JPS5989381A - 粘着テ−プの製造方法 - Google Patents

粘着テ−プの製造方法

Info

Publication number
JPS5989381A
JPS5989381A JP19854782A JP19854782A JPS5989381A JP S5989381 A JPS5989381 A JP S5989381A JP 19854782 A JP19854782 A JP 19854782A JP 19854782 A JP19854782 A JP 19854782A JP S5989381 A JPS5989381 A JP S5989381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
molecular weight
adhesive tape
tape
average molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19854782A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Maejima
前島 一夫
Noboru Nanba
難波 登
Yuji Kato
裕司 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP19854782A priority Critical patent/JPS5989381A/ja
Publication of JPS5989381A publication Critical patent/JPS5989381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粘着テープの製造方法に関すz0従来粘着テー
プに使用する粘着剤としては溶剤型粘着剤とエマルジョ
ン型粘着剤が使用されているが、溶剤型粘着剤は引火性
であり、火災や爆発の危険性があり、安全衛生上の問題
があり、又エマルジョン型粘着剤は乾燥速度が遅く乾燥
工程に時間がかかb1副水性が悪いという欠点を有して
いる。
最近上記欠点を解消するために種々のホットメルト型粘
着剤が提案されているが、比較的低温で塗工でき、かつ
粘着テープとして充分な物性を有するものはなかった。
本発明者等は上記欠点に鑑み、鋭意検討の結果、特定の
分子量及び分子量分布を有するアクリル系粘着剤を加熱
溶融して塗工後電離性放射線を照射して架橋せしめると
、優れた粘着テープが得られることを見出して本発明を
なすに至ったのであり、本発明の要旨は、一般式C11
2=CHCOOR(式中Rは炭素数4〜18のアルキル
基)で表されるアクリル酸エステルを70モルチ以上含
有し、重量平均分子量が2 X 105〜6×106で
あシ、重量平均分子招:/数平均分子量の値が3.0以
下である(共)重合体を主体とする粘着剤をテープ基材
に加熱溶融塗工し、電離性放射線を照射して架橋せしめ
ることを特徴とする粘着テープの製造方法に存する。
本発明で用いるアクリル酸エステルは一般式C1l□−
CIt COOR(式中Rは炭素数4〜18のアルキル
基)で表される単月体であり、たとえばアクリルnt 
n−ブチル、アクリル酸イソアミル、アクリル酸2エチ
ルヘキンル、アクリル酸インオクチル、アクリル酸n−
オクチル、アクリル酸ドテシル、アクリル酸ステアリル
等があり゛られ、アクリル酸n−ブチル及びアクリル酸
2エチルヘキシルが好適に用いられる。
本発明で用いる(共)重合体は上記アクリル酸エステル
を70モル多以上含有する重合体又は共重合体であって
、重量平均分子4Cが2X105〜6x105であυ、
t<CM量平均分子田/数平均分子:!M:、)の値が
3.0以下である。
上記(共)重合体は上記アクリル酸エステルを70モル
チ以上含有していればよく、他の共重合可能なモノマー
が30モルチより少ない範囲で共重合されていてもよい
上記共重合可能なモノマーとしてはアクリル酸、メタク
リル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イ
タコン酸等の不飽和カルボン酸、酢酸ビニル、ビニルエ
チルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルエチルエ
ーテル、スチレン、メチルメタクリレート、エチルメタ
クリレート、イソブチルメタクリレート等のビニル化合
物などがあげられ、アクリル酸及びメタクリル酸は少量
共重合すると剥離接着力が向上するが、多量に共重合す
ると柔軟性が低下し、粘着性が低下するので、lθモル
係以下の範囲で共重合するのが好オしい。
上記(共)重合体の重量平均分子和は2X10’より小
さいと凝集力が小さくなり、電離性放射線の照射線量を
増加し、架橋密度を犬にする必要があシ、架橋密度を大
にすると剥離接着力、粘着性等が低下し、逆に6X10
よシ大きく寿ると、加熱溶融が困難になるので、2X1
05〜6×10に限定されるのであり、好ましくは2.
5×105〜5×10である。
又(C:重量平均分子量/数平均分子g)の値は大きく
なると分子量分布が広くなり、電離性放射線を照射して
架橋した際に粘着力、凝集力、接着力等が低下するので
、3.0以下に限定されるのであり、好オしくは2.5
以下である。
」二記(共)重合体の製造方法は塊状重合法、溶液重合
法、懸濁重合法、乳化型合法等任意の方法が採用されう
るが、塊状重合法及び溶液重合法が分子1仕を制御しや
すいので好ましい。
塊状重合で製造するには、たとえば重合すべきアクリル
酸エステル等のモノマー1c有[過酸化物、アゾ系化合
物等の重合触媒と連鎖移動剤を添加し、60〜120℃
に昇温しで窒素写囲中で重合せしめ、重合率40〜80
チに達したところで重合を停止し、残存モノマーを減圧
蒸留等で除去することによって得られる。尚上記連鎖移
動剤としては、ラウリルメルカプタン、メクヂルメルカ
ブタン等の連鎖移動定数が0.8〜2.0のものが好ま
しい。
又溶液重合で製造するには、たとえば酢酸エチル、シク
ロヘキサン、トルエン等の溶媒に重合すべき”アクリル
酸エステル等のモノマート有機過酸化物、アゾ系化合物
等の重合触媒及び必要表らは連鎖移動剤を供給し、溶媒
の沸点前後の温度で重合し、重合率30〜80チに達し
たところで重合を停止し、残存モノマー及び低分子量の
ポリマーを除去することによって得られる。
本発明で用いる粘着剤は上記(共)M合体を主体とする
ものであって、テルペンフェノール樹脂、キンレン樹脂
、フェノール樹脂等の粘着付与剤、フタル酸エステル、
アジピン酸エステル等の可塑剤、プロセスオイル等の軟
化剤、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化チタン等の充填
剤を添加してもよい。
本発明においては上記粘着剤をテープ基材に加熱溶融し
て塗工するのであるが、テープ基材としてはポリエステ
ルフィルム、ポリエチレンフィルム、ボリグロビレンフ
ィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、和紙、不織布、織布
、金属箔等があげられ、基材が耐熱性が悲がった多、熱
収縮する場合には、離型紙に塗工した後転写してもよい
。又季工は粘着剤が加熱溶融され、塗■が可能な流動性
を有する温度でなされればよく、一般に150℃以上で
あり、160〜200℃でファツ7テインダイコーティ
ングマ/ン、カレンダーマシン等で塗工されるのが好ま
しい。
本発明においては上述の如くして得られたテープの粘着
剤層に電離性放射線を照射し、粘着剤を架橋せしめるこ
とにより粘着テープが得られる。
上記af5離性放射線の熱射線量は少−鼠では架橋密度
が小きくで粘着剤の凝集力及び接着力が不足し、照射線
址を多くすると粘着性及び接着性が低下するので1.5
〜8Mrad照射するのが好ましく、より好ましくは2
,5〜5 Mradである。
本発明の粘着テープの製造方法の構成は上述の通りであ
り、粘着剤はアクリル酸エステルを70モルチ以上含有
し、重量平均分子量が2×10〜6×lOであり、(C
重量平均分子lit /数平均分子1の値が3.0以下
の(共)重合体を主体とするものであるから、比較的低
温でテープ基拐に塗布することができ、又塗布後電離性
放射線を照射して架橋せしめることにより、粘着力、凝
集力、剥離接着力、剪断接着力等の粘着特性がすぐれか
つ温度依存性のない粘着テープが得られる。
次に本発明を実施例を診照して説明する。尚物性等の測
定方法は次の通りである。
(])分子量 (共)重合体をテトラヒドロフランに溶解し、11、5
 %のテトラヒドロフラン溶液を作製し、ゲルパーミェ
ーションクロマトグラフィ (ウオーターズ社製、GP
C−200型)で重量平均分子量(Mw)及び数平均分
子ii(Mn)を測定し、重量平均分子量(MW)/数
平均分子量(Mn)を計算した。
(2)溶融粘度・・・ブルックフィールド粘度81で1
llll 定した。
(3)粘着物性 ■保持力・・・20℃でステンレススチール板に中15
mの粘着テープを10℃貼着し、2ににのゴムロールを
1往復して押圧り、、15分間放置後、ステンレススチ
ール板を吊設し、粘着テープの下端部に0.5 Kgの
錘を吊設し、40℃で粘着テープが落下するまでの時間
を測定した。
■粘着力・・・20℃でJ、Dow法ボールタック試験
により測定した。
■剥離接着力・・・20℃でステンレススチール板に巾
15fiの粘着テープを貼着し、2KKのゴムロールを
1往復して押圧し、15分後に180° ビーリングし
強度を測定した。尚ビーリング速度は5 、50.30
0m1l/−であった。
■剪断接着力・・・20℃で2枚の+i15問、長さ1
00II+II+1厚さ0.5 msのアルミニウム板
の間に粘着テープを接合部が巾15間、長さ25闘にな
るようにはさみ、2Kgのゴムロールを1往復して押圧
し、15分間放置後、200m/wigの速度でアルミ
ニウム板の両端部を引張り、接合部が破断した時の強度
を測定した。
実施例1、比較例1 攪拌装置、温度計、冷却管及び窒素導入管が備えられた
セパラブルフラスコにアクリル酸n−ブチル960y 
(93,7モルチ)、アクリル酸30gI(5,3モル
%)及びう9リルメルヵブタン0.8 yを供給し、攪
拌及び窒素置換しながら80″CK昇温し、次にアクリ
ル酸n−ブチル10F(1,0モルチ)にアゾビスイソ
ブチロニトリル0.0024 Yを溶解して供給し、系
内温を80±2℃に保ち、攪拌及び窒素置換をしながら
6時間重合した後冷却して重合液を得た。
重合率は59チであった。
得られた重合液を減圧乾燥して共重合体を得た。
共重合体のMwは3.35 X 10. Mnは152
×10、h/I w / M nは2.2.180℃に
おける溶融粘度は9.5 X 10 CPSであった。
得られた共重合体をファウンティンダイコーティンf−
rシンに供給し、180℃でシリコン処理した離型紙に
55fiの厚さに塗布した後不織布H,6y/−)の両
面に転写して両面粘着テープを得、次いで電子線加速機
で電離性放射線を4 M r a d 照射して架橋せ
しめて粘着テープを得た。
得られた架橋前及び架橋後の粘着テープについて粘着物
性を測定し、結果を第1表に示した。
比較例2〜4 実施例においてラウリルメルカプタンの添加用を2.O
yにした以外は実施例1で行ったと同様にして、共重合
体を得た。重合率は57%であった。分子量及び160
℃における溶融粘度を測定し、結果を第1表に示した。
得られた共重合体を使用し、160℃で塗布した以外は
実施例1で行ったと同様にして粘着テープを得、電離性
放射線を4.6及び8 M r a d照射して架橋粘
着テープを得た。
得られた架橋粘着テープの粘着物性を測定し、結果を第
1表に示した。
比較例5〜8 攪拌装置、温度言1、冷却管及び窒素導入管が(1f!
iえられたセパラブルフラスコに酢酸エチル1000y
、アクリル酸n−ブチル970? (94,7モル%)
、アクリル酸3Of  (5,3モルチ)及びアゾビス
インブチロニトリル2.5yを供給し、攪拌及び窒素置
換しながら80℃に昇温し、80±2℃で15時間重合
して重合率98.8%の共重合体溶液を得た。得られた
共重合体溶液を減圧蒸留して共重合体を得、分子量及び
180℃における溶融粘度を測定し、結果を第1表に示
した。得られだ共重合体を使用し、実施例1で行ったと
同様にして粘着テープを得、電離性放射線を3,4゜6
及び8 M r a d照射して架橋粘着テープを得た
。得られた架橋粘着テープの粘着物性を測定し、結果を
第1表に示した。
し/、下/′T−自 実施例2、比較例9 攪拌装置、温度針、冷却管及び窒素導入管が備えられた
セパラブルフラスコにアクリル酸2エチルヘキシル40
0F(34,4モルチ)、アクリル酸n−ブチル440
F(55,1モル%)アクリル酸40y(8,8モル%
)及びオクチルメルカプタン0.5yを供給し、攪拌及
び窒素置換しなから60’Cに昇温し、アクリル酸n−
ブチル20F(1,7モルチ)に2.2′〜アゾビス(
2,4−ジメチルバレロニトリル)o、osyを溶解し
て供給し、系内温を60±1℃に保ち7時間重合した後
冷却して重合液を得た。重合率は59チであった。得ら
れた重合液を減圧乾燥して共重合体を得た。共重合体の
分子量及び180℃の溶融粘度を測定し、結果を第2表
に示した。
得られた共重合体を使用し、実施例1で行ったと同様に
して粘着テープを得、電離性放射線を3、5 M r 
a d 照射し、架橋粘着テープを得た。
得られた無架橋及び架橋粘着テープについて粘着物性を
測定し、結果を第2表に示した。
実施例3、比較例10 攪拌装置、温度計、冷却管及び窒素導入管が備えられだ
セパラブルフラスコにアクリル酸n−ブチル930F(
89,6モル係)、アクリル酸40y(6,9モル係)
、アクリル酸エチル20F(2,5モル%)及びラウリ
ルメルカプタン0.91 f供給し、攪拌及び窒素置換
しながら75℃に昇温し、次にアクリル酸n−ブチル1
0y (1,0モル係)にアゾビスイソブチロニトリル
11.02 Fを溶解して供給し、系内温を75±2℃
に保ち6時間重合した後冷却して重合液を得た。重合率
は61チであった。得られた重合液を減圧乾燥して共重
合体を得、分子…−及び180℃における溶融粘度を1
flll定し、結果を第2表に示した。
得られだ共重合体を使用し、実施例1で行ったと同様に
して粘着テープを得、架橋前及び架橋後の粘着テープに
ついて粘着物性を測定し、結果を第2彬に示した。
実施例4、比較例11 攪拌装置、温度針、冷却管及び窒素導入管が備えられた
セパラブルフラスコにアクリル酸エチル260y(32
,1モル係)、アクリル酸2エチルヘキシル700y 
(60,1モル係)、アクリル酸(6,6モル係)及び
ラウリルメルカプタン11.5 yを供給し、攪拌及び
窒素置換しながら80℃に昇温し、次にアクリル酸n−
ブチルxor(1,2モル係)にアゾビスイソブチロニ
トリル0.0391を溶解して供給し、系内温を80±
2℃に保ち4時間重合した後冷却して重合液を得た。重
合率は51%であった。得られた重合液を減圧乾燥して
共重合体を得、分子量及び180℃における溶融粘度を
測定し結果を第2表に示した。
得られた共重合体を使用し、実施例1で行ったのと同様
圧して粘着テープを得、架橋前及び架橋後の粘着テープ
について粘着物性を測定し、結果を第2表に示した。
実施例5、丁し蝮月1工 琶拌装置、温度計、冷却管及び窒素導入管が備えられた
セパラブルフラスコに酢酸エチルy (94,7モル係
)アクリル酸30y (5,3モルql))、ラウリル
メルカプタン(1,2F及びアゾビスイソブチロニトリ
ル2. Ofを供給し、系内温を70±2℃に保って2
時間重合した後冷却して重合溶液を得だ。重合率は40
f)であった。
イけられた重合溶液を大[i−のメタノール−水(9−
,1)混合液中に供給し、沈殿物を分離し、沈殿物を太
−(+1.のメタノール−水(9−1)混合液で洗浄し
、次に沈殿物を酢酸エチルに浴解し、溶液を太lit、
のメタノール−水((1−1)混合液に供給し、再沈殿
を行い、沈殿物を犬h1のメタノール−水(9=1)混
合液で洗浄する操作を3回くり返しだ後真空乾燥して共
重合体をイけた。
得られだ共重合体の分子量及び190℃における溶融粘
度を測定し結果を第2表に示した。
得られた共重合体をファウンテインダイコーデイングマ
シンに供給し、190℃でシリコーン処理した離型紙に
:55戸の厚さに塗布した後不織布(3,6f/d)の
両面に転写して両面粘着テープを得、次に電子線加速機
で電離性放射線を2.5 M r a d照射し架橋せ
しめて粘着テープを得た。架橋前及び架橋後の粘着テー
プについて粘着物性を測定し、結果を第2表に示した。
しズT/f?=f’a

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一般式CIT、−CIlCOOR(式中R社炭素数
    4〜18のアルキル基)で表されるアクリル酸エステル
    を7()モルチ以上含有し、重量平均分子量が2×10
    〜6×10であり、重量平均分子酔/数平均分子量の値
    が3.0以下である(共)重合体を主体とする粘着剤を
    テープ基拐に加熱溶融塗工し、電離1性放射線を照射し
    て架橋せしめることを特徴とする粘着テープの製造方法
JP19854782A 1982-11-11 1982-11-11 粘着テ−プの製造方法 Pending JPS5989381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19854782A JPS5989381A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 粘着テ−プの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19854782A JPS5989381A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 粘着テ−プの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5989381A true JPS5989381A (ja) 1984-05-23

Family

ID=16392976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19854782A Pending JPS5989381A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 粘着テ−プの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5989381A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138576A (ja) * 1985-12-11 1987-06-22 Hitachi Chem Co Ltd 表面保護粘着フイルムの剥離方法
JPS62218406A (ja) * 1986-03-18 1987-09-25 Nippon Oil & Fats Co Ltd 支持体塗料用樹脂
JPS63235356A (ja) * 1987-03-25 1988-09-30 Japan Synthetic Rubber Co Ltd アクリル系樹脂エマルジヨン
JPH0570752A (ja) * 1991-07-17 1993-03-23 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系粘着剤組成物および粘着テープ、ラベルもしくはシート

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179131A (ja) * 1974-12-28 1976-07-09 Kuramoto Sangyo Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179131A (ja) * 1974-12-28 1976-07-09 Kuramoto Sangyo Kk

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138576A (ja) * 1985-12-11 1987-06-22 Hitachi Chem Co Ltd 表面保護粘着フイルムの剥離方法
JPS62218406A (ja) * 1986-03-18 1987-09-25 Nippon Oil & Fats Co Ltd 支持体塗料用樹脂
JPS63235356A (ja) * 1987-03-25 1988-09-30 Japan Synthetic Rubber Co Ltd アクリル系樹脂エマルジヨン
JPH0570752A (ja) * 1991-07-17 1993-03-23 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系粘着剤組成物および粘着テープ、ラベルもしくはシート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1127592A (en) Pressure sensitive hot melt adhesive curable by exposure to electron beam radiation
US5194455A (en) Acrylate-based hot-melt pressure-sensitive adhesives
US5416127A (en) Radiation curable hot melt pressure sensitive adhesives
US4038454A (en) Pressure sensitive adhesive coated sheet material
US4438177A (en) Cured pressure sensitive adhesives
JPH0223564B2 (ja)
US4185050A (en) Pressure sensitive adhesive compositions comprising a mixture of terpolymers
US4052527A (en) Radiation polymerized hot melt pressure sensitive adhesives
EP0252717B1 (en) Curable pressure-sensitive adhesives, constructions embodying such adhesives and process for production of pressure-sensitive adhesive stock
US3563953A (en) Curable copolymer of an alkyl acrylate,a glycidyl acrylate or methacrylate and diketene
US3911053A (en) Graft copolymer pressure-sensitive adhesives
JP2596707B2 (ja) 放射線硬化性ホットメルト感圧接着剤
JPS5989381A (ja) 粘着テ−プの製造方法
JPS58164668A (ja) 自己接着性被膜の製法
JPS6343984A (ja) ホットメルト感圧接着剤組成物および該組成物を被覆したシ−ト物質
JPS63268784A (ja) 基材レス両面粘着テ−プ
JPH024632B2 (ja)
JP4636649B2 (ja) 剥離剤形成用重合性組成物、剥離剤物品及び剥離剤物品の製造方法
US3189480A (en) Pressure sensitive adhesive sheet material with diketene-acrylic acid ester copolymer coating
JP4688364B2 (ja) 粘着絆創膏用粘着剤組成物
JPH0848944A (ja) 放射線硬化型粘着剤組成物および該組成物を用いてなる粘着テープもしくはシート
JPS5998184A (ja) 粘着テ−プの製造方法
JPH0231753B2 (ja) Nenchakuzaisoseibutsu
JPS6239183B2 (ja)
JPH0455469B2 (ja)