JPH10120371A - ブライドルの移動装置 - Google Patents

ブライドルの移動装置

Info

Publication number
JPH10120371A
JPH10120371A JP27216096A JP27216096A JPH10120371A JP H10120371 A JPH10120371 A JP H10120371A JP 27216096 A JP27216096 A JP 27216096A JP 27216096 A JP27216096 A JP 27216096A JP H10120371 A JPH10120371 A JP H10120371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
bridle
rope
link
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27216096A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Murakami
浩司 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP27216096A priority Critical patent/JPH10120371A/ja
Publication of JPH10120371A publication Critical patent/JPH10120371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/82Luffing gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブーム分解及び組立時にブライドルの移動を
容易にするとともに、ブーム起伏ロープを弛緩すること
なく移動作業を行う。 【解決手段】 ブライドル6に伸縮自在なシリンダ10
を設け、ピストンロッド11の先端にリンク12を装着
する。リンク12の先端部にブーム支持ロープ5を脱着
可能に接続する。ブーム分解時にはブームを倒回し、シ
リンダ10を伸長作動してリンク12をブーム先端方向
(矢印U方向)へ移動させる。従って、ブーム支持ロー
プ5及びブーム起伏ロープ7の張力が減衰してブライド
ル6がブーム側へ接近し、ブームの上面に固設したブラ
ケットにブライドル6が取り付けられる。ブライドル6
をブームのブラケットへ固定した状態で、更にシリンダ
10を伸長作動すればブーム支持ロープ5が弛緩し、ブ
ライドル6からブーム支持ロープ5を容易に離脱でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はブライドルとベイル
間にブーム起伏ロープを掛け回したクレーンに関するも
のであり、特に、ブーム分解及び組立時にブライドルを
ブームのブラケットに固定する際のブライドルの移動装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ラチス
ブームを備えたクローラクレーンの一般的な構成は、図
8に示すように、上部旋回体1にガントリー2を固設し
てベイル3を装着し、ブーム4の先端上面部にブーム支
持ロープ5を連結してその下端にブライドル6を装着
し、ブライドル6とベイル3に夫々複数のシーブを設け
てブーム起伏ロープ7を掛け回している。
【0003】そして、クレーン輸送時にブーム4を分解
する際は、先ずブーム起伏ロープ7を巻き下げてブーム
4を前方へ倒回し、前記ブライドル6の両側面をブーム
4の上面に設けられた左右のブラケット8にピン等で連
結してブーム4を支持する。次に、ブライドル6からブ
ーム支持ロープ5を離脱するとともにブームトップ4a
を取り外し、ブームボトム4bを吊り持ち状態にして輸
送する。
【0004】一方、輸送後にブーム4を組み立てる際
は、先ずブームボトム4bにブームトップ4aを取り付
け、ブライドル6へブーム支持ロープ5を接続する。次
に、ブラケット8のピンを引き抜いてブライドル6をブ
ラケット8から離反させ、ブーム起伏ロープ7を巻き上
げてブーム4を起立させる。
【0005】ここで、ブーム支持ロープ5とブライドル
6とを接続または離脱するときは、ブーム支持ロープ5
が弛緩している方が接離し易い。接離時にブーム支持ロ
ープ5を弛緩させるために、ブライドル6を固定するピ
ン穴は前記ブラケット8のブームトップ4a側に寄った
位置に設けられている。従って、ブーム支持ロープ5を
接離する際には、ブーム起伏ロープ7を緩めながら、前
記ブライドル6をブラケット8前端部のピン穴の位置ま
で移動させる必要がある。しかし、ブライドル6の重量
が重いために移動作業が大変であり、また、ブーム起伏
ロープ7を弛緩するので、ロープの乱巻き等が生じる虞
があった。
【0006】上記移動作業を容易にするために、ブライ
ドルの移動装置が提案されているが(例えば実開平4−
12485号)、ブーム分解及び組立時の何れの場合も
ブーム起伏ロープを弛緩するのでロープの乱巻きを解消
しえず、シーブからブーム起伏ロープが外れ易いという
欠点があった。
【0007】そこで、ブーム分解及び組立時にブライド
ルの移動を容易にするとともに、ブーム起伏ロープを弛
緩することなく移動作業を行うために解決すべき技術的
課題が生じてくるのであり、本発明はこの課題を解決す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために提案されたものであり、ブライドルとベイル
を介してブームを起伏し、ブームの上面にブライドルが
取り付けられるブラケットを備えたクレーンに於いて、
前記ブライドルに伸縮自在なシリンダを介してリンクを
装着し、該リンクにブーム支持ロープを接続可能にした
ブライドルの移動装置を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って詳述する。図8に示した一般的なクローラクレ
ーンと同一構成部分には同一符号を付して、その説明を
省略する。図1及び図2はブライドル6を示したもので
あり、複数のシーブ9にブーム起伏ロープ7を掛け回
し、シーブ9,9間に伸縮自在なシリンダ10が設けら
れている。同図では紙面上方がブーム4の先端方向であ
り、ブライドル6の上部にピストンロッド11を突出さ
せる。そして、ピストンロッド11の先端にリンク12
を装着する。このリンク12の後端部にピン穴13を開
穿するとともに、リンク12の先端部にブーム支持ロー
プ5を脱着可能に接続する。
【0010】而して、前記シリンダ10を伸長作動させ
れば、ピストンロッド11と一体にリンク12がブーム
先端方向(矢印U方向)へ移動し、前記シリンダ10を
収縮作動させれば、リンク12がブーム基端方向(矢印
D方向)へ移動する。尚、図示は省略するが前記シリン
ダ10にはカウンタバランス弁を取り付けてあり、ピス
トンロッド11が突出する方向に一定の背圧を与えて、
クレーン作業時にブーム支持ロープ5の弛緩を防止して
いる。
【0011】また、ブライドル6の上部には2枚一組の
支持プレート14を固設してあり、この支持プレート1
4の側面にピン穴15を開穿する。図3に示すように、
前記リンク12をブライドル6側へ引き寄せたときに、
2枚の支持プレート14,14間にリンク12の後端部
が挿入され、ピン穴13と15とが一致するように形成
されている。そして、一致したピン穴13,15へピン
16を貫通して挿入し、ブライドル6とリンク12とを
一体に固定する。
【0012】更に、図1及び図2に示すように、ブライ
ドル6上部の左右両側部に2枚一組の取付プレート17
を固設し、この取付プレート17の側面にピン穴18を
開穿する。後述するように、ブーム4の分解及び組立時
には、このピン穴18へピンを挿通してブーム4のブラ
ケット8へブライドル6を固定する。
【0013】而して、ブーム4の分解及び組立時に於け
る、ブライドルの移動装置の作用を説明する。クレーン
輸送時にブーム4を分解する際は、先ず図4に示すよう
に、ブーム起伏ロープ7を巻き下げてブーム4を前方へ
倒回する。尚、ブームボトム4bの上面に固設した左右
のブラケット8,8の位置は、ブライドル6が接近した
ときに前記2枚一組の取付プレート17,17の間に夫
々のブラケット8が挿入されるように設けられており、
該ブラケット8のブームトップ4a側には前述した取付
プレート17のピン穴18と合致するピン穴19を開穿
してある。
【0014】ここで、前記ブライドル6の支持プレート
14のピン穴15とリンク12のピン穴13とに貫通し
て挿入されているピン16を引き抜き、ブライドル6に
設けられているシリンダ10を伸長作動させれば、リン
ク12がブーム先端方向(矢印U方向)へ移動するた
め、ブーム支持ロープ5及びブーム起伏ロープ7に掛か
っていた張力が減衰してブライドル6が下降し、左右の
ブラケット8,8にブライドル6がセットされる。
【0015】そして、図5に示すように、ブライドル6
のピン穴18とブラケット8のピン穴19とを一致さ
せ、一致したピン穴18,19へピン20を挿通してブ
ライドル6をブラケット8へ固定すれば、ブーム起伏ロ
ープ7にてブーム4が支持される。
【0016】この状態で更にシリンダ10を伸長作動さ
せれば、図6に示すように、ブーム支持ロープ5が弛緩
するので、前記リンク12からブーム支持ロープ5を容
易に離脱することができる。ブーム支持ロープ5を離脱
した後にブームトップ4aを取り外し、ブームボトム4
bを吊り持ち状態にして輸送する。
【0017】一方、輸送後にブーム4を組み立てる際
は、前述した分解作業とは逆の操作を行う。即ち、図6
に示すように、先ずブームボトム4bにブームトップ4
aを取り付け、ブライドル6のシリンダ10を伸長作動
してリンク12へブーム支持ロープ5を接続する。
【0018】次に、図5に示すように、ブライドル6の
シリンダ10を収縮作動してブーム支持ロープ5を張
り、ブーム支持ロープ5の張力とブーム起伏ロープ7の
張力を略同程度にする。この状態で、ブライドル6のピ
ン穴18とブラケット8のピン穴19に貫通して挿入さ
れているピン20を引き抜き、ブライドル6をブラケッ
ト8から離反させる。
【0019】更に、ブライドル6のシリンダ10を収縮
作動すれば、図4に示すように、リンク12がブライド
ル6側へ移動するため、ブーム支持ロープ5及びブーム
起伏ロープ7に掛かる張力が増加してブライドル6が上
昇する。斯くして、ブーム4がブーム支持ロープ5及び
ブライドル6を介してブーム起伏ロープ7に支持され、
ブーム起伏ロープ7を巻き上げればブーム4が起立して
作業姿勢となる。
【0020】このように、ブーム支持ロープ5とブライ
ドル6との接離時にシリンダ10を伸縮作動させるの
で、ブーム起伏ロープ7を弛緩することなくブライドル
6を移動でき、該ブライドル6をブーム4側のブラケッ
ト8に固定或いはブラケット8から該ブライドル6を離
脱できる。
【0021】図7はタワークレーンを示し、ブームボト
ム4bに複数個のエキステンションブーム4cを連結し
てタワー形のブーム4を形成し、ブーム4の先端にブー
ムヘッド21を装着してジブ22を取り付けてある。ブ
ームヘッド21の背面にはポスト23を回動自在に枢着
し、シブ支持ロープ24を介してジブ起伏ロープ25が
接続されている。
【0022】一般的なクローラクレーンと比較してタワ
ークレーンの場合は、ブーム4の起伏角度が約90度と
なるためにベイル3とブライドル6の距離が短くなり、
ブーム4の分解及び組立時にブーム支持ロープ5とブラ
イドル6とを接離する際のブライドル6の移動距離が大
となる。このため、従来は補助クレーンを使用してブラ
イドル6を移動していたが、図4乃至図6にて説明した
操作と同様にして前記シリンダ10を伸縮させることに
より、補助クレーンを使用することなくブーム支持ロー
プ5の接離作業を行うことができる。
【0023】尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない
限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該
改変されたものに及ぶことは当然である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明ではブライ
ドルに伸縮自在なシリンダを介してリンクを装着し、該
リンクにブーム支持ロープを接続可能にしたことによ
り、ブーム分解及び組立時にブライドルをブームのブラ
ケットに固定する際のブライドルの移動が容易になる。
また、ブライドルとブーム支持ロープとを接続または離
脱するときに、ブーム起伏ロープを弛緩することなくブ
ライドルを移動することができ、ロープの乱巻きがなく
なってシーブからブーム起伏ロープが外れる事故を防止
できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施の形態を示すものである。
【図1】ブライドルの正面図。
【図2】ブライドルの側面図。
【図3】シリンダが収縮状態のブライドルの側面図。
【図4】ブーム分解及び組立時に於けるブライドルの移
動装置の作用を説明する側面図。
【図5】ブーム分解及び組立時に於けるブライドルの移
動装置の作用を説明する側面図。
【図6】ブーム分解及び組立時に於けるブライドルの移
動装置の作用を説明する側面図。
【図7】タワークレーンの側面図。
【図8】一般的なクローラクレーンの斜視図。
【符号の説明】
3 ベイル 4 ブーム 5 ブーム支持ロープ 6 ブライドル 7 ブーム起伏ロープ 8 ブラケット 10 シリンダ 12 リンク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブライドルとベイルを介してブームを起
    伏し、ブームの上面にブライドルが取り付けられるブラ
    ケットを備えたクレーンに於いて、前記ブライドルに伸
    縮自在なシリンダを介してリンクを装着し、該リンクに
    ブーム支持ロープを接続可能にしたことを特徴とするブ
    ライドルの移動装置。
JP27216096A 1996-10-15 1996-10-15 ブライドルの移動装置 Pending JPH10120371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27216096A JPH10120371A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 ブライドルの移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27216096A JPH10120371A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 ブライドルの移動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10120371A true JPH10120371A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17509931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27216096A Pending JPH10120371A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 ブライドルの移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10120371A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012084229A1 (de) * 2010-12-21 2012-06-28 Wolffkran Holding Ag Ausleger-abspannungs-system für einen turmdrehkran
JP2017218309A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 コベルコ建機株式会社 リンク装置
EP3705446A4 (en) * 2017-12-06 2021-01-06 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. INTERMEDIATE SUPPORT BRACKET FOR CONSTRUCTION MACHINERY
US20220250880A1 (en) * 2019-07-30 2022-08-11 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Crane

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012084229A1 (de) * 2010-12-21 2012-06-28 Wolffkran Holding Ag Ausleger-abspannungs-system für einen turmdrehkran
AU2011348445B2 (en) * 2010-12-21 2015-11-26 Wolffkran Holding Ag Jib-bracing system for a revolving tower crane
US9327949B2 (en) 2010-12-21 2016-05-03 Wolffkran Holding Ag Jib-bracing system for a revolving tower crane
JP2017218309A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 コベルコ建機株式会社 リンク装置
EP3705446A4 (en) * 2017-12-06 2021-01-06 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. INTERMEDIATE SUPPORT BRACKET FOR CONSTRUCTION MACHINERY
AU2018380357B2 (en) * 2017-12-06 2021-06-24 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Intermediate support holder for construction machinery
US11319196B2 (en) 2017-12-06 2022-05-03 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Intermediate support holder for construction machinery
US20220250880A1 (en) * 2019-07-30 2022-08-11 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Crane

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2492235B1 (en) Method of assembling a mobile lift crane
JP6348453B2 (ja) クレーン
JP2007284167A (ja) 移動式クレーンのブームの取り付け方法及びブーム取り付け用具
JP2004075294A (ja) タワークレーンのジブストラット自力組立方法
JP4415643B2 (ja) クレーン
JPH10120371A (ja) ブライドルの移動装置
JP4835209B2 (ja) クレーンのウィンチ取外し方法および上部旋回体
JP2001220088A (ja) 移動式クレーンのウインチ着脱装置
JP2726239B2 (ja) ジブクレーンに於けるリヤポスト支持ケーブルの組付け方法
JP3009375B2 (ja) クレ−ンブ−ムへのジブ着脱装置
JP4422845B2 (ja) カウンタウエイト取付け方法及び枠体支持手段
JP2824032B2 (ja) ブームヘッド脱着装置
JP2003054876A (ja) サイドフレームの着脱装置および着脱方法
JP4011659B2 (ja) ラフィングジブのバックテンション装置におけるバックテンションワイヤロープの掛け回し方法
JP3571424B2 (ja) ラフィングジブのバックテンション装置
JP3110704B2 (ja) クレーンのリヤポストペンダントロープ接続装置及びリヤポストペンダントロープ接続方法
JP4138972B2 (ja) 移動式クレーンのジブ着脱装置
JPH0958977A (ja) ラフィングジブ付き移動式クレーン
JP3182333B2 (ja) 杭打機のリーダ吊上げ吊下し装置
JP2002167807A (ja) カウンタウエイト着脱装置
JP2001310895A (ja) クローラクレーン用カウンターウエイト脱着装置
JP2542385Y2 (ja) 建設作業機用カウンタウエイトの着脱装置
JP3754496B2 (ja) フックブロックの振れ止め装置
JPH07149498A (ja) 杭打機等のカウンタウエイト着脱装置
JPH07109091A (ja) タワークレーンのジブ装置