JPH0845060A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0845060A
JPH0845060A JP17847294A JP17847294A JPH0845060A JP H0845060 A JPH0845060 A JP H0845060A JP 17847294 A JP17847294 A JP 17847294A JP 17847294 A JP17847294 A JP 17847294A JP H0845060 A JPH0845060 A JP H0845060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
modulus
magnetic recording
polyethylene naphthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17847294A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiko Suzuki
玲子 鈴木
Shinichi Matsumura
伸一 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17847294A priority Critical patent/JPH0845060A/ja
Publication of JPH0845060A publication Critical patent/JPH0845060A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非磁性支持体として幅方向のヤング率が高い
ポリエチレンナフタレートを用いた磁気記録媒体の裁断
時のハイエッジを抑え、これを巻装したパンケーキの形
状を良好なものとする。 【構成】 ポリエチレンナフタレートよりなる非磁性支
持体の幅方向のヤング率に対する長さ方向のヤング率の
比を0.4以上,1.5以下とし、非磁性支持体の厚さ
を4μm以上とし、ポリエチレンナフタレートの粘度を
0.45以上,0.53以下とし、上記非磁性支持体上
に磁性層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエチレンナフタレ
ートよりなるテープ状の非磁性支持体上に磁性層の形成
される磁気記録媒体に関わり、詳細にはポリエチレンナ
フタレートよりなる非磁性支持体の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、磁気記録媒体としては、酸化
物磁性粉末あるいは合金磁性粉末等の粉末磁性材料を塩
化ビニル−酢酸ビニル系共重合体,ポリエステル樹脂,
ウレタン樹脂,ポリウレタン樹脂等の有機結合剤中に分
散せしめた磁性塗料を非磁性支持体上に塗布、乾燥する
ことにより作成される塗布型の磁気記録媒体が広く使用
されている。
【0003】このような塗布型の磁気記録媒体は、主に
以下のような工程を経て製造される。すなわち、磁性塗
料を製造する工程、該磁性塗料を幅広で長尺状の非磁性
支持体上に塗布する工程、カレンダー処理,硬化処理等
の表面処理をする工程、磁性塗料の塗布された非磁性支
持体を所定の幅に裁断する工程を経て製造される。
【0004】ところで、このような磁気記録媒体におい
ては、高密度記録化,長尺化等が要求されてきている。
そして、これらに対応するべく、非磁性支持体の薄型化
が行われている。非磁性支持体を薄型化するには、非磁
性支持体として機械的強度の高いものを使用する必要が
あり、ポリエチレンナフタレート等の機械的強度の高い
樹脂が使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】また、上記磁気記録媒
体の種類によっては、幅方向のヤング率の高いポリエチ
レンナフタレートを使用することが検討されている。な
お、このように幅方向のヤング率の高いものとしては、
幅方向のヤング率に対する長さ方向のヤング率の比が
0.4以上,1.5以下のものが挙げられる。
【0006】しかしながら、幅方向のヤング率が高いポ
リエチレンナフタレートを用いて、上述のような工程を
経て磁気記録媒体を製造すると、裁断工程の際に端部が
もり上がるハイエッジが生じ、製造された磁気記録媒体
を巻装した、いわゆるパンケーキの形状不良が発生す
る。なお、このような現象は、非磁性支持体の厚さが4
μm以上のときに顕著である。
【0007】そして、このような形状不良のパンケーキ
をそのままカセット等に組み込んで製造したカセットテ
ープにおいては、使用時の磁気ヘッドとの当たり不良や
走行耐久性の劣化等の不都合が生じる。
【0008】そこで、本発明は従来の実情に鑑みて提案
されたものであり、幅方向のヤング率が高いポリエチレ
ンナフタレートを用いた磁気記録媒体において、裁断時
のハイエッジが抑制され、これを巻装したパンケーキの
形状を良好なものとできる磁気記録媒体を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明は、ポリエチレンナフタレートよりなるテー
プ状の非磁性支持体上に磁性層の形成される磁気記録媒
体において、上記ポリエチレンナフタレートよりなる非
磁性支持体の幅方向のヤング率に対する長さ方向のヤン
グ率の比が0.4以上,1.5以下であり、非磁性支持
体の厚さが4μm以上であり、ポリエチレンナフタレー
トの粘度が0.45以上,0.53以下であることを特
徴とするものである。
【0010】
【作用】本発明の磁気記録媒体においては、ポリエチレ
ンナフタレートよりなる非磁性支持体の幅方向のヤング
率に対する長さ方向のヤング率の比が0.4以上,1.
5以下であり、非磁性支持体の厚さが4μm以上であ
り、ポリエチレンナフタレートの粘度が0.45以上,
0.53以下であるため、磁気記録媒体を製造する際の
裁断工程において、ハイエッジの発生が抑制され、これ
を巻装したパンケーキの形状は良好なものとなる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について実験結
果に基づいて説明する。本実験例においては、非磁性支
持体として種々のポリエチレンナフタレートを用いて磁
気記録媒体を製造し、これら磁気記録媒体におけるハイ
エッジの発生及びパンケーキの形状不良の発生を調査し
た。
【0012】先ず、磁性塗料の製造を行った。
【0013】 〈磁性塗料組成〉 磁性粉 CO−γ酸化鉄(SSA 40m2 /g) 100重量部 バインダー 塩化ビニル系共重合体 8重量部 (積水化学工業社製 エスレックA(商品名)) ポリウレタン 12重量部 (日本ポリウレタン工業社製 N2304(商品名)) 分散剤 ステアリルアミン 0.5重量部 カーボン 1.5重量部 (コロンビヤンカーボン社製 コンダクテックスSC(商品名) ) 滑剤 ブチルステアレート 1重量部 溶剤 メチルエチルケトン 140重量部 トルエン 80重量部 上記組成物を秤量した後、これらをサンドグラインダー
ミルで8時間混合した。そして、これに硬化剤(日本ポ
リウレタン工業社製 コロネートL(商品名))を2重
量部添加してフィルタリングして磁性塗料とした。
【0014】次に、表1に示すような特性を有するポリ
エチレンナフタレートよりなる非磁性支持体上に上記磁
性塗料を厚さ3μmで塗布して、カレンダー処理及び硬
化処理を行い、これらを1/2インチ幅に裁断して実施
例1〜5及び比較例1〜6を製造した。
【0015】
【表1】
【0016】なお、裁断はこの種の磁気記録媒体の製造
に通常使用されるスリッターを用いて行い、カッティン
グテンションを115g/12.65mmとし、ライン
スピードを150m/sとし、ナイフ押し込み深さを
0.3mmとして行った。
【0017】さらに、表1中に示すポリエチレンナフタ
レートよりなる非磁性支持体のヤング率及び破断強度は
以下のようにして調査した。
【0018】上記ヤング率は、サンプル幅6.25m
m,サンプル実効長100mmのポリエチレンナフタレ
ートよりなるサンプル片を作製し、これを引張試験機で
引張速度100mm/minで引っ張り、1%の伸びを
与える抗張力を求め、上記抗張力を初期のサンプル断面
積で割った値を算出して求めた。
【0019】また、上記破断強度は、上記ヤング率の測
定と同様にサンプル片を引張試験機により引っ張り、破
断時の抗張力を求め、上記抗張力を初期のサンプル断面
積で割った値を算出して求めた。
【0020】なお、ヤング率,破断強度については幅方
向をMD,長さ方向をTDで示し、表1中には幅方向の
ヤング率に対する長さ方向のヤング率の比(MD/T
D)も併せて示す。
【0021】そして、上記実施例1〜5及び比較例1〜
6についてハイエッジの発生を調査するとともに、これ
らを巻装してパンケーキの形状不良の発生も調査した。
結果を表1に併せて示す。
【0022】なお、ハイエッジの発生の調査は、実施例
1〜5及び比較例1〜6の端部のもり上がり部分の高さ
を非接触式表面粗さ計により1000倍で測定して行
い、表1にはもり上がり部分の高さの値を示す。このと
き、上記もり上がり部分の高さが0.2μm未満であれ
ば、ハイエッジの発生が抑制されているものとする。
【0023】また、パンケーキの形状不良の発生の調査
は、実施例1〜5及び比較例1〜6をそれぞれ5000
mずつ巻装してパンケーキを形成し、その形状を目視に
より調査して行った。なお、表1中には、パンケーキ端
部の盛り上がりが全く見られないものを○、多少の盛り
上がりが確認されるものを△、盛り上がりの大きなもの
を×として表した。
【0024】表1中、比較例1,2の結果を見ると、非
磁性支持体の厚さ,粘度が同等であっても、ヤング率比
が小さく、すなわち幅方向のヤング率が小さいと、ハイ
エッジが発生し、パンケーキの形状不良が発生すること
がわかる。
【0025】また、比較例4,5の結果を見ると、非磁
性支持体の粘度,ヤング率比が同等であっても、厚さが
4μm以上になると、ハイエッジが発生し、パンケーキ
の形状不良が発生することがわかる。
【0026】そして、比較例1と実施例1,2の結果を
比較すると、ヤング率比が0.4以上,1.5以下であ
り、厚さが4μm以上である非磁性支持体で、粘度が
0.53以下である実施例1,2においては、ハイエッ
ジの発生が抑制され、パンケーキの形状不良も発生して
いないが、粘度が0.53よりも大きな比較例1におい
ては、ハイエッジが発生し、パンケーキの形状不良も発
生していることがわかる。
【0027】また、このことは、比較例3と実施例3の
結果を比較しても確認される。
【0028】さらに、実施例5と比較例6の結果を比較
すると、どちらにおいてもハイエッジの発生が抑制さ
れ、パンケーキの形状不良も発生していないが、非磁性
支持体の粘度が0.45よりも小さい比較例6において
は、破断強度が著しく低くなっており、好ましくないこ
とが確認される。
【0029】従って、これらの結果から、非磁性支持体
として、ヤング率比が0.4以上,1.5以下であり、
厚さが4μm以上であり、粘度が0.45以上,0.5
3以下のであるものを使用した磁気記録媒体において
は、ハイエッジの発生及びパンケーキの形状不良が抑え
られることが確認された。
【0030】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明は、ポリエチレンナフタレートよりなるテープ状の非
磁性支持体上に磁性層の形成される磁気記録媒体におい
て、上記ポリエチレンナフタレートよりなる非磁性支持
体の幅方向のヤング率に対する長さ方向のヤング率の比
が0.4以上,1.5以下であり、非磁性支持体の厚さ
が4μm以上であり、ポリエチレンナフタレートの粘度
が0.45以上,0.53以下である。従って、磁気記
録媒体を製造する際の裁断工程において、ハイエッジの
発生が抑制され、これを巻装したパンケーキの形状は良
好なものとなる。
【0031】なお、本発明の磁気記録媒体を用いて製造
したカセットテープ等においては、磁気ヘッドの当たり
特性,走行耐久性が十分に確保され、高密度記録にも十
分対応可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエチレンナフタレートよりなるテー
    プ状の非磁性支持体上に磁性層の形成される磁気記録媒
    体において、 上記ポリエチレンナフタレートよりなる非磁性支持体の
    幅方向のヤング率に対する長さ方向のヤング率の比が
    0.4以上,1.5以下であり、 非磁性支持体の厚さが4μm以上であり、 ポリエチレンナフタレートの粘度が0.45以上,0.
    53以下であることを特徴とする磁気記録媒体。
JP17847294A 1994-07-29 1994-07-29 磁気記録媒体 Withdrawn JPH0845060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17847294A JPH0845060A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17847294A JPH0845060A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0845060A true JPH0845060A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16049106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17847294A Withdrawn JPH0845060A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0845060A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7349182B2 (en) 2004-02-05 2008-03-25 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium
US7368189B2 (en) 2004-01-30 2008-05-06 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium
US7368188B2 (en) 2004-01-30 2008-05-06 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium
US7381485B2 (en) 2004-02-05 2008-06-03 Fujifilm Corporation Magnetic recording tape
US7381484B2 (en) 2004-01-30 2008-06-03 Fujifilm Corporation Magnetic recording tape
US7438983B2 (en) 2004-01-30 2008-10-21 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7368189B2 (en) 2004-01-30 2008-05-06 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium
US7368188B2 (en) 2004-01-30 2008-05-06 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium
US7381484B2 (en) 2004-01-30 2008-06-03 Fujifilm Corporation Magnetic recording tape
US7438983B2 (en) 2004-01-30 2008-10-21 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium
US7349182B2 (en) 2004-02-05 2008-03-25 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium
US7381485B2 (en) 2004-02-05 2008-06-03 Fujifilm Corporation Magnetic recording tape

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020170580A (ja) 磁気記録テープとその製造方法、磁気記録テープカートリッジ
JPH059842B2 (ja)
US6835438B2 (en) Magnetic recording tape
JPH0845060A (ja) 磁気記録媒体
US7060340B2 (en) Magnetic recording medium
US5116658A (en) Magnetic recording medium
JP3014009B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2007265547A (ja) 磁気記録媒体
US6821603B2 (en) Magnetic recording tape
JP2005251331A (ja) 磁気テープ
JP2831754B2 (ja) 磁気記録媒体
JP4064851B2 (ja) 磁気記録媒体およびその評価方法
JP3149103B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2004014038A (ja) 磁気記録媒体
JP2002050030A (ja) 磁気記録媒体
JP2695647B2 (ja) 磁気記録媒体
KR950014825B1 (ko) 자기기록매체의 제조방법
JP2831753B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2877118B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH06215350A (ja) 磁気記録媒体
JPH1036867A (ja) 潤滑剤およびこれを用いた磁気記録媒体
JPH0573884A (ja) 磁気記録テープ
JPH0991695A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS60256917A (ja) 磁気記録媒体
JPH0729155A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002