JPS5874097A - 印刷配線板の製造方法 - Google Patents

印刷配線板の製造方法

Info

Publication number
JPS5874097A
JPS5874097A JP17427681A JP17427681A JPS5874097A JP S5874097 A JPS5874097 A JP S5874097A JP 17427681 A JP17427681 A JP 17427681A JP 17427681 A JP17427681 A JP 17427681A JP S5874097 A JPS5874097 A JP S5874097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive resin
resin paint
layer
hole
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17427681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552077B2 (ja
Inventor
綱島 「えい」一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17427681A priority Critical patent/JPS5874097A/ja
Publication of JPS5874097A publication Critical patent/JPS5874097A/ja
Publication of JPH0552077B2 publication Critical patent/JPH0552077B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は導電性樹脂ペイントによるスルーホール導体路
を備えた印刷配線板の製造方法に関するものであり、そ
の目的とするところは上記スルーホール導体路の信頼性
を高めることができる印刷配線板の製造方法を提供する
ことにある。
一般に、両面印刷配線板の両面に設けた所定形状の導体
回路網を導電性樹脂ペイントによるスルーホール導体路
によって電気的に接続する場合には、上記両面゛印刷配
線板の所定箇所に設けた透孔化させていた。しかしなが
ら、上述したように透孔に対して導電性樹脂ペイントを
単に塗布しただけでは上記導電性樹脂ペイントの層が透
孔のコーナ一部分にかかるため、そのコーナ一部分にお
いて導電性樹脂ペイントの層が薄くなって断線したり、
断線しないまでも導体抵抗値の増大を招くという問題が
あった。又、上記両面印刷配線板のスルーホール導体路
のための透孔はドIJ IJソングはパンチングによっ
て形成されるものであるため、その透孔の中央壁面に機
械的なみだれを有しており、塗布した導電性樹脂ペイン
トの層が不連続なみだれを生ずるという問題があった。
本発明はこのような従来の欠点を解消するものであり、
基板本体に設けた透孔に導電性樹脂ペイントの立体的な
印刷を行なった後にその導電性樹脂ペイントの層上に更
に導電性樹脂ペイントの立体的な印刷を行なうようにし
たものである。かかる製造方法によれば、スルーホール
導体路としての導電性樹脂ペイントの層が2層構造とな
るため、゛透孔のコーナ一部分および中央部分における
弱体化部分を補ない、そのスルーホール導体路自体の信
頼性が同上すると共に歩留シが向上する利点を府警る。
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例1 まず、両面に所定形状の導体回路網1,2を設けた紙基
材フェノール樹脂積層板よりなる基板本体3を用意し、
この基板本体3に透孔4を設けた。−次に、第1図に示
すようにマスク孔6を備えるメタルマスク6を上記基板
本体3の一方の導体回路網1を有する面側に配置して、
上記基板本体3の透孔4に対してスクリーン印刷の手法
で導電性樹脂ペイント7を立体的に印刷した。この時、
上記導電性樹脂ペイント7として米国シュポン社製の銀
−樹脂系導体5604をブチルカルピトール溶剤で適度
に粘度調整して世いた。このスクリーン印刷の後に上記
導電性樹脂ペイント7の層を接触可能な状態に乾燥して
から上記基板本体3を反転し、上記基板本体3の他方の
導体回路網2を有す性樹脂ペイント7の印刷層を有する
上記基板本体3の透孔4に対してスクリーン印刷の手法
で上述した導電性樹脂ペイントと同様の条件で導電性樹
脂ペイント8を立体的に印刷した。そして、このスクリ
ーン印刷の後に上記基板本体3を電気炉中に入れて16
0℃、30分の条件で上記導電性樹脂ペイント8の立体
的な印刷層を硬化させた。具体的には、深さ1.6fl
、直径1・ONMの透孔に対して基板本体の両面からそ
れぞれ導電性樹脂ペイントのスクリーン印刷を行なうと
1.2層構造の導電性樹脂ペイントによるスルーホール
導体路を形成することができ、このスルーホール導体路
の資料100個の平均的な抵抗値は22111Ωと小さ
く、そのばらつきも18〜26mΩと少ないものであっ
た。
11 尚、上記の実施例では基板本体の両面からスフ・□・。
リーン印刷の手法で導電性樹脂ペイントの立体的な印刷
を行なうことにより2層構造のスルーホール導体路を設
けたが、これ以外にも第2図に示すように段付きのマス
ク孔11を有するメタルマスク12を用いて、基板本体
3の両面からスクリーン印刷の手法で導電性樹脂ペイン
)13.14をはとめ状に立体的に印刷してもよい。こ
の場合、基板本体3の両面からスクリーン印刷をしなく
ともはとめ状に2層構造の導電性樹脂ペイント13゜1
4の印刷を行なうことができる。
また、使用する基板本体3は片面に導体回路網を有する
ものであってもよい。
以上のように本発明によれば、基板本体に設けた透孔に
対して導電性樹脂ペイントの立体的な印刷を行なった後
に、その第1の導電性樹脂ペイントの層上に更に導電性
樹脂ペイントの立体的な印刷を行なう″ようにしたので
、スルーホール導体路としての導電性樹脂ペイントの層
を2層構造とすることができ、上記基板本体の透孔のコ
ーナ一部分および中央部分における第1の導電性樹脂ペ
イントの層の弱体化部分を第2の導電性樹脂ペイントの
層t′補なうことができるため、そのスルーポール導体
路自体の信頼性が同上すると共に歩留りが向上する利点
を有する。しかも、スルーホール導体路は2層構造の導
電性樹脂ペイントの層で構成されているため、その抵抗
値自体を小さくすることができる利点を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の印刷配線板の製造方法の一実施例を示
す工程説明図、第2図は同じく他の実施例を示す工程説
明図である。 1.2・・・・・・導体回路網、3・・・・・・基板本
体、4・・・・°・透孔、5,11・・・・・・マスク
孔、6.12・・・・・・メタルマスク、7.8. 1
3. 14・旧・・導電性樹脂ペイント層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板本体に設けた透孔に対して導電性樹脂ペイントの立
    体的な印刷を行なって乾燥処理した後に、その第1の導
    電性樹脂ペイント層上に更に導電性樹脂ペイントの立体
    的な印刷を行ない、しかる後に上記導電性樹脂ペイント
    の層を硬化させることを特徴とする印刷配線板の製造方
    法。
JP17427681A 1981-10-29 1981-10-29 印刷配線板の製造方法 Granted JPS5874097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17427681A JPS5874097A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 印刷配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17427681A JPS5874097A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 印刷配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5874097A true JPS5874097A (ja) 1983-05-04
JPH0552077B2 JPH0552077B2 (ja) 1993-08-04

Family

ID=15975823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17427681A Granted JPS5874097A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 印刷配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5874097A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071173U (ja) * 1983-10-20 1985-05-20 北陸電気工業株式会社 電子回路用基板
JPS6094868U (ja) * 1983-12-01 1985-06-28 北陸電気工業株式会社 電子回路用基板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140872A (en) * 1976-05-20 1977-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing printed circuit board
JPS5687398A (en) * 1979-12-18 1981-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printed circuit board

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140872A (en) * 1976-05-20 1977-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing printed circuit board
JPS5687398A (en) * 1979-12-18 1981-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printed circuit board

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071173U (ja) * 1983-10-20 1985-05-20 北陸電気工業株式会社 電子回路用基板
JPH0311903Y2 (ja) * 1983-10-20 1991-03-20
JPS6094868U (ja) * 1983-12-01 1985-06-28 北陸電気工業株式会社 電子回路用基板
JPH0311904Y2 (ja) * 1983-12-01 1991-03-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552077B2 (ja) 1993-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5874097A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS58132988A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS59132698A (ja) 多層セラミツク回路基板の製造方法
JPS5875882A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS617696A (ja) 多層印刷配線板
JPS6387787A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS584999A (ja) プリント配線板の製造法
JPH09181453A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JPS59225590A (ja) 高密度多層配線基板
JPS6045095A (ja) 厚膜多層基板の製造方法
JPS5877287A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS60113994A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS6295893A (ja) プリント板の製造方法
JPH055196B2 (ja)
JPS5857788A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS61226996A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS62200798A (ja) 多層基板
JPS59141293A (ja) 多層配線基板
JPS6356990A (ja) 二層印刷回路基板の製造方法
JPS5990993A (ja) 多層基板の製造方法
JPS62193297A (ja) 多層基板とその製造方法
JPS62102589A (ja) 両面接続式可撓性回路基板の製造法
JPS59181093A (ja) 配線基板の製造方法
JPS5818796B2 (ja) 印刷配線板の製造法
JPS62210691A (ja) 多層配線板の製造方法