JPS6116567A - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置Info
- Publication number
- JPS6116567A JPS6116567A JP59138303A JP13830384A JPS6116567A JP S6116567 A JPS6116567 A JP S6116567A JP 59138303 A JP59138303 A JP 59138303A JP 13830384 A JP13830384 A JP 13830384A JP S6116567 A JPS6116567 A JP S6116567A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory cell
- line
- brought
- memory
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 3
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 101100087530 Caenorhabditis elegans rom-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100305983 Mus musculus Rom1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B20/00—Read-only memory [ROM] devices
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
、 産業上の利用分野
本発明は占有面積が小さく、製造性のよい構造従来例の
構成とその問題点 には、並列形メモリセル構成を用いてゲート絶縁膜の厚
さによって情報″1°“、’ ” O’“の書き込みを
行なうもの、並列形メモリセル構成を用いてコンタクト
ホールの有無によって情報″1°”、′0゛ゝの書き込
みを行なうもの、および直列形メモリセル構成を用いて
イオン打ち込みによる反転層の有無によって情報”1°
“、“o”の書き込みを行なうものがある。これらのう
ち、並列形メモリセル構成を用いてゲート絶縁膜の厚さ
によって情報+111+ 、 +10I+の書き込みを
行なうもの、および直列形メモリセル構成を用いてイオ
ン打ち込みによって情報゛1゛。
構成とその問題点 には、並列形メモリセル構成を用いてゲート絶縁膜の厚
さによって情報″1°“、’ ” O’“の書き込みを
行なうもの、並列形メモリセル構成を用いてコンタクト
ホールの有無によって情報″1°”、′0゛ゝの書き込
みを行なうもの、および直列形メモリセル構成を用いて
イオン打ち込みによる反転層の有無によって情報”1°
“、“o”の書き込みを行なうものがある。これらのう
ち、並列形メモリセル構成を用いてゲート絶縁膜の厚さ
によって情報+111+ 、 +10I+の書き込みを
行なうもの、および直列形メモリセル構成を用いてイオ
ン打ち込みによって情報゛1゛。
°゛0°′の書き込みを行なうものは、それぞれ、メモ
リセルの占有面積は小さくなるが、情報の書き込みに関
わる工程が製造工程の初期に位置するため、ユーザーよ
りROMに書き込むべき情報を受注してから実際にその
情報を書き込んだ製品が出来上ムが長くなるという欠点
があった。一方、並列形メモリセル構成を用いてコンタ
クトホールの有無によって情報“1°゛、”0゛′の書
き込みを行なうものは、情報の書き込みに関わる工程が
製造工程の比較的後期に位置するため、ターンアラウン
ドタイムは比較的短くなるが、メモリセルの占有面積は
大きくなるという欠点があった。
リセルの占有面積は小さくなるが、情報の書き込みに関
わる工程が製造工程の初期に位置するため、ユーザーよ
りROMに書き込むべき情報を受注してから実際にその
情報を書き込んだ製品が出来上ムが長くなるという欠点
があった。一方、並列形メモリセル構成を用いてコンタ
クトホールの有無によって情報“1°゛、”0゛′の書
き込みを行なうものは、情報の書き込みに関わる工程が
製造工程の比較的後期に位置するため、ターンアラウン
ドタイムは比較的短くなるが、メモリセルの占有面積は
大きくなるという欠点があった。
第1図aは並列形メモリセル構成を用いて、メモリセル
トランジスタのゲート絶縁膜の厚さによって情報“+1
++、“O゛の書き込みを行なうメモリセルの一例を示
すICパターン平面図である。同図すは同図aのA−A
線に沿う断面図である。第1図において、1はゲート材
料によるワード線2は金属配線層によるビット線、3は
コンタクトホール、4および6は基板と反対導電型の拡
散層で、4はメモリセルトランジスタのドレーンとなり
コンタクトホールを介してビット線に接続され、5はメ
モリセルトランジスタのソースとなシワード線に沿って
隣接するセル間でつながって接地線を形成している。6
および7はメモリセルトランジスタで、6のメモリセル
トランジスタはゲート絶縁膜が厚く、7のメモリセルト
ランジスタはゲート絶縁膜が薄くなっている。
トランジスタのゲート絶縁膜の厚さによって情報“+1
++、“O゛の書き込みを行なうメモリセルの一例を示
すICパターン平面図である。同図すは同図aのA−A
線に沿う断面図である。第1図において、1はゲート材
料によるワード線2は金属配線層によるビット線、3は
コンタクトホール、4および6は基板と反対導電型の拡
散層で、4はメモリセルトランジスタのドレーンとなり
コンタクトホールを介してビット線に接続され、5はメ
モリセルトランジスタのソースとなシワード線に沿って
隣接するセル間でつながって接地線を形成している。6
および7はメモリセルトランジスタで、6のメモリセル
トランジスタはゲート絶縁膜が厚く、7のメモリセルト
ランジスタはゲート絶縁膜が薄くなっている。
情報の読み出しは、上記メモリセルトランジスタがnチ
ャネル素子ならば、選択されたワード線を高レベルに、
その他のワード線全すべて低レベルにして行なわれる。
ャネル素子ならば、選択されたワード線を高レベルに、
その他のワード線全すべて低レベルにして行なわれる。
こうすることで、非選択のワード線に接続されたメモリ
セルトランジスタはすべて非導通状態となる。一方、選
択されたワード線に接続されたメモリセルトランジスタ
は、そのゲート絶縁膜が薄ければ導通状態になシ、その
ゲート絶縁膜が厚ければ非導通状態になる。一本の列に
属するメモリセルトランジスタは、その列のビット線に
並列接続されており、同列中で非選択のワード線に接続
されたメモリセルトランジスタはすべて非導通状態とな
っているので、選択されたワード線に接続されたメモリ
セルトランジスタが導通状態であれば、ビット線と接地
線の間も導通状態になり、選択されたワード線に接続さ
れたメモリセルトランジスタが非導通状態であれば、ビ
ット線と接地線の間の非導通状態になる。すなわち、選
択されたメモリセルのMIS電界効果トランジスタのゲ
ート絶縁膜が薄いか厚いかによってビット線と接地線と
の間が導通するか導通しないかが決まり、情報゛1°゛
、”O゛が読み出される。
セルトランジスタはすべて非導通状態となる。一方、選
択されたワード線に接続されたメモリセルトランジスタ
は、そのゲート絶縁膜が薄ければ導通状態になシ、その
ゲート絶縁膜が厚ければ非導通状態になる。一本の列に
属するメモリセルトランジスタは、その列のビット線に
並列接続されており、同列中で非選択のワード線に接続
されたメモリセルトランジスタはすべて非導通状態とな
っているので、選択されたワード線に接続されたメモリ
セルトランジスタが導通状態であれば、ビット線と接地
線の間も導通状態になり、選択されたワード線に接続さ
れたメモリセルトランジスタが非導通状態であれば、ビ
ット線と接地線の間の非導通状態になる。すなわち、選
択されたメモリセルのMIS電界効果トランジスタのゲ
ート絶縁膜が薄いか厚いかによってビット線と接地線と
の間が導通するか導通しないかが決まり、情報゛1°゛
、”O゛が読み出される。
第1図のメモリセルを用いたROMの特長は、メモリセ
ルトランジスタのドレーンとビット線とをつなぐコンタ
クトホールがビット線方向に隣接する2つのセル間で共
有されるため、1ピノ)−Pシの占有面積が、例えば9
μmX−10μm = 90μm2と比較的小となるこ
とである。一方、上記ROMの欠点は、ゲート絶縁膜の
厚さを決める工程が製造工程の初期に位置するため、タ
ーンアラウンドタイムが長くなることである。
ルトランジスタのドレーンとビット線とをつなぐコンタ
クトホールがビット線方向に隣接する2つのセル間で共
有されるため、1ピノ)−Pシの占有面積が、例えば9
μmX−10μm = 90μm2と比較的小となるこ
とである。一方、上記ROMの欠点は、ゲート絶縁膜の
厚さを決める工程が製造工程の初期に位置するため、タ
ーンアラウンドタイムが長くなることである。
第2図aは直列形メモリセル構成を用いて、イオン打ち
込みによる反転層の有無によって情報”1”、”O“の
書き込みを行なうメモリセルの一例を示すICパターン
平面図、同図すは同図aのA−A線に沿う断面図である
。第2図において、11はゲート材料によるワード線、
12はメモリセルトランジスタのソースおよびドレーン
全形成する基板と反対導電型の拡散層、13はメモリセ
ルトランジスタゲート下のチャネル部に反転層を形成し
てメモリセルトランジスタをエンハンスメント型からデ
プリーション型に変えるイオン打ち込み領域、14およ
び15はメモリセルトランジスタで、14のメモリセル
トランジスタはエンハンスメント型、16のメモリセル
トランジスタはデプリーション型となっている。
込みによる反転層の有無によって情報”1”、”O“の
書き込みを行なうメモリセルの一例を示すICパターン
平面図、同図すは同図aのA−A線に沿う断面図である
。第2図において、11はゲート材料によるワード線、
12はメモリセルトランジスタのソースおよびドレーン
全形成する基板と反対導電型の拡散層、13はメモリセ
ルトランジスタゲート下のチャネル部に反転層を形成し
てメモリセルトランジスタをエンハンスメント型からデ
プリーション型に変えるイオン打ち込み領域、14およ
び15はメモリセルトランジスタで、14のメモリセル
トランジスタはエンハンスメント型、16のメモリセル
トランジスタはデプリーション型となっている。
第2図のROMでは、同一行に属するメモリセルトラン
ジスタが直列にへつながっている。図ではその一部を示
すのみであるが、直列につながれたメモリセルトランジ
スタの一方の端では、その端に位置するメモリセルトラ
ンジスタのソースが接地線に接続されている。捷だ、直
列につながれたメモリセルトランジスタの他方の端では
、その端に位置するメモリセルトランジスタのドレーン
がビット線に接続されている。
ジスタが直列にへつながっている。図ではその一部を示
すのみであるが、直列につながれたメモリセルトランジ
スタの一方の端では、その端に位置するメモリセルトラ
ンジスタのソースが接地線に接続されている。捷だ、直
列につながれたメモリセルトランジスタの他方の端では
、その端に位置するメモリセルトランジスタのドレーン
がビット線に接続されている。
情報の読み出しは、選択されたワード線を低レベルに、
その他のワード線をすべて高レベルにして行なわれる。
その他のワード線をすべて高レベルにして行なわれる。
こうすることで非選択のワード線に接続されたメモリセ
ルトランジスタはすべて導通状態となる。一方選択され
たワード線に接続されたメモリセルはそのメモリセルト
ランジスタがエンハンスメント型であれば非導通状態に
なり、そのメモリセルトランジスタがデプリーション型
であれば導通状態に彦る。単−行に属するメモリセルト
ランジスタは直列に接続されており、同行中で非選択の
ワード線に接続されたメモリセルトランジスタがすべて
導通状態となっているので、選択されたワード線に接続
されたメモリセルトランジスタが導通状態であれば、ビ
ット線と接地線の間も導通状態となシ、選択されたワー
ド線に接続されたメモリセルトランジスタが非導通状態
であれば、ビット線と接地線の間も非導通状態になる。
ルトランジスタはすべて導通状態となる。一方選択され
たワード線に接続されたメモリセルはそのメモリセルト
ランジスタがエンハンスメント型であれば非導通状態に
なり、そのメモリセルトランジスタがデプリーション型
であれば導通状態に彦る。単−行に属するメモリセルト
ランジスタは直列に接続されており、同行中で非選択の
ワード線に接続されたメモリセルトランジスタがすべて
導通状態となっているので、選択されたワード線に接続
されたメモリセルトランジスタが導通状態であれば、ビ
ット線と接地線の間も導通状態となシ、選択されたワー
ド線に接続されたメモリセルトランジスタが非導通状態
であれば、ビット線と接地線の間も非導通状態になる。
すなわち、選択されたメモリセルのトランジスタがエン
ハンスメン)Wかデプリーション型かによってビット線
と接地線との間が導通するか否かが決まり、情報”1パ
、“0“″が読み出される。
ハンスメン)Wかデプリーション型かによってビット線
と接地線との間が導通するか否かが決まり、情報”1パ
、“0“″が読み出される。
第2図のROMの特長は、ビット線に沿って隣接スるセ
ル間でソースとドレーンを共有シ、コンタクトホールを
必要としない構造になっているため、メモリセルの占有
面積が1ビット当り例えば9、c1mX6.μm−54
μm゛と第1図の場合よシもさらに小となることである
。しかしターンアラウンドタイムに関しては第1図の場
合と大差がない。製造工程における情報+111+、“
o”の書き込みは、デプリーション型トランジスタを形
成するイオン打ち込みをマスクを用いて選択的に行なう
ことで実行されるが、この工程は通常、拡散層形成後、
ゲート電極形成前に行なわれる。したがって情報の書き
込みに関わる工程は、第1図のゲルト絶縁膜の厚さによ
って情報を書き込むROMの場合よりも若干後になるが
、全体からみれば、やはり製造工程の初期に情報”1”
、”Q”の書き込みを行なうことになり、ターンアラウ
ンドタイムが長くなるという欠点がある。
ル間でソースとドレーンを共有シ、コンタクトホールを
必要としない構造になっているため、メモリセルの占有
面積が1ビット当り例えば9、c1mX6.μm−54
μm゛と第1図の場合よシもさらに小となることである
。しかしターンアラウンドタイムに関しては第1図の場
合と大差がない。製造工程における情報+111+、“
o”の書き込みは、デプリーション型トランジスタを形
成するイオン打ち込みをマスクを用いて選択的に行なう
ことで実行されるが、この工程は通常、拡散層形成後、
ゲート電極形成前に行なわれる。したがって情報の書き
込みに関わる工程は、第1図のゲルト絶縁膜の厚さによ
って情報を書き込むROMの場合よりも若干後になるが
、全体からみれば、やはり製造工程の初期に情報”1”
、”Q”の書き込みを行なうことになり、ターンアラウ
ンドタイムが長くなるという欠点がある。
第3図aは並列形メモリセル構成を用いて、コンタクト
ホールの有無によって情報″1−“0゛′の書き込みを
行なうメモリセルの一例を示すICパターン平面図であ
る。同図すは同図aのA−A線に沿う断面図である。第
3図において、21はゲート材料によるワード線、22
は金属配線層から−なるビット線、23は情報゛1 ”
、 ”Q”に対応してメモリセルトランジスタのドレ
ーン上に選択的に形成されたコンタクトホールペ24.
25は基板と反対導電型の拡散層で、24はメモリセル
トランジスタのドレーンとなり、選択的に形成された
jコンタクトホールを介して、選択的にビット線と
接続されている。25はメモリセルトランジスタのソー
スとなシ、ワード線に沿って隣接するメモ ※リセ
ル間でつながって接地線を形成している。26 ・は
メモリセルトランジスタで、ワード線が該トランジスタ
のゲート電極となっている。
ホールの有無によって情報″1−“0゛′の書き込みを
行なうメモリセルの一例を示すICパターン平面図であ
る。同図すは同図aのA−A線に沿う断面図である。第
3図において、21はゲート材料によるワード線、22
は金属配線層から−なるビット線、23は情報゛1 ”
、 ”Q”に対応してメモリセルトランジスタのドレ
ーン上に選択的に形成されたコンタクトホールペ24.
25は基板と反対導電型の拡散層で、24はメモリセル
トランジスタのドレーンとなり、選択的に形成された
jコンタクトホールを介して、選択的にビット線と
接続されている。25はメモリセルトランジスタのソー
スとなシ、ワード線に沿って隣接するメモ ※リセ
ル間でつながって接地線を形成している。26 ・は
メモリセルトランジスタで、ワード線が該トランジスタ
のゲート電極となっている。
情報の読み出しi、選択されたワード線を高し 席
ベルに、その他のワード線をすべて低レベルにし
−で行なわれる。こうすることで非選択のワード線に接
続されたメモリセルトランジスタはすべて非導通状態と
なシ、選択されたワード線に接続され 糸ゝをメモ
リセルトランジスタのみが導通状態になる。 1単一
の列に属するメモリセルトランジスタについては、その
列のビット線にコンタクトホールを介してそのトランジ
スタのドレーンが選択的に並列接続されており、同トラ
ンジスタのソースはすべて接地線に接続されている。し
たがって選択されて導通状態になったメモリセルトラン
ジスタのドレーンがコンタクトホールを介してビット線
に接続されていれば、ビット線と接地線との間は導通状
態になる肚記トランジスタのドレーン上にコンタクトホ
ールがなく、ビット線に接続されてぃな・すれば、ビッ
ト線と接地線との間は非導通状態でちる。すなわち、選
択されたメモリセルトランジスタのドレーン領域上にコ
ンタクトポールがあり、ヒのコンタクトホールを介して
ドレーンとビット呆とが接続されているが、あるいは選
択されたメモリセルトランジスタのドレーン領域上にコ
ンタクトホールがなく、メモリセルトランジスタとビッ
ト線とが接続されていないかによって、ビット泉と接地
線との間が導通するが導通しないがが決Eシ、情報”1
°I 、 +I O++が読み出される。
ベルに、その他のワード線をすべて低レベルにし
−で行なわれる。こうすることで非選択のワード線に接
続されたメモリセルトランジスタはすべて非導通状態と
なシ、選択されたワード線に接続され 糸ゝをメモ
リセルトランジスタのみが導通状態になる。 1単一
の列に属するメモリセルトランジスタについては、その
列のビット線にコンタクトホールを介してそのトランジ
スタのドレーンが選択的に並列接続されており、同トラ
ンジスタのソースはすべて接地線に接続されている。し
たがって選択されて導通状態になったメモリセルトラン
ジスタのドレーンがコンタクトホールを介してビット線
に接続されていれば、ビット線と接地線との間は導通状
態になる肚記トランジスタのドレーン上にコンタクトホ
ールがなく、ビット線に接続されてぃな・すれば、ビッ
ト線と接地線との間は非導通状態でちる。すなわち、選
択されたメモリセルトランジスタのドレーン領域上にコ
ンタクトポールがあり、ヒのコンタクトホールを介して
ドレーンとビット呆とが接続されているが、あるいは選
択されたメモリセルトランジスタのドレーン領域上にコ
ンタクトホールがなく、メモリセルトランジスタとビッ
ト線とが接続されていないかによって、ビット泉と接地
線との間が導通するが導通しないがが決Eシ、情報”1
°I 、 +I O++が読み出される。
第3図示のROMでは、製造工程における情報II 1
1+、”0゛′の書き込みは、メモリセルトランジスタ
のドレーン拡散層とピント線との間を接続するコンタク
トホールを選択的に形成することで行なわれる。この工
程は製造工程の比較的後の部分に位置するため、ターン
アラウンドタイムは比較的短くなる。しかし1f固のメ
モリセル当り1個のコンタクト”ホールに相当する面積
をメモリセルトランジスタのドレーン拡散領域上に確保
する必要があるため、メモリセルの占有面積が、例えば
1ビット当り9μm×14μm=126μmと大になる
という欠点がある。
1+、”0゛′の書き込みは、メモリセルトランジスタ
のドレーン拡散層とピント線との間を接続するコンタク
トホールを選択的に形成することで行なわれる。この工
程は製造工程の比較的後の部分に位置するため、ターン
アラウンドタイムは比較的短くなる。しかし1f固のメ
モリセル当り1個のコンタクト”ホールに相当する面積
をメモリセルトランジスタのドレーン拡散領域上に確保
する必要があるため、メモリセルの占有面積が、例えば
1ビット当り9μm×14μm=126μmと大になる
という欠点がある。
発明の目的
本発明は上記従来の欠点全除去するもので、ターンアラ
ウンドタイムが短く、シかもメモリセルの占有面積の小
さなROM1提供するものである。
ウンドタイムが短く、シかもメモリセルの占有面積の小
さなROM1提供するものである。
発明の構成
本発明は、行2列に配列された複数のメモリセルからな
り、前記メモリセルが1つのMIS電界効果トランジス
タを含み、同一行に属して隣接する各メモリセルのトラ
ンジスタ間で、一方のトランジスタのソース領域と、他
方のトランジスタのドレーン領域とが共通となるように
直列接続され、各共通領域上には、コンタクトホールを
介して、同領域に接する金属電極が設けられ、前記ソー
ス領域上に存在する電極と前記ドレーン領域上に存在す
る電極との間を金属配線層によって短絡するか否かによ
って前記メモリセルのメモリ状態を選定した半導体記憶
装置であり、これによシ、高密度で、しかも、製造性の
よいROMが実現可能である。
り、前記メモリセルが1つのMIS電界効果トランジス
タを含み、同一行に属して隣接する各メモリセルのトラ
ンジスタ間で、一方のトランジスタのソース領域と、他
方のトランジスタのドレーン領域とが共通となるように
直列接続され、各共通領域上には、コンタクトホールを
介して、同領域に接する金属電極が設けられ、前記ソー
ス領域上に存在する電極と前記ドレーン領域上に存在す
る電極との間を金属配線層によって短絡するか否かによ
って前記メモリセルのメモリ状態を選定した半導体記憶
装置であり、これによシ、高密度で、しかも、製造性の
よいROMが実現可能である。
実施例の説明
第4図aはその一実施例を示すICパターン乎面図、同
図すは同図aの入−A線に沿う断面図である。第4図に
おいて、31はゲート材料によるワード線、32は基板
と反対導電型の拡散層、33は該拡散層上に設けられた
コンタクトホール、34 ゛は該コンタクトホー
ルを介して拡散層と接触し、該コンタクトホールを覆う
ように形成された金属配線層、35は同じ金属配線層で
、メモリセルトランジスタのソースとドレーンとを短絡
するよう、該トランジスタのソースおよびドレーン上に
形成された前記コンタクトホール上を覆う金属配線層の
間をつなぐように形成された金属配線層である。
図すは同図aの入−A線に沿う断面図である。第4図に
おいて、31はゲート材料によるワード線、32は基板
と反対導電型の拡散層、33は該拡散層上に設けられた
コンタクトホール、34 ゛は該コンタクトホー
ルを介して拡散層と接触し、該コンタクトホールを覆う
ように形成された金属配線層、35は同じ金属配線層で
、メモリセルトランジスタのソースとドレーンとを短絡
するよう、該トランジスタのソースおよびドレーン上に
形成された前記コンタクトホール上を覆う金属配線層の
間をつなぐように形成された金属配線層である。
36はメモリセルトランジスタである。
図に示されるように第4図のメモリセルは同一行に属す
るセルが直列につながっている。図ではその一部を示す
のみであるが、直列につ々がれたメモリセルの一方の端
では、その端に位置するメモリセルトランジスタのソー
スが接地線に接続されている。また直列につながれたメ
モリセルの他方の端では、その端に位置するメモリセル
トランジスタのドレーンがビット線に接続されている。
るセルが直列につながっている。図ではその一部を示す
のみであるが、直列につ々がれたメモリセルの一方の端
では、その端に位置するメモリセルトランジスタのソー
スが接地線に接続されている。また直列につながれたメ
モリセルの他方の端では、その端に位置するメモリセル
トランジスタのドレーンがビット線に接続されている。
。
情報の読み出しは第2図のイオン打ち込みの有無によっ
て情報″1”、”O“の書き込みを行なうメモリセルの
場合と同様に、選択されたワード線を低レベルに、その
他のワード線をすべて高レベルにして行なわれる0非選
択のワード線がすべて高レベルになるので、非選択のメ
モリセルはそのメモリセルトランジスタのソース、ドレ
ーン間が金属配線層によって短絡されているかいないか
にかかわらず、すべて導通状態になる。一方、選択され
たワード線に接続されたメモリセルは、そのメモリセル
トランジスタが非導通状態になるので、該メモリセルト
ランジスタのソース、ドレーン間が金属配線層に上って
短絡されていれば導通状態に、短絡されていなければ非
導通状態になる。一本の行に属するメモリセルは直列に
接続されているので、該列の非選択のワード線に接続さ
れたメモリセルがすべて導通状態で、選択されたワード
線に接続されたメモリセルが非導通状態であれば、ビッ
ト線と接地線の間は非導通状態になる。一方、該列の非
選択のワード線に接続されたメモリセルがすべて導通状
態で、選択されたワード線に接続されたメモリセルも導
通状態であれば、ビット線と接地線の間も導通状態にな
る。したがって、選択されたワード線に接続されたメモ
リセルトランジスタのソース、トレー/間が金属配線層
によって短絡されているか否かによって、ビット線と接
麺、線との間が導通状態になるか、非導通状態になパタ
ーン平面図、第1図す、第2図す、第3図b 第は
それぞれ第1図a、第2図a、第3図aのA−Ail1
1面9・第4図°は杼卿−実施例林す ユ。
て情報″1”、”O“の書き込みを行なうメモリセルの
場合と同様に、選択されたワード線を低レベルに、その
他のワード線をすべて高レベルにして行なわれる0非選
択のワード線がすべて高レベルになるので、非選択のメ
モリセルはそのメモリセルトランジスタのソース、ドレ
ーン間が金属配線層によって短絡されているかいないか
にかかわらず、すべて導通状態になる。一方、選択され
たワード線に接続されたメモリセルは、そのメモリセル
トランジスタが非導通状態になるので、該メモリセルト
ランジスタのソース、ドレーン間が金属配線層に上って
短絡されていれば導通状態に、短絡されていなければ非
導通状態になる。一本の行に属するメモリセルは直列に
接続されているので、該列の非選択のワード線に接続さ
れたメモリセルがすべて導通状態で、選択されたワード
線に接続されたメモリセルが非導通状態であれば、ビッ
ト線と接地線の間は非導通状態になる。一方、該列の非
選択のワード線に接続されたメモリセルがすべて導通状
態で、選択されたワード線に接続されたメモリセルも導
通状態であれば、ビット線と接地線の間も導通状態にな
る。したがって、選択されたワード線に接続されたメモ
リセルトランジスタのソース、トレー/間が金属配線層
によって短絡されているか否かによって、ビット線と接
麺、線との間が導通状態になるか、非導通状態になパタ
ーン平面図、第1図す、第2図す、第3図b 第は
それぞれ第1図a、第2図a、第3図aのA−Ail1
1面9・第4図°は杼卿−実施例林す ユ。
ICパターン平面図、同図すは同図aのA−A線断面図
である。
である。
31・・・・・・ワード線、32・・・・・・Nt散層
、34゜35・・・・・・金属配線層、37・・・・・
P型基体。
、34゜35・・・・・・金属配線層、37・・・・・
P型基体。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名b)
1図
第2図
A
第3図
Claims (1)
- 行、列に配列された複数のメモリセルからなり、前記メ
モリセルは1つのMIS電界効果トランジスタを含み、
同一行に属して隣接する各メモリセルのトランジスタ間
で、一方のトランジスタのソース領域と、他方のトラン
ジスタのドレーン領域とが共通となるように直列接続さ
れ、各共通領域上にはコンタクトホールを介して同領域
に接する金属電極が設けられ、前記ソース領域上に存在
する電極と前記ドレーン領域上に存在する電極との間を
金属配線層によって短絡するか否かによって前記メモリ
セルのメモリ状態の選定をなした半導体記憶装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59138303A JPS6116567A (ja) | 1984-07-03 | 1984-07-03 | 半導体記憶装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59138303A JPS6116567A (ja) | 1984-07-03 | 1984-07-03 | 半導体記憶装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6116567A true JPS6116567A (ja) | 1986-01-24 |
Family
ID=15218719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59138303A Pending JPS6116567A (ja) | 1984-07-03 | 1984-07-03 | 半導体記憶装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6116567A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0683523A2 (en) * | 1994-05-05 | 1995-11-22 | Advanced Micro Devices, Inc. | Metal programmed transistor array |
-
1984
- 1984-07-03 JP JP59138303A patent/JPS6116567A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0683523A2 (en) * | 1994-05-05 | 1995-11-22 | Advanced Micro Devices, Inc. | Metal programmed transistor array |
EP0683523A3 (en) * | 1994-05-05 | 1998-07-01 | Advanced Micro Devices, Inc. | Metal programmed transistor array |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4412237A (en) | Semiconductor device | |
US4129936A (en) | Method for manufacturing monolithic semiconductor mask programmable ROM's | |
US4282646A (en) | Method of making a transistor array | |
US4161039A (en) | N-Channel storage FET | |
US5600171A (en) | Mask ROM device | |
TW376583B (en) | Layout for SRAM structure | |
US6226214B1 (en) | Read only memory | |
KR970072646A (ko) | 전계효과 트랜지스터 및 불휘발성 기억장치 | |
KR900017187A (ko) | 반도체 기억장치 | |
JPH07226490A (ja) | 半導体装置 | |
KR970067851A (ko) | 강자성체 비휘발성 메모리 셀 및 메모리 셀 형성 방법 | |
KR920007188A (ko) | 용장(冗長)회로용 소거불능 eprom 셀 | |
US4237472A (en) | High performance electrically alterable read only memory (EAROM) | |
JPS6116567A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS59100562A (ja) | 読み出し専用半導体記憶装置の製造方法 | |
EP0302659A1 (en) | Semiconductor memory device and process for producing same | |
US4188671A (en) | Switched-capacitor memory | |
US3747077A (en) | Semiconductor memory | |
US3705419A (en) | Silicon gate fet-niobium oxide diode-memory cell | |
KR100224713B1 (ko) | 플래쉬 메모리 장치 | |
KR910008868A (ko) | 반도체장치 및 그 제조방법 | |
DE68913190D1 (de) | EPROM, der eine mehrfache Verwendung der Bitleitungskontakte ermöglicht. | |
JPH05136376A (ja) | 半導体不揮発性記憶装置とその書き込み方法 | |
JPS6341225B2 (ja) | ||
JPH05129560A (ja) | 半導体記憶装置 |