JPS5893252A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5893252A
JPS5893252A JP19218881A JP19218881A JPS5893252A JP S5893252 A JPS5893252 A JP S5893252A JP 19218881 A JP19218881 A JP 19218881A JP 19218881 A JP19218881 A JP 19218881A JP S5893252 A JPS5893252 A JP S5893252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor
etching
substrate
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19218881A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Mikata
見方 裕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19218881A priority Critical patent/JPS5893252A/ja
Publication of JPS5893252A publication Critical patent/JPS5893252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置及びその製造方法に係り、特に微細
素子構造の素子間分離法の改良に関する。
発明の技術的背景 従来、半導体としてシリコンを用いた半導体装置、特に
MO3半導体集積回路装置では、寄生チャネルによる絶
縁不良をなくし、かつ寄生容量を小さくするために素子
間のいわゆるフィールド領域に厚い絶縁膜を形成する方
法として、選択酸化法が知られている。これに、素子形
成領域を耐酸化性マスク、代表的には、シリコン窒化膜
でおおい、高温酸化を行って、フィールド領域に選択的
に厚い酸化膜を生成させる事を壮 〜徴とし、フィールド領域の厚い絶縁膜と反転防止のた
めの高濃度不純物層とを自己整合で作る事ができるため
、広く素子間分離法として使用されている。
背景技術の問題点 しかしながらこの選択酸化法をます捷す微細化、高密度
化が進む集積回路の素子間分離法として用いるには次の
ような問題□がある。
第1に、厚いフィールド酸化膜を選択的に形成する際、
酸化は横方向にも進行するため、耐酸化性マスクである
窒化シリコン膜の端部から厚いフィールド酸化膜が鳥の
くちばしくバードビー ベーク)状に食い込み、これが素子領域の寸法誤差の原
因となシ、まだ高集積化の妨げとなる。
第2に、選択酸化法においてはフィールド酸化膜の膜厚
の約半分を、半導体基板に埋没する事が出来るが、基板
表面にはフィールド酸化膜厚の約半分の段差ができる。
これが後々の工程まで段差として残るため、金属配線を
行う時この段差部で金属配線が薄くなったり切断された
シして製品の歩留シが低下する原因となっていた。これ
に対して、フィールド酸化膜を形成する前にフィールド
領域の基板表面を一部エッチングしてフィールド酸化膜
を完全に基板中に埋め込む方法がROX (Reces
sed 0xide)構造として公知である。しかしこ
の構造でも、選択酸化中、厚いフィールド酸化膜は窒化
シリコン膜の端部から烏のくちばし状に食い込むため、
窒化シリコン膜端では、鳥の頭(バードヘッド)状に酸
化膜が盛シ上がシ、やはシ段差部が形成される。このよ
うなバードヘッドによる段差も配線の信頼性を著しく低
下し製品の歩留りを落とす原因となる。
第4に、選択酸化法においては、フィールド酸化中選択
的な酸化膜の成長によって、シリコン窒化膜のニップを
中心にシリコン基板にストレスが加わシリコン基板中に
転位などの結晶欠陥ができる原因となっていた。このよ
うな結晶欠陥の発生は素子特性に悪影響を与えていた。
本発明は上記素子間分離法の欠点に鑑みなされたもので
、−回の写真食刻工程によシ、素子間分離を行い、しか
もフィールド領域に完全に絶縁膜を配置することにより
基板表面を平坦化し、かつ素子特性を劣化させることな
く、微細素子の高密度集積化を可能とした半導体装置及
びその製造方法を提供するものである。
発明の概要 本発明においてはまず、反転防止のだめの不純物添加層
が全面形成された、または反転防止に十分な表面濃度を
もつ半導体基板全面に絶縁5− 膜をつける。その後、フィールド領域だけに絶縁膜を残
して他をエツチング除去し、素子形成領域の基板面を露
出させる。そして次に通常の気相エピタキシャル成長法
又は、分子線エピタキシャル成長法によって、素子形成
領域に単結晶が成長するように半導体膜の成長を行う。
この後表面が平坦になるように第一の膜を形成し、次い
でこの第一の膜と前記半導体膜に対して等しいエツチン
グ速度のエツチング法で全面均一にエツチングを行い、
素子形成領域に平坦に単結晶半導体膜が埋込まれた状態
を形成する。その後、この埋込まれた単結晶半導体膜に
所望の素子を形成するものである。
発明の効果 本発明によれば、従来の選択酸化と同様に一回の写真食
刻工程によシ、フィールド領域に反転防止層と、厚い絶
縁膜の形成を行える。しかも従来の選択酸化法のような
フィールド酸化膜のくい込み(バード暁−り)による素
子領域の寸法誤差がなくなシ、これを0.1μm以下に
抑6− えることができ、かつ、高集積化が可能と々る、また本
発明の方法によれば、絶縁膜を完全に平坦にフィールド
領域に埋め込む事が可能になりフィールド領域周辺での
段差は、0.1μn1以下に抑えることができる。その
ため、段差部で金属配線が薄くなったり、切断されたり
する現象がなく写り、配線の信頼性が著しく向上し、製
品の歩留りが向上する。更に、フィールド絶縁膜をスト
レスのない状態で埋設することができるため、素子特性
の信頼性が向上する。
発明の実施例 以下この発明を11fIO8型半導体装置に適用した実
施例につき図面を参照して説明する。
第1図に示すように面方位(100)比抵抗5−50Ω
−のP型シリコン基板10を用意し全面に?ロンを拡散
してP+ 層11を形成する。
その後全面にシリコン酸化膜12を例えば7000X程
度形成する。この酸化膜12は熱酸化法で形成してもC
VD法で形成してもかまわない。次に第2図に示すよう
にフィールド領域上に酸化膜12を残して、素子領域上
の酸化膜をエツチングする。この時異方性のエツチング
方法例えば反応性イオンエツチングを用いて酸化膜のサ
イドエッチをなくし、パターン変換差を0にする事が望
ましい。続いて気相エピタキシャル成長法、たとえば基
板を1050℃に加熱しS iH4の熱分留による工ぎ
タキシキル法でシリコンの成長を行う。このとき第3図
に示すように基板が露出している素子領域で単結晶シリ
コン膜131が、フィールド領域では多結晶シリコン1
1G! 132が成長する。次に第4図に示すように基
板の凹部を埋め込み表面が平坦化するようにレジスト1
4を塗布する。その後レジスト14およびシリコンのエ
ツチング速度が等しくなる条件で反応性イオンエツチン
グにより均一にエツチングし、酸化膜13の間に単結晶
シリコン膜131を平坦に埋1:、、め込む。こうして
第5図に示すように素子形晟領域に単結晶シリコンが完
全に平坦な状態で埋め込まれる。
表お、上記方法において、レジスト14のかわりにシリ
コン窒化膜をプラズマCVD法により均一に堆積し、C
F4とH2ガスを用いた反応性イオンエツチングによシ
表面を一部エッチングする4Sによりシリコン窒化膜の
表面を平坦化し、その後シリコン窒化膜とシリコンのエ
ツチング速度が等しくなるようなエツチング条件で均一
エツチングして同様に素子領域に単結晶シリコンを埋め
込む事もできる。
この後は良く知られた方法に従い、第5図に示すように
ダートm化膜15を介して多結晶シリコン膜からなるダ
ート電極16を形成し、n型不純物として例えばヒ素を
ドープして、n+型のソース領域17、ドレイン領域1
8を形成し、全面にCVD法によシ、酸化シリコン1′
1A19を堆積し、コンタクトホールを開けて取出し電
極20.21を配設して完成する。
この実施例によれば、従来の選択酸化法と同様に一回の
写真食刻工程により、フィールド領域に厚い絶縁膜と反
転防止層を形成する事ができる。しかも選択酸化法によ
る場合の前述した9− 問題点も解決される。
即ちまず第1に、本実施例のようにサイドエツチングの
ない異方性エツチングを用いれば素子領域の寸法誤差を
0.1μm以下に抑える事ができるようになった。その
ため、1.0μm程度のバード■−りが発生する従来の
選択酸化法に比べて著しく、高集積化が可能となった。
第2に本実施例においては、絶縁膜を完全にフィールド
領域に埋め込む事が可能になシフイールド領域周辺での
段差は0,1μm 以下に抑える事ができる。そのため
、段差部で金属配線が湖〈なったシ、切断されたシする
現象がなくなシ、配線の信頼性が著しく向上し、製品の
歩留りが向上した。
第3に本実施例においてはたやすくシリコン単結晶を絶
縁膜中に埋め込むことができ、またストレスのない状態
でフィールド絶縁膜を配置できる。このため素子特性の
信頼性が著しく向上した。
なお、この発明triMO8半導体装置に限らず、10
− バイポーラ型半導体装置での素子間分前にも論用できる
事は勿論である。壕だ実施例ではシリコン窒化膜をプラ
ズマ気相成長法により形成したが、通常の気相成長法を
用いた場合にもこの発明の方法は有効である。捷だ、反
転電圧を高めるため基板全面に不純物拡散を行う代りに
、表面不純物濃度が1017/Cm3以上の基板を使用
してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の一実施例の製造工程を示す図
である。 10・・・P型シリコン基板、11・・・V 層、12
・・・シリコン酸化膜、131・・・単結晶シリコンI
+L  13□・・・多結晶シリコン膜、14・・・レ
ジスト(第一の膜)。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦11− 第1図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板表面の絶縁膜を選択的に除去した四部
    に単結晶半導層を埋込み、この半導体層に所望の素子を
    形成してなることを特徴とする半導体装置。
  2. (2)半導体基板の表面全体を絶縁膜で榎う工程と、写
    真食刻工程により素子形成領域の前記絶縁膜を選択的に
    エツチング除去する工程と、素子形成領域に基板よシ単
    結晶を成長させるべく半導体膜のエピタキシャル成長を
    行う工程と、その上に表面が平坦になるように第一の膜
    を形成する工程と、この第一の膜と前記半導体層のエツ
    チング速度が等しくなるようなエツチング条件で全面均
    一にエツチングして素子形成領域に単結晶半導体膜を埋
    め込む工程と、この埋め込まれた単結晶半導体膜部分に
    所望の素子を形成する工程とを備えたことを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  3. (3)第一の膜としてレジストを塗布してその表面を平
    坦化する事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半
    導体装置の製造方法。
  4. (4)第一の膜としてシリコン窒化膜をCVD法により
    堆積し、これをCF4とH2ガスを用いた反応性イオン
    エツチングでエツチングする事によりその表面を平坦化
    する事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
    装置の製造方法。
  5. (5)  フィールド領域での反転電圧を高めるために
    半導体基板表面全面にあらかじめ不純物を拡散しておく
    か捷たは不純物の表面濃度が10’/cm”以上の半導
    体基板を使用することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の半導体装置の製造方法。
JP19218881A 1981-11-30 1981-11-30 半導体装置及びその製造方法 Pending JPS5893252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19218881A JPS5893252A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19218881A JPS5893252A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5893252A true JPS5893252A (ja) 1983-06-02

Family

ID=16287136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19218881A Pending JPS5893252A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5893252A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152024A (ja) * 1984-01-19 1985-08-10 Nec Corp 気相エピタキシヤル成長法
US5079183A (en) * 1983-07-15 1992-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba C-mos device and a process for manufacturing the same
US5084419A (en) * 1988-03-23 1992-01-28 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device using chemical-mechanical polishing
US5096844A (en) * 1988-08-25 1992-03-17 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh Method for manufacturing bipolar transistor by selective epitaxial growth of base and emitter layers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115084A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Method of fabricating semiconductor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115084A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Method of fabricating semiconductor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079183A (en) * 1983-07-15 1992-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba C-mos device and a process for manufacturing the same
JPS60152024A (ja) * 1984-01-19 1985-08-10 Nec Corp 気相エピタキシヤル成長法
US5084419A (en) * 1988-03-23 1992-01-28 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device using chemical-mechanical polishing
US5096844A (en) * 1988-08-25 1992-03-17 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh Method for manufacturing bipolar transistor by selective epitaxial growth of base and emitter layers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6347337B2 (ja)
JPS63314844A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02222161A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0237745A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3953563B2 (ja) 絶縁物上シリコン技術のための分離酸化物形成方法
JPS5893252A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5898943A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2589209B2 (ja) 半導体装置の素子間分離領域の形成方法
US4696095A (en) Process for isolation using self-aligned diffusion process
JPS59165434A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59188936A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6250978B2 (ja)
JPH0529603A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5893344A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07183370A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2722823B2 (ja) 多結晶Si膜の選択堆積方法
JPS6322065B2 (ja)
JPS60126847A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04111340A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5951545A (ja) 半導体装置
JP2575206B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
EP0243850A2 (en) Selective epitaxial layer field oxide (sel-fox) isolation
JPH1050820A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0624231B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60123040A (ja) 半導体装置の製造方法