JPS587001B2 - 耐久性のよい感圧抵抗体およびその製造方法 - Google Patents

耐久性のよい感圧抵抗体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS587001B2
JPS587001B2 JP51075077A JP7507776A JPS587001B2 JP S587001 B2 JPS587001 B2 JP S587001B2 JP 51075077 A JP51075077 A JP 51075077A JP 7507776 A JP7507776 A JP 7507776A JP S587001 B2 JPS587001 B2 JP S587001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive resistor
metal particles
conductive metal
silane coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51075077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53896A (en
Inventor
永田正樹
小谷悌三
新井洸三
福井司臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP51075077A priority Critical patent/JPS587001B2/ja
Publication of JPS53896A publication Critical patent/JPS53896A/ja
Publication of JPS587001B2 publication Critical patent/JPS587001B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感圧抵抗体の改良に関するものである。
さらに詳しく述べれば、主としてポリシロキサンオイル
を含有する高分子弾性体と導電性金属粒子とからなる感
圧抵抗体であって、従来の感圧抵抗体にくらべ、感度を
高めるとともに、圧力一抵抗の関係について改良を加え
たものである。
従来、ゴム質重合体に金、銀、ニッケル、コバルト等の
金属粒子を混入して加硫させた感圧抵抗体が知られてお
り、弾性変形するとともに、加圧に対して電気抵抗の変
化する性質を利用して、スイッチや圧力素子に利用する
ことが提案されている。
圧力素子として利用する場合、圧力一電気抵抗の関係が
リニアーに変化することが特に好ましいが、従来技術の
ものは使用中、加圧一解放を繰返すとき、圧力解放中に
は金属粒子間が離れているため数メガQの高抵抗を有し
ており、軽加圧時においても同様の抵抗を有した。
この状態より圧力を高めると金属粒子間が接触するため
に急激に抵抗値が低下し、導電域にまで抵抗値が変化し
、圧力一電気抵抗変化がリニアーに変化しない欠点があ
った。
また従来の感圧抵抗体においては、感度を高めるために
、例えば金属粒子のような導電体表面とシリコンゴムの
ような弾性体マトリックスとの界面を不完全硬化してル
ーズにするか、またはその表面を半導体成分でカバーす
るといった方法がとられできた(特開昭49−1147
98)。
このような方法は感度を向上させるためには良い効果を
得るが、繰返し変形に対する電気的性質の変化が大きい
欠点や、加圧時と減圧時の電気的ヒステレシスが大きい
、電気抵抗値の経時変化が太きいなどの欠点があった。
本発明の目的は、(1)動作圧が低く、加圧一解放の繰
返し加圧による電気的性質の変化の少ない耐久性のよい
感圧抵抗体であって、(11)圧力一電気抵抗の関係が
リニアーに変化することを特徴とする感圧抵抗体を提供
することにある。
本発明者らは、上記目的の感圧抵抗体を得るために鋭意
検討した結果、ポリシロキサンオイルを含有する高分子
弾性体中に導電性金属粒子を分散させた感圧抵抗体にお
いては、圧力一電気抵抗の関係がリニアーに変化し、耐
久性、耐水性にすぐれていることを見出した。
しかも驚くべきことに、シランカツプリング剤で表面処
理した金属粒子をポリシロキサンオイルを含有した高分
子弾性体中に分散混合させたものは一層圧力一電気抵抗
の関係がリニアーでありかつ高感度になることを見出し
た。
またシランカツプリング剤を混入したポリシロキサンオ
イルを含有する高分子弾性体に導電性金属粒子を分散混
合させたものも同様の効果があることを見出した。
このような効果を奏する理由としては、ポリシロキサン
オイルを高分子弾性体中に含有させることにより、加圧
時に圧力が直接通電方向に加わることなく弾性体の流動
が大きくなりエネルギーが消費されること、ポリシロキ
サンオイルが感圧抵抗体に必要な導電性金属粒子の適度
の分散性に効果をあげていることにより圧力一電気抵抗
の関係がリニアーになると考えられる。
また、ポリシロキサンオイルを含有するため、導電性金
属粒子の耐酸化性、耐水性がさらに改善される。
本発明に用いられる高分子弾性体は、それ自身は高抵抗
(絶縁性)体であり、例えばポリブタジエン、天然ゴム
、ポリイソプレン、SBR,NBR,ネオプレンのよう
なジエン系ゴム、EPDM,EPM,ウレタンゴム、ポ
リエステル系ゴム、エビクロルヒドリンゴム、シリコン
ゴムなどがある。
特にシリコンゴムが耐候性、耐熱性が優れていて好適で
ある。
またゴムコンパウンドの粘度は歪速度が100で、10
6ポアズ以下のものが感圧抵抗体の均一性をうる上で好
ましい。
しかし、本発明はそれらに限定されるものではない。
また高分子弾性体に含有させるボリシロキサンオイルと
は、通常シリコンオイルといわれるものでメチルフエニ
ルシリコンオイル、ジメチルシリコンオイル、メチルエ
チルシリコンオイル等があり、高分子弾性体との相溶性
及び作業性よりみて粘度は10〜100000センチポ
イズのものが望ましい。
ボリシロキサンオイルの高分子弾性体への添加量は0.
5〜30重量係程度が適当である。
特に1〜20重量係の使用が好適である。
0.5重量係以下ではポリシロキサンオイルの添加効果
が発揮されない。
また30重量係以上添加すると、高分子弾性体の種類に
よっては相溶性の問題等によりブリード現象をおこす欠
点 感圧抵抗体に用いうる導電性金属粉には公知のよう
に、鉄、銅、クロム、チタン、タングステン、白金、ス
ズ、ステンレススチール、黄銅、銀、金、ニッケル、コ
バルト、アルミ、亜鉛などを挙げられるが、経済性と性
能の面から鉄、銅、ステンレススチール、ニッケル、ア
ルミ、スズなどが好ましい。
特に本発明の方法によると耐酸化性などが増すので、鉄
、銅、アルミ、ニッケル等比較的安価な導電性金属粉を
有効に用い得る。
耐酸化性の増大するのは酸素、水などが導電性金属粉表
面に拡散し難く、金属表面の酸化を防止するためと推定
される。
本発明に用いる導電性金属粒子の粒子径は0.01ない
し200μmが適当であるが、特に0.1ないし100
μmが好ましい。
導電性金属粒子の粒子径が100μmより大きいと感圧
抵抗体を得るに必要な混合量が増し、感圧抵抗体の硬度
が大きくなり、弾性が乏しくなる。
一方、その粒子径が0.1μmより小さい粒子径の導電
性金属粉を用いると非常に酸化されやすくなり、硬度は
小さくなるが感圧度が悪くなりやすい。
また、本発明に用いる導電性金属粒子の混合量は10な
いし50体積分率(イ)が好ましい。
その体積分率が10係より小さい場合は通常感圧抵抗体
とならず、絶縁体又は半導体になりやすく、一方50%
より多い場合は導電体になりやすく、また加工法の容易
さからもその体積分率が10ないし50チが好ましい。
本発明において使用するシランカツプリング剤は、分子
中に2個以上の官能基を有し、通常その官能基は異なる
反応性を有しているケイ素化合物である。
該シランカツプリング剤は通常一般弐YRSiX3 で表わすことができる。
ここでXはSi原子に結合した加水分解性の基を表わし
、アルコキシ基、アシロキシ基(特にアセトキシ基)、
ハロゲン(特にクロル)などがその代表的な例である。
またYは各種の有機官能基を表わし、例えばビニル基、
アミン基、イミ7基、クロル基、エポキシ基、メルカプ
ト基、ペルオキシ基、ウレイド基などを含有する有機官
能基がその代表的なものであって、有機基Rを介してま
たは直接Si原子と結合している。
シランカツプリング剤の具体例としてはビニルトリエト
キシシラン、ビニルートリス(2−メトキシエトキシ)
シラン、ガンマーメククリ口キシプ口ピルトリメトキシ
シラン、ガンマーアミノプロピルトリメトキキシラン、
N−ベータ−(アミノエチル)一ガンマーアミノプロビ
ルトリメトキシシラン、ベータ−(3.4−エポキシシ
ク口ヘキシル)エチルトリメトキシシラン、ガンマーグ
リシドキシプ口ピルトリメトキシシラン、ガンマーメル
カプトプ口ピルトリメトキシシラン、t−プチルペルオ
キシシラン、メチル−トリ−t−フチルペルオキシシラ
ンおよびそれらと酸素、水、アルコール、酸等との反応
生成物などを挙げることができる。
ビニル基置換シラン化合物は弾性体にポリプクジエン、
EPDM,EPM,ウレタンゴム、付加型シリコンゴム
などを用いた場合に特に効果が大きく、アミン基を含む
シラン化合物は弾性体にウレタンゴム、ポリエステルゴ
ム、EPDM,ネオプレン、工トリル系ゴムなどを用い
た場合に、エポキシ基を含むシラン化合物は弾性体にエ
ビクロルヒドリンゴム、シリコンゴムなどを用いた場合
に、メルカプト基を含むシラン化合物はEPDM,SB
R、天然ゴム、ネオプレン、ポリブタジエン、ポリイソ
プレン、ウレタンゴムなどを用いた場合に、ペルオキシ
基を含むシラン化合物はシリコンゴムの他多くのゴムに
特に有効である。
逆に、メルカプト基又はアミノ基を含むシランカツプリ
ング剤を付加型シリコンゴムに用いるとシリコンゴムと
金属粉の接着および付加反応を妨害し好ましくない。
また、縮台型シリコンゴムに、ビニル基又はベルオキシ
ドを含むシランカツプリング剤を用いると同様な悪影響
の出ることが多い。
本発明のシランカツプリング剤の使用方法にはあらかじ
めこれら化合物で導電性金属粉を処理する方法、コンパ
ウンド時に導電性金属粉を処理し高分子弾性体と混合す
る方法、高分子弾性体と導電性金属粉などのコンパウン
ドに直接これら化合物を混合する方法、それらの方法の
併用などがあるが、本発明の感圧抵抗体においてはあら
かじめ表面処理をした導電性金属粒子を使用するか、シ
ランカツプリングを剤ポリシロキサンオイル中に混合し
て使用することが好ましい。
シランカツプリング剤で金属表面を処理する方法として
は、カップリング剤をそのまま用いても良いが、水やア
ルコール等の有機溶媒で稀釈して使用することが好適で
ある。
本発明でシランカツプリング剤を用いる場合、その使用
量は、金属粒子の表面をぬらすに足る量であればよく、
通常、金属粒子の体積に対し5容量係以下、好ましくは
0.5〜2.0容量係を用いる。
本発明の弾性体にコロイドシリカ、シリカエア口ゲル、
カオリン、マイカ、クルク、ウオラストナイト、ケイ酸
カルシウム、ケイ酸アルミニウム、白亜、炭酸カルシウ
ム、酸化鉄、アルミナなどの充てん剤を30容量分率程
度まで含んでもよいが、多量配合することは感圧抵抗体
のくり返し加圧に対する耐久性、圧縮永久歪、感圧抵抗
体としての電気特性が悪くなり、実用的でない。
逆に液状のゴムに金属粉を混合する場合、金属の沈降を
防ぐ意味からも適量の充てん剤を混合することは好まし
い。
その他架橋剤、架橋触媒、顔料、着色剤、劣化防止剤、
発泡剤などの添加剤を含有してもよいことはもちろんで
ある。
さらに詳細に本発明を実施例でもって説明するが、本発
明の要旨を越えない限り、本発明は実施例のみに限定さ
れるものではない。
実施例1 ニッケルカルボニルから得た粒径1〜3μmのニッケル
粒子25体積分率係と、ポリジメチルシロキサン(東芝
TSF451;粘度100cp)含有量を変更したシリ
コンゴム(信越化学KE12RTV)75体積分率係を
プランベンダープラストグラフで30分間混合した。
その後該シリコンゴム用架橋触媒をシリコンゴムに対し
重量で約1係加え、さらに10分間混合した。
その後厚さ1mmのシートに成形した後、室温で約20
時間放置後150℃で30分間加熱処理した。
添付図面にポリジメチルシロキサン量を変量した場合の
加圧力(logP)と体積固有抵抗(log ρυ)の
関係を示した。
図で体積固有抵抗が103Qcmを示すに要する圧力を
P※とし10万回繰り返し加圧した後同様な測定した結
果を表−1にしめした。
表−1、および添付図面より明らかに、シリコンオイル
(ポリジメチルシロキサン)を含有させたシリコンゴム
を使用したものは、体積固有抵抗(log ρυ)一加
圧力(logP)の関係がリニアーにあるとともに、1
0万回加圧をくり返した後の体積固有抵抗の変化が小さ
いことがわかる。
また表−1には相対湿度98%、温度80℃に保った試
験管中に3ケ月間放置し、同様な測定をした結果を示し
たが、シリコンオイルを含有したものは、耐湿耐温テス
ト後のP※の変化が小さいことが明らかである。
実施例 2 ニッケルカルボニルから得た粒径40〜50μmのニッ
ケル粒子400gをガンマーグリンドキシプ口ピルトリ
メトキシシラン1.5gを混合した水100ml中に混
入し、30分撹拌を続けた後110℃で5時間真空乾燥
し、水を除去し、表面処理ニッケルを得た。
ポリメチルフエニルシロキサンオイル10重量係を含有
するシリコンゴム(東芝シリコンSH9555)70体
積分率係と非処理ニッケル粒子又は表面処理ニッケル粒
子を30体積分率係とゴムに対し10係の架橋触媒とを
小型二一ダーにて混合し、1mm厚さのシートを成形し
、減圧化で数分間放置後室温で72時間放置して架橋さ
せた。
これらの2点に加圧力(logP)一体積固有抵抗(l
og ρυ)がリニアーであった。
また表面処理をしたニッケル粒子を使用した場合はP※
が0.7kg/cm3であり、未処理のものは1.8k
g/cm3であった。
このため、表面処理をしたニッケル粒子を使用した場合
は感度のよいリニアーな感圧抵抗体が得られることが明
らかである。
実施例3 粒径90ないし100μmの電解銅粒子を35体積分率
係と、ガンマーメルカプトプ口ピルトリメトキシシラン
を5係含有するポリジメチルシロキサンオイル15係含
有するポリブタジエングリコール(分子量4000)6
0体積分率係、シリカエアロジル5体積分率係とを適度
にブラベンダープラストグラフで混合した後、トルイレ
ンジイソシアネートのトルエン溶液の計算量を加えて混
合し、トルエン及び気泡を除き、厚さ2mmのシート状
に成形し、70℃で4時間、150℃で2時間窒素下で
加熱して感圧抵抗体を得た。
このものはlog ρυ一logPがリニアーであり、
P※は4.5kg/cm3であった。
また比較のため、ガンマーメルカプトプ口ピルトリオキ
シシランを5係含有するポリジメチルシロキサンを含有
しないポリブタジエングリコール(分子量4000)を
使用して上記と同様の方法で得た感圧抵抗体はlogρ
υ−logPがリニアーにならず、4.5kg/cm3
の圧力より急激に体積固有抵抗が小さくなった。
このもののP※は5.2kg/cm3であった。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例における加圧力(logP)と体
積固有抵抗(log ρυ)の関係を示す図表である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ボリシロキサンオイルを0.5〜30重量%を含有
    する高分子弾性体と、その中に分散させた導電性金属粒
    子の体積分率が10〜50係であり、該導電性金属粒子
    の粒子径が0.01〜200μmである感圧抵抗体。 2 ボリシロキサンオイルを1〜20重量係含有する特
    許請求の範囲第1項記載の感圧抵抗体。 3 導電性金属粒子が一般弐YRSiX3(式中XはS
    i原子に結合した加水分解性の基、Yは各種有機官能基
    、Rは有機基を示す)で表わされるシランカツプリング
    剤で表面処理された特許請求の範囲第1項記載の感圧抵
    抗体。 4 高分子弾性体がシリコンゴムである特許請求の範囲
    第1項記載の感圧抵抗体。 5 高分子弾性体中にポリシロキサンオイルを加えると
    ともに導電性金属粒子を分散させ然る後に架橋させるこ
    とを特徴とする感圧抵抗体の製造方法。 6 金属粒子を高分子弾性体中に分散させる際に、シラ
    ンカツプリング剤を含有するポリシロキサンオイルを添
    加して分散させ、然る後に架橋させることを特徴とする
    特許請求の範囲第5項記載の感圧抵抗体の製造方法。 7 予め表面をシランカツプリング剤で処理した金属粒
    子を使用することを特徴とする特許請求の範囲第5項記
    載の感圧抵抗体の製造方法。
JP51075077A 1976-06-25 1976-06-25 耐久性のよい感圧抵抗体およびその製造方法 Expired JPS587001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51075077A JPS587001B2 (ja) 1976-06-25 1976-06-25 耐久性のよい感圧抵抗体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51075077A JPS587001B2 (ja) 1976-06-25 1976-06-25 耐久性のよい感圧抵抗体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53896A JPS53896A (en) 1978-01-07
JPS587001B2 true JPS587001B2 (ja) 1983-02-08

Family

ID=13565750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51075077A Expired JPS587001B2 (ja) 1976-06-25 1976-06-25 耐久性のよい感圧抵抗体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587001B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106303A (en) * 1980-01-28 1981-08-24 Shinetsu Chemical Co Conductive rubber molded article
JPS584205A (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 信越ポリマ−株式会社 電波遮蔽材料
JPS58141223A (ja) * 1982-02-15 1983-08-22 Aron Kasei Co Ltd 配合物
US4526922A (en) * 1983-04-15 1985-07-02 Union Carbide Corporation Organofunctional silane-siloxane oligomer coupling compositions, curable and cured elastomeric compositions containing same and novel electric cable containing said cured elastomeric compositions
JPH0657770B2 (ja) * 1985-01-23 1994-08-03 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
JPH02209967A (ja) * 1988-05-02 1990-08-21 Fuji Rubber Co Ltd 導電性シリコンゴム
JPH04304266A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Polytec Design:Kk 可変抵抗ゴム
ATE284083T1 (de) 2000-09-25 2004-12-15 Jsr Corp Anisotropisches leitfähiges verbindungsblatt, herstellungsverfahren dafür und produkt davon
US8053159B2 (en) 2003-11-18 2011-11-08 Honeywell International Inc. Antireflective coatings for via fill and photolithography applications and methods of preparation thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018894A (ja) * 1973-06-18 1975-02-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018894A (ja) * 1973-06-18 1975-02-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53896A (en) 1978-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02102263A (ja) 導電性シリコーンゴム組成物
JPH03146557A (ja) 導電性シリコーンゴム組成物およびその硬化物
JP3278253B2 (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物
CN112662182B (zh) 抗中毒加成型导电硅橡胶组合物及其制备方法
JPS587001B2 (ja) 耐久性のよい感圧抵抗体およびその製造方法
JPH0718184A (ja) シリコーンゴム組成物
CN109867964A (zh) 超高压电缆附件用半导电液体硅橡胶组合物及其制备方法
JP3078155B2 (ja) 耐熱熱伝導性熱圧着シート
JP3127093B2 (ja) 熱伝導性シリコーンゴム組成物
JPH03190964A (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2643747B2 (ja) 導電性シリコーンゴム組成物の製造方法
JPH11349897A (ja) コーティング材組成物
JP3383536B2 (ja) 半導電性シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴムロール
JP2003059341A (ja) 導電性シリコーンゴム組成物
JPH0693186A (ja) オイルブリード性シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JPH0688027A (ja) シリコーンゴム組成物の製造方法
JPH0753873A (ja) 加熱硬化型シリコーンゴム組成物
JPH05295268A (ja) シリコーンゴム組成物及びラバーコンタクト
JP3235434B2 (ja) 半導電性シリコーンエラストマー組成物及びその製造方法
JP3922342B2 (ja) 電気接点材料用又は電磁波シールド材料用導電性シリコーンゴム組成物及び電気接点材料用又は電磁波シールド材料用導電性部品
JP4392106B2 (ja) 低抵抗コネクタ
JP3401746B2 (ja) 導電性オルガノポリシロキサン組成物
JP3503454B2 (ja) 半導電性シリコーンゴム組成物及び半導電性シリコーンゴムロール
JPS60722B2 (ja) 感圧抵抗体の製造方法
JP3147956B2 (ja) シリコーンゴム組成物およびプラグブーツ