JPS58179620A - インフレ−シヨン成形用冷却装置 - Google Patents

インフレ−シヨン成形用冷却装置

Info

Publication number
JPS58179620A
JPS58179620A JP57062057A JP6205782A JPS58179620A JP S58179620 A JPS58179620 A JP S58179620A JP 57062057 A JP57062057 A JP 57062057A JP 6205782 A JP6205782 A JP 6205782A JP S58179620 A JPS58179620 A JP S58179620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
resin
guide member
tubular
blown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57062057A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kawamura
川村 真司
Akiyuki Iwai
岩井 昭之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP57062057A priority Critical patent/JPS58179620A/ja
Publication of JPS58179620A publication Critical patent/JPS58179620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/9145Endless cooling belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • B29C48/9125Cooling of hollow articles of tubular films internally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 却装置に係り、%にその冷却能力の改良に関する。
熱可塑性樹脂のインフレーション成形においては、生産
性向上のため高速成形の要求が高くなっているが、高速
成形を達成するためには、押出機や押出ダイの高速押出
が可能であっても、押出される管状樹脂を十分に冷却す
ることができなければならないものである。また、成形
フ1ルムの物性を向上させるためにも、溶融樹脂を内外
むらなく十分に冷却させることが必要である。
ところで、単数あるいは複数のニアリングを用いて、押
出された管状樹脂のh周面に冷却空気を吹きつける方法
が広く用いられでいるが、冷却効果を高めようとして冷
却空気の風量を増大させていくと、例えば高密度ボリエ
ナレン、直鎖状エチレン−α−オレフィン共型車合体ポ
リプロピレン等の溶融張力の小さい樹脂にあっては成形
安定性が着しく阻害されてしまうため、管′#樹脂の外
部側より冷却するだけでeま冷却効果の向上には自ずと
限界かあった。
そこで、管状樹脂の外部側からだけでなく内部側からも
管状樹脂を冷却するために、管状樹脂の内部1jIll
Vc外部より冷却空気を常に供給するとともに内部側の
熱空気を排出する方法が識られている。
しかし、このような方法にあっては、管状樹脂は押出ダ
イより押出された@後の溶融樹脂管状体↓・よび膨張部
については特に急冷を要するが、一方、膨張部を経てバ
ブル状態となった樹脂バブルについては必らずしも急冷
を要しないものであるにも拘らず、管状樹脂全体を略均
−的に冷却するのみであり、溶融樹脂管状体や膨張部に
ついての急冷効果は特に認められず、したがってこのよ
うな方法のみを採用しても烏速成形を達するための十分
な冷却効果は得られないものであった。
また、管状樹脂の女定体として用いられる中芯を水冷等
により冷却して溶融樹脂管状体に接触させる方法も織ら
れているが、このような方法にあってVi溶融樹脂管状
体の冷却のみで膨張部の冷却を行うことはできないため
、管状樹脂の冷却効果を大幅に向上させることは困難な
場合かあった。
しかも、この水冷にあっては構造が非常に複雑となり設
備費が高価となるばかりか、小口径マンドレルを用いる
高ゾローアンプ比成形への適用は全く不可能であると共
に、その温度制御も非常に困難であるという欠点があっ
た。
本発明の目的は、管状樹脂の膨張部を効果的に冷却する
ことのできるインフレーション成形用冷却装置を提供す
るにある。
本発明にへ管状樹脂内部VC配置した送風ファンを駆動
機構により回転させるとともに、送風ファンの風を案内
部材により管状樹脂の膨張部に案内して膨張部を効果的
に冷却して前記目的を達成しようとするものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図には、第1実施例が適用されるインフレーション
フィルム成形装置の要部か示されている。
この図において、押出ダイ1の環状スリット4からは、
押出ダイ1内に供給された溶融樹脂5が連続的に押出さ
れ、押出ダイ1の上方には管状樹脂6か形成されでいる
管状樹脂6は、押出ダイ1より押出された直後において
は浴融状態の浴融樹脂管状体6Aとなっているが、膨張
部6Bにおいで所定のゾロ−アップ比で膨張された後、
薄肉化され樹脂バブル6Cとなり、樹脂バブル60は完
全に冷却固化された後、図示しないニップロールにより
ニップされて偏平化され、次いで連続的に巻取られる。
ここにおいて、iil @e膨張部6Bとは溶融樹脂管
状体6Aが延伸を開始する位置、すなわち延伸点で始ま
り樹脂バブル6Cの70ストライン近傍にて終了する領
域である。
押出ダイ1の上端面1H1jに61、外部冷却装置と(
〜でのニアリング8か配置され、ニアリング8の環状の
空気吐出スリット9からは管状樹脂6の外周面に向けて
冷却空気が吐出され、これにより管状樹脂6は外部側よ
り冷却されるようになっている。
押出ダイ1の上端面中心部には、管状樹脂管定休として
の略円柱体状の一体型の中芯11が垂設され、この中芯
11は溶融樹脂管状体6Aを内部側より案内している。
中芯11の径は、前記環状スリット4の径に比し通常0
7〜13倍程度の大きさであるが、薄肉フィルム等を成
形する場合には環状スリット4の径よりやや大きめ程度
の大きさであることが好ましい。なお、中芯11の−L
端部は管状樹脂6の延伸点より十分に高い位置まで達し
ている。
また、中芯11の中心軸線位置には中芯11を貫通する
円柱状の中空部12が形成され、この中空部12は押出
ダイ1の中心部に押出ダイ1を貫通して穿設された円柱
状の中心穴14と連通されており、前記中空部12と中
心穴14とは中心線位置を互いに一致するよう構成され
ている。
中空部12および中心穴14には、空気制人管15が貫
挿され、この空気封入管15は軸受16および17を介
して中芯11および押出ダイ1に回転自在に支持されて
いる。空気封入管15の上端部は中芯11より上方に突
出し、樹脂バブル6C内の所定の高さ位置まで達し、こ
の上部には送風ファン18が固定されている。送風ファ
ン18は、比較的犬径且短尺の円筒状の円筒体18Aと
、この円筒体18Aの内周面に設けられた多数の翼18
Bとを有する、いわゆるシロッコファン状に構成されて
いるとともに、前記円筒体18Aの下端縁側には案内部
拐19が一体的に形成されている。案内部材19は、垂
直上方に向けられた略ラッパ管状を有しており、中心線
位置には前記空気封入管15が配置され、且、案内部材
19の下端部は軸受21を介して中芯11の上端面に回
転自在に支持され、前記空気封入管15が回転されると
案内部材19は送風ファン18とともに一体的に回転さ
れる、Uう構成さ′Jtている。
案内部材19の前配膨張部6B内に位1灯する夕1周面
には、複数のノズル19Aが水平方向に沿って突設され
、ノズル19Aの先端のノズル[119Bからは前記送
J虱ファン18から案内部材19内に送られた風が膨張
m6Bの内周面に向って吹きイマ1けられるようになっ
でいる。また、前記ノズル19Aは案内部材19の夕1
周面の同一高さ位置においては周方向に沿って等間隔に
図中上方より見て放射状に設けられているとともに、前
記外周面の異なる位置においても同様にして放射状に設
けられており、いわゆる多段的に配設され′rいる。
前記空気封入管15は、押出ダイ1の下端より下方に突
出され、この突出された部分にはプーリ22がりY嵌さ
れ、このプーリ22は伝達ベルト23をブrして駆動機
構としてのモータ24に連結されており、前記送風ファ
ン18はモータ21こよシ駆動きねで回転される。空気
封入管15のプーリ22か取t」けられた位置の更に下
方には回転シール部25が連結され、1回転シール部2
5の更に下方側の空気封入管15は回転不能に固定され
且コック26が設けられている。
また、前記中芯11の肉厚部に目、中芯11の−1一端
血伸と小径部11Aの外周面側とを連通ずる連通路27
が設けもわ1、これら連通路27により中芯11の上端
側と下端側との間で内部空気の循環が行なわれるように
なっている。連通路27としては、1個好ましくは2個
以上設ければよい。
次に、本実施例の作用につき説明する。
運転開始時においては空気封入′#15より一定ΣL力
の空気を・管状樹脂6内に封入して管状樹脂6内に一定
の圧力を与えるようにするか、その後の運転時、すなわ
ち生産時においてはコック26を閉塞するとともにモー
タ24Vこよυ空気封入管15を回転させる。
空気封入管15の回転により送風ファン18および案内
部材19が回転され、送風ファン1Bの同転により案内
部材19内には樹脂バブル6C側の内部空気が吸引され
る。樹脂バブル6C側の内部空気は、樹脂バブル6Cが
既に冷却固化されているものであるから低温度であり、
この低温度の内部空気が前記案内部材19内を下降しで
複数のノズル19Aより膨張部6evc回って吹き付け
られることとなる。前記a数のノズル19Aは案内部材
190周方向に沿って複数配置され柱軸方向に沿って多
段に配置され、しかもノズル19A全体が回転されるた
め、膨張部68には極めて均一的な状態で低温度の空気
が吹き付けられることとなる。
また、膨張部6Bには、中芯11の外周と溶融樹脂管状
体6Aの内周との間隙を溶融樹脂管状体6Aにより加熱
されながら上昇してくる加熱空気が接触しようとするが
、前記ノズル19Aより吹き付けられる低温度の内部空
気により前記加熱空気が膨張部6Bの近傍より排斥され
てしまい、Qil記加熱加熱空気張部6Bの有効な冷却
を■止することはない。
なお、連通路27より中芯11の上端側の内部空気が中
芯11の下端側に流下し、この流下した内部空気は中芯
11の外周と萌融樹脂管状体6Aの内周との間隙を上昇
するため、溶融樹脂管状体6Aが中芯11に粘着してし
まうことはない。また、空気封入管15の回転数を調整
すれば冷却能力が調整され、ゾロー了ツデ比やフロスト
ラ(yの位置等の成形状態が制御される。
このような本実施例によれば、樹脂バブル6C側の低温
度の内部空気が強制的に膨張部6Bに吹き付けられ、し
かも、この低温度の内部空気により中芯11の外周面に
沿って熱せられながら上昇する空気流が膨張部6Bから
排斥されてしまうため、膨張部6Bを極めて有効に冷却
することができる。したがって、高押出電成形や高速形
成を安定して行うことができ、生産性が向上される。
また、管状樹脂6を内外むらなく急冷することができる
ため、透明度や機械的強度等のフィルム物性を向上させ
ることができる。
さらに、モータ21を制御して空気封入管150回転数
を調整することにまり容易に膨張部6Bの冷却能力を調
整することができ、成形状態の制御を極めて容易に行う
ことができる。
また、構造が簡単であるため組立ても容易であり、押出
ダ]1の環状スリット4か小口径な場合、すなわち小口
径成形にも容易に採用することができる。
次に、第2の実施例につき説明するか、AiJ記第1の
実施例と同−若しくは近似するHA分は同一の符号を用
い、説明を簡略若しくは省略する。
第2図には第2の実施例が示され、この第2の実施例で
は前記第1の実施例と異なり案内部相39は中芯11上
に回転不能に固定され、案内部材39の中心部に位置す
る空気封入管15のみが回転す1   る。空気封入管
15の一ト端近くには複数の翼を有するプロペラ状の送
J虱ファン38が固定され材送風ファン38は案内部材
39の上端開口部近傍の内側に位置されている。
、また、案内部制39の膨張部6B内に位置する外周面
には、空気封入管15を中心位置とする水平方向に沿っ
た略中空円盤状の複数の凸部39Aが図中型(h方向に
沿って多段状に設けられており、送風ファン38の回転
により案内部材39内に吸引された樹脂バブル6 C1
411の低温度の内部空気は、前記中空円盤状の凸部3
9Aの外周縁に設けられた環状の吹き付はスリン139
Bより膨張部6Bへ均一的に吹き付けられるようになっ
ている。
このような第2の実施例においても、前出の第1の実施
例と同様の作用、効果を奏することができる。
なお、−上述の谷実施例においては、駆動機構としての
モータ21は管状樹脂6の外部に設けられていたが、中
芯11の上端部等に取付ける等して管状樹脂6の内部に
設けられていてもよい。
また、管状樹脂6内の内部空気を一定圧力に保ちながら
内部空気を給排する機構は特に設けられていないものと
して説明したが、内部空気を常に冷却状態にしておくた
めに給排機構を設けでもよく、このようにすれば管状樹
脂6を一層冷却することができ材長時間に区る運転を行
っても冷却効V+十分に維持することができるという効
果かある。なお、この給排機)Sを設ける場合にあって
は、送風ファン駆動機構として供給空気によるエアーモ
ータとすることもできる。
また、中芯11は円柱体状に形成された一体型のものと
して説明したが、多段分割型、リプ型、螺旋管型等のも
のであってもよく、さらに、構造はやや複雑化するが、
水冷等により中芯11が常に十分な冷却能力を弔するよ
う構成されているものであってもよい。
上述のように、本発明によれば管状樹脂の膨張部を効果
的に冷却することのできるインフレーション成形用冷却
装置?48供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す断面図、第2図は
同じく第2の実施例を示す断面図である。 1・・・押出ダイ、5・・・浴融樹脂、6・・・管状樹
脂、6A・・・溶融樹脂管状体、6B・・・膨張部、6
C・・・樹脂バブル、11・・・中芯、15・・・空気
封入管、18゜38・・・送風ファン、19.39・・
・案内部材、19A・・・ノスル、24・・・駆動機構
としてのモータ、39A・・・中空円盤状の凸部。 代理人 弁理士 木 下 實 三 第1図 特開昭58−179620 (5) 第2図 手続補正書(自発) 1 事件の表示 昭和57z1 特FF   ti’rl u+ 620
57 @3、 補正をする者 串件との関係 特杵出願人 住 所〒100東京都千代田区丸の内三丁目1番1号エ
 ゎ(ア□1.出光石油化学株式会社代**大和丈夫 6 補正により増加する発明の数   な し7 補正
の対象 (1) 明細書第3頁第16行の[この水冷にあっては
]を「内部冷却における従来技術にあっては」に改める
。 (2) 明細書第11頁第3行の「モータ21」を「モ
ータ24」に改める。 (3) 明細書第12頁第15行の「モータ21」を「
モータ24」に改める。 以上 2−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)押出ダイより管状に押出された後内圧により膨張
    されて冷却同化後に連続的に巻取られる管状樹脂を管状
    樹脂の内部側より冷却するインフレーション成形用冷却
    装置しこおいで、前記冷却装置には、駆動装置に連結さ
    れ柱管状樹脂内部に配置1された送風ファンと、前記送
    風ファンから送られる風を管状樹脂の膨張部VC案内す
    る案内部材と、か備えられていることを%徴とするイン
    フレーション成形用冷却装置。
JP57062057A 1982-04-14 1982-04-14 インフレ−シヨン成形用冷却装置 Pending JPS58179620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062057A JPS58179620A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 インフレ−シヨン成形用冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062057A JPS58179620A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 インフレ−シヨン成形用冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58179620A true JPS58179620A (ja) 1983-10-20

Family

ID=13189126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57062057A Pending JPS58179620A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 インフレ−シヨン成形用冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179620A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732727A (en) * 1986-04-03 1988-03-22 The Dow Chemical Company Method and apparatus for producing mesh film
EP0340335A2 (de) * 1988-05-06 1989-11-08 Paul Kiefel GmbH, Maschinenfabrik Hochleistungskühlverfahren und Vorrichtung für die Herstellung von bi-orientierten Folien aus hoch- und mittelmolaren Thermoplasten
WO2007019969A1 (de) * 2005-08-15 2007-02-22 Windmöller & Hölscher Kg Verfahren und vorrichtung zur extrusion von schlauchfolie
CN105415550A (zh) * 2015-12-10 2016-03-23 华南理工大学 一种基于风源动态分配的吹塑薄膜冷却的方法及装置
CN109605720A (zh) * 2018-04-21 2019-04-12 广东金明精机股份有限公司 塑料吹膜机内冷结构
CN110920016A (zh) * 2019-11-30 2020-03-27 重庆瑞霆塑胶有限公司 风冷系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732727A (en) * 1986-04-03 1988-03-22 The Dow Chemical Company Method and apparatus for producing mesh film
EP0340335A2 (de) * 1988-05-06 1989-11-08 Paul Kiefel GmbH, Maschinenfabrik Hochleistungskühlverfahren und Vorrichtung für die Herstellung von bi-orientierten Folien aus hoch- und mittelmolaren Thermoplasten
WO2007019969A1 (de) * 2005-08-15 2007-02-22 Windmöller & Hölscher Kg Verfahren und vorrichtung zur extrusion von schlauchfolie
CN105415550A (zh) * 2015-12-10 2016-03-23 华南理工大学 一种基于风源动态分配的吹塑薄膜冷却的方法及装置
CN109605720A (zh) * 2018-04-21 2019-04-12 广东金明精机股份有限公司 塑料吹膜机内冷结构
CN110920016A (zh) * 2019-11-30 2020-03-27 重庆瑞霆塑胶有限公司 风冷系统
CN110920016B (zh) * 2019-11-30 2021-05-28 重庆瑞霆塑胶有限公司 风冷系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11618200B2 (en) External cooling air ring for blown-film extrusion
JP2008540163A (ja) 熱伝達方法及び装置
CA1271606A (en) Air cooling ring for plastic film
JPS598214B2 (ja) フイルム成形装置
US3898028A (en) Apparatus for cooling plastics material tubing made by a blow head
JPS60228125A (ja) インフレ−シヨンフイルム製造用エアリング
EP0285368B1 (en) Bubble forming and stabilising device for use in a continuous extrusion process for making a blown film
JPS58179620A (ja) インフレ−シヨン成形用冷却装置
US3445891A (en) Apparatus for manufacturing film from thermoplastic resinous film-forming materials
US4174932A (en) Apparatus for extruding tubular thermoplastic film
JP2007516100A (ja) 管状の押出生成物を生成するプロセスおよび押出機ノズル
US3618169A (en) Manufacture of plastic film
JPH0513816B2 (ja)
CN219523034U (zh) 一种塑料袋的吹膜延展装置
US3307219A (en) Manufacture of plastic film
US3541191A (en) Method for manufacturing film from thermoplastic resinous film-forming materials
JPS58179619A (ja) インフレ−シヨン成形用冷却装置
JPS6134974B2 (ja)
JPS58183222A (ja) インフレ−シヨン成形用冷却装置
JP2747200B2 (ja) フィルム状食品成形方法及び装置
JPH0147286B2 (ja)
JPS58183224A (ja) インフレ−シヨン成形用冷却装置
JPH0517228Y2 (ja)
JPH0478097B2 (ja)
JPH0513551Y2 (ja)