JPS5887171A - アクリル系感圧性接着剤の製造方法 - Google Patents
アクリル系感圧性接着剤の製造方法Info
- Publication number
- JPS5887171A JPS5887171A JP18570981A JP18570981A JPS5887171A JP S5887171 A JPS5887171 A JP S5887171A JP 18570981 A JP18570981 A JP 18570981A JP 18570981 A JP18570981 A JP 18570981A JP S5887171 A JPS5887171 A JP S5887171A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- hours
- polymerization
- weight
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はアクリル系感圧性接着剤の製造方法に関する。
アクリル酸エステルもしくはメタクリル酸エステルの重
合体であるアクリル系感圧性接着剤は粘着テープ、ラベ
ル、ステッカ−等の感圧性接着剤として広く使用されて
いる。該接着剤は酢酸エチル、トルエン、シクロヘキサ
ン等の有機溶剤を用いて溶液重合することによって製さ
れているので、粘着テープ等を製造する際には粘着テー
プ等の基材に溶液重合された接着剤組成物を塗布した後
加熱して有機溶剤を揮散せしめる方法が採用されている
。
合体であるアクリル系感圧性接着剤は粘着テープ、ラベ
ル、ステッカ−等の感圧性接着剤として広く使用されて
いる。該接着剤は酢酸エチル、トルエン、シクロヘキサ
ン等の有機溶剤を用いて溶液重合することによって製さ
れているので、粘着テープ等を製造する際には粘着テー
プ等の基材に溶液重合された接着剤組成物を塗布した後
加熱して有機溶剤を揮散せしめる方法が採用されている
。
しかしながら上記方法では有機溶剤を揮散せしめるだめ
の加熱工程及び回収工程が必要であり製造装置が大規模
になり生産性が低くなる、火災の危険性が大である、安
全衛生上の問題がある等の欠点があった。
の加熱工程及び回収工程が必要であり製造装置が大規模
になり生産性が低くなる、火災の危険性が大である、安
全衛生上の問題がある等の欠点があった。
上記欠点を解消するためにホットメルト塗工方式が最近
さかんに検討されている。アクリル系感圧性粘着剤をホ
ットメルト塗工するには重量平均分子量が10カ〜60
万の重合体を塊状血合法によって製すればよいが、塊状
重合は重合速度が速く発熱量が大きく反応温度制御が困
難であり、除熱が不充分であると暴走反応してしまい又
重合が進行すると反応系の粘度が高くなるので攪拌が不
充分になり、反応系内の温度分布が不均一になるため分
子量分布が不均一になるという欠点を有している。
さかんに検討されている。アクリル系感圧性粘着剤をホ
ットメルト塗工するには重量平均分子量が10カ〜60
万の重合体を塊状血合法によって製すればよいが、塊状
重合は重合速度が速く発熱量が大きく反応温度制御が困
難であり、除熱が不充分であると暴走反応してしまい又
重合が進行すると反応系の粘度が高くなるので攪拌が不
充分になり、反応系内の温度分布が不均一になるため分
子量分布が不均一になるという欠点を有している。
本発明は上記欠点に鑑み重量平均分子量が10万〜60
万であって、分子量分布が均一であり、ホットメルト塗
工することができ、かつ粘着テープ、ラベル、ステッカ
−等の感圧性接着剤として好適に使用できるアクリル系
感圧性接着剤を塊状重合によって暴走反応することなく
製造する方法を提供することを目的としてなされたもの
であって、その要旨は、アクリル酸エステルもしくはメ
タクリル酸エステルを主体トスる単量体混合物100重
曹部に、70℃における半減期が0.1〜1000時間
であり、かつ重合初期温度における半減期が()、1〜
5時間であるラジカル重合開始剤を0.00005〜0
.5重量部添加し、40〜120℃で重合率30〜90
%壕で塊状重合する第1段階と70℃における半減期が
1000時間よシ長くかつ1合初期温度における半減期
が2時間以上であるラジカル重合開始剤を+1.000
1〜1重量部添加し、第1段階より筒くかつ100〜2
00”Cの温度で塊状重合する第2段階とよシなる重量
平均分子量が10万60万のアクリル系感圧性接着剤の
製造方法に存する。
万であって、分子量分布が均一であり、ホットメルト塗
工することができ、かつ粘着テープ、ラベル、ステッカ
−等の感圧性接着剤として好適に使用できるアクリル系
感圧性接着剤を塊状重合によって暴走反応することなく
製造する方法を提供することを目的としてなされたもの
であって、その要旨は、アクリル酸エステルもしくはメ
タクリル酸エステルを主体トスる単量体混合物100重
曹部に、70℃における半減期が0.1〜1000時間
であり、かつ重合初期温度における半減期が()、1〜
5時間であるラジカル重合開始剤を0.00005〜0
.5重量部添加し、40〜120℃で重合率30〜90
%壕で塊状重合する第1段階と70℃における半減期が
1000時間よシ長くかつ1合初期温度における半減期
が2時間以上であるラジカル重合開始剤を+1.000
1〜1重量部添加し、第1段階より筒くかつ100〜2
00”Cの温度で塊状重合する第2段階とよシなる重量
平均分子量が10万60万のアクリル系感圧性接着剤の
製造方法に存する。
本発明において使用される早世体温合物はアクリル酸エ
ステルもしくはメタクリル酸エステルを主体とするもの
であシ、上記アクリル酸エステルもしくはメタクリル酸
エステルとしては一般式CH2= CR,C0OR,(
式中、Roは水素又はメチル基であシ、R2はRoが水
素のときは炭素数が4〜18のアルキル基であシ、R1
がメチル基のときは炭素数が8〜18のアルキル基であ
る)で表わされるエステルが好ましく、たとえばアクリ
ル酸ブチルエステル、アクリル酸イソブチルエステル、
アクリル酸インアミルエステル、アクリル酸2エチルヘ
キシルエステル、アクリル酸インオクチルエステル、ア
クリル酸ドデシルエステル、アクリル酸ステアリルエス
テル、メタクリルkn−オクチルエステル、メタクリ5
− ル酸インオクチルエステル、メタクリル酸2エチルヘキ
シルエステル、メタクリル酸ドデフルエステル、メタク
リル酸ステアリルエステル等があげられ、アクリル酸ブ
チルエステル、アクリル酸2エチルヘキシルエステル及
びメタクリル酸2エチルヘギシルエステルがより好適に
使用される。該アクリル酸エステルもしくはメタクリル
酸エステルは単量体混合物中70〜99.3重敏係であ
るのが好ましい。
ステルもしくはメタクリル酸エステルを主体とするもの
であシ、上記アクリル酸エステルもしくはメタクリル酸
エステルとしては一般式CH2= CR,C0OR,(
式中、Roは水素又はメチル基であシ、R2はRoが水
素のときは炭素数が4〜18のアルキル基であシ、R1
がメチル基のときは炭素数が8〜18のアルキル基であ
る)で表わされるエステルが好ましく、たとえばアクリ
ル酸ブチルエステル、アクリル酸イソブチルエステル、
アクリル酸インアミルエステル、アクリル酸2エチルヘ
キシルエステル、アクリル酸インオクチルエステル、ア
クリル酸ドデシルエステル、アクリル酸ステアリルエス
テル、メタクリルkn−オクチルエステル、メタクリ5
− ル酸インオクチルエステル、メタクリル酸2エチルヘキ
シルエステル、メタクリル酸ドデフルエステル、メタク
リル酸ステアリルエステル等があげられ、アクリル酸ブ
チルエステル、アクリル酸2エチルヘキシルエステル及
びメタクリル酸2エチルヘギシルエステルがより好適に
使用される。該アクリル酸エステルもしくはメタクリル
酸エステルは単量体混合物中70〜99.3重敏係であ
るのが好ましい。
又感圧性接着剤に接着力を向上せしめるためにアクリル
酸もしくはメタクリル酸を単址体混合物中05〜15重
t%添加するのが好ましい。
酸もしくはメタクリル酸を単址体混合物中05〜15重
t%添加するのが好ましい。
本発明においては、上記単量体混合物は塊状重合される
のであるが、塊状重合する除に重合速度を抑制するため
にスチレンもしくはα−メチルスチレンを上記単量体混
合物中0.23tf#[以上添加するのが好ましい。尚
スチレンもしくはα−メチルスチレンの添加量が多くな
ると粘着性が低下するので、5重量%以下であるのが好
ましい。
のであるが、塊状重合する除に重合速度を抑制するため
にスチレンもしくはα−メチルスチレンを上記単量体混
合物中0.23tf#[以上添加するのが好ましい。尚
スチレンもしくはα−メチルスチレンの添加量が多くな
ると粘着性が低下するので、5重量%以下であるのが好
ましい。
6−
又さらに上記単量体混合物に上記アクリル酸エステルも
しくはメタクリル酸エステルと共重合しうる単量体を添
加してもよい。
しくはメタクリル酸エステルと共重合しうる単量体を添
加してもよい。
該単量体としては、たとえばアクリル酸エチルエステル
、アクリル酸メチルエステル、酵酸ビニル、ビニルエー
テル、アクリロニトリル、アクリルアミド等があげられ
、該単量体の添加量が多くなると粘着性が低下するので
上記単量体混合物中30重量−以下であるのが好ましい
。
、アクリル酸メチルエステル、酵酸ビニル、ビニルエー
テル、アクリロニトリル、アクリルアミド等があげられ
、該単量体の添加量が多くなると粘着性が低下するので
上記単量体混合物中30重量−以下であるのが好ましい
。
又分子量を調節するために連鎖移動剤を添加してもよい
。該連鎖移動剤は連鎖移動効果が大であり、上記単量体
混合物に可溶のものが好ましく、たとえばラウリルメル
カプタン、オクチルメルカプタン、ヘキシルメルカプタ
ン、ブチルメルカプタン、メルカプトエタノール等があ
げられる。
。該連鎖移動剤は連鎖移動効果が大であり、上記単量体
混合物に可溶のものが好ましく、たとえばラウリルメル
カプタン、オクチルメルカプタン、ヘキシルメルカプタ
ン、ブチルメルカプタン、メルカプトエタノール等があ
げられる。
本発明においては上記単量体混合物を塊状重合するので
あるが、まず第1段階として上記単量体混合物100重
量部にラジカル重合開始剤を0.00005〜05N′
fk%添加し、40〜120°Cの温度範囲で重合率3
0〜90チまで塊状重合する。
あるが、まず第1段階として上記単量体混合物100重
量部にラジカル重合開始剤を0.00005〜05N′
fk%添加し、40〜120°Cの温度範囲で重合率3
0〜90チまで塊状重合する。
上記ラジカル重合開始剤としては、70℃における半減
期が0.1〜1ooo時間であり、塊状重合を行う際の
重合初期温度における半減期が0.1〜5時間のものが
使用され、たとえばアセチルパーオキサイド(70℃に
おける半減期は78時間、以下同じ)、ラウロイルパー
オキザイド(3,6時間)、ベンゾイルパーオキサイド
(7時間)、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート
(0,15時間)、ジー2−エチルヘキシルバーオキ
シジカーボネー) (0,2s 時間)t−ブチルパ
ーオキシ(2−エチルヘキサノエート)(12,5時間
)、t−ブチルパーラウレート (170時間)、t−
ブチルパーオキシアセテ−)(630時間)等の有機過
酸化物、アゾビスイソブチロニトリル(3,6時+1f
i ) 、2.2’−アゾビス(24−ジメチルバレロ
ニトリル)(075時間)等のアゾ化合物などがあけら
れ、ベンゾイルパーオキサイド、アゾビスイソブチロニ
トリル及び2.2′−アゾビス(24−ジメチルバレロ
ニトリルが好適に使用される。
期が0.1〜1ooo時間であり、塊状重合を行う際の
重合初期温度における半減期が0.1〜5時間のものが
使用され、たとえばアセチルパーオキサイド(70℃に
おける半減期は78時間、以下同じ)、ラウロイルパー
オキザイド(3,6時間)、ベンゾイルパーオキサイド
(7時間)、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート
(0,15時間)、ジー2−エチルヘキシルバーオキ
シジカーボネー) (0,2s 時間)t−ブチルパ
ーオキシ(2−エチルヘキサノエート)(12,5時間
)、t−ブチルパーラウレート (170時間)、t−
ブチルパーオキシアセテ−)(630時間)等の有機過
酸化物、アゾビスイソブチロニトリル(3,6時+1f
i ) 、2.2’−アゾビス(24−ジメチルバレロ
ニトリル)(075時間)等のアゾ化合物などがあけら
れ、ベンゾイルパーオキサイド、アゾビスイソブチロニ
トリル及び2.2′−アゾビス(24−ジメチルバレロ
ニトリルが好適に使用される。
本発明における塊状重合は40〜120℃で行う第1段
階と第1段階よりも高い温度であって100〜200℃
で行う第2段階とよりなり、第1段階の塊状重合を行っ
た後昇温して第2段階の塊状重合を行うので昇温する際
に多量のラジカル重合開始剤が残存していると、昇温の
際に急激に分解して暴走反応をしたり、低分子量の重合
体が生成されるので、第1段階において使用するラジカ
ル重合開始剤は上述の如き半減期を有するものに限定さ
れ、添加量も添加量が多くなると暴走反応したり、分子
量が低くなるので、単量体混合物100重量部に対して
0.00005〜0.5重量部に限定され、好ましくは
0.0001〜0.05重量部である。尚昇温する際に
、上記2ジ力ル重合開始剤はすべて分解しているのが好
ましいが、初期添加の10%以下になっておればよく、
重合時間は残存ラジカル重合開始剤が10%以下になる
ように設定するのが好まし9− いO 又第1段階の重合温度は40〜120℃であるが、60
〜90℃の温度範囲であるのが好ましく、重合の進行と
共に重合温度を重合初期温度より少しずつ高してもよい
。又第1段階における重合率は30〜90チであるが、
重合率が高く人ると粘度が上昇するので50〜80チで
あるのが好ましい。
階と第1段階よりも高い温度であって100〜200℃
で行う第2段階とよりなり、第1段階の塊状重合を行っ
た後昇温して第2段階の塊状重合を行うので昇温する際
に多量のラジカル重合開始剤が残存していると、昇温の
際に急激に分解して暴走反応をしたり、低分子量の重合
体が生成されるので、第1段階において使用するラジカ
ル重合開始剤は上述の如き半減期を有するものに限定さ
れ、添加量も添加量が多くなると暴走反応したり、分子
量が低くなるので、単量体混合物100重量部に対して
0.00005〜0.5重量部に限定され、好ましくは
0.0001〜0.05重量部である。尚昇温する際に
、上記2ジ力ル重合開始剤はすべて分解しているのが好
ましいが、初期添加の10%以下になっておればよく、
重合時間は残存ラジカル重合開始剤が10%以下になる
ように設定するのが好まし9− いO 又第1段階の重合温度は40〜120℃であるが、60
〜90℃の温度範囲であるのが好ましく、重合の進行と
共に重合温度を重合初期温度より少しずつ高してもよい
。又第1段階における重合率は30〜90チであるが、
重合率が高く人ると粘度が上昇するので50〜80チで
あるのが好ましい。
本発明においては第1段階で塊状重合された混合物は昇
温され次に第2段階として第1段階より高く、かつ10
0〜200℃の温度でラジカル重合開始剤を0.000
1〜1重量部添加して塊状重合して、重合を終了せしめ
る。
温され次に第2段階として第1段階より高く、かつ10
0〜200℃の温度でラジカル重合開始剤を0.000
1〜1重量部添加して塊状重合して、重合を終了せしめ
る。
上記ラジカル重合開始剤としては、70℃における半減
期が1000時間よシ長く、第2段階の重合初期温度に
おける半減期が2時間以上のものが使用され、たとえば
メチルエチルケトンパーオキサイド (70℃における
半減期が1、7 X 103時間、以下同じ)、t−ブ
チルパーオキサイド(2,3X10時間)、t−ブチル
ノー10− イドロバ−オキサイド(2,7X105時間)、クメン
ハイドロパーオキサイド(2,I X 10時間)ジク
ミルパーオキサイド(8,5X10’時間)等の有機過
酸化物があげられ、t−ブチルパーオキサイド及びクメ
ンハイドロパーオキサイドが好適に使用される。
期が1000時間よシ長く、第2段階の重合初期温度に
おける半減期が2時間以上のものが使用され、たとえば
メチルエチルケトンパーオキサイド (70℃における
半減期が1、7 X 103時間、以下同じ)、t−ブ
チルパーオキサイド(2,3X10時間)、t−ブチル
ノー10− イドロバ−オキサイド(2,7X105時間)、クメン
ハイドロパーオキサイド(2,I X 10時間)ジク
ミルパーオキサイド(8,5X10’時間)等の有機過
酸化物があげられ、t−ブチルパーオキサイド及びクメ
ンハイドロパーオキサイドが好適に使用される。
第2段階においては30〜90%まで塊状重合された混
合物を再度塊状重合して重合を終了せしめるのであるか
ら重合率が高くなシ粘度が高くなって均一に攪拌するこ
とが困難になるので重合温度は第1段階の重合温度よシ
高くがっ100℃以上に限定され、又高温になると未反
応単量体が沸騰して還流するようになり分子蓋及び重合
率が低下するので200’C以下に限定され好ましくは
120〜160℃である。又ラジカル重合開始剤の重合
初期温度における半減期が2時間よシ短いと生成される
重合体の分子量が低くなシ、又その添加量が少ないと反
応時間が長くなシ、逆に添加量が多いと分子蓋が低くな
ったシ暴走反応を起すので、ラジカル重合開始剤は重合
初期温度における半減期が2時間以上のものであ如、又
その添加量は0.0001〜1重量部であり、好ましく
はo、 o o i〜0.5重量部である。
合物を再度塊状重合して重合を終了せしめるのであるか
ら重合率が高くなシ粘度が高くなって均一に攪拌するこ
とが困難になるので重合温度は第1段階の重合温度よシ
高くがっ100℃以上に限定され、又高温になると未反
応単量体が沸騰して還流するようになり分子蓋及び重合
率が低下するので200’C以下に限定され好ましくは
120〜160℃である。又ラジカル重合開始剤の重合
初期温度における半減期が2時間よシ短いと生成される
重合体の分子量が低くなシ、又その添加量が少ないと反
応時間が長くなシ、逆に添加量が多いと分子蓋が低くな
ったシ暴走反応を起すので、ラジカル重合開始剤は重合
初期温度における半減期が2時間以上のものであ如、又
その添加量は0.0001〜1重量部であり、好ましく
はo、 o o i〜0.5重量部である。
父上記ラジカル重合開始剤は、重合初期に一括添加して
もよいが分割添加してもよいし、又反応温度も重合が進
むに従って高温にしてもよい。
もよいが分割添加してもよいし、又反応温度も重合が進
むに従って高温にしてもよい。
重合時間は重合が終了するように適宜決定すればよく、
又残存モノマーを減圧して除去してもよい。
又残存モノマーを減圧して除去してもよい。
上述の製造方法で製造された重量平均分子量が10万〜
60万のアクリル系感圧性接着剤は粘着性にすぐれ、有
機m剤を含まず100〜200℃の温度で流動可能であ
るから、ファウンテインタイコーター、カレンダーロー
ルコータ−1Tダイ付押出機等で従来のホントメルト接
着剤と同様にして、紙、プラスチックフィルム、布等に
塗布することができ、感圧性粘着テープ、シート等が容
易に製造できる。
60万のアクリル系感圧性接着剤は粘着性にすぐれ、有
機m剤を含まず100〜200℃の温度で流動可能であ
るから、ファウンテインタイコーター、カレンダーロー
ルコータ−1Tダイ付押出機等で従来のホントメルト接
着剤と同様にして、紙、プラスチックフィルム、布等に
塗布することができ、感圧性粘着テープ、シート等が容
易に製造できる。
又得られた感圧性粘着テープ、シート等に電子線、X線
、β線、TM等の電離性放射線を照射して接着剤を架橋
すると接着剤の凝集力、耐熱性等が向上するので好まし
い。
、β線、TM等の電離性放射線を照射して接着剤を架橋
すると接着剤の凝集力、耐熱性等が向上するので好まし
い。
本発明のアクリル系感圧性接着剤の製造方法は上述の通
りであシ、第1段階として低温において半減期の短いラ
ジカル重合開始剤を用いて重合率30〜90チまで重合
した後昇温し、第2段階として高温で半減期の長いラジ
カル重合開始剤を用いて重合を終了せしめるのであるか
ら、第1段階においては低粘度なので均一に攪拌され、
重合も均一に進み、又ラジカル重合開始剤はほとんど使
用しつくされるので第2段階に昇温する際に暴走反応し
たり、低分子量の重合体が生成されることはなく、又第
2段階においては粘度が上昇するが、高温々ので均一に
攪拌でき、ラジカル重合開始剤の半減期は長いので高温
であっても暴走反応することがなく又低子量の重合体が
生成されることはない。従って塊状重合は暴走すること
なく均一に進行し、低分子を物を含まない重量平均分子
量が10万〜13− 60万のアクリル系感圧性接着剤が容易に得られる。又
得られたアクリル系感圧性接着剤は溶剤を含まず、10
0〜200℃の比較的低温でホットメルト塗工すること
ができ、粘着性がすぐれているので粘着テープ、ラベル
、ステッカ−等を容易に製造することができる。
りであシ、第1段階として低温において半減期の短いラ
ジカル重合開始剤を用いて重合率30〜90チまで重合
した後昇温し、第2段階として高温で半減期の長いラジ
カル重合開始剤を用いて重合を終了せしめるのであるか
ら、第1段階においては低粘度なので均一に攪拌され、
重合も均一に進み、又ラジカル重合開始剤はほとんど使
用しつくされるので第2段階に昇温する際に暴走反応し
たり、低分子量の重合体が生成されることはなく、又第
2段階においては粘度が上昇するが、高温々ので均一に
攪拌でき、ラジカル重合開始剤の半減期は長いので高温
であっても暴走反応することがなく又低子量の重合体が
生成されることはない。従って塊状重合は暴走すること
なく均一に進行し、低分子を物を含まない重量平均分子
量が10万〜13− 60万のアクリル系感圧性接着剤が容易に得られる。又
得られたアクリル系感圧性接着剤は溶剤を含まず、10
0〜200℃の比較的低温でホットメルト塗工すること
ができ、粘着性がすぐれているので粘着テープ、ラベル
、ステッカ−等を容易に製造することができる。
次に本発明を実施例により説明する。なお以下単に「部
」とあるのは「重量部」を意味する。
」とあるのは「重量部」を意味する。
又物性の測定方法は次の通シである。
(1) lt世平均分子量−試料の5%テト2ヒドロ
フラン溶液を作製し、ウォーターズ社1!1!GPC−
20om磯テケルバーミエーションクロマトグラフ法に
よシ測定した。
フラン溶液を作製し、ウォーターズ社1!1!GPC−
20om磯テケルバーミエーションクロマトグラフ法に
よシ測定した。
(2) SP粘着カーステンレススチール板に巾15
11Jの試料を貼着し、2Kgのゴムロールを5往復し
て押圧し、15分間放置後 300 wx / wmの
速度で180°剥離し、剥離強度を測定した。
11Jの試料を貼着し、2Kgのゴムロールを5往復し
て押圧し、15分間放置後 300 wx / wmの
速度で180°剥離し、剥離強度を測定した。
(3) ボールタック−J、Dow 法に従って測定
した。
した。
(4)40℃保持カーステンレススチール板に巾14−
15flの試料を1011N貼着し、2 Kgゴムロー
ルを一往復して押圧し、15分間放置後、ステンレスス
チール板を吊設し、試料の下端部にIKgの錘をつるし
、錘が落下するまでの時間(分)を測定した。
ルを一往復して押圧し、15分間放置後、ステンレスス
チール板を吊設し、試料の下端部にIKgの錘をつるし
、錘が落下するまでの時間(分)を測定した。
(5) 重合率−試料を0.5〜1yサンプリングし
重合禁止剤を0.5 %含む酢酸エチル溶液に供給し、
試料を溶解した後、120℃で15時間乾燥し、得られ
た乾燥物の重量を測定し、試料中の比率を百分率で表わ
した。
重合禁止剤を0.5 %含む酢酸エチル溶液に供給し、
試料を溶解した後、120℃で15時間乾燥し、得られ
た乾燥物の重量を測定し、試料中の比率を百分率で表わ
した。
実施例1
アクリル酸ブチルエステル1840部、アクリルば60
部、スチレン20部及びラウリルメルカプタン1.5部
を攪拌装置、温度計、冷却装置窒素導入口及び滴下ロー
トの設けられた七ノくラブルフラスコに供給し、攪拌及
び窒素置換しながらウオターパスに工す70℃に加熱し
た。
部、スチレン20部及びラウリルメルカプタン1.5部
を攪拌装置、温度計、冷却装置窒素導入口及び滴下ロー
トの設けられた七ノくラブルフラスコに供給し、攪拌及
び窒素置換しながらウオターパスに工す70℃に加熱し
た。
次に227−アゾビス(24ジメチルノくレロニトリル
)0.5yをアクリル酸ブチルエステル40Fに溶解し
、滴下−一トより七ノ(ラブルフラスコ内に滴下したと
ころ、滴下後3分に重合が開始された。ウオターパスの
水温を制御することにより、反応系内の温度を69〜7
2℃に保って2時30分重合したところ、重合率は55
チであった。
)0.5yをアクリル酸ブチルエステル40Fに溶解し
、滴下−一トより七ノ(ラブルフラスコ内に滴下したと
ころ、滴下後3分に重合が開始された。ウオターパスの
水温を制御することにより、反応系内の温度を69〜7
2℃に保って2時30分重合したところ、重合率は55
チであった。
次に30分かけて120℃まで昇温し、t−ブチルパー
オキサイド(120℃における半減期18時間)15y
をアクリル酸ブチルエステル40Fに溶解し、滴下ロー
トより滴下したところ、すぐに重合が開始された。反応
系内の温度を120〜122℃に保って8時間重合して
、感圧性接着剤を得た。得られた接着剤の重合率は99
.7 %であり、重量平均分子鼠は33万であシ、又1
80℃におけるmhIA粘度は8.5×100PS で
あった。
オキサイド(120℃における半減期18時間)15y
をアクリル酸ブチルエステル40Fに溶解し、滴下ロー
トより滴下したところ、すぐに重合が開始された。反応
系内の温度を120〜122℃に保って8時間重合して
、感圧性接着剤を得た。得られた接着剤の重合率は99
.7 %であり、重量平均分子鼠は33万であシ、又1
80℃におけるmhIA粘度は8.5×100PS で
あった。
得られた接着剤をファウンテインダイコーターに供給し
、厚さ25戸のポリエステルフィルムに180℃で50
戸の厚さに塗布して粘着テープを得、次いで電子線を3
.5メガラツト“照射して架橋粘着テープを得た。粘着
テープ及び架橋粘着テープのSP粘着力、ボールタック
及び保持力を測定したところSP粘着力はそれぞれ94
0 P / 15 tm巾、880 f / 15 m
巾、でオシボールタックは共に15であり、保持力はそ
れぞれ2分、2000分以上であった。結果を第1表に
示す0 実施例2 アクリル酸2工チルヘキシルエステル1860部、アク
リル酸60部、スチレン40部及びラウリルメルカプタ
ン1.2部を実施例1で使用したセパラブルフラスコに
供給し、攪拌及び窒素置換しながらウオターノ(スによ
り85℃に加熱した。
、厚さ25戸のポリエステルフィルムに180℃で50
戸の厚さに塗布して粘着テープを得、次いで電子線を3
.5メガラツト“照射して架橋粘着テープを得た。粘着
テープ及び架橋粘着テープのSP粘着力、ボールタック
及び保持力を測定したところSP粘着力はそれぞれ94
0 P / 15 tm巾、880 f / 15 m
巾、でオシボールタックは共に15であり、保持力はそ
れぞれ2分、2000分以上であった。結果を第1表に
示す0 実施例2 アクリル酸2工チルヘキシルエステル1860部、アク
リル酸60部、スチレン40部及びラウリルメルカプタ
ン1.2部を実施例1で使用したセパラブルフラスコに
供給し、攪拌及び窒素置換しながらウオターノ(スによ
り85℃に加熱した。
次にペンゾイルノく−オキサイド(85℃における半減
期2.8時間)0.4部をアクリル酵2エテルヘキシル
エステル20部にfdWI L、、S8 下ロートより
セノく2プルフラスコ内に滴下したところ、滴下後5分
に重合が開始された。ウオターバスの水温を制御するこ
とにより反応系内の温度を83〜86℃に保って5時間
重合したとこ17− ろ重合率は65チであった。
期2.8時間)0.4部をアクリル酵2エテルヘキシル
エステル20部にfdWI L、、S8 下ロートより
セノく2プルフラスコ内に滴下したところ、滴下後5分
に重合が開始された。ウオターバスの水温を制御するこ
とにより反応系内の温度を83〜86℃に保って5時間
重合したとこ17− ろ重合率は65チであった。
次に30分かけて120℃まで昇温し、t−ブチルパー
オキサイド(120℃における半減期18時間)1.5
Fをアクリル酸2エチルヘキシルエステル20Fに溶解
して滴下ロートより滴下し、反応系内の温度を120〜
122℃に保って6時間重合して感圧性接着剤を得た。
オキサイド(120℃における半減期18時間)1.5
Fをアクリル酸2エチルヘキシルエステル20Fに溶解
して滴下ロートより滴下し、反応系内の温度を120〜
122℃に保って6時間重合して感圧性接着剤を得た。
得られた接着剤の物性を測定し結果を第1表に示した。
又得られた接着剤を使用し、実施例1で行ったと同様に
して粘着テープ及び架橋粘着テープを作製しテープ物性
を測定し結果を第1表に示した0 実施例3 アクリル酸2エチルへキシルエステル800部、アクリ
ル酸ブチルエステル900部、アクリル酸45部、α−
メチルスチレン5部及びラウリルメルカプタン1.5部
を実施例1で使用したセパラブルフラスコに供給し、攪
拌及び*素置換しながらウオターバスにより82℃に加
熱18− した。
して粘着テープ及び架橋粘着テープを作製しテープ物性
を測定し結果を第1表に示した0 実施例3 アクリル酸2エチルへキシルエステル800部、アクリ
ル酸ブチルエステル900部、アクリル酸45部、α−
メチルスチレン5部及びラウリルメルカプタン1.5部
を実施例1で使用したセパラブルフラスコに供給し、攪
拌及び*素置換しながらウオターバスにより82℃に加
熱18− した。
次にアゾビスイソブチロニトリル(82℃における半減
期0.82時間)0.3部をアクリル酸ブチルエステル
25部に溶解し、滴下ロートよシセバ2プルフラスコ内
に滴下したところ、滴下稜3分に重合が開始された。ウ
ォターパスの水温を制御することによシ反応系内の温度
を82〜84℃に保って5時間重合したところ重合率は
65%であった。
期0.82時間)0.3部をアクリル酸ブチルエステル
25部に溶解し、滴下ロートよシセバ2プルフラスコ内
に滴下したところ、滴下稜3分に重合が開始された。ウ
ォターパスの水温を制御することによシ反応系内の温度
を82〜84℃に保って5時間重合したところ重合率は
65%であった。
次に30分かけて140℃まで昇温し、1−ブチルパー
オキサイド(140℃における半減期2.2時間)0.
9部をアクリル酸ブチルエステル25部に溶解して滴下
ロートより滴下し、反応系内の温度を139〜141℃
に保って8時間重合して感圧性接着剤を得た。得られた
接着剤の物性を測定し結果を第1表に示した。又得られ
た接着剤を使用し、実施例1で行ったと同様にして粘着
テープを得、次いで電子線を5.0メカランド照射して
架橋粘着テープを得た。得られた粘着テープ及び架橋粘
着テープのテープ物性を測定し結果を第1表に示した。
オキサイド(140℃における半減期2.2時間)0.
9部をアクリル酸ブチルエステル25部に溶解して滴下
ロートより滴下し、反応系内の温度を139〜141℃
に保って8時間重合して感圧性接着剤を得た。得られた
接着剤の物性を測定し結果を第1表に示した。又得られ
た接着剤を使用し、実施例1で行ったと同様にして粘着
テープを得、次いで電子線を5.0メカランド照射して
架橋粘着テープを得た。得られた粘着テープ及び架橋粘
着テープのテープ物性を測定し結果を第1表に示した。
実施例4
アクリル酸2エチルヘキシルエステル1000部、アク
リル酸エチルエステル36部、アクリル酸36部及びラ
ウリルメルカプタン()6部を実施例1で使用したセパ
ラブルフラスコに供給し、攪拌及び窒素置換しながらウ
ォターバスにより80℃に加熱した。
リル酸エチルエステル36部、アクリル酸36部及びラ
ウリルメルカプタン()6部を実施例1で使用したセパ
ラブルフラスコに供給し、攪拌及び窒素置換しながらウ
ォターバスにより80℃に加熱した。
次にアゾビスイソブチロニトリル(80°cにおける半
減期13時間)0.0024部をアクリル酸2工チルヘ
ギシルエステル25MK浴解シ、滴下ロートよシセパラ
ブルフラスコ内に滴下したところ、滴下後5分に重合が
開始された。ウオターパスの水温を開側1することにょ
シ反応系内の温匿を80〜82℃に保って4時間型合し
たところ重合率は56襲であった。
減期13時間)0.0024部をアクリル酸2工チルヘ
ギシルエステル25MK浴解シ、滴下ロートよシセパラ
ブルフラスコ内に滴下したところ、滴下後5分に重合が
開始された。ウオターパスの水温を開側1することにょ
シ反応系内の温匿を80〜82℃に保って4時間型合し
たところ重合率は56襲であった。
次に1時間かけて130℃まで昇温し、1−ブチルパー
オキサイド(130℃における半減期52時間)0.6
部をアクリル酸2工チルヘキシルエステル29部に溶解
し、滴下ロートよシ滴下し、反応系内の温度を129〜
131℃に保って5時間重合した後、1時間かけて16
0℃に昇温し、さらに5時間反応して感圧性接着剤を得
た。。
オキサイド(130℃における半減期52時間)0.6
部をアクリル酸2工チルヘキシルエステル29部に溶解
し、滴下ロートよシ滴下し、反応系内の温度を129〜
131℃に保って5時間重合した後、1時間かけて16
0℃に昇温し、さらに5時間反応して感圧性接着剤を得
た。。
得られた接着剤の物性を測定し結果を第1表に示した。
又得られた接着剤を使用し、実施例1で行ったと同様に
して粘着テープ及び架橋粘着テープを作製し、テープ物
性を測定して結果を第1表に示した。
して粘着テープ及び架橋粘着テープを作製し、テープ物
性を測定して結果を第1表に示した。
実施例5
アクリル酸2工チルヘキシルエステル460部、アクリ
ル酸ブチルエステル640部、アクリル酸60部及びオ
クチルメルカプタン0.24部を実施例1で使用したセ
パラブルフラスコに供給し、攪拌及び窒素置換しながら
ウオターパスにより80℃に昇温しだ。
ル酸ブチルエステル640部、アクリル酸60部及びオ
クチルメルカプタン0.24部を実施例1で使用したセ
パラブルフラスコに供給し、攪拌及び窒素置換しながら
ウオターパスにより80℃に昇温しだ。
次にベンゾイルパーオキサイド(80℃における半減期
46時間)0.012部をアクリル酸2工チルヘキシル
エステル10部及びアクリル酸ブチルエステル10部よ
シなる混合液に溶解21− し、滴下ロートよりセパラブルフラスコ内に滴下したと
ころ、滴下後1部分に重合が開始された。ウオターパス
の水温を制御することにより、反応系内の温度を79〜
81℃に保って2時間重合し、次に90”Cに昇温して
2時間重合し、さらに100℃に昇温して1時間重合し
たところ重合率は75%であった。
46時間)0.012部をアクリル酸2工チルヘキシル
エステル10部及びアクリル酸ブチルエステル10部よ
シなる混合液に溶解21− し、滴下ロートよりセパラブルフラスコ内に滴下したと
ころ、滴下後1部分に重合が開始された。ウオターパス
の水温を制御することにより、反応系内の温度を79〜
81℃に保って2時間重合し、次に90”Cに昇温して
2時間重合し、さらに100℃に昇温して1時間重合し
たところ重合率は75%であった。
次に1時間かけて160 ℃に昇温し、クメンハイドロ
パーオキサイド(160”Cにおける半減期4.6時間
)0.12部をアクリル敵2エチルヘキシルエステル1
o部及びアクリル酸ブチルエステル10部よシなる混合
液に溶解して、滴下ロートより滴下し、反応系内の温度
を158〜160℃に保って8時間重合して感圧性接着
剤を得た。得られた接着剤の物性を測雉し結果を814
1表に示した。なお溶融粘度は190’cで6111定
した。
パーオキサイド(160”Cにおける半減期4.6時間
)0.12部をアクリル敵2エチルヘキシルエステル1
o部及びアクリル酸ブチルエステル10部よシなる混合
液に溶解して、滴下ロートより滴下し、反応系内の温度
を158〜160℃に保って8時間重合して感圧性接着
剤を得た。得られた接着剤の物性を測雉し結果を814
1表に示した。なお溶融粘度は190’cで6111定
した。
得られた接着剤をファウンティダイコーターに供給し、
シリコーン処理した離型紙に190℃で557の厚さに
塗布し、不織布の両面に転22− 写して両面粘着テープを得、次いて電子線を2.07ガ
ランド照射して架橋両面粘着テープを得た。
シリコーン処理した離型紙に190℃で557の厚さに
塗布し、不織布の両面に転22− 写して両面粘着テープを得、次いて電子線を2.07ガ
ランド照射して架橋両面粘着テープを得た。
得られた両面粘着テープ及び架橋両面粘着テープの物性
を測定し結果を第1表に示した。
を測定し結果を第1表に示した。
(以下余白)
第 1 表
特許出願人
積水化学工業株式会社
代表者藤沼基利
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 アクリル酸エステルもしくはメタクリル酸エステ
ルを主体とする単量体混合物100重量部に、70℃に
おける半減期が0.1〜1000時間であシ、かつ重合
初期温度における半減期が01〜5時間であるラジカル
重合開始剤をo、o o o o s〜0.5重量部添
加し、40〜120℃で重合率30〜90チまで塊状重
合する第1段階と70℃における半減期が1000時間
より長くかつ重合初期温度における半減期が2時間以上
であるラジカル重合開始剤を0.0001〜1重量部添
加し第1段階より高くかつ100〜200℃の温度で塊
状重合する第2段階とよりなる重量子均分子葉が10万
〜60万のアクリル系感圧性接着剤の製造方法。 λ−単量体混合物が (1) 一般式CH2= CR1C00R2(式中、
R1け水素又はメチル基であり、R2はR1が水素のと
きは炭素数が4〜18のアルキル基であり、R1がメチ
ル基のときは炭素数が8〜18のアA・キル基である。 )で表わされるアクリル酸エステルもしくはメタクリル
酸エステル70〜99.3重量%、 (2) アクリル酸もしくはメタクリル酸0.5〜1
5重量%、及び (3) スチレンもしくはα−メチルスチレン0.2
〜5重搦チ よりなる混合物である特許請求の範囲第1項記載の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18570981A JPS5887171A (ja) | 1981-11-18 | 1981-11-18 | アクリル系感圧性接着剤の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18570981A JPS5887171A (ja) | 1981-11-18 | 1981-11-18 | アクリル系感圧性接着剤の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5887171A true JPS5887171A (ja) | 1983-05-24 |
JPH024632B2 JPH024632B2 (ja) | 1990-01-29 |
Family
ID=16175483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18570981A Granted JPS5887171A (ja) | 1981-11-18 | 1981-11-18 | アクリル系感圧性接着剤の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5887171A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01178568A (ja) * | 1987-12-29 | 1989-07-14 | Nitto Denko Corp | 感圧性接着剤 |
JPH06166859A (ja) * | 1992-12-01 | 1994-06-14 | Sekisui Chem Co Ltd | アクリル系粘着剤の製造方法 |
WO1997021736A1 (en) * | 1995-12-14 | 1997-06-19 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Bulk radical polymerization using a batch reactor |
US6165549A (en) * | 1998-05-11 | 2000-12-26 | Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. | Process for producing solvent-free acrylic sheet |
JP2007308535A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Sekisui Chem Co Ltd | アクリルポリマーの製造方法、塗料、接着剤及びシーリング材 |
JP2008519137A (ja) * | 2005-06-01 | 2008-06-05 | エルジー・ケム・リミテッド | 粘着剤用アクリル系エステルポリマーシロップの製造方法 |
WO2008132916A1 (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. | 末端反応性アクリル系ポリマーからなる粘着剤組成物およびその用途 |
US8353995B2 (en) * | 2005-07-15 | 2013-01-15 | 3M Innovative Properties Company | Automobile panel repair laminate |
JP2018083896A (ja) * | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 綜研化学株式会社 | 粘着剤組成物 |
-
1981
- 1981-11-18 JP JP18570981A patent/JPS5887171A/ja active Granted
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01178568A (ja) * | 1987-12-29 | 1989-07-14 | Nitto Denko Corp | 感圧性接着剤 |
JPH06166859A (ja) * | 1992-12-01 | 1994-06-14 | Sekisui Chem Co Ltd | アクリル系粘着剤の製造方法 |
WO1997021736A1 (en) * | 1995-12-14 | 1997-06-19 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Bulk radical polymerization using a batch reactor |
US5753768A (en) * | 1995-12-14 | 1998-05-19 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Bulk radical polymerization using a batch reactor |
US5986011A (en) * | 1995-12-14 | 1999-11-16 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Bulk radical polymerization using a batch reactor |
US6165549A (en) * | 1998-05-11 | 2000-12-26 | Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. | Process for producing solvent-free acrylic sheet |
JP2008519137A (ja) * | 2005-06-01 | 2008-06-05 | エルジー・ケム・リミテッド | 粘着剤用アクリル系エステルポリマーシロップの製造方法 |
US8353995B2 (en) * | 2005-07-15 | 2013-01-15 | 3M Innovative Properties Company | Automobile panel repair laminate |
JP2007308535A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Sekisui Chem Co Ltd | アクリルポリマーの製造方法、塗料、接着剤及びシーリング材 |
WO2008132916A1 (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. | 末端反応性アクリル系ポリマーからなる粘着剤組成物およびその用途 |
US8124706B2 (en) | 2007-04-24 | 2012-02-28 | Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. | Adhesive composition comprising end-reactive acrylic polymer and uses thereof |
JP2018083896A (ja) * | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 綜研化学株式会社 | 粘着剤組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH024632B2 (ja) | 1990-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3837458B2 (ja) | バッチ反応器を用いるラジカル塊重合 | |
US4831077A (en) | Novel-heat resistant adhesives | |
US4695608A (en) | Continuous process for making polymers having pendant azlactone or macromolecular moieties | |
JP5243266B2 (ja) | ビニルモノマーをフリーラジカル重合する方法 | |
JP5032498B2 (ja) | ビニルモノマーのフリーラジカル重合方法 | |
JPH06504809A (ja) | アクリルをベースとする組成物の製造のための多段照射及びこれにより製造した組成物 | |
JPH09512054A (ja) | 熱ラジカル接着剤、その硬化方法及びそれによって製造される製品 | |
US4590238A (en) | High-solid self-adhesive and process for the production thereof | |
JPS5887171A (ja) | アクリル系感圧性接着剤の製造方法 | |
JPS5848595B2 (ja) | 水分散型感圧接着剤組成物 | |
US7964249B2 (en) | Method for producing crosslinked acrylate hot-melt adhesive compounds | |
DE19912253A1 (de) | Verfahren zur Herstellung einer wäßrigen Polymerdispersion für wiederablösbare Haftkleberfilme | |
US3716524A (en) | T-butyl alcohol/water cosolvent emulsion copolymerization of a monomeric system comprising methyl methacrylate and bicyclic methacrylate | |
JP4267329B2 (ja) | (メタ)アクリル系粘着剤用ポリマー溶液及びその製造方法、(メタ)アクリル系粘着剤、並びに(メタ)アクリル系粘着テープ | |
JPH07126310A (ja) | 溶剤型アクリル系粘着剤の製造方法 | |
JPS5822492B2 (ja) | 感圧接着剤 | |
JP2001323236A (ja) | 水分散型アクリル系感圧性接着剤および粘着テープ類 | |
JP2810712B2 (ja) | 接着剤用エマルションの製造方法 | |
KR20070116725A (ko) | 박리제 코팅 및 방법 | |
JPH04304281A (ja) | 水性感圧性接着剤組成物 | |
NO172123B (no) | Klebende polymer samt anvendelse derav | |
JP3084690B2 (ja) | 重合体の製造方法 | |
JP2008195880A (ja) | アクリル系粘着剤およびその製造方法 | |
JPS5989381A (ja) | 粘着テ−プの製造方法 | |
JPH11256124A (ja) | 再剥離用水分散型感圧性接着剤とその製造方法 |