JPS6356990A - 二層印刷回路基板の製造方法 - Google Patents

二層印刷回路基板の製造方法

Info

Publication number
JPS6356990A
JPS6356990A JP19999786A JP19999786A JPS6356990A JP S6356990 A JPS6356990 A JP S6356990A JP 19999786 A JP19999786 A JP 19999786A JP 19999786 A JP19999786 A JP 19999786A JP S6356990 A JPS6356990 A JP S6356990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
circuit board
circuit
conductive paste
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19999786A
Other languages
English (en)
Inventor
健造 小林
小沼 宜弘
智也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP19999786A priority Critical patent/JPS6356990A/ja
Publication of JPS6356990A publication Critical patent/JPS6356990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、導電ペーストを用いた二層印刷回路基板の製
造方法に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
一般に絶縁層を介して回路導体を二層に形成した二層印
刷回路基板の場合は、所要箇所で上下の回路導体を導J
させることが必要となる。導電ペーストを用いた二層印
刷回路基板の場合も同様で、従来、この種の二層印刷回
路基板は第2図のようにして製造されている。
まず同図(alに示すように、絶縁シート11上;こ第
−層の回路導体12を導電ペーストの印刷により形成す
る。次に(blに示すようにレベリングを兼ねて絶縁層
13を印す1jする。次に(c)に示すように第−層回
路導体12の所要箇所に、後から形成される第二層回路
導体との接続導体となるスタッド14aを導電ペースト
により形成し、さらに(diに示すようにレベリングを
兼ねて絶縁Ji15aを印刷する。この絶縁層+5a−
層のみでは膜厚変動やボイドにより眉間絶縁が不十分で
あるため、さらに(e)に示すように導電ペーストによ
るスタッド14bを印判し、(flに示すように絶縁層
15bを印刷する。
次に(glに示すように第二層の回路導体16を3電ペ
ーストの印刷により形成する。これで第−層と第二層の
回路導体12と16がスタッド′、4a・14bを介し
て電気的に接続され、かつ絶縁層15a・15bを介し
て電気的に絶縁された状態となる。次に(hlに示すよ
うにレベリングを兼ねた絶縁層17を印刷し、さらに(
11に示すようにその上に半田レジスト18を印刷する
従来の製造方法では上記のように高々二層の回路導体を
形成するのに7回以上の重ね刷りが必要となり、コスト
高を招くと同時に、印刷時の位置決め精度により回路の
信頼性が大きく左右されるという難点がある。また印刷
回数を重ねるにつれ表面の凹凸が大きくなるため、印刷
した層の膜厚やピンホールの管理が困難になるという問
題もある。特に導電ペーストは中に金属粉が混入されて
いるため、印刷の際、版反ね(はんばね)により表面が
荒れる傾向があり、重ね刷りすると絶縁不良やピンホー
ルが発生しやすくなる。
〔問題点の解決手段とその作用〕
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するた
め、導電ペーストを用いて形成された二層の回路導体を
有し、その二層の回路導体を所要箇所で導通させた二層
印刷回路基板の製造方法において、絶縁シートの両面に
導電ペーストを用いて回路導体を印刷して二層の回路導
体を形成するものとし、上記絶縁シートの、両面の回路
導体を導通させるべき箇所に、予め透孔を形成しておき
、その絶縁シートの両面に導電ペーストを用いて回路導
体を印刷して、上記透孔部分で両面の回路導体を接触さ
せるようにしたことを特徴とするものである。
このように予め導通箇所に透孔を形成した絶縁シートを
用い、その両面に導電ペーストで回路導体を印刷するよ
うにすることにより、印刷回数を大幅に少なくすると共
に、導電ペーストによる回路導体の膜厚を安定させるこ
とが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図を参照して詳細に説明
する。
まず同図(alに示すように、絶縁シート21の所定位
置に透孔22と基準孔23を形成する。透孔22は絶縁
シート21の両面に形成される回路導体を導通さ廿るた
めのものであり、基準孔23は回路導体を印刷するとき
の絶縁ソート21の位置決め孔となるものである。絶縁
シート21としてはポリイミドフィルムまたはポリエス
テルフィルムなどが用いられる。透孔22および基準孔
23は通常、機械的に形成されるが、エツチングなどの
化学的処理により形成することも可能である。
次に(b)に示すように絶縁シート21の片面に導電ペ
ーストを用いて第−層の回路導体24を印刷により形成
し、さらに(clに示すように絶縁シート21の他面に
第二層の回路導体25を形成する。印刷の際、導電ペー
ストは絶縁シート21に形成された透孔22に垂れ込む
ので、二層の回路導体24.25は透孔22内で接触し
、その部分で導通がとれるようになる。
この後は必要に応じ、回路導体表面にメッキ処理を施し
たり、ソルダーレジストによる絶縁処理を施したりする
ことは従来と同じである。
以上のようにして製造された二層印刷回路基板は、その
ままでも使用できるが、片面に剥離性シートに張りつけ
、他面に接着剤を塗布することにより、二層印刷回路基
板の転写シートとしても使用可能である。また上記二層
印刷回路基板を複数枚、絶縁部分には接着性絶縁膜を、
導通部分には接着性導電膜を介して積層することにより
、多層印刷回路基板とすることもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、導通箇所に予め透
孔を形成した絶縁シートを用い、その両面に導電ペース
トにより回路導体を印刷するようにしたので、二層の回
路導体の印刷と同時に両回路導体の導通部を形成でき、
印刷回数を大幅に少なくすることができる。したがって
導電ペーストを用いた二層印刷回路基板のコスト低減を
図ることができる。また導電ペーストは平滑なりA縁シ
ート上に印刷されるため、膜厚が安定し、ボイドの発生
も殆どなくなるから、品質の安定した二層印刷回路基板
を製造できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図+a+〜(C1は本発明の一実施例に係る二層印
刷回路基板の製造方法を示す断面図、第2図tal〜(
11は従来の二層印刷回路基板の製造方法を示す断面図
である。 21〜絶縁シート、22〜透孔、23〜基準孔、24〜
第−層の回路導体、25〜第二層の回路導体。 第1図      第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電ペーストを用いて形成された二層の回路導体を有し
    、その二層の回路導体を所要箇所で導通させた二層印刷
    回路基板の製造方法において、絶縁シートの両面に導電
    ペーストを用いて回路導体を印刷して二層の回路導体を
    形成するものとし、上記絶縁シートの、両面の回路導体
    を導通させるべき箇所に、予め透孔を形成しておき、そ
    の絶縁シートの両面に導電ペーストを用いて回路導体を
    印刷して、上記透孔部分で両面の回路導体を接触させる
    ようにしたことを特徴とする二層印刷回路基板の製造方
    法。
JP19999786A 1986-08-28 1986-08-28 二層印刷回路基板の製造方法 Pending JPS6356990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19999786A JPS6356990A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 二層印刷回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19999786A JPS6356990A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 二層印刷回路基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6356990A true JPS6356990A (ja) 1988-03-11

Family

ID=16417082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19999786A Pending JPS6356990A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 二層印刷回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6356990A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016136497A1 (ja) * 2015-02-27 2017-12-07 ポリマテック・ジャパン株式会社 回路シートおよび回路シートの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016136497A1 (ja) * 2015-02-27 2017-12-07 ポリマテック・ジャパン株式会社 回路シートおよび回路シートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6356990A (ja) 二層印刷回路基板の製造方法
JPH1079568A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS5998597A (ja) 多層プリント配線板
JPS6149491A (ja) セラミツク多層配線基板
JPS617696A (ja) 多層印刷配線板
JPS6141303B2 (ja)
JP2705154B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPS6228793Y2 (ja)
JPS59225590A (ja) 高密度多層配線基板
JPS60102763A (ja) 多層厚膜混成集積回路基板
JPH0255956B2 (ja)
JPH066028A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS63107086A (ja) 両面印刷配線板の製造方法
JPS62263697A (ja) 樹脂厚膜多層配線板の製造方法
JPS6317589A (ja) 二層プリント回路基板
JPS6347158B2 (ja)
JPS59141293A (ja) 多層配線基板
JPH01175293A (ja) 印刷抵抗基板およびその製造方法
JPH07307542A (ja) 抵抗内蔵配線板および、その製造方法
JPS59191764U (ja) 湿式多層セラミツク基板
JPS61156793A (ja) 両面多層厚膜回路
JPS63217696A (ja) 積層回路転写シ−ト
JPS61115376A (ja) プリント基板の製造方法
JPS5858834B2 (ja) タソウインサツハイセンバンノセイゾウホウ
JPS6178116A (ja) 多層複合電子部品