JPS58191126A - インフレ−シヨンフイルムの冷却装置 - Google Patents

インフレ−シヨンフイルムの冷却装置

Info

Publication number
JPS58191126A
JPS58191126A JP57073468A JP7346882A JPS58191126A JP S58191126 A JPS58191126 A JP S58191126A JP 57073468 A JP57073468 A JP 57073468A JP 7346882 A JP7346882 A JP 7346882A JP S58191126 A JPS58191126 A JP S58191126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bubble
cooling
cooler
cooling device
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57073468A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shimizu
明 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Modern Ltd
Original Assignee
Modern Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Modern Machinery Co Ltd filed Critical Modern Machinery Co Ltd
Priority to JP57073468A priority Critical patent/JPS58191126A/ja
Publication of JPS58191126A publication Critical patent/JPS58191126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • B29C48/913Cooling of hollow articles of tubular films externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインフレーションフィルムの製造においてバブ
ルの冷却効率がよくかつ揺動の少ない冷却装置に関する
インフレーション法によるフィルムの製造においては溶
融した熱可塑性樹脂を環状ダイス1ノツトから押出し、
内圧で膨張させてチューブを形成し冷却凝固させた彼、
巻堆り、製品とする。
この場合グイから押出されたチューブ状の溶融&(% 
NUちバブルの冷却を促進するためバブルの外表面に冷
却空気を吹きつける冷却装置が設けられる。従来、この
冷却装置には各種のものが用いられている。一般に冷却
装置において、冷却空気量が少な過ぎると溶融樹脂の歪
が充分に緩和されず、フィルム内に残存する。このため
冷却空気蓋をある程度充分に吹き付ける必要があるが冷
却装置の吹出口が一段である場合不用mK空気量を多く
するとバブルの揺動を大きくするので吹出空気量を多く
できない。そこで次のような2段階の冷却を行うものが
知られている。第1図の例はバブルlOの外周に冷却器
11゜12を2段に設け、下側の冷却器11によって予
め冷却した状態で予備的に膨張させた後、上口の冷却器
12によって最終的に冷却する装置である一文、第2図
の例も同様に冷却器13゜14を2段に設は吹出空気量
を多くしたものである。これら従来の冷却装置はいずれ
も下側冷却器11.13をダイ直上に設ける一方該下側
冷却器11.13から離して+側冷却器12゜14を設
け、しかも下側冷却器11.13の吹出口を土向きに形
成してバブルが下側冷却器11゜13から上側冷却器1
2.14に進行する間に下側冷却器11.13から吹き
出される空気流によって予め冷却を促すものである。と
ころがこれら従来の冷却装置においては下側冷却器11
゜13がダイ直上に設けられてbるため、空気流が押出
直後の溶融樹脂に接触し、冷却空気流の温度上昇が著し
いので必すしも冷却効率が良くない。更に上向きに吹き
出されるため空気流が上側冷却器12.14に衝突して
その放出が妨げられると共に上側空気流を乱す要因とも
なる。
本発明は上記従来技術とは全く逆に下側冷却器をダイか
ら離して上側冷却器と一体に又はその近傍に設けしかも
その吹出口を下向きに形成して従来の欠点を解消したも
のでおって、その構成は、ダイから押出された溶融樹脂
のバブルを冷却して凝固させる冷却装置kV(おいて、
フロストライン下側のバブル外周を囲むように設けられ
、上側吹出口と下側吹出口とを具えると共に上側吹出口
を上向きに形成する一方、下側吹出口を下向きに形成し
たことを特徴とする。
以下に本発明を図面に基づいて詳細に説明する。
第3図に本発明に係る冷却装置の概略を示す一押出機3
0によって円筒ダイ31r(圧送された溶融樹脂は該ダ
イ上面の環状スリットからチューブ状に押出されバブル
32となる。本発明に係る冷却装置IL34は該バブル
32のフロストライン33の下方に配設される。該冷却
器[34はバブル32を囲むように環状をなすと共に上
側冷却器34aと下側冷却器34bとを具える。
これら冷却器34a、34bの内周面にはそれぞれ上側
吹出口34c1下側吹出口34dが設6られる。該吹出
口34c、34dHバフル32を囲む環状のスリットか
らなり上側吹出口34cはバブル32に沿って上向きに
形成され下側吹出口34dは下向きに形成されている。
上側冷却器34a1および)側冷却器34bの内部には
整流板34eが設けられ、それぞれ冷却空気を供給する
プロア35.36に接続される。尚第3図の実施例にお
いては上側冷却器34aと下側冷却器34bとが一体に
形成されているが、これらを個別に形成し、互いに接近
させて配設してもよい。一方、円筒ダイ31のJc面に
は環状スリットを囲むように断熱カバ37を設け、下側
冷却器34bから流下する冷却空気によって円筒ダイ3
1が冷却されないように防止する。
上記構成において、押出機3oから円筒ダイ31に圧送
された溶融樹脂は環状スリットからチューブ状に押出さ
れバブル3)となって下方に引き上げられ、安定板38
をチしてピンチロール39によってシート状に引き押圧
されガイドロール40を通じて次工程に送られる。ここ
でバブル32は内部圧によって膨張すると共に冷却器g
t34から吹き出される冷却空気によってフロストライ
ン付近で冷却凝固される。冷却器[34の上側冷却器3
4aから上方に向って吹き出された空気流はバブル32
の膨張部分に向って流れ冷却を促進する。一方、下側冷
却器34bから吹き出された空気流はバブル32に沿っ
て下方に流れ環状スリットから押出された溶融状態の樹
脂を冷却する。この場合下向きの冷却空気流は溶融樹脂
が環状スリットからある程度立上った位置に吹き付けら
れるので吹出し直後の温度上昇は環状スリット部分に吹
き付けるものより少なく、充分冷却したままの状態で下
方に流れるので円筒ダイに至る間に溶融樹脂を効果的に
冷却する。更にこの冷却空気流は下向きであるため下側
冷却器に妨げられることもなく、かつ上側空気流を乱す
こともないので冷却空気全体の流れが極めて円滑であり
、このためバブル表面付近における空気の入れ換えが良
好であり冷却効果が一服促進されると共にバブルの揺動
も極めて少ない。更にバブルの揺動ヲ避けなから吹出空
気量を増加しうる多数吹出のオリ点をも併せ排つ。因に
本冷却装置を用いた実施結果の一例を示すと、従前の冷
却器が一段のものを用いた場合、製品の巾4001、厚
さ25μのフィルムについて、引取速度は37m/■が
限界であったが、本発明の冷却装置を用いた場合には冷
却が促進される結果フロストラインが従前のものより低
くなり、即ちフロストラ1ンとダイとの距離が短くなり
バブルが安定する結果、引取速度は48.4fR/mに
向上した。
以上のように本発明の冷却装置はバブルを効率よく冷却
し、かつ安定させるので引取速度及び押出量が顕著に向
上し、フィルムの製造効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の冷却器a11.を示す概略
説明図、第3図は本発明に係る冷却装置の概略図。 図面中、 30 押出機 31・・円筒グイ 32・・・バブル 34・・冷却装置 34a・・・上側冷却器 34b・・・下側冷却器 34c・・・上側吹出口 34d・・・下側吹出口 34e・−・整流板 35.36・・プロア 37・・・断熱カバ 38・・安定板 39°ビンチロール 40・・・ガイドロール 特許出願人  モダンマシナリー株式会社代理人弁理士
 光 石 士 部(他1名)第1図 第3図 9 0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. グイから押出された溶融樹脂の・シプルを冷却して凝固
    させる冷却装置において、フロストライン下側のバブル
    外周を囲むように設けられ、上側吹出口と下側吹出口と
    を具えると共に上口吹出口を上向きに形成する一方、下
    側吹出口を下向きに形成したことを%徴とするインフレ
    ーションフィルムの冷却1fef0
JP57073468A 1982-05-04 1982-05-04 インフレ−シヨンフイルムの冷却装置 Pending JPS58191126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073468A JPS58191126A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 インフレ−シヨンフイルムの冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073468A JPS58191126A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 インフレ−シヨンフイルムの冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58191126A true JPS58191126A (ja) 1983-11-08

Family

ID=13519129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57073468A Pending JPS58191126A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 インフレ−シヨンフイルムの冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191126A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219021A (ja) * 1982-06-16 1983-12-20 Nippon Petrochem Co Ltd インフレーションフィルムの成形法
JPS58222820A (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 Idemitsu Petrochem Co Ltd インフレ−シヨンフイルムの成形方法
JPS58222819A (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 Idemitsu Petrochem Co Ltd インフレ−シヨンフイルムの成形方法
JPS5911219A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 Nippon Petrochem Co Ltd インフレ−シヨンフイルム成形用冷却装置
EP1982819A2 (de) 2007-04-17 2008-10-22 Kdesign GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Kühlung eines Folienschlauches bei der Blasfolienherstellung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219021A (ja) * 1982-06-16 1983-12-20 Nippon Petrochem Co Ltd インフレーションフィルムの成形法
JPH0340689B2 (ja) * 1982-06-16 1991-06-19
JPS58222820A (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 Idemitsu Petrochem Co Ltd インフレ−シヨンフイルムの成形方法
JPS58222819A (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 Idemitsu Petrochem Co Ltd インフレ−シヨンフイルムの成形方法
JPH0124057B2 (ja) * 1982-06-21 1989-05-10 Idemitsu Petrochemical Co
JPS5911219A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 Nippon Petrochem Co Ltd インフレ−シヨンフイルム成形用冷却装置
EP1982819A2 (de) 2007-04-17 2008-10-22 Kdesign GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Kühlung eines Folienschlauches bei der Blasfolienherstellung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3167814A (en) Apparatus for forming blown tubular films
US11919219B2 (en) Controlled pressure enclosure
US20220072755A1 (en) High performance cooling element
CA3009079C (en) Apparatus with unidirectional cooling element for blown film cooling
JPS58191126A (ja) インフレ−シヨンフイルムの冷却装置
US20240173910A1 (en) High performance cooling element
JPS63315219A (ja) インフレートフイルムの連続押出し製造方法に使用の装置およびインフレートフイルムの連続押出し方法
US3618169A (en) Manufacture of plastic film
ES352526A1 (es) Procedimiento para la fabricacion de cintas tubulares de polietileno con superficie aspera.
US11104054B2 (en) High performance cooling system
EP0077661A2 (en) Process and apparatus for forming a plastics film
JPH0114421Y2 (ja)
JPH033392Y2 (ja)
CN218429951U (zh) Etfe膜吹塑设备
JPH08174666A (ja) 押出成型方法および装置
JPH091656A (ja) 外部冷却装置
JPH05228993A (ja) エアリング装置
JPS5923981B2 (ja) 環状フイルム成形用装置
JPH0517228Y2 (ja)
JPH07102611B2 (ja) インフレーションフイルム成形方法及びその装置
JPS6166628A (ja) インフレ−シヨンフイルムの冷却方法及びその装置
JPH0573573B2 (ja)
JPS6266920A (ja) インフレ−シヨンフイルムの製造装置
JPH06238733A (ja) 合成樹脂パイプの製造方法