JPH0478097B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0478097B2
JPH0478097B2 JP62181128A JP18112887A JPH0478097B2 JP H0478097 B2 JPH0478097 B2 JP H0478097B2 JP 62181128 A JP62181128 A JP 62181128A JP 18112887 A JP18112887 A JP 18112887A JP H0478097 B2 JPH0478097 B2 JP H0478097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
cooling device
guide
casing
blown film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62181128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6424725A (en
Inventor
Sanemi Niimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOMI KIKAI KOGYO KK
Original Assignee
TOMI KIKAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOMI KIKAI KOGYO KK filed Critical TOMI KIKAI KOGYO KK
Priority to JP62181128A priority Critical patent/JPS6424725A/ja
Publication of JPS6424725A publication Critical patent/JPS6424725A/ja
Publication of JPH0478097B2 publication Critical patent/JPH0478097B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • B29C48/913Cooling of hollow articles of tubular films externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、インフレーシヨンフイルム成形時に
押出機のダイより押出されたバブルを冷却するた
めの冷却装置に関する。
〔従来の技術〕
インフレーシヨンフイルム成形用エアリングの
スリツトを、ガイドリングとアイリスリングから
形成し、アイリスリングの内径を変えて、スリツ
トの開口部から出るエアの吹出方向を変えるよう
にしたエアリングについては、例えば特開昭59−
146817号公報に記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したエアリングでは、スリツトから水平方
向又は垂直方向への吹出しは層流となるが、これ
らの中間の傾斜角度では、吹出速度を大きくする
につれて、部分的に乱流が生じるため、冷却速度
が上げられないという問題点がある。
本発明は、熱可塑性樹脂をダイより押出して、
筒状薄膜のバルブをインフレーシヨンフイルム成
形する際に、エアリングより吹出される冷却空気
の吹出し方向を変化しうるようにすることによ
り、常に最適な状態で冷却が行なえるようにした
冷却装置を提供しようとするものである 〔問題点を解決するための手段〕 本発明によるインフレーシヨンフイルム成形用
の冷却装置は、冷却用エヤの供給源に接続された
中空環状の通路を有するケーシングの内周側に環
状のスリツトを設け、該ケーシングの中心孔を通
過するインフレーシヨンフイルムを冷却する冷却
装置であつて、中心孔の内径を変化しうるアイリ
スリングを、前記ケーシングに軸線方向に移動自
在に取付けるとともに、該アイリスリングの開口
縁と対向するガイドリングの上端部外周に、冷却
用エヤの吹出し方向を案内する案内面を形成して
なるものである。
〔作用〕
アイリスリングを所望の高さ上昇させ、かつそ
の内径を所定の大きさに設定することにより、ア
イリスリングの開口縁と、これに対向するガイド
リングの案内面により、冷却エヤを吹出すノズル
の方向が設定され、インフレーシヨンフイルムの
フロストラインの所望の位置を冷却することがで
きる。
〔実施例〕
以下、本発明の第1実施例を、第1図ないし第
4図に基いて説明する。
1はダイで、押出機2に接続され、この押出機
より供給される溶融熱可塑性樹脂、例えばポリエ
チレン、ポリプロピレン等を、その上面に設けた
環状のリツプ1aから上方に押出して、筒状薄膜
のバルブ3を成形する。
このバルブ3は、上端が引張られることにより
軸方向に、また内部にエアが吹込まれることによ
り半径方向に延伸される。
このようなインフレーシヨンフイルムの製造装
置はよく知られているので、詳細な説明は省略す
る。
次に、前記ダイ1に取り付けけられ、バルブ3
のフロストライン近傍を冷却するようにした本発
明に係る冷却装置4について説明する。
5は下部ケーシングで、中心孔6を有するリン
グ状の底板5aの外周縁に、上面内縁に段部を有
する外周壁5bを連設するとともに、この外周壁
5bと前記中心孔6の間の底板5aに、同心状を
なす上向きの環状壁5c,5dを連設したもので
ある。
7は上部ケーシングで、下向きの皿状をなす天
板7aの中心部に中心孔8を設けるとともに、そ
の内縁より、めねじ8aが切設された円周壁7b
が垂下し、かつ若干下方を向く外周壁7cを、前
記下部ケーシング5の段部に嵌合し、さらに天板
7aから垂下する環状壁7dを、前記環状壁5
c,5d間に突入させてなり、これにより、外周
より内方に向かう蛇行状の冷却空気の通路9が形
成されている。
この通路9の内端と連らなるように、孔10の
周囲を断面三角形の周壁11aで囲んだ下部ガイ
ドリング11が下部ケーシング5の中心孔6に嵌
合されている。
12は上部ガイドリングで、外周面におねじ1
3aを、また内周面にめねじ13dを切設した環
体13と、この環体13の上端より連設された上
方拡開する環状壁14とからなり、環状壁14の
肉厚は、上部ほど厚肉となり、かつ上端部におけ
る外周面は、半円状の二次曲面からなる案内面1
4aとなつている。
環体13には、その円周に沿つて等間隔をな
し、かつ上下を向く貫通孔15が穿設され、かつ
前記めねじ13bには、断面が内向三角形状をな
し、かつ外周壁16aにおねじが切設された中ガ
イドリング16が螺合されている。
この中ガイドリング16の下方の斜面16a
は、前記下部ガイドリング11の周壁11aの外
面とほぼ平行をなし、両者の間には、内側上方を
向く環状スリツト17が形成されている。
18は、上部ケーシング7の上面に取付けられ
た断面上向三角形の外リングで、その内方の斜面
18aと、これと対向する前記環状壁14の外周
面14bとの間には、前記貫通孔15と連通する
上向きの通路19が形成されている。
20は、上端に外向フランジ20aを有する移
動リングで、その内周面に切設されためねじ20
bは、前記外リング18の外周面におけるおねじ
18bに螺合されている。
移動リング20の上面には、アイリスリング装
置21が載置されており、次にその構造について
説明する。
22は、環状の下ケースで、その上面には、内
外の周壁22a,22bからなる上向きの環状溝
22cがあり、かつ内周壁22aの上端部には、
円周に沿つて等間隔をなし、かつ中心方向を向く
多数の細溝23が切設されている。
24は、丸棒をほぼL字形に湾曲して、その外
端部24aを上方に向けたスライド杆で、環状溝
22c内に位置し、その内端部は、各細溝23に
嵌入し、かつ外端部24aの上端には、ローラ2
5が枢着されている。
各スライド杆25の内端部には、平面視が円弧
状をなす水平なリング板26の外端部が固着さ
れ、互いに隣接するリング板26の両端部が若干
重なりあつて、環状をなすアイリスリング27を
構成している。
28はリング状の肉厚のカム板で、一定方向に
傾斜して、中心方向を向くカム溝28aが、等間
隔をもつて多数切設されている。これら各カム溝
28aに、前記スライド杆24のローラ25を転
動自在に嵌合させて、カム板28は、前記下ケー
ス22上に垂直軸回りに回動自在に載置されてい
る。
29は、断面下向コ字形をなす環状の上ケース
で、前記カム板28を覆い、かつその内周壁29
aの下端と、下ケース22の上端の間から、前記
リング板26を出し入れしうるようになつてい
る。
したがつて、上ケース29の外周面により外向
突設されたハンドル30を、垂直軸回りに一方に
回動すれば、アイリスリング27の内径は縮小さ
れ、他方に回動すれば、アイリスリングの内径は
拡大される。
この冷却装置4は、取付けリング31を介し
て、前記ダイ1に上面に固定されている。
下部ケーシング5の外周壁5b寄りの底面に
は、所要の数の孔32が穿設され、この孔32に
取付けられた接続具33及び管34は、冷却用エ
アaを供給する冷却用エアの供給源35に接続さ
れている。
次に、冷却装置4の作動について説明する。
供給源35から出て通路9へ送られた冷却用エ
アaは、上部ケーシング7の内側で上下2方向に
分かれ、その一方は、下方のスリツト17から吐
出して、バルブ3に吹付けられる。
上方へ分流した冷却用エヤAは、孔15及び通
路19を経て、アイリスリング27の開口縁と、
これと対向するガイドリング12の外周の案内面
14aとを結ぶ上部のスリツト36から吹出され
る。
この上部のスリツト36による吹出し方向は、
第2図に実線で示す取付状態では、上方を向いて
おり、冷却用エヤAは、矢印A1で示すように、
軸線方向に吹出される。
移動リング20を軸回りに回転して、アイリス
リング装置21を所定の高さに上昇させるととも
に、想像線で示すように、アイリスリング27の
内径を変化させて、ガイドリング14との間隔
を、ほぼ等しく保つことにより、上部スリツト3
6による吹出し方向は、案内面14aによつて、
順次水平を向くように変化する。
したがつて、冷却用エヤAの吹出方向を、矢印
A2,A3,A4で示すように、連続して変化させる
ことができ、また、所望の吹出し角度とすること
ができる。
そのため、製造条件が異なる毎に変化するバブ
ル3のフロストラインの最適位置に向けて、冷却
用エヤAを吹き出すことが可能となる。
第5図は、前述したと同様の上部ガイドリング
37の上端部における案内面37aのみを、断面
直線状のテーパ面としたもので、冷却用エヤの吹
出し角度を一定方向する場合には、このガイドリ
ングの方が、乱流がなくなつて安定化する。
第6図は、同じく上部ガイドリング38の上端
部における案内面38aを、断面多角形となるよ
うにしたもので、冷却用エヤの吹出し角度の変化
を、段階的としたい場合には、この構造による
と、吹出し角度の設定が容易となる利点がある。
〔変形例〕
インフレーシヨンフイルムのバブル径が大きい
場合には、上部ガイドリングの案内面の曲率半径
も大きくなる。
したがつて、第7図に示すように、上部ガイド
リング39を中空構造とし、第1実施例における
中リング16を省略してもい。この第2実施例に
おける他の部品の構造は、第1実施例とほぼ同様
であるから、それと同符号を付して説明は省略す
る。
第8図は、冷却装置における環状スリツトを1
本としたし場合の本発明の第3実施例を示してい
る。
この装置においては、冷却用エヤAの環状通路
40を形成するケーシング41における下部ケー
シング41aの中心孔42に、鍔付円筒状のガイ
ドリング43を嵌合してある。
また、上部ケーシング41bの中心孔44の内
縁に、上向きコ字形の凹溝45を形成し、この凹
溝45の外周壁45aに、前述したと同様のアイ
リスリング装置21を昇降自在に取付けてある。
この構造により、冷却装置46の高さは低くな
り、小スペースで設置できる。
第9図は、本発明の第4実施例を示すもので、
第2実施例(第7図参照)に示す冷却装置4の最
上段に、環状のスリツト47を有するエヤリング
48を設け、エヤリング48のケーシン48a内
の通路49と、冷却装置4の通路9とを、上下方
向に伸縮自在な連結管50で連結したものであ
る。
このように、環状のスリツト47,36,17
を、3段階に設けたことにより、バブル3の成形
状態を、例えば想像線のバブル3′で示すように
変化させることがでる。
〔発明の効果〕
本発明によるインフレーシヨンフイルム成形用
の冷却装置によれば、次のような効果を得ること
ができる。
(1) 水平方向から垂直方向及びその中間部におい
ても、吹き出しエヤが層流となるため、エヤ吹
出圧を高く保つことができ、安定した成形が可
能となり、生産性が向上する。
(2) 冷却用エヤの吹出し速度を上げることによ
り、外気の影響を受けないエヤーカーテン効果
も生まれ、また、ベンチユーリ効果によつてバ
ブルが安定し、その結果、インフレーシヨンフ
イルムの折径の変動が小さくなり、偏肉も少な
い良質のフイルムが得られる。
(3) 冷却用エヤの吹出角度を正確に調整できるた
め、エヤの風圧中心を、バブルのフロストライ
ンに当てることができ、フイルムのよりよい透
明性が得られる。
(4) フイルムのサイズ変え等の仕様変更にも、冷
却用エヤの吹出し方向を変えることによつて対
応できるため、作業性が良くなる。
(5) ダイの直径に対するバブルの直径の比
(BUR)を大きくとれるため、同じダイでも、
より大きな折径のフイルムを製造することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例を示す縦断面
図、第2図は、第1図の上部スリツトを示す拡大
縦断面図、第3図は、第1図のアイリスリングを
一部切欠して示す平面図、第4図は、第3図のリ
ング板を拡大して示す一部切欠正面図、第5図
は、第2図に示した上部スリツトの変形例を示す
縦断面図、第6図は、第5図と異なる上部スリツ
トを示す縦断面図、第7図は、本発明の第2実施
例を示す縦断面図、第8図は、本発明の第3実施
例を示す縦断面図、第9図は、本発明の第4実施
例を示す縦断面図である。 1…ダイ、2…押出機、3…バブル、4…冷却
装置、5…下部ケーシング、7…上部ケーシン
グ、7b…内周壁、9…通路、11…下部ガイド
リング、12…上部ガイドリング、13…環状、
14…環状壁、14a…案内面、15…貫通孔、
16…中ガイドリング、17…スリツト、18…
外リング、19…通路、20…移動リング、21
…アイスリング装置、22…下ケース、23…細
溝、24…スライド杆、25…ローラ、26…リ
ング板、27…アイリスリング、28…カム板、
29…上ケース、30…ハンドル、31…取付け
リング、33…接続具、35…供給源、36…ス
リツト、37…上部ガイドリング、37a…案内
面、38,39…上部ガイドリング、43…ガイ
ドリング、45…凹溝、46…冷却装置、47…
スリツト、48…エヤリング、50…連結杆。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 冷却用エヤの供給源に接続された中空環状の
    通路を有するケーシングの内周側に環状のスリツ
    トを設け、該ケーシングの中心孔を通過するイン
    フレーシヨンフイルムを冷却する冷却装置であつ
    て、中心孔の内径を変化しうるアイリスリング
    を、前記ケーシングに軸線方向に移動自在に取付
    けるとともに、該アイリスリングの開口縁と対向
    するガイドリングの上端部外周に、冷却用エヤの
    吹出し方向を案内する案内面を形成したことを特
    徴とするインフレーシヨンフイルム成形用の冷却
    装置。 2 ガイドリングの案内面が曲面である特許請求
    の範囲第1項に記載のインフレーシヨンフイルム
    成形用の冷却装置。 3 ガイドリングの案内面が、多角形断面である
    特許請求の範囲第1項に記載のインフレーシヨン
    フイルム成形用の冷却装置。 4 ガイドリングの案内面がテーパ面である特許
    請求の範囲第1項に記載のインフレーシヨンフイ
    ルム成形用の冷却装置。 5 スリツトが、ケーシングに上下方向に複数段
    設けられている特許請求の範囲第1項ないし第4
    項のいずれかに記載のインフレーシヨンフイルム
    成形用の冷却装置。 6 冷却用エヤの吹出し方向に固定のスリツトが
    設けられている特許請求の範囲第5項に記載のイ
    ンフレーシヨンフイルム成形用の冷却装置。
JP62181128A 1987-07-22 1987-07-22 Cooling apparatus for forming inflation film Granted JPS6424725A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62181128A JPS6424725A (en) 1987-07-22 1987-07-22 Cooling apparatus for forming inflation film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62181128A JPS6424725A (en) 1987-07-22 1987-07-22 Cooling apparatus for forming inflation film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6424725A JPS6424725A (en) 1989-01-26
JPH0478097B2 true JPH0478097B2 (ja) 1992-12-10

Family

ID=16095358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62181128A Granted JPS6424725A (en) 1987-07-22 1987-07-22 Cooling apparatus for forming inflation film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6424725A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006039563B3 (de) * 2006-08-23 2007-11-08 Windmöller & Hölscher Kg Schlauchfolienextrusionsvorrichtung
CN108638478B (zh) * 2018-05-30 2023-11-07 联塑市政管道(河北)有限公司 一种可自动清理杂质的预冷水环
JP7299435B1 (ja) * 2023-02-24 2023-06-27 株式会社プラコー インフレーション成形機の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6424725A (en) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4472343A (en) Tubular film process
US11618200B2 (en) External cooling air ring for blown-film extrusion
SE438117B (sv) Ringformigt sprutmunstycke vid ett strengpresshuvud
US3819790A (en) Multi-step air ring for tubular film process
JPS6358692B2 (ja)
US3210803A (en) Plastic tubing extrusion die air ring
US4174932A (en) Apparatus for extruding tubular thermoplastic film
US4846645A (en) Bubble forming and stabilizing device for use in continuous extrusion process for making a blown film
JPH0572853B2 (ja)
JPH0478097B2 (ja)
US4478564A (en) Air ring for inflation film molding
GB1330768A (en) Extrusion head for making tubular plastics film
GB2134846A (en) Cooling blown tubular plastics film
GB1045899A (en) A process and apparatus for cooling tubular thermoplastic films
JPH0152171B2 (ja)
JPH0147286B2 (ja)
JPS58179620A (ja) インフレ−シヨン成形用冷却装置
JPS6194739A (ja) インフレ−シヨンフイルム用冷却リング
JPS6166628A (ja) インフレ−シヨンフイルムの冷却方法及びその装置
KR200244193Y1 (ko) 비닐튜브 제조용 에어링
JPS641064Y2 (ja)
JPH0517228Y2 (ja)
JPH0513551Y2 (ja)
JPH0312534B2 (ja)
JPH05228993A (ja) エアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 15