JPS5856230A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS5856230A
JPS5856230A JP56153300A JP15330081A JPS5856230A JP S5856230 A JPS5856230 A JP S5856230A JP 56153300 A JP56153300 A JP 56153300A JP 15330081 A JP15330081 A JP 15330081A JP S5856230 A JPS5856230 A JP S5856230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
coercive force
iron oxide
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56153300A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kubota
功 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP56153300A priority Critical patent/JPS5856230A/ja
Priority to DE19823249036 priority patent/DE3249036T1/de
Priority to PCT/JP1982/000390 priority patent/WO1983001145A1/ja
Priority to NL8220324A priority patent/NL8220324A/nl
Priority to EP19820902835 priority patent/EP0090053B1/en
Priority to GB08313548A priority patent/GB2118070B/en
Publication of JPS5856230A publication Critical patent/JPS5856230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/716Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by two or more magnetic layers

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録媒体、特に磁性層が2層の磁気記録媒
体に関する。
従来の磁気記録媒体、例えばγ−Fe203磁性粉末な
被着した磁気テープ(磁性粉の比表面積20シI程度)
は抗磁力及び残留磁束密度とも大きく、全帯域にわたっ
て再生出力が大きくなるが逆にバイアスノイズも大きく
なるという欠点を有していた。
本発明は、上述の点に鑑み全帯域で優れた再生出力及び
低雑音(バイアスノイズ)を有する磁気記録媒体を提供
するものである。
本発明者は各種の実験及び研究から磁気記録媒体におい
て、その磁性層表面部に比表面積の大きい酸化鉄磁性粉
末を分布させるとバイアスノイズが低減し、磁性層内部
(即ち厚み方向の中間以下の下層)に比表面積の小さい
酸化鉄磁性粉末を分布させると全帯域にわたり再生出力
が犬きくなることを見出した。
そこで本発明は、この研究結果にもとづいて磁気記録媒
体における磁性層を酸化鉄敵粉末の層と酸化鉄磁性粉末
及びCO被着形酸化鉄話粉末の少くとも一方による層と
の2層構造となし、その上下両磁性層の各磁粉末の比表
面積抗磁力Hc及び残留磁束密度Br等を夫々選定して
構成し、全帯域を高再生出力に保ちつつバイアスノイズ
を低減せしめるようにしたものである。
以下、酸化鉄磁性粉末としてγ−Fe203磁性粉末或
いはr−Fe 203−Co被着磁性粉末を用いた実施
例を参照しながら本発明による磁気記録媒体を詳述する
。なお、磁性粉末の比表面積はBET法による比表面積
とする。
実施例 ]、比表面積20 ”/g  、抗磁力3200e ノ
r−Fe203磁性粉末        ・・・・・・
・・・・・・・・400重量部熱可塑性ポリウレタン樹
脂・・・・・・・・・・・・・・・・50重量部(ニス
タン5702 B、F、グツドリッチ社製)塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体・・・・・・50重量部(VAG
H、U、 C,C1社製) レシチン     ・・・・・・・・・・・・甲・・・
・・山川・・・4 t i 部メチルエチルケトン ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・700重
量部シクロヘキサノン ・・・・・曲・・・・・・・・
・四・・用50ftf部上記組成を加えボールミルにて
24時間の分散処理後、ポリイソシアネート(デスモジ
コールし一75バイエルA、G、社製)を20i量部加
えて2時間の高速剪断分散を行い、磁性塗料を得た。こ
れを磁性塗料(A)とする。
2、比表面積20 ”)’g 、抗磁力3200eのγ
−Fe203磁性粉末  ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・400重量部熱可塑性ポリウレタン樹
脂・山・凹曲・33.3重量部塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体・・・・33.3重量部レシチン  ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・ 4重量部メチルエチルケトン ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・650重量
部シクロヘキサノン ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・50i量量部上記組成を加え
、以下第1実施例の磁性塗料(A)と同じ工程により磁
性塗料を得た。これを磁性塗料(B)とする。
3、比表面積20 ”’/g 、抗磁力3200eのr
−Fe203磁性粉末   ・・・・・・・・・・・・
・・・・・400重量部熱可塑性ポリウレタン樹脂・・
・・・・・・・・25重量部塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体・・・・・25重量部レシチン   ・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・4重蓋部メチルエチルケトン・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・625重量部シクロ
ヘキサノン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・50重量部上記組成を加え、以下
第1実施例の磁性塗料(A)と同じ工程により磁性塗料
を得た。これを磁性塗料(C)とする。
4、第3実施例の磁性塗料(C)のγ−Fe203磁性
粉末を比表面積20 ”5’g 、抗磁力4200eの
r−Fe203母性粉末に置き換えて(他は同じとして
)第1実施例の磁性塗料(A)と同じ工程により磁性塗
料を得た。これを夫々磁性塗料(D)とする。
5、第3実施例の磁性塗料(C)のγ−Fe203磁性
粉末を比表面積30 m/g、抗磁力5200e 、 
7200e。
及び9200eのγ−Fe2,0・3−Co被着磁性粉
末に置き換えて(他は同じとして)第1実施例の磁性塗
料(A)と同じ工程により磁性塗料を得た。これを夫々
磁性塗料(B) 、 (F)及び(G)とする。
6、第3実施例の磁性塗料(C)のγ−Fe203磁性
粉末を比表面積40うy、抗磁力5200e 、 72
00e及び9200e (7) 7−Fe2O3−Co
被着磁性粉末に置き換えて(他は同じとして)磁性塗料
(A)と同じ工程により磁性塗料を得た。これを磁性塗
料(H)、(I)及び(J)とする。
上述の各磁性塗料(A)〜(J)の特性をまとめて下記
の表に示す。但しル亀は磁性粉Pに対するバインダーB
の比を示す。
しかして、上記の各磁性塗料(A)〜(J)を使用し、
第1図に示すように非磁性基体(例えば厚さ12μのポ
リエチレンテレフタレートフィルム)(1)上に磁性塗
料を塗布し、磁場配向処理を行い、乾燥した後にスーパ
ーカレンダーロール処理して単一の磁性層(2)を形成
して成る磁気記録媒体(3)を作製する。
また、同様の磁性塗料(C) 、 (D) 、 (E)
 、 (P”) 、 (I() 。
(I)、(J)を用いて第2図に示すように上記と同じ
工程で第1磁性層(下層)(4)を形成L、この第1磁
性層(4)が充分硬化してから上記と同じ工程で第2磁
性層(上層)(5)を形成して成る本発明に係る2層磁
気記録媒体(6)を作製する。
以上のように作製した磁気記録媒体(3)及び(6)の
磁気特性(残留磁束密度Br 、抗磁力Hc )、再生
出力(MOL)及びバイアスノイズ等を測定した。
その結果を第3図及び第4図に示す。
第3図は各磁性塗料(A)〜(J)による単−磁性層(
2)の磁気記録媒体(3)の特性(単層例(1)〜(2
3) )、第4図は本発明に係る2層磁気記録媒体(6
)の特性(本発明実施例(1)〜041)である。
なお、測定に使用した磁気記録媒体(磁気テープ)は1
/8インチ巾に裁断したオーディオ用テープである。ま
た、各特性の測定法は下記の通りである。
1、残留磁束密度Brは外部磁場20000eで測定し
た時の残留磁束密度である。単位はガウス(gauss
)。
26抗磁力Heは外部磁場20000eで測定した時の
抗磁力である。単位はエルステッド(Oe)。
3、MOL(最大出力レベル:再生出力)は基準周波数
(315H,z)と高域周波数(10kHz)が用いら
れ、前者は315Hzの出力信号が3%ひずみとナル出
力レベル、後者は10 kHz信号の最大飽和出力レベ
ルである。
4、バイアスノイズは聴感補正フィルターA(JIS)
を使用した時のノイズである。単位はデシベル(dB)
5、テープスピードは4.B CmA、。である。
そしてM OL (315Hz、10kHz )及びバ
イアスノイズは第3図の単層例(1)を基準((l d
b )とした相対値(db)で示す。
この第3図と第4図から、上層の第2の磁性層(5)の
磁性粉末の比表面積を下層の第1の磁性層(4)のそれ
より大となした本発明による2層磁気記録媒体(6)が
従来の単層磁気記録媒体(3)に比べ低域及び高域の全
帯域にわたって高再生出力を有し、さらにバイアスノイ
ズを大巾に低減することが認められる。
下層の第1の磁性層(4)の酸化鉄磁性粉末の比表面積
は20 //g前後(18〜257で1)の範囲がよ2 く、これを外れると低域の再生出力が低下し、また上層
の第2の磁性層(5)の酸化鉄磁性粉末或いはCO被被
着酸酸化鉄磁性粉末比表面積は28〜45mンgの範囲
がよく、これを外れるとバイアスノイズが低減しない。
一方、第1の磁性層(4)の抗磁力He及び残留磁束密
度Br1は夫々250〜400エルステツド及び160
0〜2000ガウスがよく、Br11Cツいてはこの1
600〜2000ガウスの範囲を外れると低域の出力が
低下する。第2の磁性層+51の抗磁力Hc 2は30
0〜900エルステツドが好ましく、この範囲を外れる
と高域がのびず、また記録バイアス消去について録再装
置側の制約をうけることになる。また第1の磁性層(4
)の抗磁力Hc1と第2の磁性層(5)の抗磁力Hc2
との関係はHcl (Hc2が好ましい。
なお、第1の磁性層(4)の厚さは20μ以上で6.0
μ以下が好ましく、2.0μより薄くなると低域の再生
出力が低下し、6.0μより厚くなると低域の再生出力
のみが上り過ぎ低高域のバランスが悪くなり、また第2
の磁性層[51の厚さは0.2〜2.0μの範囲がよく
、0.2μより薄くなるとバイアスノイズが減らず、2
.0μより厚くなると低域の再生出力が低下する。
以上のように本発明においては上記第4図の特性結果に
基き、第2図に示す如く非磁性基体(1)上に第1の磁
性層(4)及び第2磁性層+51を順次有して成る磁気
記録媒体(6)においてそのlF、1の磁性層(4)を
BET法による比表面積が18〜25rrLylIの酸
化鉄磁性粉末を塗布して形成し、その抗磁力Hc1を2
50〜400エルステツド、残留磁束密度Brを160
0〜2000ガウスとし、また第2の磁性層(5)をB
ET法による比表面積が28〜45 ”/gの酸化鉄磁
性粉末を塗布して形成し、その抗磁力Hc2を300〜
900エルステツドとし、且つ抗磁力Hc1 (抗磁力
Hc2に選定するものである。
この様な本発明によれば、全帯域にわたり高再主出力を
保ちつつバイアスノイズを低減させることができるもの
であり、従来の単層磁気記録媒体(例えばメタルテープ
等)に比して優れた磁気記録媒体を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気記録媒体の拡大断面図、第2図は本
発明による磁気記録媒体の拡大断面図、第3図は単層磁
気記録媒体の各側の特性を表として示す図、第4図は本
発明による2層磁気記録媒体の各実施例の特性を表とし
て示す図である。 図中(1)は非磁性基体、(4)は第1の磁性層、(5
)は第2の磁性層である。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性基体と、該基体上の第1の磁性層と、該第1の磁
    性層上の第2の磁性層から成り、上記第1の磁性層はB
    ET法による比表面積が18〜2510の酸化鉄磁性粉
    末を塗布して形成され、その抗磁力Hc1を250〜4
    00エルステツド、残留磁束1iBrを1600〜20
    00ガウスとし、上記第2の磁性層はBET法による比
    表面積が28〜45 m/gの酸化鉄磁性粉末及びCo
    被被着酸酸化鉄磁性粉末うち少くとも一方を塗布して形
    成され、その抗磁力Hc2を300〜900エルステツ
    ドとし、且つ抗磁力Hc1(抗磁力Hc2であることを
    特徴とする磁気記録媒体。
JP56153300A 1981-09-28 1981-09-28 磁気記録媒体 Pending JPS5856230A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153300A JPS5856230A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 磁気記録媒体
DE19823249036 DE3249036T1 (de) 1981-09-28 1982-09-27 Magnetisches aufzeichnungsmedium
PCT/JP1982/000390 WO1983001145A1 (en) 1981-09-28 1982-09-27 Magnetic recording medium
NL8220324A NL8220324A (nl) 1981-09-28 1982-09-27 Magnetisch registreermedium.
EP19820902835 EP0090053B1 (en) 1981-09-28 1982-09-27 Magnetic recording medium
GB08313548A GB2118070B (en) 1981-09-28 1982-09-27 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153300A JPS5856230A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5856230A true JPS5856230A (ja) 1983-04-02

Family

ID=15559457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56153300A Pending JPS5856230A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856230A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547772A (en) * 1991-04-19 1996-08-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547772A (en) * 1991-04-19 1996-08-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH036575B2 (ja)
JPS61214223A (ja) 磁気記録媒体
JPH036576B2 (ja)
JPH0241088B2 (ja)
JPS5856231A (ja) 磁気記録媒体
JPH03256223A (ja) 磁気転写方法
JPS5856230A (ja) 磁気記録媒体
JPS5857630A (ja) 磁気記録媒体
JPS5870429A (ja) 磁気記録媒体
JPS59172142A (ja) 磁気記録媒体
JPS5856229A (ja) 磁気記録媒体
EP0090053B1 (en) Magnetic recording medium
JPS62204427A (ja) 磁気記録媒体
JPS61165820A (ja) 磁気記録媒体
JPS63102037A (ja) 磁気記録媒体
JPH0550048B2 (ja)
JPS5948822A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JPS6224852B2 (ja)
JPS5860431A (ja) 磁気記録媒体
JPS60143433A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS63102036A (ja) 磁気記録媒体
JPS58159240A (ja) 磁気記録媒体
JPS58171717A (ja) 磁気記録媒体
JPS59144042A (ja) 磁気記録媒体
JPS6069815A (ja) 磁気記録媒体