JPS5865630A - インフレ−シヨンフイルムの成形方法および装置 - Google Patents

インフレ−シヨンフイルムの成形方法および装置

Info

Publication number
JPS5865630A
JPS5865630A JP56164265A JP16426581A JPS5865630A JP S5865630 A JPS5865630 A JP S5865630A JP 56164265 A JP56164265 A JP 56164265A JP 16426581 A JP16426581 A JP 16426581A JP S5865630 A JPS5865630 A JP S5865630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
tubular film
cooling
cooling air
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56164265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218972B2 (ja
Inventor
Shigeo Fujitani
藤谷 茂男
Yoichi Matsuda
洋一 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NUC Corp
Original Assignee
Nippon Unicar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Unicar Co Ltd filed Critical Nippon Unicar Co Ltd
Priority to JP56164265A priority Critical patent/JPS5865630A/ja
Priority to AU89356/82A priority patent/AU8935682A/en
Priority to NO823430A priority patent/NO823430L/no
Priority to DK456582A priority patent/DK456582A/da
Priority to BR8206036A priority patent/BR8206036A/pt
Priority to EP82305501A priority patent/EP0077661A3/en
Priority to ES516538A priority patent/ES8401367A1/es
Priority to KR1019820004650A priority patent/KR840001880A/ko
Priority to ZA827580A priority patent/ZA827580B/xx
Priority to AR290978A priority patent/AR229619A1/es
Priority to FI823534A priority patent/FI823534L/fi
Priority to ES521227A priority patent/ES521227A0/es
Publication of JPS5865630A publication Critical patent/JPS5865630A/ja
Publication of JPH0218972B2 publication Critical patent/JPH0218972B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • B29C48/913Cooling of hollow articles of tubular films externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0019Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by flattening, folding or bending

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインフレーション法によって熱可塑性樹脂の管
状フィルムを成形する方法及びその鋏tK関する。更に
詳しくは、溶融押出しされた管状体はアニー“リングチ
ャンバー通過中は保温もしくは除冷され、アニーリング
チャンノ々−に密接したエアーリングから管状フィルム
の軸心に向けて、しかも軸心にほぼ垂直に吹付けられる
冷却風によって急速に冷却され、内圧によって膨張させ
られると共に、膨張した管状フィルムの外周側に設けら
れた整風筒の下端とエアーリング上側に位置する副冷却
風取入口からの副冷却風によって冷却を強化され、それ
らの冷却風を整風筒の上端とその上に配置された遮風板
の間の冷却風副排出口、および遮風板と管状フィルムの
間の冷却風排出口から排出させることにより、管状フィ
ルムの完全な冷却のみならず管状フィルムのゆれや振動
のない、そして膨張比の極めて安定な熱可塑性樹脂から
イン7レーシ冒ン法により透明性の優れた管状フィルム
を得ることのできる成形方法およびその装置に関する。
最近のインフレーションフィルムの成形技術の改良は高
速成形性を目指すものが大勢を占め、例えば実公昭52
−127911実開昭49−117358、特公昭5B
−8339、特公昭54−8390のように、管状フィ
ルムの進行方向に冷却風を流す併流式が採用され、空気
流の層流化を高めることにより、管状フィルムを安定に
保持する、管状フィルムの膨張を補助する、および冷却
効果を高めるという効果があると説明されている。
しかし、これらの技術は飽くまでも高速成形と生産性の
向上に主成が置かれており、この発明が目的とする透明
性の向上とは本質的に異なり、相反する場合も多い。例
えば高速化技術ではクロストライン(凝固線)をダイに
近づけることが必要とされているが、透明性の向上のた
めにはダイからフロストラインまでの距離および通過時
間を長くする方が望ましく、このため本発明では管状フ
ィルムをアニーリングチャンバー内で保温もしくは除冷
せしめている。これは溶融流動状態の樹脂が走行中その
表面張力によって平滑化すること、および押出速度と巻
取速度の差によって薄肉化することに意味があり、既に
特公昭311−24593I′Cアニーリングチヤンバ
ーの設置が開示されている。しかし、そのlI!鋏値は
例えば高圧ポリエチレンの場合、今日市場に流通してい
るものと同僚にで本発明の目的とする水準には達せず、
この装置を用いることによって生じる操作の不安定さの
次め実用には供されていない。これはア二−リングチャ
ンノ署−内の空気が減圧化されて管状フィルムが膨張を
始めて周壁と接触するトラブルが生ずるからであり、こ
のトラブルを解決するために実公昭46−281152
においてはアニーリングチャンツアーに開口を設けて外
気と連通する装置が提案され、特公昭53−8339や
実公昭52−12791においてはダイに近接した多孔
性内筒が用いられている。
一方、本願発明はこれらの一連の技術と異なりエアーリ
ングからの冷却風を管状フィルムの軸心に向けて、かつ
細心に垂直となるように吹きつけることによって併流式
よりもフィルムを急速に冷却すると共に、その冷却風の
一部が僅かにアニーリングチャンバー内に吹き込まれ、
内部の空気を微量ずつ置換することおよびチャンバー内
を微加圧もしくは少なくとも減圧にしないことによって
管状フィルムは保温もしくは徐冷されながら安定にアニ
ーリングチャンバーを通過することができる。
従来、アニーりングチャンパーはフィルムの平滑性に寄
与することが知られ、フィルムに垂直に冷却風を吹きつ
ける方法は冷却能力の増大が予掬されながらいずれも操
業の不安定さのため利用されず、ましてその両省を組合
わせることは考えられなかった。
しかし本発明者らは、この両省を組合せることによって
アニーリングチャンバー内での管状フィルムの安定性を
高め、エアーリングでの不安定性はエアーリング自身の
工作精度の向上や。
さらにこれと組合せる整風筒と遮風板の存在によって従
来の装置以上に安定化され、しかも冷却が強化されるこ
とによってフィルムの透明性中光沢が向上することを見
出し本発明に到達した。II凰筒と遮風板は既に記述し
次アニーリングチャンパーと垂直式エアーリングと共に
本発明を構成する重要な要素であり、その構造は第1図
に示される。この構造の一部分は一見するとモダンプラ
スチック誌1963年7月号122ページの真空チャン
バー法と類似しているように見える。しかし詳細に比較
すれば真空チャンバー法は管状フィルムがチャンノ9−
を出る部分の間隙以外は密閉室を形成し、そのことがそ
の技術の重要な要素となっているのに対し、本発明にお
いてはチャンバーに相幽するものの下端に銅冷却風を吸
込む間隙txは開口を有し、上端にも2カ所の空気吹出
し口を有するtめ内部が減圧化されない点において本質
的にはバキュームチャンバー法と異なり、むしろチャン
バーの効果を否定する方向での改造を行つ次ものであり
、これらの点は実験データに基いて詳述する。
本発明はむしろ先に本発明者らが出願した特願陥55−
7.21587を改良する過程において、更に成形の安
定性を追求するうちに見出されたものである。
本発明の方法を第1図によって説明すると、押出機lに
よって溶融され、混練された樹脂は環状ダイ2によって
管状に成形され、アニーリングチャンバー6内を通過す
る間保温されるか僅かに徐冷されるが、凝固・結晶化す
る温度よp可成り高温に保たれている。この工程でダイ
から押出され九時より表面平滑性の改良された溶融管状
体はアニーリングチャンバーに密接しているエアーリン
グツから管状フィルム5の中心軸方向でかつフィルムに
垂直に吹きつける冷却風によって急激に冷却される。冷
却風はフィルム面に垂直に轟る危め少量はアニーリング
チャンバー内にも吹込み、チャ/パー内の減圧化の防止
に寄与している。管状フィルムはエアー吹込口4からの
エアー内圧によって膨張し、整風筒11の領域内で効果
的に冷却を児了し、ガイド板16によって平面状に収束
され、ニツゾロール17を通して巻取られる。整風筒1
1は膨張し度管状フィルムの外周側に同軸的に設置され
ており、その下端すなわちエアーリング上板9との間に
間@tたは開口を有し、ここから銅冷却風を吸込んで冷
却能力を高め、増量された冷却風を遮風板15と整風筒
11の上端との間に開口している冷却風副排出口13か
らも吹出すことによって不必要な乱気流の発生を防いで
いる。遮風板15は第2図に示すように虹彩絞機のよう
に内径な可変とすることによって、管状フィルムの径の
変更等の製造条件の変更に際し調整できる。銅冷却風取
入口lOおよび冷却風副排出口13もその間隙または開
口面積を可変とし、製造条件に応じて好適な状態とする
ことができる。アニーリングチャンバー6は管状フィル
ムと同軸!f−設置され、その高さは150〜700誌
であり、内径はダイリッジの1.1〜5倍のものが使用
可能である。エアーリングの上部プレートリング9と整
風筒11の下端との間隙は5〜50簡の範囲で可変であ
ることが必要である。整風筒11は高さ150〜500
 ws。
内径はダイリッジ径の1.5〜65倍で、管状フィルふ
と接触しないことが必要である。整風筒11の上端から
5〜50目上に配置されゐ遮風板はその内径と管状フィ
ルムの間隔が5〜100Uに調整可能なことが必要であ
り、虹彩絞機尋で内径可変とすることが望ましい。また
外径はBOO〜1100Osであるが、整風筒の外径よ
り大であることが望ましい。これらの間隔13.14が
51111以下では冷却風の排出が困難で乱流を生じ、
管状フィルムを不安定にし、間隔13が50f1以上、
間隔14が100mm以上になると冷却力が低下し、管
状フィルムの安定性が低下する。
次に本発明の整風筒および遮風板によって構成される部
分は管状フィルムの冷却の強化と走行安定性およびフィ
ルムの成形安定性をもたらすのであるが、今仮シにエア
ーリングと整風筒の間の銅冷却風取入口(それは実質的
には間隙であっても多孔よりなってもよい。)および/
または整風筒と遮風板の間の冷却風排出口(それは実質
的には関−であっても多孔よりなってもよい。)を無く
シ次場合の実験結果を以下に示す。
(実験lン 副冷却風取入口および冷却風排出口を塞いで、この部分
を真空チャンバー的にした場合KJfi與施例実施比較
して管状フィルム自身の安定性が悪く、ゆれやふらつき
と共にフィルムの膨張率が変化し、折径の変動が実施例
1の場合の3〜5倍となり、フィルムの壱喪が乱れる上
、袋とした場合のサイズの変動となって通常の取引の対
象とはならない製品しか得られない。
(l!験2) 本発明の方法から冷却風排出口を閉鎖した場合、フィル
ム自体の性能は実施例1に近いものが得られる。しかし
管状フィルムの膨張時の安定性に若干難点があり、これ
が折径の変動となって現われ、フィルムの巻姿の不整と
なり、袋物に加工した場合のサイズの変動となって商品
価値が低下する。
本発明の方法から二次冷却風取入口を閉鎖した場合、実
験2の場合とほぼ同様の現象が見られ、フィルム自体は
一見透明性良好であるが、管状フィルムの11儀時の不
安定性のため商品価値の低い製品となる。
実施例1 40闘榛押出機を用いて第1図のインフレーションフィ
ルム成形装置により管状フィルムを成形した。環状グイ
スリットのリップ径は75關φでTo9、アニーリング
チャンバーの高さは200tl、内径Fi2ss鶴φで
ある。エアーリングと整風筒の間に副冷却風を取入れる
間隙を設けてエアーリングからの風量の1/15の副冷
却風を取入れた。仁の主および副冷却風は内径800m
径の整風筒を吹抜けて管状フィルムを効果的に冷却し、
鐘風板によって分割されて一部は管状フィルムと遮風板
の間を通過し、残りは整風筒と鎗風板の間の冷却風排出
口から系外に出る。
ニアリング吹出口の風速は6.2翼/秒で温度は20℃
である。遮風板の外径は9tlOu、管状フィルムと遮
風板内径との間隔はBUn+とじ危、フィルムの巻取速
[til 2 * 7分で、巻取られたフィルムの厚さ
は0.’04g、フィルムの膨張比d 2. Oとした
。使用した樹脂は日本ユニカー社製フィルム用低密[P
Iであり、密度、メルトインデックス、得られたフィル
ムの透明性を示す曇り度及び光沢は他の実施例および比
較例と共に嵌IK示す。
比較例1 実施例1のエアーリングのリップ構造を通常用いられて
いる第3図の型式とし、他は使用樹脂、装置、条件等は
同じとした。このエアーリングの吹田口は通常のインフ
レーションフィルム用に好適とされている併流型である
が、篤くべきことは本発明の技術においては透明性の向
上効果は期待外れであり、従来の汎用技術を改良するこ
とはできたが、改良の程度は予PJ可能な程度に止まっ
た。%に光沢の点では比較例2に示す汎用技術と全く差
がないことは注目すべきである。
比較例2 実施例1と同種の樹脂を用い、アニーリングチャンバー
および整風筒、遮風板を用いない汎用技術による結果で
ある。エアーリングの吹出口は比較例1と同じ併流製で
ある。得られたフィルムの曇り度は1IIK示すように
5.2と低密gPNとしては良好であり、フィルムグレ
ードの樹脂を用い危場合の標準的水準といえる。
実施例2〜8 実施例1と同様の装置と一法を用い使用樹脂の品種の異
なる%(OKついて検討し穴結果である。実施例6,6
は押出温度170℃、実施例〕は押出温度150℃とし
、他の実施例は押出温に160℃である。樹脂記号でD
FD−0118゜NUC−II器O6、NUC−800
8は日本ユニカー社製低密度ポリエチレンでToす、N
UC−3530は日本エニカー社製エチレンー酢酸ビニ
ル共重合悴であり、ウルトイツクス202ULは三井石
油化学社製、DFQA−7043、DFGA−7042
はユニオン・カーバイド社製でいずれもエチレン共重合
体である。
比較例3〜9 比較例2と同じ装置と方法によって樹脂の品種のみを異
にする奥験結果であり、比較例6゜7は押出温度170
℃、比較例8は押出温度150℃とし、その他の比較例
は押出温K 160℃とした。
比較例10 実施例1の装置のうちアニーリングチャンバーを使用せ
ず、管状フィルムはダイを出ると直ちにエアーリングに
よって冷却され、整風筒、遮風板はそのまま使用し次場
合の結果を示す。
従来の汎用技術と対比すればその改良の程ptは做々た
るものであり、光沢については全く改良されていないと
言っても良−程度である。
尚これらの餉定は#にり度は^8TMD−1003、光
沢はA8TM D−2457、メルトインデックスt!
A8TM D−1238、密j[#iA8TM D−1
!i01$子風速針を使用した。
(以下余白)
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施数置の概略を示す断面図、第2図は
遮風板の平面図、第3図はエアーリングの冷却風吹出口
を通常用いられている併流式にしたインフ、レーション
フイルム成形装置の概略を示す断面図である。 l・・・押 出 機    2・・・ダ イ3・・・グ
イスリット      4・・・膨張用エアー吹込ロア
・・・ニアリング      8・・・下部プレートリ
ング9・・・上部プレートリング   10・・・薊冷
却風増人口11・・・振 凰 筒    12・・・冷
却風壜入口l 3・・・冷却風副排出口    l 4
・・・冷却風排出口15・・・遮風板(口径IT変虹彩
絞機つ16−・・ガイ ド板    17・・・ニップ
ロールも1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性樹脂を溶融押出し後膨張、冷却せしめるイ
    ンフレーションフィルムの成形方法において、ダイ−リ
    ップから押出した溶融管状フィルムをアニーリングチャ
    ンバー中で保温もしくは徐冷し、エヤーリングから管状
    フィルムの中心軸に垂直に冷却風を吹付けて急速かつ均
    一に冷却しながら管状フィルムを膨張させ、膨張管状フ
    ィルムの外周側に設けられ次整風簡の下端部の開口から
    取入れた副冷却風とエヤリングからの冷却風を管状フィ
    ルムと整風筒との間を通過させて管状フィルムの冷却を
    継続し、整風筒とその上に配置された遮風板の間隙およ
    び管状フィルムと遮風板の間隙から外iK吹出させ完全
    に冷却し固化させることを特徴とするインフレーション
    フィルムの成形方法。 2、環状ダイから熱可塑性樹脂を押出し、ニアリングで
    冷却し、内圧により膨張させるインフレーションフィル
    ムの成形装置であって、ダイとエヤーリングの間に両者
    と密接してかつ管状フィルムの外周側に設置されたアニ
    ーリングチャンバーと、管状フィルムの中心軸に垂直の
    方向に冷却風を吹きつけるニアリングと、膨張し穴管状
    フィルムの外周側に同軸的に設置される整風筒と、ニア
    リングと整風筒の間に開口している副冷却風取入口と、
    整風筒とその上に配tされた遮風板の間に開口している
    冷却風側#P出口と、管状フィルムと遮風板の間隙であ
    る冷却風排出口とからなることをamとするインフレー
    ションフィルムの成形装置。
JP56164265A 1981-10-16 1981-10-16 インフレ−シヨンフイルムの成形方法および装置 Granted JPS5865630A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56164265A JPS5865630A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 インフレ−シヨンフイルムの成形方法および装置
AU89356/82A AU8935682A (en) 1981-10-16 1982-10-14 Extruding plastics film
NO823430A NO823430L (no) 1981-10-16 1982-10-14 Fremgangsmaate og apparat for tilveiebringelse av en plastfilm
DK456582A DK456582A (da) 1981-10-16 1982-10-14 Fremgangsmaade og apparat til fremstilling af blaesefolie
BR8206036A BR8206036A (pt) 1981-10-16 1982-10-15 Aperfeicoamento no processo de formacao de pelicula assoprada e aparelho para sua formacao
EP82305501A EP0077661A3 (en) 1981-10-16 1982-10-15 Process and apparatus for forming a plastics film
ES516538A ES8401367A1 (es) 1981-10-16 1982-10-15 "perfeccionamientos en un procedimiento de formar una pelicula de soplado mediante extrusion en fusion de una resina termoplastica".
KR1019820004650A KR840001880A (ko) 1981-10-16 1982-10-15 플라스틱필름 성형방법과 그 장치
ZA827580A ZA827580B (en) 1981-10-16 1982-10-15 Process and apparatus for forming a plastic film
AR290978A AR229619A1 (es) 1981-10-16 1982-10-15 Procedimiento mejorado de formacion de una pelicula soplada por extrusion de masa en fusion de una resina termoplastica y expansion y enfriamiento subsiguientes de la pelicula tubular en fusion formada a partir del extrudado y aparato para formar una pelicula tubular soplada
FI823534A FI823534L (fi) 1981-10-16 1982-10-15 Foerfarande och anordning foer att bilda en plastfilm
ES521227A ES521227A0 (es) 1981-10-16 1983-04-05 Un aparato para formar una pelicula tubular soplada.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56164265A JPS5865630A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 インフレ−シヨンフイルムの成形方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865630A true JPS5865630A (ja) 1983-04-19
JPH0218972B2 JPH0218972B2 (ja) 1990-04-27

Family

ID=15789798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56164265A Granted JPS5865630A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 インフレ−シヨンフイルムの成形方法および装置

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0077661A3 (ja)
JP (1) JPS5865630A (ja)
KR (1) KR840001880A (ja)
AR (1) AR229619A1 (ja)
AU (1) AU8935682A (ja)
BR (1) BR8206036A (ja)
DK (1) DK456582A (ja)
ES (2) ES8401367A1 (ja)
FI (1) FI823534L (ja)
NO (1) NO823430L (ja)
ZA (1) ZA827580B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD221688A5 (de) * 1983-06-29 1985-05-02 Charbonnages Ste Chimique Abkuehlvorrichtung fuer plastfolien, die durch aufblasen einer huelle erhalten werden
FR2564775B1 (fr) * 1984-05-24 1986-09-12 Charbonnages Ste Chimique Dispositif et procede de refroidissement de feuilles plastiques
FR2548085B1 (fr) * 1983-06-29 1985-12-27 Charbonnages Ste Chimique Dispositif de refroidissement et procede de fabrication de feuilles plastiques obtenues par soufflage de gaine
DE3323817A1 (de) * 1983-07-01 1985-01-10 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zum abstuetzen und kalibrieren von folienschlaeuchen aus thermoplastischem kunstoff
DE3335334C2 (de) * 1983-09-29 1986-01-30 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Kühlvorrichtung für aus einem Folienblaskopf extrudierte Kunststoffschlauchfolien mit Luftkühlung
CN100406550C (zh) * 2003-09-02 2008-07-30 金衣生命科学股份有限公司 新的乳酸菌、其细菌素、及利用该菌的食品加工方法
CN105522718A (zh) * 2016-01-15 2016-04-27 无锡市太平洋新材料股份有限公司 一种膜泡直径控制系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3221084A (en) * 1959-05-26 1965-11-30 Du Pont Manufacture of polyethylene film
DE1183229B (de) * 1962-05-11 1964-12-10 Reifenhaeuser Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Schlauchfolien aus thermoplastischem Kunststoff
CH594490A5 (en) * 1976-06-18 1978-01-13 Oerlikon Buehrle Ag High strength thermoplastic film tubing
JPS6026698B2 (ja) * 1980-05-30 1985-06-25 日本ユニカ−株式会社 プラスチツクフイルムの成形方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR8206036A (pt) 1983-09-13
ZA827580B (en) 1983-08-31
ES8404907A1 (es) 1984-05-16
EP0077661A3 (en) 1984-08-08
ES521227A0 (es) 1984-05-16
EP0077661A2 (en) 1983-04-27
FI823534L (fi) 1983-04-17
FI823534A0 (fi) 1982-10-15
JPH0218972B2 (ja) 1990-04-27
NO823430L (no) 1983-04-18
ES516538A0 (es) 1983-12-16
AU8935682A (en) 1983-06-16
AR229619A1 (es) 1983-09-30
KR840001880A (ko) 1984-06-07
ES8401367A1 (es) 1983-12-16
DK456582A (da) 1983-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4472343A (en) Tubular film process
EP0041803B1 (en) Process and apparatus for forming a plastics film
KR840001700B1 (ko) 저스트레인 경화 중합체의 필름 버블을 냉각시키는 방법
JPS647576B2 (ja)
JPS60229733A (ja) インフレート法
US3548042A (en) Method and apparatus for cooling extruded tubing
JP2593820B2 (ja) 熱可塑性材料からなるチューブの冷却装置
JPS5865630A (ja) インフレ−シヨンフイルムの成形方法および装置
NO832438L (no) Konstruksjon av plastmateriale med kryssende innvendige ribber
JPH0147286B2 (ja)
JP3510900B2 (ja) インフレーションフィルムの成形方法及びその装置
KR840000512B1 (ko) 가소성 필름을 성형하기 위한 개량된 장치
JPS58119824A (ja) インフレ−シヨンフイルムの成形法
JP2549788B2 (ja) インフレーションフィルムの製造方法
JPS5923981B2 (ja) 環状フイルム成形用装置
JPH0247336B2 (ja)
JP2549791B2 (ja) エアリング装置
JPH0247339B2 (ja)
JPH0551452B2 (ja)
JPH0154182B2 (ja)
JPS62267121A (ja) インフレ−シヨンフイルム用冷却装置
JPH0124058B2 (ja)
JPH0447611B2 (ja)
JPS6166628A (ja) インフレ−シヨンフイルムの冷却方法及びその装置
JP2627040B2 (ja) インフレーションフィルムの成形方法及びその装置