JPS589214A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS589214A
JPS589214A JP56106812A JP10681281A JPS589214A JP S589214 A JPS589214 A JP S589214A JP 56106812 A JP56106812 A JP 56106812A JP 10681281 A JP10681281 A JP 10681281A JP S589214 A JPS589214 A JP S589214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
magnetic
recording medium
magnetic layer
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56106812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551962B2 (ja
Inventor
Takashi Fujita
藤田 隆志
Koichi Shinohara
紘一 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56106812A priority Critical patent/JPS589214A/ja
Publication of JPS589214A publication Critical patent/JPS589214A/ja
Publication of JPH0551962B2 publication Critical patent/JPH0551962B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばVTRに用いられ高速で磁気ヘッドで
接触し記録再生が行なわれる磁気記録媒体に関するもの
である。
VTRは数MHzの高周波信号を利用するため、磁気記
録媒体の一つである磁気テープと磁気ヘッドの相対速度
を上げて記録再生が行なわれている。
通常使用される速度は5m/fp程度であり、この様な
相対速度を得るには、回転ヘッドが使用されることが多
い。−例としてsMIIzの高周波信号を利用して、速
度5m/秒で記録再生を行なうと記録波長は1μになる
。このような1μ程度の短波長領域で記録再生を行なう
には、ヘッドとテープの接触状態は均一で逐ければなら
ない。テープとヘッドの接触が不均一であることは、テ
ープとヘッドの間に隙間が生じ変動することを意味する
ものである。隙間が生ずると、記録の際と、再生の際、
に損失が生じ出力の減少、変動の原因となる。
再生の際の損失Lgは次式 %式%)() で表される。なおd〔μ〕は呼量であ抄、λ〔μ〕は波
長である。
ヘッドとテープの隙間は、テープとヘッド間の空気流の
圧力と、テープの剛性によって決まる。
従来テープの種類によつて、接触状態が不安定で安定し
た画面が得られない状況が有ったが、本発明はこれらの
問題を解決しようとするものである。以下に本発明の説
明を行なう0 まずここでテープの機械強度の一つをあられす曲げ剛性
について説明すると、テープの曲げ剛性は板の曲げ剛性
をあられす次の式を適用することができる。
なお!はヤング率、dは厚み、νはポアソン比である。
(培風館発行、“高分子固体の応力解析とその応用”1
43ページに記載。) 上式を見ると、剛性は冨d に比例することがわかる。
テープとヘッドの接触は、テープヘッドの相対速度が数
m/秒程度の高速になると1回転ヘッドの場合では、ヘ
ッドが高速の空気を巻込み、テープとの間に高速の空気
流の層を発生する。この時に発生する圧力と、テープの
剛性によりて、テープとヘッド間の隙間が決定されてい
る0本発明はテープ剛性を決定するxd 値と、求めた
ことによりなされたものである。
さらに本発明は磁性層表面に高さが所定範囲内にある微
小なミミズ状突起を形成することによりすぐれた記録再
生特性が得られ、さらにはミミズ状突起の密度が所定の
範囲内にあるようにすることにより寿命のすぐれたもの
とすることができることを見出したことによりなされた
ものである0さて、第1図は、テープをVTRに用いた
場合のテープのxd3値と、記録再生出力の変動差との
関係を求めた結果を示す。横軸はXd  値であり、X
は(kg/aJ)、dは〔鵬〕の単位で表わされる。縦
軸は同一のVTRデツキで記録再生した時の再生出力の
変動差でデシベルの単位で表わされる。速度は6〔m/
秒〕 で、λは1〔μ〕の条件で試験を行なった。通常
金属薄膜テープのヤンyysハ、400(kg/sJ)
から1ooo(kg/−’1の範囲にある。この値は、
プラスチック基板と、磁性層の複合したヤング率である
。第1図横軸における1cd3 値は、ヤング率Xをe
 o o (kg/aJ )一定とし、厚みdを変えた
ものである。出力の変動差は、変動差の少ない標準テー
プで校正した性能の等しい10台のVTRを使用し同一
条件で記録再生した時の再生出力値の相互間の差を示す
ものである。
第1図を見ると、I(15値が10 以下では変動が6
dB以上と大きくなり、実使用上、互換性がなくなり問
題が生ずる。したがって!ds 値は1o−4以上の値
が必要である。
第2図は磁性層表面のミミズ状突起の影響を調べるため
の実験を行なった結果を示す。第2図の横軸は xd 
値であり、縦軸は寿命を唇すものとして繰返し試験回数
を示す。繰返し試験は速度sm7’秒とし、λ1μ、す
ガわちesMtlzの周波数で記録再生を行ない、初期
の値からa (IB落ちる回数を繰返し試験回数とした
。図中線2,3.4では磁性層表面に均一に形成された
ミミズ状突起の高さが互いに異なっている。すなわち、
線2は突起の高さが200人の、ものであり、線3は4
0人のものであり、線4は突起の無いものである。
− なおミミズ状突起の詳細は第6図、第6図に示す。
第2図を見ると、線2の200人の高さのものではI(
1値が10 以上になると繰返し試験寿命が60回以下
と短くなり、実使用上問題が発生する。このことは、1
6  値が大きくな抄、ヘッドとテープが直接接触する
確率が増加し、磁性層が減9て出力が低下するためと考
えられる。
図中、線3に示されるように突起の高さが低くガると、
xd 値が10 以下でも繰返し再生寿命は短かくなる
。このようなことからミミズ状突起の高さは60Å以上
必要である。
ここでミミズ状突起の作用についていうと、ミミズ状突
起はヘッドとテープの隙間の空気流の圧力を−ヒげる作
用を有するものと考えられる。ミミズ状突起が小さいと
、磁性層表面が全面的にヘッドと接触して磁性層の厚さ
が減り、出力が減少するものと考えられる。
第3図はミミズ状突起の高さと再生出力の関係について
示す。
第3図の横軸はミミズ状突起の高さで、縦軸は再生出力
の値である。磁気特性が同一で、l(1’値か1o  
(kg−am)、厚みdが12μのテープを使用し、ミ
ミズ状突起の高さを変えて測定したものである。ミミズ
状突起の形成は、プラスチック基板の表面へ塗布等の手
法によりて形成される。
測定条件は5MlI2での記録再生により行なった。
図に示すようにミミズ状突起の高さがaOOÅ以上にな
ると出力が−s dB以下となり、実使用上問題となる
。これはヘッド・テープ間の隙間が大きくなり、隙間損
失が増加したためと考えられる。
第4図はミミズ状突起の密度と繰返し試験寿命の関係に
ついて示す。第4図の横軸は突起の密度で後に詳細に説
明する測定方法により、長さ1ωμ当りに存在する個数
でもって表わす。縦軸は繰返し再生した時の寿命であり
、第2図の縦軸と同様である。
実験はミミズ状突起の高さが200人のものを使用し、
突起密度を変えて行なった。なお突起の密度を変えるこ
とについては後に説明す之。
第4図に示されるように、突起の数が100μ当り20
ケの時は繰返し試験回数が60回程度で寿命が短いが、
突起数が増加するにしたがって寿命は伸び、;60ケで
120回以上となる。しかし突起数が160ケ以上とな
ると再び寿命は下がる0この原因については突起が前述
のようにヘッドとテープ間の空気圧に大きな影響力を持
っており、突起密度が少ないとテープとヘッドが全面的
に接触し、又密度が増加しすぎると突起の効果がなくな
るためだと考えられる。
第6図はミミズ状突起を表面に有する磁性層の電子顕微
鏡写真である。倍率は2400倍である。
第6図はミミズ状突起の模式図である。同図において亀
は長径でO,S〜16μ、bは短径で0.01〜0.6
μで、密度は10・〜10ケ/−の構造を有する。密度
については、面積での測定が複雑となるので、触針式の
表面粗さ計で例えば第6図の線C−C・に沿りて測定し
100μ当りの突起の数で決定する。同時に突起の高さ
についても決定するO ここでミミズ状突起の形成法の一例を説明すると、一方
向に延伸後の平滑なポリエステルフィルムの片面又は両
面に分子量3万〜30万のシリコン、分子量2万〜10
07のスチレン、ブタジェンゴムの少なくとも一つと1
分子量1万〜200万の水溶性高分子を主成分とした水
性エマルジョン液を塗布し乾燥したのち直角芳向に延伸
を行なうか、あるいは直角方向蔦伸後、さらに前記一方
向に再延伸し熱処理して作成する。片面に塗布した場合
は片面に、両面に塗布した場合は両面に、ミミズ状の突
起が得られる。突起の高さを変えたい時は、塗布厚みを
制御しまた密度を変えたい時は延伸比を制御することに
よって変えることができる0 第7図は、第6図のll1Ic −C−に沿りて触針式
粗さ計で表面状態を測定した結果を示す。横軸は長さを
示し、縦軸は高さを示す。第7図に表されるミミズ状突
起は、突起の高さが100人、密度が80〜90ケ/1
oOμである0 また磁性層の形成は、円管状の千ヤンへフィルムを接触
させ、真空中で0oNL合金、 0oOr合金0 又はFe 、 Ni  等の単体金属を蒸着法又はスパ
ッタリングで付着することにより行なう。なお、その際
、磁気特性を制御するのに、0oH1合金では02 を
添加する場合もある。
本発明は以上のように磁気記録媒体の剛性のパラメータ
である1(1’値を規制し、さらには、磁性層の表面に
高さが所定範囲内にあるミミズ状突起を形成することに
より、特にVTRのように磁気記録媒体が磁気ヘッド上
を高速で走行する磁気記録再生システムに用いた場合に
おいて、磁気ヘッドとの接触状態を安定化するもので、
その結果すぐれた記録再生特性が得られまた寿命が改善
される。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の詳細な説明するための図で、
このうち第1図は磁気記録媒体の冨d3値と出力変動差
との関係を示す図、第2図は同じく磁気記録媒体の罵d
5 値と繰返し試験回数との関係を示す図、第3図は磁
性層表面に形成されたミミズ状突起の高さと出力と″の
関係を示す図、第4図は同ミミズ状突起の密度と繰返し
試験回数との関係を示す図である。第6図は本発明によ
る磁気記録媒体の磁性層の表面状態を示す電子顕微鏡写
真である。第6図は上記磁性層の表面に形成されたミミ
ズ状突起を示す模式図、第7図は上記磁性層の表面状態
を触針式粗さ計で測定した結果を示す図である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男′ほか1名第1
図 第2図  Edδ(K1.mm1 Ed’CKg・mrn〕 第3VI!A 第4図  突起・勤混d) vt漏≧句、烹ノ夷 (畏さfDD)J嚇りの4国数)
第5111 第6図 ム 17ai 手続補正書(方式) 昭和f2年λ月ンチ日 特許庁長官殿 1事件の表示 昭和66年特許願第106812号 2発明の名称 磁気記録媒体 3補正をする者 事件との関係      特  許   出   願 
 入代 所  大阪府門真市大字門真1006番地名 
称 (582)松下電器産業株式会社代表者    山
  下  俊  彦 4代理人 〒571 住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 6補正命令の日付 3ベー;f 特開昭58−9214 (5) 7、補正の内容 (1)  明細書簡8ぺ7ジー10行〜同ページ第11
行の「第6図はミミズ状突起を表面に有する電子顕微鏡
写真である。倍率は2400倍である。」を削除します
。 (2)同書第8ページ第12行の「第6図はミミズ状突
起の」を「第6図は磁性層表面に形成されたミミズ状突
起の」に補正します。 (3) 同書第9ページ第14行の「第7図は、第6図
のJを「第6図は、第6図のJに補正します。 (4) 同書第11ページ第2行〜同ページ第4行の「
第6図は本発明による磁気記録媒体の磁性層の表面状態
を示す電子顕微鏡写真である。」を削除します。 (5) 同書第11ページ第4行の「第6図は上記磁性
層の」を1第6図は本発明による磁気記録媒体の磁性層
の」に補正します。 (6)同書第11ページ第6行の「第7図は」を「第6
図は」に補正します。 (7)図面第6図を削除します。 (8)図面中の図番「第6図」および「第7図」を「第
6図」、「第6図」にそれぞれ補正しますO 箒=会−呻 第一@−1g ム 第、+ 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヤング率をx (kg/−’) 、厚みをd(m
    m)としたとき、Kd  値か10〜1o の範囲内に
    あることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. (2)ヤング率を罵Ckg/−) 、厚みをd(mm)
    としたとき、IEd  値が10〜10 の範囲内にあ
    り、かつ、高さが60人・〜500人の範囲内にあるミ
    ミズ状突起が磁性層の弐面に形成されていることを特徴
    とする磁気記録媒体0(3)突起が長さ1oOμあたり
    20〜160ケ形成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の磁気記録媒体0
JP56106812A 1981-07-07 1981-07-07 磁気記録媒体 Granted JPS589214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106812A JPS589214A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106812A JPS589214A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589214A true JPS589214A (ja) 1983-01-19
JPH0551962B2 JPH0551962B2 (ja) 1993-08-04

Family

ID=14443244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56106812A Granted JPS589214A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589214A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117417A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Hitachi Ltd 磁気記録媒体
JPS60180839A (ja) * 1982-11-02 1985-09-14 東レ株式会社 ポリエステルフイルム
JPS6232048A (ja) * 1985-08-02 1987-02-12 帝人株式会社 金属薄膜磁気テープ用ポリエステルフィルム
JPH01176309A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Sony Corp クリーニングテープ
US5055351A (en) * 1987-10-15 1991-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Metal thin film type magnetic recording medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53116115A (en) * 1977-03-18 1978-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium
JPS5651024A (en) * 1979-10-02 1981-05-08 Nec Corp Magnetic recording body

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53116115A (en) * 1977-03-18 1978-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium
JPS5651024A (en) * 1979-10-02 1981-05-08 Nec Corp Magnetic recording body

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180839A (ja) * 1982-11-02 1985-09-14 東レ株式会社 ポリエステルフイルム
JPS6357238B2 (ja) * 1982-11-02 1988-11-10 Toray Industries
JPS60117417A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Hitachi Ltd 磁気記録媒体
JPS6232048A (ja) * 1985-08-02 1987-02-12 帝人株式会社 金属薄膜磁気テープ用ポリエステルフィルム
JPH0149116B2 (ja) * 1985-08-02 1989-10-23 Teijin Ltd
US5055351A (en) * 1987-10-15 1991-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Metal thin film type magnetic recording medium
JPH01176309A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Sony Corp クリーニングテープ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551962B2 (ja) 1993-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4599266A (en) Magnetic recording medium
US4784895A (en) Magnetic recording medium and process for the preparation of the same
JPS589214A (ja) 磁気記録媒体
JPH0845060A (ja) 磁気記録媒体
JP2523102B2 (ja) 磁気記録媒体用複合ポリエステルフイルム
JPS6329332B2 (ja)
JPH0724099B2 (ja) 磁気記録テープ
JPS5918625A (ja) 薄膜製造方法
JPH01166329A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0449520A (ja) 磁気テープ
JPS58203096A (ja) 光情報記録媒体
JPS59143499A (ja) スピ−カ−振動板
JPS6122430A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6194237A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPS59186120A (ja) 磁気記録フレキシブルデイスク
JPH04353620A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPS58115634A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59175030A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS5856230A (ja) 磁気記録媒体
JPH06215350A (ja) 磁気記録媒体
JPH04106717A (ja) 磁気記録媒体
JPS6083793A (ja) 磁気記録媒体の切断方法
JPH02158910A (ja) 磁気記録媒体
JPS6267723A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6220138A (ja) 磁気記録媒体の製造方法