JPS586861Y2 - フロ−テイングクレ−ン - Google Patents

フロ−テイングクレ−ン

Info

Publication number
JPS586861Y2
JPS586861Y2 JP6018778U JP6018778U JPS586861Y2 JP S586861 Y2 JPS586861 Y2 JP S586861Y2 JP 6018778 U JP6018778 U JP 6018778U JP 6018778 U JP6018778 U JP 6018778U JP S586861 Y2 JPS586861 Y2 JP S586861Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jib
link
telescopic
pin
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6018778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54162072U (ja
Inventor
関谷勝喜
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP6018778U priority Critical patent/JPS586861Y2/ja
Publication of JPS54162072U publication Critical patent/JPS54162072U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS586861Y2 publication Critical patent/JPS586861Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はダブルリンク形水平引込クレーンを装備した7
0−ティングクレーンに関するものである。
船体にダブルリンク形水平引込クレーンを取り付けたフ
ローティングクレーンを現地に回航する場合、船の重心
高さを低くし且つ各ジブな船体に固縛して行うことが安
全回航上望ましい。
しかし、複雑な形のダブルリンク式クレーンでは、容易
に確実に重心を低くしたりジブを船体へ強固に固縛する
ことが困難で、安全回航上問題がある。
そこで従来では回航時には各ジブを外して甲板上に置き
、又各ロープも外し、かかる状態で現地に回航し、現地
に着いた場合には、他のクレーンを使用して作業可能な
姿に復旧させるという現地組立てをしている。
しかし、このように回航時にクレーンを分解し、現地に
て組立てる従来方式では、現地に復旧用クレーンのない
場合には特にコスト高となり、又多くの手間とひまを要
する欠点がある。
本考案は、かかる欠点を除去し、遠地に回航する場合に
その姿を低くし且つ船体に固縛でき、又元の姿に戻す場
合にもクレーン自体により自刃で行えるようにすること
を目的とするもので、旋回フレームに起伏可能に取り付
けた下ジブなスクリュー引込み式とし且つ下ジブの先端
に枢着せるトップジブを旋回フレームに連結してダブル
リンク形としたクレーンを装備してなる70−ティング
クレーンにおいて、引込スクリューと下ジブとを自動着
脱装置により着脱可能に連結すると共に、引込スクリュ
ーと下ジブとの切り離し時に下ジブを支持するための起
倒ロープを、下ジブの先端部を介してかげ渡し、且つト
ップジブと旋回フレームとの間に、内側リンクと該内側
リンクの外側に同心状に嵌合させた部分を有する外側リ
ンクとよりなり且つリンク伸縮ウィンチに巻かれたリン
ク伸縮ロープの巻込みにより短縮されるようにした伸縮
自在のリンク機構を連結部材として介装せしめてなるこ
とを特徴とするものである。
以下、図面に基づき本考案の実施例を説明する。
船体1上に設けた旋回架台2上に、センターポスト4に
枢支された旋回フレーム3を設け、該旋回フレーム3が
旋回架台2上を旋回ロー25を介し適宜の駆動手段によ
って旋回できるようにする。
上記旋回フレーム3の前面下側位置には、ブラケット6
を設け、先端部に起倒シーブ8をもつ下ジブ7の末端を
上記ブラケット6にピン9にて起伏可能に取り付けると
共に、該下ジブ7の先端に、先端と末端に各々巻上シー
プ11,12を有するトップジブ10の途中をピンにて
回動可能に取り付け、又上記旋回フレーム3の頂部には
、先端にバランスウェイト14を有するバランシングレ
バー13を回動可能にピン15にて取り付け、該バラン
シングレバー13の末端に一端を連結したテンションバ
ー16の他端と、旋回フレーム3に設けた引込スクリュ
ー支持ブラケツ)17に支持せしめた引込スクリュー1
8の他端と、旋回フレーム3に上記ブラケット6とは別
個に設けたブラケット19(第4図参照)に一端を枢着
し且つ上記テンションバー16及び引込スクリュー18
の支持用リンク装着20の他端とを1つにまとめて下ジ
ブ1の支持ブラケット21に対し第3図及至第5図の如
く着脱可能な構成とし、又上記旋回フレーム3の頂部と
トップジブ10の末端間に第6図及び第7図の如き伸縮
自在のリンク機構22を介装せしめ、上記テンションバ
ー16、引込スクリュー18及びリンク装置20と下ジ
ブ1の支持ブラケット21とを離脱したとき、下ジブT
及びトップジブ10の自重を、下ジブ先端の起倒シーツ
8にかげ渡し具つ旋回フレーム3に設置せる起倒ウィン
チ23の駆動により支持して下ジブTの起倒ができるよ
うにし、このとき伸縮自在のリンク機構22が伸縮でき
、下ジブ7を低い姿勢に倒せるようにする。
上記着脱可能な構成について(東第3図乃至第5図に示
す如く構成する。
即ち、下ジブ7の末端側上面の左右両側部に突設した支
持ブラケット21の内側に、後述するボスを受けるため
のボス受げ24を形成すると共に、支持ブラケット21
の外側には、該支持ブラケット21に内外方向に貫通せ
る着脱用ピン25と連結した水平の着脱用リンク26を
載せてスライド支持するためのリンク支持台21を上面
水平に突設する。
上記支持ブラケット21を挾んで前後側には、着脱用シ
リンダ支持ブラケット28,28′を夫々突設せしめて
、各シリンダ支持ブラケット2B、2B’上に、左右方
向に平行となるよう配した着脱用シリンダ29.29’
を夫々連結支持せしめ、各着脱用シリンダ29.29’
のピストンロンド30.30’の先端を上記着脱用リン
ク26の両端にピン31゜31′にて枢着せしめ、着脱
用シリンダ29.29’の同時伸縮作動により着脱用リ
ンク26を介して着脱用ピン25が支持ブラケット21
の内側へ突出したり後退したりできるようにすると共に
、着脱用ピン25の移動を、リミットスイッチ32及び
後退の確認用リミットスイッチ(図示せず)の作動で制
御させるようにする。
又上記左右側の支持ブラケット21間には、前記したテ
ンションバー16及び引込スクリュー1Bの各他端(ジ
ブ7側の端)をまとめて取り付けるためのビーム33を
位置させ、着脱用ピン25により支持ブラケット21と
着脱させるようにする。
即ち、ビーム33にテンションバー16をピン34にて
枢着すると共に引込スクリュー18をL記ピン34と同
心状にピン35にて枢着して1つのビーム33に各々回
動可能にまとめ、該ビーム33の両端に、前記着脱用ピ
ン25が入り得る孔37を中心にもつボス36を、外側
に突出せしめて固定し、上記ビーム33が下ジブ7の上
面に近接した位置にあるとき、上記ボス36の外端部が
支持ブラケット21のボス受げ24に受けられて支持さ
れ、このとき支持ブラケット21のピン孔とボス36の
中心孔37とが一致して着脱用ピン25がボス36に挿
入できるようにする。
下ジブ7のブラケット19に枢着したリンク装置20の
他端は、第4図の如くボス36の外端部に嵌合していて
テンションバー16や引込スクリュー18と共にビーム
33と一体となって下ジブ7より切り離されたりあるい
は下ジブ7と連結されるようにしである。
又上記旋回フレーム3の頂部とトップジブ10との間に
介装される伸縮自在のリンク機構22は、第6図及び第
7図に詳細を示す如く外側リンク22aと内側リンク2
2bよりなる。
詳述するに。外側リンク22a内に挿入されている内側
リンク22bの先端部に、短縮時に外側リンク22aを
停止させるストッパー38付きのボス39を取り付けて
、該先端を旋回フレーム3の頂部に前記ピン15にて枢
着せしめると共に、該ピン15を支点として鋏状に開閉
できるようにした固定レバー40を設け、該固定レバー
40の他端間に介在させたパワーシリンダ41の作動に
より固定レバー40がピン15を中心に回動して開閉さ
せられるようにし、且つ固定レバー40の一端側には上
記ボス39に固着したスプリング42の他端を各々取り
付け、固定レバー40により挾持を助長させるようにす
る。
又外側リンク22aの先端(即ち。固定レバー40側の
端部)の外周には、係合用溝44をもつボス43を固着
せしめ、該溝44に、上記固定レバー40先端に設けた
突起45が嵌合して伸縮自在のリンク機構22の短縮状
態が保持されるようにすると共に、外側リンク22aの
該先端の内周壁には突起46を設けて内側リンク22b
の末端(即ち、トップジブ側の端)に設けた突起47と
係合できるようにし、外側リンク22aと内側リンク2
2bがいっばいに伸長しても上記突起46と47の係合
により抜は外れることがないようにしてあり、上記外側
リンク22aの他端は、トップジブ10の巻上シープ1
1と同軸上に枢着してあり、且つその途中にはリンク伸
縮シープ48をピン49にて取り付ける。
更に旋回フレーム3の頂部には、ピン15と同軸上に、
リンク伸縮シーブ50、巻上シープ51゜起倒シープ5
2を夫々取り付け、上記リンク伸縮シーブ50及び48
にかげ渡したリンク伸縮ロープ53を旋回フレーム3に
設置せるリンク伸縮ウィンチ54に巻き取ると共に、起
倒シープ52及び8にかけ渡した起倒ロープ55を同じ
く旋回フレーム3に設置せる起倒ウィンチ23に巻き取
り、回航時に姿勢を低くするためテンションバー16及
び引込スクリュー18を下ジブ7より切り離した状態に
して、起倒ウィンチ23により下ジブTを倒すとき伸縮
自在のリンク機構22が伸長するようにする。
又巻上シープ51,11,12にかげ渡されてトップジ
ブ10の先端よりフックブロック56を吊り下げ支持し
ている巻上ロープ57は、旋回フレーム3に設けた巻上
ウィンチ58に巻き取り、該巻上ウィンチ58の作動に
よりフックブロック56が吊、上下されるようにしであ
る。
尚、第1図、第2図中、59は船体1の甲板1a上に設
けたジブ支持台、60は同じく甲板1a上に設けたフッ
ク固定ブラケット、61は運転室であり、又第3図乃至
第5図中、62はテンションバー16とバランシングレ
バー13とを連結しているピン、63はスクリュー支持
クロスヘッド、64はリンク装置支持ピン、65はリン
ク装置用補強材であり、又第6図、第7図中、66はパ
ワーシリンダ41用の信号ケーブルである。
上記の構成であるから、第1図の作業状態においては、
伸縮自在のリンク機構22を短縮させた状態で固定レバ
ー40で外側リンク22aを保持しておき、図示しない
引込装置で引込スクリュー18を引込み、引出しする。
このとき運転者は起倒ウィンチ23を適宜駆動させて起
倒ロープ55の巻込み量、繰り出し量を調整させる。
伸縮自在のリンク機構22内外側のリンク22bと22
aが一体的に保持されているので、旋回フレーム3の頂
部とトップジブ10の末端間の間隔は一定しており、従
って引込スクリュー18により下ジブ7が引込まれると
きは下ジブ7に対しトップジブ10が回動するため、フ
ックフロック56はその高さを一定にしたまま水平引込
みされる。
このときバランスウェイト14により下ジブ7の引込み
、引出しに要する力を小さくて済ませることができる。
一上記の作業状態から回航に際して第2図に示す如く低
姿勢にする場合には、次のようにして行う。
先ず、運転者が引込スクリュー18を操作してクレーン
半径を適当な半径に選ぶ。
これは第3図乃至第5図におけるビーム33と下ジブ7
とを切り離すときに引込スクリュー18にかかる外力が
小さくなるようにするためである。
このとき同時に起倒ウィンチ23も駆動させて起倒ロー
プ55も展張状態に保持させておく、次に、巻上ウィン
チ58を駆動させてフックブロック56を第1図の鎖線
の如く吊り下げ、甲板1a上のフック固定ブラケット6
0に固着する。
上記の状態では、起倒ロープ55により下ジブ7及びト
ップジブ10の自重が支持される状態にあるので、次に
、この状態で第3図及び第4図に示す着脱用シリンダ2
9,29’を同時に作動させ、着脱用ピン25を後退さ
せてビーム33のボス36より離脱させ、テンションバ
ー16、引込スクリュー18、リンク装置20をまとめ
ているビーム33を下ジブ7の支持ブラケット21から
切り離す。
即ち、着脱用シリンダ29 、29’を伸長作動させて
着脱用リンク26を介し着脱用ピン25を後退させ、ビ
ーム33のボス36より離脱させる。
着脱用ピン25がボス36より離脱したことは、図示し
ていない後退確認用のリミットスイッチにより確認でき
る。
テンションバー16、引込スクリュー18、リンク装置
20がビーム33と共に下ジブ7より切り離されたこと
が確認されると、次には第6図及び第7図のパワーシリ
ンダ41を伸長作動させて固定レバー40の突起45と
外側リンク22aの外周の溝44との係合を外すと共に
、起倒ウィンチ23を巻戻方向に駆動させ且つリンク伸
縮ウインク54をフリーにする。
これにより下ジブ7、トップジブ10の自重により下ジ
ブ7は取付点9を中心として下方へ回動し始め、伸縮自
在のリンク機構22は外側リンク22aが内側リンク2
2bに沿い伸長を始める。
尚、上記着脱用ピン25の後退によりボス36から離脱
したことが確認されると、そのリミットスイッチの作動
で上記パワーシリンダ41が作動するよう接続すること
は勿論である。
起倒ロープ55のみにより支持されて下ジブT及びトッ
プジブ10が低姿勢に姿を変えている間、伸縮自在のリ
ンク機構22は伸長を続けながら旋回フレーム3の頂部
のピン15を中心に回動するため、遂には船体1の甲板
1a上のジブ支持台59上に載せられ、第2図の姿とな
る。
次いで、下ジブ7をジブ支持台59に固縛すると共に、
巻上ウィンチ58によりフックブロック56にある引力
をかげるため巻上ロープ57を展張して内外側のリンク
22b、22a、トップジブ10をしっかりと保持する
ようにする。
これにより回航準備が完了し低い姿勢で重心を低くでき
、回航を完全に行うことができることになる。
現地での作業姿勢への復旧作業に際しては、上記とは逆
の操作にて行う。
即ち、ジブ支持台59への固縛を解かれた下ジブ7を、
起倒ウィンチ23による起倒ロープ55の巻き込みによ
り起倒ロープ55のみで起立させる。
又このとき運転者の操作でリンク伸縮ウィンチ54を駆
動させて伸縮自在のリンク機構22を短縮動作させる。
テンションバー16、引込スクリュー18は、これらを
支持するリンク装置20により第2図に示す如く支持さ
れているので、下ジブTが起立してビーム33に近接す
る高さ位置まで起きて来ると、支持ブラケット21のボ
ス受げ24によりボス36が受けられる。
この状態で着脱用シリンダ29゜29′を同時に短縮作
動させて着脱用ピン25を前進させ、ボス36に嵌入し
、ビーム33と下ジブTとを一体的に連結させる。
以後は前記した回航準備作業の逆操作を行い、荷役作業
姿勢とする。
同、上記説明は、本考案の一実施例についてであり、本
考案は上記説明した実施例にのみ限定されるものではな
く、例えば起倒ウィンチ23の駆動源としてトルクモー
タを大小2個カップルに設けて切り換え可能としておき
、荷役作業時には小モータで常時起倒ロープ55を巻込
方向に駆動させているようにし、回航準備作業に際して
前記の如く着脱用ピン25がビーム33のボス36より
離脱したことがリミットスイッチで確認されると、この
リミットスイッチの作動で自動的に大モータの駆動に切
り換えられ、以後大モータにより起倒ロープ55を操作
して下ジブ7の重量を支持させるようにすること、又着
脱用ピン25がボス36に嵌入したことがリミットスイ
ッチ32で確認されると、そのリミットスイッチ32に
より上記大モータから小モータへ切り換え、以後通常作
業を引込スクリュー18により行うようにすること、任
意である。
又内側リンク22bと外側リンク22aとを固定レバー
40によって固定する場合について説明したが、固定レ
バー40を設けず、ピンを使用しても実施し得ること、
溝44に固定レバー40の突起45が完全に入っている
か否かを確認する手段を設けることが望ましいこと、固
定レバー40の開閉はパワーシリンダ41に限らず他の
手段を採用しても実施し得ること、その他車考案の要旨
を逸脱しない範囲内で種々変更を加え得ることは勿論で
ある。
以上述べた如く本考案のクレーンによれば、簡易確実に
安全回航することが非常に困難なダブルリンク形クレー
ンを容易に低姿勢にできて全体重心を下げることができ
、安定した回航を行うことができ、又テンションバー及
び引込スクリューとジブとが着脱可能で且つ切り離し時
のジブの自重を別にかけ渡した起倒ロープで支持させ更
に伸縮リンクを組み合せているので、簡単な構成で安全
にジブ低姿勢に、あるいは荷役作業姿勢への自立を行わ
せることができ、又バランシングレバーの端にバランス
ウェイトを取り付ける構成とすることにより大きいウェ
イトがとれジブを引上げようとする力をより小さくでき
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のクレーンの荷役作業時の状態を示す側
面図、第2図は回航時の姿にした状態を示す側面図、第
3図は第1図のA部の拡大図、第4図は第3図の平面図
、第5図は第4図のB方向よりの説明用概略正面図、第
6図は本考案において採用せる伸縮リンクの短縮時の状
態を示す拡大図、第7図は第6図の状態から伸長させた
状態を示す拡大図である。 1・・・・・・船体、3・・・・・・旋回フレーム、1
・・・・・・下ジブ、8・・・・・・起倒7−ブ、10
・・・・・・トップジブ、13・・・・・・バランシン
グレバー、16・・・・・・テンションバー、18・・
・・・・引込スクリュー、20・・・・・・リンク装置
、21・・・・・・支持ブラケット、22・・・・・・
伸縮自在のリンヅ機構、22a・・・・・・外側リンク
、22b・・・・・・内側リンク、25・・・・・・着
脱用ピン 29,29’・・・・・・着脱用シリンダ、
33・・・・・・ビーム、36・・・・・・ボス 40
・・・・・・固定レバー 55・・・・・・起倒ロープ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 旋回フレームに起伏可能に取り付けた下ジブをスクリュ
    ー引込式とし且つ下ジブの先端に枢着せるトップジブを
    旋回フレームに連結してダブルリンク形としたクレーン
    を装備してなるフローティングクレーンにおいて、引込
    スクリューと下ジブとを自動着脱装置により着脱可能に
    連結すると共に、引込スクリューと下ジブとの切り離し
    時に下ジブを支持するための起倒ロープを、下ジブの先
    端部を介してかげ渡し、且つトップジブと旋回フレーム
    との間に、内側リンクと該内側リンクの外側に同心状に
    嵌合させた部分を有する外側リンクとよりなり且つリン
    ク伸縮ウィンチに巻かれたリンク伸縮ロープの巻込みに
    より短縮されるようにした伸縮自在のリンク機構を連結
    部材として介装せしめてなることを特徴とするフローテ
    ィングクレーン。
JP6018778U 1978-05-02 1978-05-02 フロ−テイングクレ−ン Expired JPS586861Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018778U JPS586861Y2 (ja) 1978-05-02 1978-05-02 フロ−テイングクレ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018778U JPS586861Y2 (ja) 1978-05-02 1978-05-02 フロ−テイングクレ−ン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54162072U JPS54162072U (ja) 1979-11-13
JPS586861Y2 true JPS586861Y2 (ja) 1983-02-05

Family

ID=28960520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6018778U Expired JPS586861Y2 (ja) 1978-05-02 1978-05-02 フロ−テイングクレ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586861Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54162072U (ja) 1979-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6327396A (ja) 伸縮ブ−ムに継ぎ足されるジブ
CN117302433A (zh) 一种海用监测平台布放方法及装置
JP2000044173A (ja) 移動式クレーンのジブ張出・格納装置
JPS586861Y2 (ja) フロ−テイングクレ−ン
JP4835209B2 (ja) クレーンのウィンチ取外し方法および上部旋回体
JPH0310559B2 (ja)
JPH04125297A (ja) クレーンのジブ張出し、格納装置
JPS582117B2 (ja) カタマラン帆船の三角帆巻き収め装置
CN116513377A (zh) 一种海用监测平台回收方法及装置
JPS586860Y2 (ja) フロ−テイングクレ−ン
JPH10316369A (ja) クレ−ンブ−ムへのジブ着脱装置
JP2518563B2 (ja) ホイ―ル式クレ―ンのフック格納装置
JPH0958977A (ja) ラフィングジブ付き移動式クレーン
JP4204907B2 (ja) クレーン車のジブ格納装置
JP3974727B2 (ja) 短艇揚収装置
JPH10324492A (ja) 吊荷振止め装置および同吊荷振止め装置をそなえたクレーン設備
JPH07488Y2 (ja) 防風雪柵展開格納装置
JP2576755Y2 (ja) 移動式クレーン装置
JPH10120371A (ja) ブライドルの移動装置
JPH1014443A (ja) 魚回収装置
JP2552642Y2 (ja) 折り畳みブームを有する移動式クレーンの上部ブーム先端部構造
JPS6032072Y2 (ja) 車両形クレ−ン
JP2023064978A (ja) クレーン用アタッチメント
CN117944818A (zh) 一种工作艇防晃动装置及其使用方法
JP2002317426A (ja) 船用係留索の係止装置