JPS5898579A - 移動吊壁の吊下構造 - Google Patents

移動吊壁の吊下構造

Info

Publication number
JPS5898579A
JPS5898579A JP19523781A JP19523781A JPS5898579A JP S5898579 A JPS5898579 A JP S5898579A JP 19523781 A JP19523781 A JP 19523781A JP 19523781 A JP19523781 A JP 19523781A JP S5898579 A JPS5898579 A JP S5898579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging
wall
bolts
rails
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19523781A
Other languages
English (en)
Inventor
四元 君江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19523781A priority Critical patent/JPS5898579A/ja
Publication of JPS5898579A publication Critical patent/JPS5898579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、室内を任意に仕切ることができる移動壁の吊
下ち構造に関するものである。
天井に基盤目状に敷設したハンガレール上に吊車を載せ
、この吊車に、吊ボルトにより壁体を吊下し、ハンガレ
ールに沿って壁体を移動自在とした間仕切り〒が知られ
ている。
このような移動間仕切壁においては、壁体をスムーズに
屈折走行させるため、壁体を吊る1対の吊ボルトのうち
の1つが壁体に対して移動自由に連結され、両用ボルト
間の間隔を自由に変1「シうるようにされている。従っ
て、例えば基盤目状に天井に敷設されたレールの1つに
前後2つの吊1[を載せ、壁体をそのレールに沿って移
動させ、次いでレール交さ部で直交する他のレールへ屈
折走行させるような場合には、遊動吊ボルトが移動して
他方の固定吊ボルトとの間隔を開き、壁体の旋回動を楽
に行うことができる。ところが、旋回させた後、今度は
並行する2つのレールに夫々吊車を載せ、これらレール
と直交するように壁体を配置してそのまま横方向に移動
させる場合には、先の旋回動により拡大した両用ボルト
の間隔を並行レール間のそれと一致させる操作を行わね
ばならないという問題点がある。
本発明は、従来のこの種移動壁における以上のような問
題点に着目してなされたもので、遊動吊ボルトを、常時
固定吊ボルトとの間隔が並行レ−ル間のそれと一致する
状態となるように付勢し、この間隔が開いても直ちに復
元しうるようにすることにより前記問題点を解消するこ
とを目的としている。
以下不発1jlJの実施例を図について説明する。吊ボ
ルト3,3を介して壁体1を吊支する吊車2゜2は、天
井に基盤目状に敷設されたハンガレール4上を自由に方
向を変えて走行可能である。
壁体1は2本の吊ボルト3,3°で吊られる。壁体1の
上方内部へ長孔1aを通して緩く挿入された一方の吊ボ
ルト3の下端部には、これとT字状に直交して壁体に沿
って延長する回動軸5が固着されている。一方壁体上部
内には、回動軸5の両側部を受けてそれの軸線方向移動
に従って回転する1対のガイド輪6,6が軸架されてい
る。ガイド輪6の外周には断面円弧状の受溝が形成され
、軸5を回動自在に受けている。回動軸5の外側の半部
には揮ばね7が嵌め込まれている。ばねの端は回動軸中
央部に係止され、他端は壁体1に固定されたばね受金具
8に係止されており、吊ボルト3は常時壁体上面の長孔
1aの内方端に位置するよう付勢されている。吊ボルト
3が長孔1aの最内方に位置する状態において、両用ボ
ルト3,3゛の間隔は並行する2つのレールの間隔と等
しくなるよう設計されている。他方の吊ボルト3の下端
部は壁体1の上部に、長孔1bを通して挿入されている
。この吊ボルト3は、壁体1の延長方向には移動するこ
とができないが、壁体に対し長孔1bに沿って相対揺動
可能である。即ち、吊ボルト3の下端部には、これとT
字状に直交して、I+f体に沿って延長する回動軸9が
固着され、それの両側が壁体の軸受金具10に回動自在
に支承されている。
いま、第4図に示されるように、レール4aに沿って移
動させて来た壁体1を矢線aのようにレール4bに沿っ
て旋回させ、さらに2つの吊車を夫々別個の互に並行の
レール4c 、4a上に)2せ、両レールに沿って矢線
すのように壁体を移動させる場合を考える。まず、壁体
の魔回動時には遊動する吊ボルト3は、壁体とレー゛ル
4a 、4bとの相対位置に応じて外方へ自由に移動し
、他の吊ボルト3との間隔を拡げる。この結果旋回動は
スムーズに行われる。ところが、これに連続して、並行
する2つの別のレール4a、4cに沿って壁体1を移動
させる場合には、旋回動によりレール間の間隔よりも開
いている両用車2,2“の間隔を縮め、これをレール間
隔に合致させなければならない。本発明においては、壁
体の旋回動が終了して、両用ボルト3,3間を押し開く
力がかからなくなると自動的に吊ボルト3が復元して両
用ボルト3゜3の間隔はレール4a 、4cの間隔と等
しくなるので、そのまま両レール4a 、4cに吊車2
,2を載せて矢IJb方向に押し進めればよい。この時
壁体1は、その下部で押されるため、揺動する力を受け
るが、吊ボルトの回動軸5,9が壁体に対して相対回動
するため、壁体は回動軸を中心に揺動し、吊車2,2、
あるいはレールには無理な力が加わらない。
以上要するに本発明においては、壁体1に沿って遊動す
る吊ボルト3が常時他方の吊ボルト3゛との間隔を並行
レール4b、4cの間隔と一致させるように付勢されて
いるため、壁体の旋回動により開いた両用ボルト3.3
間の間隔は旋回動終了と同時に自動的に復元して並行レ
ール4b、4c間の間隔に一致する。従って、そのまま
面出F1f2゜2を並行レール4b 、4cの交差部に
持来たし、連続的にこれらのレールに沿って横方向に壁
体を移動させることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は斜視図、第2図は正句図、第3図は132図r
rr−rrr断面図、第4図は平面図である。 1・・・・壁体、la +  lb・・・・長孔、2・
・・・吊車、3.3・・・・吊ボルト、4・・・・レー
ル、5・・・・回動軸、6・・・・ガイド輪、7・・・
・揮ばね、8・・・・ばね受金具、9・・・・回動軸、
10・・・・軸受金具。 特許出願人 四 元 君 江 手続補正書(自発) 昭和57年2月17日 特許庁長官島田春樹 殿 1、事件の表示 昭和56年特  許 願第195237  号2、発明
の8称 移動吊壁の吊下構造 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、 補正命令の日付    自  発6、 補正によ
り増加する発明の数

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 天井に交さして敷設された多数のハンガレール上を走行
    する1、対の吊車の一方の吊ボルトは壁体上部にその延
    長方向に相対移動自在に接続され、他の吊車の吊ボルト
    は同壁体上部に固定され、1対の吊車にて壁体を吊支す
    る移動間仕切壁において、内装はねにより前記一方の吊
    ボルトが常時他方の固定ボルトとの間隔を、並行する2
    つのハンガレールの相互間隔と一致させるよう付勢され
    ていることを特徴とする移動吊壁の吊下tM造。
JP19523781A 1981-12-04 1981-12-04 移動吊壁の吊下構造 Pending JPS5898579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19523781A JPS5898579A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 移動吊壁の吊下構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19523781A JPS5898579A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 移動吊壁の吊下構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5898579A true JPS5898579A (ja) 1983-06-11

Family

ID=16337759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19523781A Pending JPS5898579A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 移動吊壁の吊下構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898579A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053978U (ja) * 1983-09-19 1985-04-16 日本スピンドル建材株式会社 移動壁の懸垂構造
JPS60184970U (ja) * 1984-05-18 1985-12-07 エスイ−工業株式会社 間仕切り用吊り戸
JPH03105683U (ja) * 1990-02-15 1991-11-01
JP2015004248A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 株式会社ムラコシ精工 パネル吊り下げ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053978U (ja) * 1983-09-19 1985-04-16 日本スピンドル建材株式会社 移動壁の懸垂構造
JPS634778Y2 (ja) * 1983-09-19 1988-02-08
JPS60184970U (ja) * 1984-05-18 1985-12-07 エスイ−工業株式会社 間仕切り用吊り戸
JPH03105683U (ja) * 1990-02-15 1991-11-01
JP2015004248A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 株式会社ムラコシ精工 パネル吊り下げ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017117Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS5898579A (ja) 移動吊壁の吊下構造
SE8304262L (sv) Med ett dorrgangjern konstruktivt forerad dorrhallare for bildorrar
CA2317400A1 (en) Line-changing device for tracks of a magnetic levitation train
CA1172510A (en) Transfer truck
JP4533490B2 (ja) 回転ドア装置
US2990567A (en) Worm operated door hanger
JPH07156794A (ja) 搬送装置
JPS58800Y2 (ja) 門扉
JPS6070286A (ja) 吊懸式移動間仕切壁の吊支装置
JPS607117B2 (ja) 移動壁用吊車の屈曲走行制御装置
JPH02132284A (ja) 移動吊り壁の吊架装置
JPH05534Y2 (ja)
JPH0527330Y2 (ja)
JPS62253887A (ja) パネルにおける釣車の摺動装置
JPH0627440B2 (ja) 移動壁の吊設装置
JP2567909Y2 (ja) 車両用両開閉式スライドドア装置
JPS5823900Y2 (ja) 吊戸車装置
JPS5919233B2 (ja) 移動壁用吊車
JPS6039417Y2 (ja) 自動車用ウインドレギユレ−タ
JPS6185257A (ja) 列車システム
JPS5955977A (ja) スライデイングドア−の吊車装置
JPH0419352Y2 (ja)
JPS58127879A (ja) 間仕切り用吊り滑車とレ−ル
JPS6042145Y2 (ja) 伸縮ブ−ムにおける工具支持ブラケツト係止装置