JPS588195Y2 - 液体容器 - Google Patents

液体容器

Info

Publication number
JPS588195Y2
JPS588195Y2 JP1979162829U JP16282979U JPS588195Y2 JP S588195 Y2 JPS588195 Y2 JP S588195Y2 JP 1979162829 U JP1979162829 U JP 1979162829U JP 16282979 U JP16282979 U JP 16282979U JP S588195 Y2 JPS588195 Y2 JP S588195Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
liquid container
liquid
spout
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979162829U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5679242U (ja
Inventor
敏彦 臼井
盛男 村上
照男 竹田
Original Assignee
タイガー魔法瓶株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイガー魔法瓶株式会社 filed Critical タイガー魔法瓶株式会社
Priority to JP1979162829U priority Critical patent/JPS588195Y2/ja
Publication of JPS5679242U publication Critical patent/JPS5679242U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS588195Y2 publication Critical patent/JPS588195Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はいわゆるエアーポット又は電動ポットと称され
る液体汲上式の液体容器に関するものである。
従来のこの種の液体容器にあっては、液体容器全体が縦
長でしかも液容器内液体を注出するための注出管注口が
上方位置に開口されているために、液容器内液体注出時
には、コツプ等の受液容器を持ち上げた状態で注液しな
ければならず使い勝手が悪かった。
又、この種の液体容器では注出管注口が液体容器の上部
前方に突出しているため、該注口部分に物や身体が接触
し易く、そのときには液体容器の上部に力が加わるので
液体容器が転倒し易いという問題があった。
本考案は上記の点に鑑みてなされたものであって、液容
器内液体注出のための注出管の注口下方に、下針前方に
のびる管状の注出補助管を配設して注液作業を容易にす
るとともに液体容器の前方に突出する液体出口部を下方
位置に配置させることにより安定性を良好にすることが
できるようにした液体容器を提供することを目的とする
ものである。
以下、図示の実施例に基づいて本考案の液体容器を説明
すると、第1図および第2図に示す実施例の液体容器は
、外ケース4内に液容器5を収容し該外ケース4の上部
に下口部材6を載置固定してなる液体容器本体1と、内
側にエアーポンプ9を収容してなる蓋体2と、液体汲上
管11及び液体注出管12を相互に連通状態で取付けて
なる栓体8とによって構成されている。
液容器5は、瓶胴径が大きく瓶高が低い真空二重瓶から
なるいわゆる胴太瓶が採用されている。
下口部材6のほぼ中央部には栓差込穴7が形成されてお
り、該栓差込穴7には栓体8が嵌脱自在に嵌装されてい
る。
又、下口部材6の前方側には外ケース4の前面4aより
前方に突出する突出部6aが形成されている。
この突出部6aには液体注出管12の注口13を下方に
突出させるための開孔部15が形成されている。
液体容器本体1の上部には蓋体2が蝶番3によって枢動
開閉自在に枢着されている。
なおこの蝶番3は液体容器本体1の後側に設けられてい
る。
蓋体2はその前側に設けられたロック部材14により液
体容器本体1にロックされる。
蓋体2の内側にはベローズ式のエアーポンプ9が収容さ
れている。
このエアーポンプ9はポンプ天板の上部に配置されたポ
ンプ操作板10によって押圧駆動される。
エアーポンプ9は、閉蓋時には栓体8内に形成した通気
路17を介して液容器5内と気密的に連通ずるようにな
っている。
栓体8には、下方に延びる液体汲上管11と横方向に延
びる液体注出管12とが取付けられており、該汲上管1
1と注出管12とは栓内通水路16を介して連通させて
いる。
液体汲上管11の下端は液容器5内の底部付近に開口さ
せている。
液体注出管12は液体容器本体1の前側に向けて突出せ
しめられており、該注出管12の注口13は外ケース4
の前面4aより外側で該外ケース前面4aに可及的に近
接する位置において下向きに開口させている。
なおこの注口13は前記下口部材6前側突出部6aに形
成した開孔部15から下方に突出させている。
注出管注口13の下方には、外側をパイプカバ一部材1
8によって囲繞された注出補助管22の上端開口部22
aが配設されている。
注出補助管22は、直管状に形成されており、その上端
外周部には外向きのフランジ23が形成されている。
この注出補助管22は前記下口部材6の前側突出部6a
に形成した開孔部15にその上方から通してそのフラン
ジ23を該開孔部15の上部周縁に掛止することにより
着脱自在に装着されている。
パイプカバ一部材18は、上方及び後方が開口するカバ
ー19と該外カバー19の内部にあって下方が前側に突
出するように傾斜されたガイド筒20を一体形成して構
成されている。
外カバー19の前面19 aは下方が前方に突出するよ
うに傾斜させている。
又、外カバー19の底部19bにはガイド筒20の中心
部の延長線上に前記注出補助管22の下端22 bを下
方に突出させるための開孔部21が形成されている。
ガイド筒20は注出補助管22を挿通させて支持するた
めのもので、該ガイド筒20の内径は注出補助管22の
外径よりやや大きくなっている。
このパイプカバ一部材18は、その後側に形成されたボ
ス24 、24にビス25 、25をネジ込むことによ
り外ケース4の前面に固着されている。
なお、パイプカバ一部材18を固着した状態ではガイド
筒20の上端開口部20 aは前記下口部材6の前側突
出部6aに形成した開孔部15の周縁下面に当接してい
る。
注出補助管22の着脱操作は、蓋2を開き、栓体8を取
外し該注出補助管22を下口部材6の上方から該下口部
材6の開孔部15及びガイド筒20内を挿通させて行う
注出補助管22の装着時には、該注出補助管22はガイ
ド管20に案内されて下方が前方に突出するように傾斜
した状態で支持されるとともにその下端開口部22 b
が外カバー19の底部19bに形成した開孔部21を通
って下方に突出するように配設されている。
又、注出補助管22の装着時には、注出補助管22の下
端開口部22 bはその下方に急須又はコツプ等の受液
容器30を配置することができるように液体容器本体1
の底面から垂直距離H及び外ケース4の外表面までの水
平距離りを有する位置に開口せしめられる。
なお、外カバー19の底部19bには注出補助管22を
装着した状態で固定するためのストッパー31が設けら
れている。
このストッパー31は外カバー底部19 bを前後方向
にスライドしてその先端31 aが注出補助管22の下
方部に形成したストッパー受部32に係脱自在に係合す
るようになっている。
この液体容器では、注出補助管22を前方に下降傾斜さ
せるように配設し、しかもパイプカバ一部材18の外カ
バー前面19 aも上方が液体容器本体1側に後退し下
方が前方に突出するように下降傾斜させているので、そ
の突出部分が下方に位置するようになっている。
そのためもしパイプカバ一部材18の突出部分になんら
かの物が接触した場合にも安定性が良く液体容器が倒れ
る危険性が少ない。
なお、従来の液体容器のように注口及び注口カバーが鎖
線X(第1図)で示すように液体容器の上部位置に突出
している場合には、その突出部Xに物が接触した場合の
安定性が悪く、場合によっては液体容器が倒れることも
ある。
次に第1図及び第2図に示す液体容器の作用を説明する
と、この液体容器は、ポンプ操作板10を押圧するとエ
アーポンプ9からの加圧空気が栓内通気路17を通って
液体容器5内に吹き込まれその加圧空気によって液容器
5内の液体Wが汲上管11、栓内通水路16、注出管1
2を通り、さらに注出補助管22を経てコツプ等の受液
容器30に注がれる。
この場合、液容器内液体Wの出口となる注出補助管22
の下端開口部22 bが液体容器を載置した床面上に置
かれた受液容器30に近い位置に開口しているので、受
液容器30を床面に置いたままで注液作業を行なうこと
ができる。
又、液容器内液体Wが少なくなると、注出管出口13か
ら気液が混合して噴出するいわゆるスプラッシュ現象が
起るが注出管注口13を注出補助管22の上端開口部2
2a内に臨ませているため、注出補助管下端開口部22
bからはスプラッシュ現象が起らないようになってい
る。
なお、注出補助管22は直管状に形成されているので、
注液時の水切れが良好になるという作用がある。
又、この注出補助管22は、第2図に示すように蓋2を
開いて栓体8を取り外し、ストッパー31をロック解除
すれば液体容器本体1の上方に抜き出すことができ、必
要に応じて注出補助管22を洗浄することができる。
第3図及び第4図には本考案の他の実施例の液体容器が
示されているが、この実施例の液体容器では、注出補助
管22とパイプカバ一部材18は一体に形成されており
、該注出補助管22とパイプカバ一部材18からなる一
体部材40を外ケース4の前面4aに取付けた台部33
に着脱自在に嵌着できるように構成されている。
即ち、パイプカバ一部材18の上端前部には保合突起3
5が形成され、又、該パイプカバ一部材18の両側壁1
8 a 、18 a及び底部18bの後端寄り外面には
それぞれ凸部36゜36.36が形成されており、前記
係合突起35を下口部材6の前側突出部6aの先端下面
に形成した保合受部34に下方から係入するとともに前
記凸部36.36.36を前記台部33の内面に形成し
た凹部37.37.37に凹凸嵌合させることにより前
記一体部材40を台部33に固着するようにしている。
又、この一体部材40は強く引っばると台部33から離
脱することができる。
なお、注出補助管22は第1図の実施例と同様に直管状
で下降前方に傾斜されており、その下端開口部22 b
はパイプカバ一部材底部18bから下方に開口している
又、この一体部材40を装着したときには注出補助管2
2の上端開口部22 aは、注出管注口13の下方に連
続する状態で配設されるようになっている。
続いて本考案の効果を説明すると、本考案の液体容器は
次のような効果がある。
(1)注出管注口13の下方に該注口13と連通する注
出補助管22の上端開口部22 aを配設しているので
、液容器内液体注出時に、コツプ等の受液容器30を床
面に置いたままで注液作業を行なうことができ、しかも
受液容器30に手を添えずに注液することができるので
受液容器30内に注がれる熱湯のはね返りにより火傷を
負うことがない。
(2)注出管注口13を外ケース前面4aの外側におい
て該外ケース前面4aに可及的に近づけて配置し、該注
口13の下方に注出補助管22を下降前方に傾斜させて
配設しているので、注出補助管22のパイプカバ一部材
18の前面上方部を液体容器本体1の後方側に後退させ
ることができ液体容器の安定性を良好にすることができ
る。
(3)注出補助管22がパイプカバ一部材18によって
斜め状態で固定されているので注出補助管22はパイプ
カバ一部材18で保護されるとともに、その下端22
bの位置が常に一定となり確実にコツプ等の受液容器3
0に液体を注ぐことができる。
尚、図示の実施例の如く、注出補助管22を着脱自在に
配設すれば、該注出補助管22を必要に応じて洗浄する
とかできる。
又、図示実施例の如く注出補助管22を直管状に形成す
れば、この種の液体容器において注液時の水切れを良好
にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例にかかる液体容器の縦断面図、
第2図は第1図の液体容器における注出補助管の抜き取
り方法説明図、第3図は本考案の他の実施例にかかる液
体容器の一部縦断面図、第4図は第3図の液体容器の一
部分解斜視図である。 1・・・・・・液体容器、4・・・・・・外ケース、4
a・・・・・・外ケース前面、5・・・・・・液容器、
12・・・・・・注出管、13・・・・・・注口、22
・・・・・・注出補助管、22a・・・・・・上端開口
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部に液容器5を収容した外ケース4の前面4a上部に
    液容器内液体Wを注出するための注出管12の注口13
    を下向きで且つ前記外ケース前面4aに対して可及的に
    外側から近づけて開口させる一方、前記注出管注口13
    の下方には上端開口部22 aが該注口13に対応し且
    つ下針前方にのびる注出補助管22を設けるとともに、
    該注出補助管22を外側から被覆するパイプカバ一部材
    18により該注出補助管22を斜め状態で固定したこと
    を特徴とする液体容器。
JP1979162829U 1979-11-24 1979-11-24 液体容器 Expired JPS588195Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979162829U JPS588195Y2 (ja) 1979-11-24 1979-11-24 液体容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979162829U JPS588195Y2 (ja) 1979-11-24 1979-11-24 液体容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5679242U JPS5679242U (ja) 1981-06-27
JPS588195Y2 true JPS588195Y2 (ja) 1983-02-14

Family

ID=29673825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979162829U Expired JPS588195Y2 (ja) 1979-11-24 1979-11-24 液体容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588195Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336759B2 (ja) * 1972-10-13 1978-10-04

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49148281U (ja) * 1973-04-19 1974-12-21
JPS5336759U (ja) * 1976-09-06 1978-03-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336759B2 (ja) * 1972-10-13 1978-10-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5679242U (ja) 1981-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS588195Y2 (ja) 液体容器
JPS5920841Y2 (ja) ポンプ注液式ポツト用注液補助具
JPS588197Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JPS5920840Y2 (ja) 液体容器
JPS588200Y2 (ja) 液体容器
JPS5830022Y2 (ja) 液体容器
JPS608832Y2 (ja) 液体容器
JPS5817568Y2 (ja) 液体容器
JPS588201Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JPS588194Y2 (ja) 液体容器
JPS6024258Y2 (ja) 液体容器
JPS5817569Y2 (ja) 液体容器
JPH025405B2 (ja)
JPH027647B2 (ja)
JPS588198Y2 (ja) 液体容器
JPS5827721Y2 (ja) 液体容器の注出装置
JPH0141382Y2 (ja)
JPS5835173Y2 (ja) 液体汲上式ポット
JPS5921707Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JPS5920842Y2 (ja) 自動汲み上げ式液体容器
JPS6226038Y2 (ja)
JPH031403Y2 (ja)
JPS6243468Y2 (ja)
JPS6238588Y2 (ja)
JPS5926946Y2 (ja) 液体汲上げ式ポツト