JP2549791B2 - エアリング装置 - Google Patents

エアリング装置

Info

Publication number
JP2549791B2
JP2549791B2 JP4031871A JP3187192A JP2549791B2 JP 2549791 B2 JP2549791 B2 JP 2549791B2 JP 4031871 A JP4031871 A JP 4031871A JP 3187192 A JP3187192 A JP 3187192A JP 2549791 B2 JP2549791 B2 JP 2549791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air ring
bubble
outlet
ring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4031871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05228993A (ja
Inventor
晴典 武田
直治 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP4031871A priority Critical patent/JP2549791B2/ja
Publication of JPH05228993A publication Critical patent/JPH05228993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549791B2 publication Critical patent/JP2549791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は管状樹脂の製造装置の
内、冷却装置に関するものである。さらに詳しく説明す
ると本発明は押出成形、例えばインフレーション成形方
法により熱可塑性樹脂の管状フィルムを高速で製造する
際に、ダイより押出された樹脂を効率よく冷却するエア
リング装置を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は従来のエアリング装置機構及びそ
の作用を示す説明図である。図6に示すエアリング装置
は冷却風が冷却風入口1よりエアリング装置の中に入り
仕切板2により環状方向に対し整流作用を受け、環状吹
出口3よりエアリング装置の中心線(A)に向けて環状
方向に対しほぼ均一に冷却風4が吹出されというもので
ある。
【0003】また、特公昭47−29384号、特公平
1−54182号公報には吹出口を二箇所に設けたエア
リング装置が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】インフレーション成形
によるフィルムの製造速度を速めるためには、エアリン
グ装置から吹出される冷却風の風速を速めて冷却効果を
増加させる事が必要である。しかし図6に示すような従
来のエアリング装置では、極めて速い風速で冷却風を一
箇所から吹出すためバブルの一部5の場所で極端な溶融
樹脂の変形がおこり、このことがバブル6の安定性を悪
化させ高速でのフィルムの製造を困難とさせる原因とな
っていた。一方、特公昭47−29384号、特公平1
−54182号公報に開示されている装置においても高
速でフィルムを製造する場合、より早い風速で冷却風を
吹出させることが難しく、速度によってはバブルの安定
性が悪くなる場合があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るエアリング
装置は上記の課題を解決することを目的にしており、二
箇所に設けられた空気の吹出口の一方の吹出口7は中心
線(A)に対し垂直に向けられ、他方の吹出口8は同じ
中心線(A)に対して0°以上90°以下の角度をもっ
て向けられ、吹出口7と吹出口8の少なくとも一方の吹
出口の通路には整流板14が設けられ、該整流板14は
バブル5の接線方向15からエアリングの内径20の1
/2以内の長さだけ並行移動させた線上で、且つ、バブ
ル5の接線方向15に対し−35°以上+45°以下の
傾きをもつ直線上に設置されていることを特徴とするエ
アリング装置とし、上記課題を解決したものである。
【0006】
【作用】本発明のエアリング装置は図1に示すように二
箇所の吹出口から冷却風4を吹出す構造となっているた
め、冷却風が別々の場所に向いて進行する。しかも、一
方の吹出口7は冷却風を溶融樹脂に向けてほぼ垂直に向
けて吹出す構造となっているため、その部分で溶融樹脂
は急冷され溶融状態の樹脂粘度が下がってバブル6の安
定性が良くなり、もう一方の吹出口8から吹出す冷却風
の風速をより高めることが可能となる。そのため、より
大きな冷却効果が得られ、高速でフィルムの製造を行う
場合でもバブル6が安定し正常な製品を得ることができ
るようになる。
【0007】しかも、整流板14によりバブル5の接線
方向側に向け冷却風を吹出させることができ、バブルの
変形を少なくし、より早い風速で冷却風を吹出させるこ
とが可能となり、より大きな冷却効果が得られるように
なる。
【0008】この発明では、冷却効果を飛躍的に高める
ことができるようになり、したがって、従来に見られた
ようなバブルの変形が少なく、高速でフィルムを製造す
る場合においてもバブル6の安定性が非常に良好であ
る。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を図1と図2に基づいて説明
する。図1は本発明の一例を示すエアリング装置の一部
切欠き正面図であり、図2は平面図である。図1におい
て冷却風入口1よりエアリング装置に入った冷却風4
は、仕切板2で整流を受け環状方向においてほぼ均一な
風速となる。このしくみは従来品と同様である。さらに
冷却風はエアリング装置リップ部を経て吹出口7及び吹
出口8より吹出される。
【0010】エアリング上リップ10、エアリング中リ
ップ11、エアリング下リップ12はエアリング本体1
3にそれぞれ取付けられる。エアリング本体13から送
られてくる冷却風はエアリング中リップ11で仕切られ
て吹出口7、吹出口8に分配される。エアリング上リッ
プ10は上下動が可能であり、これを上下させることに
より吹出口8の吹出口面積を変え、この部分の風速を調
整する構造としている。
【0011】吹出口8の角度は中心線(A)に対して角
度αが0°以上90°以下とすることが必要である。よ
り好ましくは30°以上90°以下とするとよい。さら
に好ましくは35°以上65°以下とするとよりよくな
る場合がある。さらに詳しく説明すると、エアリング中
リップ11の吹出口8側の壁角度を0°以上90°以下
とすることが必要である。より好ましくは30°以上9
0°以下とするとよい。さらに好ましい角度は35°以
上65°以下である。吹出口8のもう片方の壁、即ちエ
アリング上リップ10の吹出口8の部分の角度はエアリ
ング中リップ11の吹出口8部分の角度に対し+15°
以上−15°以下の範囲内に設定することが好ましい。
さらに好ましくは+10°以上−10°以下の範囲内に
設定することがより好ましい。
【0012】吹出口8の通路には整流板を設けてもよ
い。吹出口7及び吹出口8の少なくとも一方には整流板
を設けるが、吹出口8に設けた場合で説明する。図3は
整流板14をバブル5の接線上に取付けた例を示す中リ
ップ11部分の平面図である。整流板14によりバブル
5の接線方向側に向け冷却風を吹出させることができ
る。整流板14を設けることにより、バブルの変形を少
なくし、より速い風速で冷却風をエアリング装置から吹
出させることが可能となる。その結果、冷却効果をさら
に増加させることができる。整流板14は、エアリング
上リップ10、エアリング中リップ11のどちらに取付
けてもよい。つぎに整流板14の取付け位置の例を図に
よって説明する。図4および図5は中リップ11の吹出
口8付近の拡大平面図であり、説明のため、整流板は1
つしか図示していない。いずれの場合も整流板14は冷
却風をバブル5の接線方向側に向けて吹出すように設置
される。
【0013】図4において、整流板14はバブル5の接
線方向15からエアリング中リップ17に示すエアリン
グの内径20の1/2以内の長さだけ、好ましくはエア
リングの内径20の1/4以内の長さだけ並行移動させ
た線18または19上に設置される。また、図5に示す
ように、整流板14をバブル5の接線方向15に対し角
度βが−35°以上+45°以下の傾きをもつ直線上に
設置される。角度βが−30°以上+30°以下の範囲
内、特に角度βが−20°以上+20°以下の範囲内に
設置するとより好ましい場合がある。
【0014】整流板14の長さは、整流効果をもたすた
め吹出口の長さ21の1/2以上あることが好ましい場
合がある。また整流板14の枚数は4枚以上が好まし
い。一方、吹出口7は、中心線(A)に対して垂直方向
をとすることが必要である。本発明において垂直方向と
は、図1におけるγの値が0°±10°、好ましくは0
°±5°をいう。さらに詳しく説明すると、エアリング
中リップ11の吹出口7部分とエアリング下リップ12
の吹出口7部分の中心軸(A)に対する角度が、それぞ
れ0°±10°、好ましくは0°±5°であることが必
要である。又この吹出口7付近に、前記したような整流
板を取付けてもよい。整流板を取付ける場合、その取付
け方は前記の吹出口8に取付ける場合と同様にする。
【0015】さらに吹出口7及び吹出口8両方に整流板
14を取付けてもよい。本発明のエアリング装置の大部
分もしくは一部の材質を、従来のものにかえてアルミニ
ウムもしくはアルミニウム合金とすることができる。軽
量で交換の際の取外し、取付け作業が容易におこなえ、
作業性が大幅に向上する。
【0016】
【発明の効果】本発明のエアリング装置を用いてインフ
レーション成形を行なうと、冷却効果を飛躍的に高める
ことができるようになり、バブルの変形を少なくでき、
高速で安定した成形が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示す一部切欠き正面図である。
【図2】本発明の一例を示す平面図である。
【図3】本発明の中リップ部分の一例を示す平面図であ
る。
【図4】整流板の取付け位置の例を説明するための、中
リップの吹出口付近の拡大平面図である。
【図5】整流板の取付け位置の別の例を説明するため
の、中リップの吹出口付近の拡大平面図である。
【図6】従来のエアリング装置機構及びその作用説明し
た説明図。
【符号の説明】
1 冷却風入口 2 仕切板 3 従来エアリング装置の吹出口 4 冷却風 5 バブルの一部 6 バブル 7 バブルに対し垂直方向に向けられたエアリング装置
の吹出口 8 もう一方のエアリング装置の吹出口 9 熱交換を受けた冷却風 10 エアリング上リップ 11 エアリング中リップ 12 エアリング下リップ 13 エアリング本体 14 整流板 15 バブルの接線方向 16 吹出口7への冷却風の流入口 17 エアリング中リップの一部 22 ダイ 23 案内板 24 ピンチロール 25 エアリング上リップの調整用ハンドル

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二箇所に設けられた空気の吹出口の一方
    の吹出口7は中心線(A)に対し垂直に向けられ、他方
    の吹出口8は同じ中心線(A)に対して0°以上90°
    以下の角度をもって向けられ、吹出口7と吹出口8の少
    なくとも一方の吹出口の通路には整流板14が設けら
    れ、該整流板14はバブル5の接線方向15からエアリ
    ングの内径20の1/2以内の長さだけ並行移動させた
    線上で、且つ、バブル5の接線方向15に対し−35°
    以上+45°以下の傾きをもつ直線上に設置されている
    ことを特徴とするエアリング装置。
JP4031871A 1992-02-19 1992-02-19 エアリング装置 Expired - Fee Related JP2549791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031871A JP2549791B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 エアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031871A JP2549791B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 エアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05228993A JPH05228993A (ja) 1993-09-07
JP2549791B2 true JP2549791B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=12343105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4031871A Expired - Fee Related JP2549791B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 エアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549791B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20022174U1 (de) * 1999-09-09 2001-05-17 Kdesign Gmbh Vorrichtung zur Steuerung und Regelung des Dickenprofils bei der Blasfolienherstellung
CN107351355A (zh) * 2017-08-03 2017-11-17 安徽蓝通科技股份有限公司 一种管材成型模头
JP7299435B1 (ja) * 2023-02-24 2023-06-27 株式会社プラコー インフレーション成形機の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05228993A (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0043271B1 (en) Method and apparatus for cooling film bubble of low strain hardening polymers
US4473527A (en) Method and apparatus for forming inflation film
US4472343A (en) Tubular film process
EP0041803B1 (en) Process and apparatus for forming a plastics film
US11919218B2 (en) High performance cooling element
JPS60229733A (ja) インフレート法
US3819790A (en) Multi-step air ring for tubular film process
WO2005046970A1 (ja) 多層ブローンフィルム成形機、及び多層ブローンフィルム成形方法
CA3009079C (en) Apparatus with unidirectional cooling element for blown film cooling
US4846645A (en) Bubble forming and stabilizing device for use in continuous extrusion process for making a blown film
JP2549791B2 (ja) エアリング装置
US20210370573A1 (en) High performance cooling system
JPS5865630A (ja) インフレ−シヨンフイルムの成形方法および装置
JP3521926B2 (ja) インフレーションフィルム成形装置
JP3881080B2 (ja) インフレーションフイルム成形装置用のバブル外冷装置とこのバブル外冷装置を使用したインフレーションフイルム成形装置
JPH0147286B2 (ja)
JPS58191126A (ja) インフレ−シヨンフイルムの冷却装置
JPS6166628A (ja) インフレ−シヨンフイルムの冷却方法及びその装置
JPH0248419B2 (ja)
JP2000141448A (ja) 発泡シート及びフィルム成形装置
JPH0517228Y2 (ja)
JPH0513550Y2 (ja)
JPH0478097B2 (ja)
JP2005231266A (ja) 多層フィルムインフレーション成形機、及び、多層フィルムインフレーション成形方法
JPH04156324A (ja) インフレーションフィルムの成形法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees