JPS586784Y2 - ラツゲ−ジル−ムのシ−ル装置 - Google Patents

ラツゲ−ジル−ムのシ−ル装置

Info

Publication number
JPS586784Y2
JPS586784Y2 JP1978119818U JP11981878U JPS586784Y2 JP S586784 Y2 JPS586784 Y2 JP S586784Y2 JP 1978119818 U JP1978119818 U JP 1978119818U JP 11981878 U JP11981878 U JP 11981878U JP S586784 Y2 JPS586784 Y2 JP S586784Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing device
drip channel
weather strip
drip
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978119818U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5536038U (ja
Inventor
昌一 小池
征史 西山
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to JP1978119818U priority Critical patent/JPS586784Y2/ja
Publication of JPS5536038U publication Critical patent/JPS5536038U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS586784Y2 publication Critical patent/JPS586784Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車における、ラッゲージルームのシール装
置、詳しくはラッゲージルームをシールするウェザ−ス
トリップへの負担を軽減し、ウェザ−ストリップにシー
ル機能を充分発揮させるようにした補助シール部分を有
するシール装置に関するものである。
一般にラッゲージルーム例えばトランクルームは車体に
取りつげたウェザ−ストリップなトランクリッドに弾接
させることによりシールされている。
ところが特に車体のトランク開口縁部のドリップチャン
ネルはリヤウィンドウガラスに沿って流下した水がすべ
て入り込むため、トランクリッド上部におけるドリップ
チャンネルの溝がオーバーフローし、ウェザ−ストリッ
プとトランクリッドの弾接面や、ドリップチャンネルの
ウェザ−ストリップ取付面を水がくぐり抜はトランクル
ーム内にしみこむ恐れがある。
このような現象はドリップチャンネルに木の葉が入り込
んで排水性が悪くなったときに顕著となるであろうと思
われる。
これを防止するにはドリップチャンネルの排水性を常に
良好に保てばよいのであるが木の葉の侵入をいちいち気
にするのも煩しいものである。
またシール機能を向上させるためにウェザ−ストリップ
のシール反力を増すことも考えられるが、シール反力を
増せば、その分トランクリッドを閉めにくくなり開閉性
能上好ましくない。
本考案はかかる従来の実状に鑑み、ウィンドガラスに沿
って流下してくる水を分散させ、一部のドリップチャン
ネル及びウェザ−ストリップに負担をかげるのを防止す
ると共に、水の葉の侵入をも防止し排水性を常時良好な
らしめるようにしたシール装置を提供するものである。
以下図面に示す実施例により本考案を説明する。
第1図、第2図において1は、車体の後部ウェストパネ
ルで後端部にドリップチャンネル100が形成されてい
る。
2はウェストパネル1に溶接され車中方向に延設された
ウェストパネルレインフォース、3はドリップチャンネ
ル100の遊端部120に装着されたトランクウェザ−
ストリップでトランクリッド4に弾接しトランクルーム
Rを全周でシールするようにしている。
5はウェストパネル1、ルーフパネル6、リヤピラー7
とで形成されるリヤウィンド開口縁部に接着剤8を介し
て取付けられたリヤウィンドウガラス(以下単にガラス
と称す)9は同じくリヤウィンド開口縁部に固定された
適宜数のクリップCを介してガラス5のまわりを装飾す
べく取りつげられたステンレス製リヤウィンドウモール
ディング(以下単にモールと称す)10,10はモール
9と一体に押し出し成形され、モール9がガラス5や車
体例えばウェストモール1に直接接触するのを防ぐゴム
又は樹脂製のスペーサ、11は一方のス4ヤ10と一体
のもので、(モール9と一体押出成形でもある)トラン
クリッド4の上縁部40に内側で弾接し、ドリップ溝S
の上方を閉塞するシールリップで、トランクリッド4の
開時には自由状態として第2図仮想線で示す位置にある
かかる構成により、シールリップ11によりドリップ溝
Sの上方がシールされているため、シールリップ11の
存する部分すなわちガラス5のまわりでは木の葉が侵入
することはなく、しかも矢印で示すようにガラス5面に
沿って流下した水は直接ドリップ溝Sに入らずトランク
リッド4の上面に沿って流下したり、リヤフェンダ−1
2の方へ流下して分散されるのでドリップ溝Sがオーバ
ーフローすることがないので、トランクリッド上縁部4
0に対応するウェザ−ストリップ3の負担が軽減し、雨
水がウェザ−ストリップ3をくぐり抜けて、トランクル
ームR内に侵入することはない。
従ってウェザ−ストリップ3によりトランクルーム内外
は確実にシールでき、シールリップ11によってこのウ
ェザ−ストリップ3のシール機能を有効に補助させてい
るものである。
このシールリップ11はトランクリッド4の内側で弾接
しているためリッド4の開閉によってめくれることはな
いし、またシールリップ11で完全にシールする必要が
なくドリップ溝Sへの集中した水の入り込みを防ぐだけ
で良いことは勿論である。
なお、フェンダ−12とトランクリッド4との間のシー
ル性について若干述べておくと、フェンダ−12のドリ
ップチャンネル(図示せず)にもウェザ−ストリップ3
と同一断面のウェザ−ストリップが装着されてトランク
リッド4に弾接しているが、雨水がドリップチャンネル
に集中することがないのでウェザ−ストリップのシール
性を損なうこともなくまた木の葉が入り込んでもドリッ
プチャンネルが車体後方に向うに従って傾斜しているた
め、木の葉を流しやすいのでさほど問題にならない。
以上本考案によればまずウィンドウモールディングに突
設されたシールリップによりウィンドウガラスに沿って
流下した水を分散させ、トランクリッドの上級部に対応
するドリップ溝への集中した流れ込みを防止しているた
め、ウェザ−ストリップによりシール機能を充分発揮さ
せることができるものである。
なお、シールリップはウィンドウモールディングに接着
することもできるが、モールディングと一体に押出成形
すれば生産性もよく取付も従来と同じモールディングの
取付だけで完了するので実用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は略本的な自動車の後斜図、第2図は本考案の一
実施例を示す第1図■−■線断面図である。 1・・・・・・車体ウェストパネル、3・・・・・・ウ
ェザ−ストリップ、4・・・・・・トランクリッド(開
閉体)、9・・・′・・・ウィンドウモールディング、
11・・・・・・シールリップ、100・・・・・・ド
リップチャンネル、R・・・・・・トランクルーム(ラ
ツケーシルーム)。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)車体のラッゲージルーム開口縁部にドリップチャ
    ンネルを形成し、該ドリップチャンネルの遊端部にウェ
    ザ−ストリップを装着して開閉体に弾接して、ラッゲー
    ジルームをシールするようにした構造において、リヤウ
    ィンドウの周縁部に装着されるウィンドウモールディン
    グに前記開閉体の上縁部に弾接して前記ドリップチャン
    ネルの溝上方を閉塞するシールリップを突設して成るラ
    ッゲージルームのシール装置。
  2. (2)ウィンドウモールディングとシールリップとは一
    体に押出成形されてなる実用新案登録請求の範囲第1項
    記載のラッゲージルームのシール装置。
JP1978119818U 1978-08-31 1978-08-31 ラツゲ−ジル−ムのシ−ル装置 Expired JPS586784Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978119818U JPS586784Y2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 ラツゲ−ジル−ムのシ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978119818U JPS586784Y2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 ラツゲ−ジル−ムのシ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5536038U JPS5536038U (ja) 1980-03-07
JPS586784Y2 true JPS586784Y2 (ja) 1983-02-05

Family

ID=29075439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978119818U Expired JPS586784Y2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 ラツゲ−ジル−ムのシ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586784Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5536038U (ja) 1980-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6114895Y2 (ja)
JPS586784Y2 (ja) ラツゲ−ジル−ムのシ−ル装置
JPH0133401Y2 (ja)
JPH025605B2 (ja)
JPH0442176Y2 (ja)
JPH034575Y2 (ja)
JPS6315048Y2 (ja)
JPH034403B2 (ja)
JPH0356102Y2 (ja)
JPH0620667Y2 (ja) 車両用観音開き扉のシ−ル構造
JPH0347001Y2 (ja)
JPH0126502Y2 (ja)
JPH057843Y2 (ja)
JPS5918903Y2 (ja) 自動車ドアのモ−ル構造
JPS5939051Y2 (ja) 接着ウインドの水洩れ防止構造
JPS6340325Y2 (ja)
JPH027731Y2 (ja)
JPS6144544Y2 (ja)
JPH0356416Y2 (ja)
JPS6042046B2 (ja) 車両用開閉屋根の排水構造
JPH051453Y2 (ja)
JP2719100B2 (ja) サッシュレスドア型車のウエザーストリップ取付構造
JPH0453293Y2 (ja)
JP2566113Y2 (ja) 車体のサイドウインド構造
JPH045373Y2 (ja)