JPS5955977A - スライデイングドア−の吊車装置 - Google Patents

スライデイングドア−の吊車装置

Info

Publication number
JPS5955977A
JPS5955977A JP16398582A JP16398582A JPS5955977A JP S5955977 A JPS5955977 A JP S5955977A JP 16398582 A JP16398582 A JP 16398582A JP 16398582 A JP16398582 A JP 16398582A JP S5955977 A JPS5955977 A JP S5955977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
ball
traveling body
bolt
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16398582A
Other languages
English (en)
Inventor
栄一 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16398582A priority Critical patent/JPS5955977A/ja
Publication of JPS5955977A publication Critical patent/JPS5955977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は部屋の間仕切等VC使用するスライディングド
アーを天井部に架設したレールに走行自在に吊持する吊
車装餉に関し、その目的は、スライディングドアーをレ
ールの交差部分においてもいわゆるガタッキを生ずるこ
となく円滑に走行でき、またレールの交差部においてス
ライディングドアーを軽快に方向転換できるようにする
ことにある。
以下には図示の実施例について説明する01は円盤形の
走行体で、それは、円形の鋼板2の上面の中央部分に円
形四部3を、その外側VC環状の段部4をそれぞれ形成
し、その円形四部2の中央にポル十5を挿通する貫通孔
6を形成するとともに、この鋼板2よりも少しく大径に
形成したリング7に:段部4に回動自在に嵌合している
8g、 8b l”JJtt記円形四部3の上面に形成
した1対の駆動カム溝で、それは、上1liLl員辿孔
6を中心にした半円形状に左右対称に接続し、かつそれ
らの境界部分には鋼球9を嵌合する下球受四部10ケ形
成するとともに、駆副カム溝8g、8bの底部を境界部
分から先端に向かって次第に浅くなるようにしである0 上記ボルト5は上記円形四部3に回転可能に嵌合する円
板形の頭部11を固着し、その頭部11の下面の上記駆
動カム溝8a、8b及び下球受凹部10に対応すめとこ
ろに上記鋼球9を嵌合する1対の上球受凹部12,12
’を形成してあり、かつ上球受凹部12,12’が上記
下球受四部10よりも少し深くなっている。
そして、下球受凹部10に鋼球9を嵌合し、前記貫通孔
6にボルト5を挿通して頭部11を円形凹部3Vc、嵌
合し、上球受凹部12,12’のうち例えば上球受四部
12を鋼球9に嵌合させている(第3図)。
1だ、鋼板2の下面には、1対の略丁字形の軸受体13
.13”i前後対称に記動して固着し、各軸受体13.
13’の三方の端部に車輪14〜16.17〜19を回
転自在に軸支し、前記ボルト5の左イ1画l1ilK車
輪14.17と16,19と全左右対称に、かつ前後(
進行方向)に直列に配置するとともに、ボルト5の前後
両側に車輪15,1.8を左右に向けて配置している(
第1,2図)。
aは間仕切等に使用する公知のスライディングドア、2
0は天井部に架設した公知のアルミ製のレールである。
上記レール20は上、下板及び左右板で囲繞された断面
矩形の箱形をなし、下板21の中央長手方向に前記ホル
ト5?挿逆するスリット22を形成するとともに、スリ
ット22の下方画側部分からL形の支承部23.23を
一体に延設している。
しη・して、前記走行体1をレール20内に嵌装し、ボ
ルト5をスリット22から−F方に垂−下してこのスリ
ット22に対応する部分に7ラステツク製のカラー24
を嵌合するとと%iC,スライティングドアーaの上部
の一側に設けた取付金具25にボルト5の下側部分を挿
通しその突出端笥5分にナツト26を螺合してスライデ
ィングドアーai吊持し、□□□球9を上、下球受四部
12.10に嵌合して位働決めすることによシ、車@1
5.18がスリット22の上方に跨架した状態で]板2
1の上面から少し離れて、また車輪14.17と16゜
19が下板21の上面のスリット22の両側に乗載した
定位置にセットする(第1,6[Al)。
なお、スライディングドアーaの上部の他側にも本発明
吊車装詐(図示してない)會↓記−側と同じ火領で装着
して吊持するものであり、従り1、スライディングドア
ー8の両側に固定芒れているボルト5(−側のものは図
示してない)Id互いに垂直状態に対向してそれらの頭
部11が水平状態になり、この頭部11の下面と円形四
部3の上面との間vc−1fx間が保持されている(第
3図)。
しかして、第6図に示すように交差するレール20と2
0′のうちレール20の同図左方に位置する走行体1が
車輪14.17と16.19全劫定方向に回転芒せて右
方に走行し該交差部分を通過する場合に、車輪14.1
6がスリット22と22′の交差部分に達し7jときに
は車輪17.19がスリット220画側の下板21,2
10上面に乗載し、上記交差部分に車輪17゜19が達
したときには、既にこの交差部分を゛越え/こ車輪14
.16がスリット22の両111すの下板21,21の
上面に乗載してスライディングドアーa’(i7吊持し
ているので、各車輪14.16.17.19はスリット
22.22’の交差部分に落ち込むCとなくその上方を
水平状態を維持しつつ通過し、従っていわゆるガタッキ
か生ずることなく、刀1つ′ff4球9による位悌決め
作用により走行体1が盲凱!することなく、引き続き下
板21の上面に乗載して進行方向に回転する(第6図実
欅、1点鎖線)。
また、上記スリット22.22のy差部分においでスラ
イディングドアーaを、例えば進行方向左側(第6図)
のレール20’に方向転換する際vcは、スライディン
グドアーaか最終的に進行方向左!JllI(同図)に
90°回シ1することになるもので、この場合、ボルト
5か又差部分から左方のスリット22′に進入するのに
ともないスライディングドアーaと一体に同方向に回動
する一方、走行体1は従前の進行状態のままあたかも横
すベジした状態で車輪14〜19がレール20’のスリ
ット22′の両側の下板21’、21’に乗載して車輪
15.18が進行方向に回転することになる。
この場合、上記ボルト5は、頭部11と一体に第3図矢
印23方向に回転するが、車輪14〜19の抵抗等によ
り走行体1がこれに追随して回転するようなことがない
ために、鋼球9が上等受凹部12に嵌合し/こ状態で下
球受四部10から出て駆動カム溝8bの先端部分に転勤
しく第6図2点鎖線)、かつ駆動カム溝8bの先端部分
か浅くなっている分ボルト5が上昇して(第3図鎖線)
頭部11の下[+jl+と円形四部3の上面との前記の
隙間がさらに拡開し、従前のとお9両1mの接触による
抵抗がないことがあいまって、ボルト5は所定方向に円
滑に回動するので、スライディングドアーaiレール2
0’の方向に軽快に方向転換できる。
力・くして、スライディングドアーaか所定方向に転換
すると、これに固定され1いるボルト5の上等受凹部1
2に嵌合している鋼球9が駆Qijj 力A溝8bの先
端部分に当接し、これにスライディングドアーaの荷重
が指刀・す、この駆動カムrII¥8bが下降傾斜のカ
ム(fl−+として作用することによって、走行体1は
矢印23力向(第6図反時計方向)に90°回動し、上
球受四部12に嵌合し1いる鋼球9が1球受四部10に
嵌合して定位置に復帰し 車輪15.18がレール20
′のスリット2・2′の上75に跨架しII+Ui!I
+の下板21’、 21’の上面から少し離れ、車輪1
4.17と16.19が下板21’、21’の上面で進
行75回に回転することになる。
まプζ、上iじ走行に際してレール20の左右板の内側
面には走行体1の鋼板2の周囲に突出しているリング7
の周縁が当接回転して緩歯作用ケすることにより、騒音
の発生及びレールの損傷が防止できる。
なお、スライディングドアー8を進行方向右側(第6図
)のレール20′に方向転換するときには、前記同左側
への方向転換の場合と同じ要領で鋼球9と駆動カム11
8aが作用するものである。
以上述べたところから明らかなように本発明によれば、
走行体の下面のボルトを挿通する貫通孔の両側にそれぞ
れ2個の車輪を進行方向に直列に配置して軸支したので
、この走行体がレールの交差部分のスリットを通過する
際に、逆打方向前後いずれか一方の車輪がスリットの上
方に位置しているときには他方−の車輪かレールに乗載
していて、いずれの車輪もスリットに落ち込むことなく
通過し、従り″を交差部分を通過する際のいゝわゆるガ
タノキが生じることなく、円滑に走行させられる。
また、上記走杓体の上面に形成した駆動カム溝に隣接す
る下球受凹部に鋼球を嵌合し1スライデイングドアーに
取シ伺け−たポルトラ上記貫通孔に挿通し、このボルト
の下chJVc形成した上等受凹部を上記鋼球の上側部
分に嵌合したので、上、下球受四部に鋼球が嵌合し1位
負状めされるから、走行体が不用意に回転してRL輪が
レールから外れることがなく、B1定方向に羅実に回転
する。
さらに、スライディングドアーをレールの交差部分で左
あるいは右に方向転換した際には、車輪とレールの抵抗
等により走行体がPJ’+定方向に回転しにくいために
、上球受四部に嵌合している鋼球が下球受口部から出て
駆動カムa4ヲ転勤し、まずこのボルトがFli定力同
に回*Il、Lかるのちこの鋼球・及び駆動カム溝のカ
ム作用により走行体が所定方向に回転させられるから、
それらの回転による抵抗を軽減してスライディングドア
ーを軽快に方向転換できる。
【図面の簡単な説明】
図面は不発明の実施例全示し、第1図はレールを切欠し
て使用状態を示した正面図、第2図は底面図、第3図は
一部を切欠しで示しfc振部の左側面図、第4図はボル
トのj式面し1、第5し1は走行体及び鋼球の平面図、
第6図は走行状態におけるレールと走行体との関係を示
す説明図である。 a・・・スライティングドアー、5・・・ボルト、6・
・・H通孔、l・−・走行体、14〜19・・・車輪、
3a、8b ・・・駆動カム溝、10・・・下球受四部
、12.12’・・−上球受四部、9・・・鋼球。 特許出願人   柳  沢  栄  −1片70 392− 手続補正書 昭和57年10月15日 特許庁長官 若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 特願昭57−163985   号 2、発明の名称 スライディングドアーの吊車装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 柳  沢   栄  − 4、代 理 人 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 7゜補正の内容 +2)  W、l1lll書I1.2 Rlg 11〜
i 2 行’り 「円t’rHJm2Jを「円形四部3
」に補正する。 35

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. λ スライディングドアーを吊持するボルトを走行体の
    中央に形成した貫通孔に挿通して垂架し、その走行体の
    1面の上記貫通孔の両側に、それぞれ2個の車@全進行
    方向#L伯列に配命して軸支するとともに、上記走行体
    の上面に上記貫通孔を中心にし1屯乎面円弧形の駆動カ
    ム溝どこれに隣接する下球受口部を形成し、また上記ホ
    ルトの頭部下面の上記下球受凹部及び部属・カム面に対
    応するところに上球受四部を形成し、上記下球受四部に
    ト合した鋼球の上倶1部分に上記上球受四部を嵌合して
    なること全特徴とするスライディングドアーの吊車装慣
JP16398582A 1982-09-22 1982-09-22 スライデイングドア−の吊車装置 Pending JPS5955977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16398582A JPS5955977A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 スライデイングドア−の吊車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16398582A JPS5955977A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 スライデイングドア−の吊車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5955977A true JPS5955977A (ja) 1984-03-31

Family

ID=15784558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16398582A Pending JPS5955977A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 スライデイングドア−の吊車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955977A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06317066A (ja) * 1994-03-01 1994-11-15 Shigetoshi Tominaga 移動壁用走行装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5170952A (en) * 1974-12-16 1976-06-19 Eiichi Yanagisawa Suraideingudoano choshasochi
JPS5751384A (en) * 1980-09-09 1982-03-26 Hiroshi Teramachi Cross roller for panel suspension

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5170952A (en) * 1974-12-16 1976-06-19 Eiichi Yanagisawa Suraideingudoano choshasochi
JPS5751384A (en) * 1980-09-09 1982-03-26 Hiroshi Teramachi Cross roller for panel suspension

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06317066A (ja) * 1994-03-01 1994-11-15 Shigetoshi Tominaga 移動壁用走行装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3287759A (en) Convertible suspension arrangement for sliding doors
CN106676979A (zh) 一种提高隧道巡检机器人弯道适应性的结构及方法
JPS5955977A (ja) スライデイングドア−の吊車装置
US3027606A (en) Pivotal sliding closure
WO1989009320A1 (en) Travelling apparatus for suspended panel
JPS5898579A (ja) 移動吊壁の吊下構造
JP6771344B2 (ja) パネルの吊設構造、ランナ及び上レール
JPH0627440B2 (ja) 移動壁の吊設装置
JPS6111407Y2 (ja)
JPH0736549Y2 (ja) 乗用自動車用すべりカーテンランナー
JPH0280777A (ja) パネルの吊設走行装置
JPS6343204Y2 (ja)
JPS6024850Y2 (ja) 吊下げ式可動パネルの支持装置
JPH0475987B2 (ja)
JP2620614B2 (ja) 移動壁用走行装置
JP2884175B2 (ja) 移動壁の進行方向変換装置
JPS634778Y2 (ja)
JPH0243242Y2 (ja)
JPH0454299Y2 (ja)
US1454273A (en) Amusement device
JPS5823900Y2 (ja) 吊戸車装置
JPS59110701U (ja) 自在車輪付走行体
CN112930293A (zh) 一种四轮独立减震式自适应儿童推车
JPS58204280A (ja) 移動壁用吊車
JPS63226480A (ja) 移動壁の吊下走行装置