JPS605062B2 - 半導体論理回路装置 - Google Patents

半導体論理回路装置

Info

Publication number
JPS605062B2
JPS605062B2 JP49110032A JP11003274A JPS605062B2 JP S605062 B2 JPS605062 B2 JP S605062B2 JP 49110032 A JP49110032 A JP 49110032A JP 11003274 A JP11003274 A JP 11003274A JP S605062 B2 JPS605062 B2 JP S605062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
gate
gate insulating
insulating layer
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49110032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5137578A (ja
Inventor
八十二 鈴木
研司 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP49110032A priority Critical patent/JPS605062B2/ja
Priority to GB39393/75A priority patent/GB1499389A/en
Priority to DE2543138A priority patent/DE2543138B2/de
Priority to FR7529644A priority patent/FR2286471A1/fr
Publication of JPS5137578A publication Critical patent/JPS5137578A/ja
Priority to US05/822,657 priority patent/US4096522A/en
Publication of JPS605062B2 publication Critical patent/JPS605062B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/08Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements
    • G11C17/10Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM
    • G11C17/12Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM using field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • H10B20/27ROM only
    • H10B20/30ROM only having the source region and the drain region on the same level, e.g. lateral transistors
    • H10B20/36Gate programmed, e.g. different gate material or no gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • H10B20/27ROM only
    • H10B20/30ROM only having the source region and the drain region on the same level, e.g. lateral transistors
    • H10B20/38Doping programmed, e.g. mask ROM
    • H10B20/387Source region or drain region doping programmed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は半導体論理回路装置の改良に関する。
発明の技術的背景とその問題点近年半導体メモリの開発
が急速に進んでおり、そのなかでもランダム・アクセス
・メモリ(Randomaccessmemory略し
てRNM)の大容量化、高速化は目覚ましいものがある
それと共に読み出し専用のリード・オンリメモリ(Re
adonlymemoり略してROM)も特定の分野で
は相当な需要が高まって来た。この分野としてはコード
変換用や電卓の機能追加用、計算機の周辺機器用等色々
ある。此等の用等に応じて特定の内容を持ったROMを
開発しなければならず、夫々には互換性がない欠点があ
る。この「決められた用途に応じたROMを開発する」
と言う事柄を「ROMに内容を書き込む」と考えるとR
AMに比べてROMは膨大な書き込み時間を必要とする
しかし換言すれば一度書き込まれた内容は電源等に関係
なく、半永久的に保持されと言うRAMにはない利点を
持つことになる。従って上記の利点を生かして行くには
前述の書き込み時間を極力短くすることが重要となる。
現在実施されている前記書き込み手段としては大別して
2通りある。即ち、第1の方法は完成したROMのチッ
プに電気的手段を使用して書き込む方法で、第2の方法
はROMのチップ製造工程中に書き込む方法である。そ
して上記第1の方法では書き込んだ内容を消去すること
も可能なものもあり、これはシステムが完成しない時期
に検討を加えながらROMの内容を決定し得るので大変
有利となる。しかしその反面書き込み、消去専用の装置
を必要とし且つ、個別に−っづつ書き込まねばならない
ので量産性に欠け経済的に不利となる。一方、第2の方
法では書き込み時間も長く、消去も不可能であるが、一
度決定された内容のROMを作る時は一度に多量に書き
込み得るため量産性‘こ富む利点を持っている。更にこ
の第2の方法は製造工程中使用する写真蝕刻用マスク(
以後マスクと呼ぶ)を変更することにより書き込みを行
うので、一般にはマスクROMと呼ばれているがどの段
階の工程におけるマスクを変更して書き込むかにより所
望のROMが完成する迄の所要時間が相当変わる。従っ
てマスクROMを作成するに当っては任意の内容を有す
るROMを完成する迄の期間を短縮するためにどの工程
のマスクを使用して書き込みを行うかが重要な点となる
。次に絶縁ゲート電界効果トランジスタ(以後IGFE
Tと呼ぶ)を使用してマスクROMを作る場合の従来の
方法について説明するが、その前に周知のPチャンネル
IGFETのみを用いた集積回路の基本的製造工程を第
1図によって簡単に説明する。即ち、第1図aは拡散工
程で、n型シリコン基体11の主表面に設けられた酸化
珪素被膜12の所望位置に拡散用開孔13,14をそれ
ぞれ設け、この関孔13,14よりP型不純物を基体内
にドーブしてP+型ソース領域15及びドレィン領域1
6を形成する。
同図bは酸化工程で、前記ソース領域15及びドレィン
領域16の表面上に酸化珪被膜12を形成する。同図c
はゲート酸化用穴あげ工程で、前記ソース領域15とド
レィン領域16との間の酸化珪素被膜12を除去し、ゲ
ート酸化用の開孔17を形成する。同図dはゲート酸化
工程で、前記開孔17より露出したシリコン基体1 1
表面にゲート酸化被膜即ち絶縁層18を形成する。同図
eはコンタクト用の穴あげ工程で、前記ソース領域15
及びドレィン領域16上の酸化珪素被膜12を除去し、
コンタクト用の開孔19及び20をそれぞれ形成する。
同図fは導電膜形成工程で、前記関孔より露出したソー
ス領域15及びドレィン領域16にそれぞれソース導電
層21及びドレィン導電層22、並びにゲート絶縁層1
8上にゲート導電層23を形成し完成する。さて、一般
にマスクROMを形成する場合、この第1図に示した工
程において、希望する情報パターンに応じて、必要なI
GFET(以後実働IGFETと呼ぶ)と不要なIGF
ET(以後不働IGFETと呼ぶ)を選択的に形成する
ことが可能な工程としては、a,c及びf工程があげら
れる。
第2図、第4図及び第6図はそれぞれこのa,c及びf
工程においてマスクを変更し、情報パターンに応じて書
き込みを行ったマスクROMの要部の平面パターン図で
、第3図a、第5図a及び第7図aは、それぞれ第2図
、第4図及び第6図のA‐A′線に沿う断面図、第3図
b、第5図b及び第7図bは、それぞれ第2図、第4図
及び第6図のB一B′線に沿う断面図である。これら図
において、12は酸化珪素被膜、15はソース領域、1
6はドレィン領域、18,,182 はゲート絶縁層、
21はソース導電層、22はドレィン導電層、23,,
232はゲート導電層である。例えば、第1図a工程の
マスクを変更して書き込みをする場合、第2図及び第3
図bに示すように不働IGFETを構成したい場所のソ
ース領域15の突出部15aを除去し、一方、第2図及
び第3図aに示すように実働IGFETを構成したい場
所のソース領域15の突出部15aをそのまま残存させ
るようにマスクを変え、ソース拡散用の関孔13を設け
且つソース領域15を形成する。
しかしこの場合には、全工程の最初に位置するためRO
M完成迄には第1図fの工程迄が必要となり書き込み時
間が長くなる。又、第1図c工程のマスクを変更して書
き込みをする場合、第4図及び第5図bに示すように不
働IGFETを構成したい場所は、ゲート酸化用の開孔
172を設けず、第4図及び第5図aに示すように実働
IGFETを構成したい場所にゲート酸化用の開孔17
,を設けるようにマスクを変えることになるが、不働I
GFETのスレッシュホールド電圧がある程度高くなる
だけでトランジスタを完全に削除したことにはならない
したがって使用条件によってはリーク電流が問題になる
。一方、第1図f工程のマスクを変更して書き込みをす
る場合、第6図及び第7図bに示すように、不働IGF
ETを構成したい場所のゲート絶縁層182上のゲート
導電層23,を除去し、第6図及び第7図aに示すよう
に、実働にFETを構成したい場所のゲート絶縁層18
,上にゲート導電層23,を残すようにマスクを変更す
ることになる。しかしこの場合は、第1図f工程以降の
所要時間で済むので、第1図a,c工程での書き込みに
比べれば極めて短くなる利点を持っているが、本来チャ
ンネルとなるべき領域に何の方策も加えられないために
ソース領域ならびにドレイン領域間にリーク電流が問題
となる。発明の目的 本発明は上記欠点を除去した新規な半導体論理回路装置
を提供するもので、特に半導体基体に形成される半導体
素子の特性を損わず且つROMの書き込み時間を大中に
短縮しようとするものである。
発明の概要 即ち、半導体基体主表面に条帯のソース及びドレィン領
域を互いに平行離間して形成し、このソース及びドレィ
ン領域にそれぞれソース及びドレィン導電層を形成し、
このソース・ドレィン領域間の選択された半導体基体表
面上にゲート絶縁層を形成し、前記ソース及びドレィン
領域の少くとも一方の領域との間にゲート絶縁層を露出
させるようにゲート絶縁層上にゲート導電層を設ける。
そして実働IGFETを構成するために、前記ゲート絶
縁層のうち選択されたものにおけるゲート絶縁層の露出
部を介してその直下の半導体基体表面にソース及びドレ
ィン領域と同導電型不純物を注入し、一端がゲート導電
層と隙間を形成する領域に接続し、他端が前記ゲート導
電層端下まで延びる同導電型不純物領域を形成し、その
不純物領域をソース又はドレィン領域の一部とすること
により実働IGFETを構成し、一方不働IGFETを
構成するために、前記ゲート絶縁層の選択されなかった
ものにおけるゲート絶縁層の露出部を介してその直下の
半導体基体表面にソース及びドレィン領域と反対導電型
不純物を注入し、一端が前記ゲート導電層と隙間を形成
する領域に接続し、池端が前記ゲート導電層端下まで延
びる反対導電型不純物領域を形成し、その領域によりソ
ース又はドレィン領域とゲート導電層端部との間を支切
るとともにこれによりスレッシュホールド電圧を高くし
て使用電源電圧以内ではトランジスタとして十分動作し
ないような不働にFETを形成する。このようにソース
及びドレィン領域と同導電型及び反対導電型不純物を注
入する2工程の追加によってROM装置の内容の書き込
みが可能となり、前記第1図f工程迄はROMの内容に
関係なく製造することが可能となった。発明の実施例 次に本発明を第3図に示した実施例により詳述する。
先ずn型半導体シリコン基体に種々の工程を加えるが、
一部工程を除き第1図にした工程と基本的に同じであり
、その同じ工程については第1図を用いて説明する。先
ず、第1図aに示すように、n型シリコン基体11の主
表面に酸化珪素被膜12を被着した後、通常の写真員虫
刻法(以後PEPと呼ぶ)によりこの被膜の所望位置に
互いに離間したほぼ平行な複数条の拡散用の関孔13,
14を設け、シリコン基体11を露出させる。
次にこの開孔13,14からP型不純物を基体内にドー
プしてP+型領域則ちソース領域15及びドレィン領域
16を形成する。このソース領域15及びドレイン領域
16は、第8図及び第9図に示すように、互いに離間し
たほぼ平行の条帯をなしている。次に第1図bに示すよ
うに、そのソース領域15及びドレィン領域16の表面
上に通常の酸化法により酸化珪素被膜12を形成する。
しかる後、第1図cに示すように、PEP法により選択
されたソース領域15とドレィン領域16との間の酸化
珪素被膜12を除去し、ゲート酸化用の開孔17,,1
72を形成する。
この関孔17,,【172は第8図及び第9図に示すよ
うに、それぞれソース・ドレィン領域15,16間の選
択されたシリコン基体1 1並びに領域15,16の一
部表面を露出するように形成する。次に第1図d、第8
図及び第9図に示すように、この各関孔17,,172
より露出されたシリコン基体11表面並びに領域15,
16の一部表面上にゲート酸化膜則ち絶縁層18,,1
82をそれぞれ形成する。
しかる後第1図e及び第8図に示すように、PEP法に
よりソース領域15及びドレイン領域16上の酸化珪素
被膜12にそれぞれコンタクト用の開孔19及び20を
形成する。
次に第1図f、第8図及び第9図に示すように、関孔1
9及び20より露出されたソース領域15及びドレィン
領域16にそれぞれソース導電層21及びドレィン導電
層22を形成し、更にゲート絶縁層18,,182上に
ゲート導電層23,,232を形成する。
このゲート導電層23,,232は、第8図及び第9図
に示すように、例えばゲート絶縁層18,,182と隣
接した位置において、ソース領域15及びドレィン領域
16と交叉するように設けられ、そしてソース領域15
とドレィン領域16との間において、その一部がソース
・ドレィン領域に沿って各ゲート絶縁層18,,182
を横切ってそれぞれ延在している。更にこのゲート導電
層23.,232の延在部は、ここではソース領域15
並びにドレィン領域16との間にそれぞれゲート絶縁層
18,,182の露出部を形成するように隙間を有して
いる。このゲート絶縁層18,,182 の露出部は図
示の如く左右対称に設ける必要は決ずしない。次に希望
する情報パターンに応じて実働IGFETと不働IGF
ETを選択して形成する。
例えば第8図及び第9図に示すようにゲート絶縁層18
,の部分に実働IGFETを構成し、ゲート絶縁層18
2 の部分に不働IGFETを構成するように選択した
と仮定すると、第8図及び第9図aに示すように、実働
IGFETを構成するためのゲート絶縁層18,の部分
にソース領域15及びドレィン領域16と同導電型不純
物即ちP型不純物を例えば通常のイオン注入法により照
射し、ゲート絶縁層18,の露出部を通してその直下の
シリコン基体11表面にP型不純物をドープしP+型不
純物領域即ち第1不純物領域24,25をそれぞれ形成
する。即ち第9図aに示すように、その第1不純物領域
24,25は一端がソース領域15並びにドレィン領域
とそれぞれ接続し、他端がゲート導電層23,の延長部
の側端部直下にまでそれぞれ延在する。そしてこの領域
24及び25は、ソース領域15及びドレィン領域16
と同じP導電型であり、ソース領域15及びドレィン領
域16の一部として働くため、ソース領域15,24、
ドレィン領域16,25、ゲート絶縁層18、ゲート導
電層23,とする実働にFETが構成される。一方、ゲ
ート絶縁層182の部分には、ソース領域15及びドレ
ィン領域16と反対導電型不純物即ちn型不純物を照射
し、ゲート絶縁層182の露出部分を通してその直下の
シリコン基体11表面にn型不純物をドープし、n型不
純物領域劇ち第2不純物領域26,27をそれぞれ形成
する。
即ち、第9図bに示すように、その第2不純物領域26
,27は、一端がソース領域15並びにドレィン領域1
6と接続し、池端がゲート導電層232の延在部の側端
部直下までそれぞれ延在する。しかしこの領域26,2
7はソース領域15及びドレィン領域16とは反対のn
導電型であるため、ソース領域15、ドレィン領域16
、ゲート絶縁層182、ゲート導電層232とIGFE
Tとしての構成をもつが、ソース15及びドレィン領域
16とゲート導電層232の延在部の側端部とは反対導
電型の領域26,27により支切られて実働IGFET
は構成されず、単に不鰯IGFETが構成されるに過ぎ
ない。
発明の効果 このような構造を有するROM装置の特性を考える。
前述のようにIGFETのソース領域、ドレィン領域の
両方とゲート導電層間にはこ)に形成されるべきチャン
ネルと反対の導電型を持った不純物がドープされると本
質的に寄生トランジスタが形成されず、この為リーク電
流は殆んど考えなくて良い。前記チャンネルと同一の導
電型を有する不純物が高濃度でドープされるとソース領
域又はドレィン領域とゲート導電層間の直列抵抗成分も
殆んど無視できる。更にイオン注入法によってドープす
る時は特に高温処理が不要となるため、導電層の金属と
して山が従来通り使用可能となるし、ゲート導電層、ソ
ース領域、ドレィン領域がセルフアラィン(selねl
igne)になる外、ドープに要する時間が短かい等多
くの利点を有する。
一方導電層の金属として拡散に必要な温度でも安定な金
属を使用すれば、第1、第2不純物領域形成は通常の拡
散によっても良い。前記実施例ではPチャンネルによる
ROMの書き込み方法を示したが当然nチャンネルによ
るROM又は両者を組み合せたCMOS−ROMにも適
用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜fは従来の半導体論理回路装置の基本的製造
工程を示した工程断面図、第2図は従来の半導体論理回
路装置の一例を示す平面パターン図、第3図a及びbは
それぞれ第2図のA−A′線及びB一Br線に沿う断面
図、第4図は従来の半導体論理回路装置の他の例を示す
平面パターン図、第5図a及びbはそれぞれ第4図のA
‐A′線及びB−B′線に沿う断面図、第6図は従来の
半導体論理回路装置の更に他の例を示す平面パターン図
、第7図a及びbはそれぞれ第6図のA−A′線及びB
−8線に沿う断面図、第8図は本発明に係る半導体論理
回路装置の一実施例の要部を示す平面パターン図、第9
図a及びbはそれぞれAーバ線及びB‐8線に沿う断面
図である。 11・・・・・0半導体基体、12・…・・酸化珪素被
膜、15・・・・・・ソース領域、16・・…・ドレィ
ン領域、171,172……ゲート酸化用の開孔、18
,,182・…・・ゲート絶縁層、19,20…・・・
コンタクト用の粥孔、21・・…・ソース導電層、22
・・・・・・ドレィン導電層、23,,232・・…・
ゲート導電層、24,25・・・・・・第1不純物領域
、26,27・・・・・・第2不純物領域。 多Z図 努3図 多’図 弟4図 努タ図 好5図 多7図 弟9図 努?図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基体主表面に互いに離間形成されたソース及
    びドレイン領域と、このソース及びドレイン領域にそれ
    ぞれ接続されたソース及びドレイン導電層と、このソー
    ス・ドレイン領域間の選択された前記半導体表面上に形
    成されたゲート絶縁層と、このゲート絶縁層上に設けら
    れ且つ前記ソース及びドレイン領域の少くとも一方の領
    域との間にゲート絶縁層を露出させる如く隙間を形成す
    るゲート導電層と、実働絶縁ゲート型電界効果トランジ
    スタを構成するために、前記ゲート絶縁層のうち選択さ
    れたものにおけるゲート絶縁層の露出部を介してその直
    下の前記半導体基体表面に設けられ、一端が前記ゲート
    導電層と隙間を形成する領域に接続され、他端が前記ゲ
    ート導電層端下まで延在し且つソース及びドレイン領域
    と同導電型を有する第1不純物領域と、不働絶縁ゲート
    型電界効果トランジスタを構成するために、前記ゲート
    絶縁層のうち選択されなかったものにおけるゲート絶縁
    層の露出部を介してその直下の前記半導体基体表面に設
    けられ、一端が前記ゲート導電層と隙間を形成する領域
    に接続され、他端が前記ゲート導電層端下まで延在し且
    つソース及びドレイン領域と反対導電型を有する第2不
    純物領域とを具備した半導体論理回路装置。
JP49110032A 1974-09-26 1974-09-26 半導体論理回路装置 Expired JPS605062B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49110032A JPS605062B2 (ja) 1974-09-26 1974-09-26 半導体論理回路装置
GB39393/75A GB1499389A (en) 1974-09-26 1975-09-25 Monolithic semiconductor mask programmable rom and a method for manufacturing the same
DE2543138A DE2543138B2 (de) 1974-09-26 1975-09-26 Decoder, bestehend aus einem monolithischen, maskenprogrammierbaren Halbleiter-Festwertspeicher
FR7529644A FR2286471A1 (fr) 1974-09-26 1975-09-26 Memoire inalterable a semi-conducteur programmable par masque
US05/822,657 US4096522A (en) 1974-09-26 1977-08-08 Monolithic semiconductor mask programmable ROM and a method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49110032A JPS605062B2 (ja) 1974-09-26 1974-09-26 半導体論理回路装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58112864A Division JPS5910261A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 半導体論理回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5137578A JPS5137578A (ja) 1976-03-29
JPS605062B2 true JPS605062B2 (ja) 1985-02-08

Family

ID=14525370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49110032A Expired JPS605062B2 (ja) 1974-09-26 1974-09-26 半導体論理回路装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS605062B2 (ja)
DE (1) DE2543138B2 (ja)
FR (1) FR2286471A1 (ja)
GB (1) GB1499389A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149975U (ja) * 1984-09-05 1986-04-03

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061506A (en) * 1975-05-01 1977-12-06 Texas Instruments Incorporated Correcting doping defects
JPS54121685A (en) * 1978-03-14 1979-09-20 Kyushu Nippon Electric Ic and method of fabricating same
JPH0626246B2 (ja) * 1983-06-17 1994-04-06 株式会社日立製作所 半導体メモリの製造方法
JPS5910261A (ja) * 1983-06-24 1984-01-19 Toshiba Corp 半導体論理回路装置
FR2826169A1 (fr) 2001-06-15 2002-12-20 St Microelectronics Sa Memoire mos a lecture seulement
DE102019128071B3 (de) 2019-10-17 2021-02-04 Infineon Technologies Ag Transistorbauelement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149975U (ja) * 1984-09-05 1986-04-03

Also Published As

Publication number Publication date
FR2286471A1 (fr) 1976-04-23
JPS5137578A (ja) 1976-03-29
GB1499389A (en) 1978-02-01
DE2543138C3 (ja) 1979-01-25
DE2543138B2 (de) 1978-05-11
DE2543138A1 (de) 1976-04-29
FR2286471B1 (ja) 1981-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5300802A (en) Semiconductor integrated circuit device having single-element type non-volatile memory elements
KR950011025B1 (ko) 반도체 기억 장치
JPH07120719B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH11260942A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法ならびに半導体集積回路装置
JPH11330280A (ja) チャネル消去/書込によるフラッシュメモリ―セル構造の製造方法およびその操作方法
KR20050017861A (ko) 고전압 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR930006142B1 (ko) 반전방지층을 갖춘 mos형 반도체장치
KR100252913B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
US5189497A (en) Semiconductor memory device
JPS605062B2 (ja) 半導体論理回路装置
JP3019154B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置および半導体集積回路装置
US5604142A (en) Method of making an EPROM with peripheral transistor
KR0169510B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그의 제조 방법
KR100538886B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 고전압 트랜지스터
JPH02284473A (ja) 不揮発性半導体メモリの製造方法
JP3150747B2 (ja) 半導体メモリ装置とその製造方法
JPS5958868A (ja) 半導体不揮発性メモリ
JP2000031436A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH09186304A (ja) 不揮発性メモリ素子
KR100224713B1 (ko) 플래쉬 메모리 장치
JP2001119002A (ja) 半導体記憶装置の製造方法及び半導体記憶装置
KR100277886B1 (ko) 비휘발성메모리장치및그제조방법
KR950011027B1 (ko) 반도체기억 장치의 제조방법
JPS60241257A (ja) リ−ド・オンリ−・メモリ
JP2633547B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法