JPS63315219A - インフレートフイルムの連続押出し製造方法に使用の装置およびインフレートフイルムの連続押出し方法 - Google Patents

インフレートフイルムの連続押出し製造方法に使用の装置およびインフレートフイルムの連続押出し方法

Info

Publication number
JPS63315219A
JPS63315219A JP63076655A JP7665588A JPS63315219A JP S63315219 A JPS63315219 A JP S63315219A JP 63076655 A JP63076655 A JP 63076655A JP 7665588 A JP7665588 A JP 7665588A JP S63315219 A JPS63315219 A JP S63315219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
blown film
die
continuous extrusion
bubble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63076655A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート・ジェイ・コール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS63315219A publication Critical patent/JPS63315219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/901Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies
    • B29C48/903Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • B29C48/9125Cooling of hollow articles of tubular films internally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92657Volume or quantity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92923Calibration, after-treatment or cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0017Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with blow-moulding or thermoforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0019Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by flattening, folding or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/908Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article characterised by calibrator surface, e.g. structure or holes for lubrication, cooling or venting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • B29C48/913Cooling of hollow articles of tubular films externally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインフレートフィルムの連続押出し製造方法に
使用の装置およびインフレートフィルムの連続押出し方
法に関するものである。
本発明はさらに、インフレートフィルムを製造するため
の連続押出し方法においてバブル形成および安定化装置
として使用される新規な装置および該装置を使用する方
法に関する。インフレートフィルムは幾つかの方法のい
ずれか1つによりr[られることができかつかかる方法
の1つは一般にインフレート連続押出し方法として言及
される。
本発明は押出し方法の間中インフレートフィルムのバブ
ルを内部で冷却しかつ安定化するのに使用するための内
部空気偏向器およびバブル形成および安定化マンドレル
を開示する。車装Rは、生産量増大のため、マンドレル
の下方および外方面と通常ポリマから形成される成形バ
ブルの内面との間に向けられるような高速冷却空気流を
可能にする内部マンドレルに対してバブルを有効に成形
することによシ成形バブルの改善された安定化および改
善された物理的特性を許容する。本発明は押出しポリマ
から冷却空気流への有効な熱伝達を可能ニし、吹込み方
法においてより迅速に溶融ポリマが温度降下し、吹込み
方法がその後また方法の安定性を改善しかつさらに順次
生産性の増大および[X善された安定性により改善され
た製造品質を許容する導入されるべきよシ高い内外空気
速度全許容する。
本発明の装置はインフレートフィルムの製造のための連
続方法において使用するのにとくに適する。多くの場合
において、インフレートフィルムは、他の材料も吹込み
バブルを製造するのに使用されることができるけれども
、ポリマ樹脂から成形される。参照し易いためで、限定
のためでなく、以下の説明はポリマから成形されるバブ
ルに言及する。代表的な方法において、高温ポリマ溶融
体がダイに供給され、該ダイから溶融体がバブルを成形
すべく冷却後所望の点において挾み切られるチューブの
形で押し出される。押し出されたポリマは該ポリマをバ
ブルに吹き込むような内部空気圧を使用することにより
一般に膨脹されかつバブルはフロストラインの次に均一
かつ一定の厚さからならねばならない。しかしながら、
ダイ自体から現われるチューブはその温度が解融強度を
改善しかつついにポリマを固化するに十分に、すなわち
そのフロストラインに減じられるまで低溶融強度によシ
一般に不安定である。
溶融バブルがフロストラインにおいて固化する点に達す
る量を増大するために、成形バブルの温度は所望の安定
性を維持したままでできるだけ速く減じられる。これは
幾つかの方法において行なわれることができる。公知の
幾つかの方法の1つは成形バブルがダイから現われると
き成形バブルの外面上に冷却空気を向ける外方空気リン
グを使用することによる。追加の冷却i−1,また、グ
ルセスタ・エンジニアリングに1980年12月2日に
付与されたアメリカ合衆国特許第4,236.884号
に開示されるようなバブルの内部を冷却することにより
達成される。冷却量は冷却空気の温度、押出しポリマの
溶融強度、ダイの大きさに対するバブルの大きさの膨脹
比および成形バブルの安定性全破壊することなく成形バ
ブルの内外面に導入されることができる冷却空気の量お
よび速度によって一般に制限される。これらの制限は押
出し方法による生産ライン速度および製品品質に直接影
響を及ぼす。
成形バブル内の空気の温度を減じて110次製造コス)
f減じる押出し量全改善すべく試みる種々の装置が提案
されている。
成形バブルの冷却は成形バブルの内部からの冷却によっ
てまたはバブルの外部冷却によってまたはこれら両方に
よって達成されることができる。
外部冷却の例は、本願の発明者であるロバート・ジエイ
・コールに付与されたアメリカ合衆国特許第4,259
,947号に示されている。この特許において、外部空
気がダイから現われている成形バブルから離れて半径方
向外方に吹き込まれるデュアルリップ(二重唇部)空気
リングが開示されている。
結果として生じるベンチュリ効果および低圧は成形バブ
ルがダイから現われるとき中心線から離れて引き出すよ
うに成形バブルを生じかつ直接衝突冷却より早く成形バ
ブルを冷却する、成形ノ(プルの外壁に導入されるよう
な衝突しない、比較的高い速度の空気の流)1を許容す
る。バブルの安定性を維持しながら成形バブルをより早
く冷却することにより、バブルの押出し量を増大しかつ
良好な品質を維持ししたがって製造時間およびコス)k
減じることができる。
追加の冷却は筐たバブルの内部から達成されることがで
きる。アメリカ合衆国特許第4,236.884号に示
されるように、ダイマンドレル自体内に配置されたボー
)k介して成形バブル内の高温内部空気全より冷たい空
気と交換する装置が提案されている。空気は成形バブル
の内面において半径方向外方に空気を吹き込む一連の内
部ノズルに供給される。
従来のこれらのおよび他の方法は空気の衝突の作用およ
び吹込み過程の間中のポリマの低溶融強度により明らか
な制限全有している。さらに、成形バブル自体がダイの
大きさに関連して大きさが増大されると、内部空気ノズ
ルと成形バブルの壁との間の半径方向間隔はまた増太し
、それは冷却過程の効率を減じる望ましくない作用を有
する。
したがって、本発明の目的は、成形バブルがダイから現
われるとき成形バブルのより有効な冷却全許宕する連続
インフレートフィルム方法における使用に適する装置を
提供することによりこれらの欠点全少なくとも部分的に
克服することにある。
本発明の他の目的は、醪融ポリマがその最も敏感なかつ
不安定な状態にありながら吹込み過程の間中成形バブル
をより良好に支持しかつ安定化する方法全提供する連続
インフレートフィルム方法における使用に適する装置を
提供することにある。
本発明のさらに他の目的は改善された製品厚さの均一性
を結果として生じかつ結果として生じる製品の幅変化を
減じそれにより改善された製品のシート平面度を生じる
連続インフレートフィルム方法における使用に適する装
置全提供することにある。
本発明の他の目的は、ダイアj)らフロスドライドへの
ポリマの間隔捷たけ時間に関連して溶融ポリマのより早
い急冷を生じ、それにより生じる製品の改善された透明
さおよびより少ないぼやけ全結果として生じる連続イン
フレートフィルム方法において使用するための装置を提
供することにある。
本発明のさらに他の目的は、吹込みの点においてバブル
のストックおよびポリマの温度の制御全許容しカくシて
成形バブルの方向付けおよびその物理的特性の改善され
た制御1を許容する連続インフレートフィルム方法にお
いて使用するための装置を提供することにある。
このため、その1つの態様において、本発明はインフレ
ートフィルムを成形するのに適したダイに続いて取り付
けられるボウル形状のマンドレルからなり、該マンドレ
ルがダイからインフレートフィルムの走行路に対して実
質上平行に延びかつそれから間隔が置力)ねる下面を有
し、該下面がインフレートフィルムがダイから現わノす
るとき下面とインフレートフィルムとの間でその面に沿
って冷却空気の流れを案内すべく輪郭がつけられるイン
フレートフィルム・全製造するための連続押出し方法に
おいて使用するためのインフレートフィルムの連続押出
し製造方法に使用の装置を提供する。
本発明の他の目的および利点は添付図面とともに採られ
る以下の説明から明ら力)となる。
第1図を参照すると、本発明を具体化する代表的なイン
フレートフィルム方法用の装置が略示されている。ポリ
マ2は供給源4からポリマ2がダイ6内でマンドレルを
囲繞する管状流に変換されるダイ6に供給される。ポリ
マ2はチューブ形状においてダイ6から現われかつ連続
のチューブ状フィルム81Cインフレートされ、フィル
ム8は外部安定器較正ケージ10によって安定化されて
もまたijされなくても良い。安定器ケージ10による
安定化″!!たは較正に続いて、フィルム8はニップロ
ーラ12によって挾み切られかつニップローラの下流側
の所望の段階において集められる。現在部られるフィル
ム10μmから1. [1mmまで厚さを変えることが
できるがそれに限定されない。
フィルム8が点ギャップ15においてダイ6を去るとき
、ポリマは非常に高温であυかつ急速に冷却されねばな
らない。最も多くの用途においてポリマは所望のストッ
ク温度が達成されるまで良好な空気力学的原理によって
安定化されねばならない。冷却が長ければ長い程ポリマ
ばより長く不安定である状態にありかくしてより制御し
難い押出し方法′f3:構成する。したがって、結果と
して生じるフィルムの保全性を維持するように迅速に冷
却するかまたはできるだけ迅速に制御することが重要で
ある。例えば、冷却空気の速度全力を大することにより
より迅速に成形バブルを冷却することが試みられるなら
ば、バブルは十分に不安定となることができかつ衝突壁
気の圧力捷たは成形バブルの弱い溶融強度に対する空気
の圧力によシ崩壊するかも知れない。したがって、吹込
みおよび冷却過程の間中バブルの保全性によシ急激な冷
却全平衡させることが重要である。
かかる冷却を実施するために、第1図はデュアルリップ
空気リング16を示す。この装ah、本願の発明者であ
るロバート・ジエイ・コールに1981年3月61日に
公布されたアメリカ合衆国特許第4,259,047号
に十分に開示されている。
この空気リング16は空気リング16を通過するフィル
ム成形材料の押出しチューブの外面に冷却突気全印加す
るようにインフレートフィルム方法においてダイととも
に使用される。空気18は供給源20から供給されそし
てチューブ全真空力によって外方に押圧しかつ冷却空気
が表面に沿って流れる真空力を作るように膨脹されない
状態においてフィルム8の運動路から半径方向外方に空
気リング16の第1下流ギヤツプ22から放出される。
第2上流ギヤツプ24はフィルム8を予備冷却しかつ外
部偏向ダイの表面または成形コーン25′(i−潤滑し
そして成形バブルが上流ギャップ22と下流ギャップ2
4との間の構造に粘着するのを阻止する空気の境界層と
してチューブ状の流れを供給する。
本発明は符号14で総括的に示される内部供給空気偏向
器、バブル成形および安定化マンドレルの使用に関する
。この装置14は中央空気排出スタック26を囲繞しか
つ昇降装置54に付着されるボウル形状のマンドレルで
ある。後述されるように、内部の高温空気は空気排出ス
タック26全通って排出ボート28に排出される。冷た
い空気は供給マニホルド30′(i1″辿って供給され
る。マニホルド装置およびバブルサイズセンサ装置(図
示せず〕全通る空気の供給および排出はブロワ32゜6
4および制御ダンパ36.38によって慎Nに制御1さ
ねることができる。プロワ32.34は可変速度プロワ
であってもまたはそうでなくても良い。
第2図は内部の「供給空気」偏向器かつバブル成形およ
び安定化マンドレル14の半分の断面図である。マンド
レル14は関連の高速冷却空気42がそれに沿って供給
されかつ付与される連続下面40を有している。冷却空
気42は導管44からかつ第1固定面46に沿ってかつ
半径方向外方に第2面48に供給される。この冷却空気
42はそれ自体第2而48に付着しかつ押出しダイ6か
ら同−路に沿って成形バブル8のストックに引っ張る。
成形バブル8げそれ自体第2面48に沿う高速空気の低
圧領域によって発生される真空作用のため空気流42に
付着する。冷却空気42の流れはそれ自体ダイ6から現
われる成形バブル8用のマンドレル面にわたる潤滑とな
る。成形バブルの浴融ポリマ上への如何なる空気の衝突
もないので従来装置のいずれよりも極めて迅速に溶融体
を冷却するのに使用する内方バブル面に沿う冷却空気の
同様に高い速度を使用することができる。同時に、成形
バブルの改善された安定化は溶融体上の真空形成作用に
より達成される。浴融体から冷却空気への熱伝達は著し
く改善され5かくして装置全体の効率を増大する。
ボウル形状マンドレル14はダイ6が吹込み過程の間中
回転するとき、マンドレル14がそれに関連して回転す
るようにダイ6に回転可能に固定される。吹込み過程の
間中、巻取りロールを横切って前後に、厚さ変化の不完
全を移動すべくダイ6を回転するのが幾らか有利である
。成形バブルの保全性を破壊することなく所望の作用全
維持するために、マンドレル14はダイと協力して回転
する。これは、マンドレルをダイ自体に付着するような
、適宜な手段によって達成されることができる。
ボウル形状マンドレル14はダイに固着された第1部分
50および軸方向に可動な部分52からなり、該部分5
2は始動および内部マンドレルと外部空気リング偏向器
コーンとの間に最適ギャップを見い出すために第3図に
示されるように第1部分50から離れて可動である。第
1部分50はダイ6自体に付着されかつ該ダイか前述し
たように回転するときのみ回転することができる。ダイ
に肉離する運動は発生しない。軸方向に可動な部分52
は第1部分50に肉離して移動されるような軸方向に5
]′動な部分52を許容する昇降装置54に取着される
。これはいずれかの所望の方法において行なわれる。第
3図に示さ九る1例は軸方向にt5J動な部分52の上
面を順次ピストン58と協働する1対のピストンロッド
56に取着することにある。ネジ駆動ロッド60がエア
モータ昇降装置57によって回転させられるとき、これ
はロッド56′fr:上昇し、該ロッド56は頂次第1
部分50から離して軸方向に可動な部分52を上昇させ
る。
軸方向に可動な部分52が下降されかつ第1部分50と
噛合するとき、ピン62にこれらの部分を正しい配列に
方向付けるように開口64内に嵌合しかつマンドレル5
2を駆動する。第5図に示されるように、軸方向に可動
な部分52の下側切欠部分の先端縁66が第1部分5D
の外壁6Bに係合する。したがって、第1図に示すよう
な隣接位置において、軸方向に可動な部分52は第1部
分50と正しく整列される。
かくして、軸方向に可動な部分52が第1部分50と係
合されるとき、ボウル全体はダイか回転されるときユニ
ットとして回転する。
マンドレル14をダイbに付看するような手段01例は
第1図および第3図に示される。この場合に、第1部分
50はスポーク51に接続される。
該スポーク51はその反対端においてダイ6に固定され
るコネクタ53に接続される。かくして、ダイ6が回転
するとき、これがマンドレル14の部分51を回転する
スポーク51を回転する。1本のスポーク51のみが第
1図および第6図において示されるが、部分50をダイ
6にしっかりと付着するために多数のかかるスポーク5
1を有するのが好ましい。ダイ6を軸26のまわりに回
転させるために、スリーブ軸受55がマンドレルの回転
位置においてスタック26をカバーする。
軸方向に可動な部分52がインフレートフィルム方法の
始動段階の間中第1部分50から離れて動くことができ
ることが重要である。始動段階の間中、約12インチの
ギャップが初期始動段階の間中マンドレルの筺わりで成
形バブルを引っ張るためにオペレータが手金置くのに必
要であることが見い出された。
ボウル形状マンドレルは所望の大きさに作られることが
できかつ特別な寸法に制限されない。マンドレルは所望
のいずれの材料からも作られることができ、この場合に
は、鋳造アルミニウムから作られる。また、ボウル形状
マンドレルは、マンドレルの正確な形状および大きさお
よび押出し点14からの上昇を変更することによシ、最
終製品に特別な特性を作るように設計されることができ
る。
空気42は高速からなシかつ該空気はマンドレル自体の
下面46.48に引き寄せられかつ付着すると思われる
。現在の空気力学理論の理解に基づいて、この高速空気
はこれらの面から離れてさまよりないがその通路は事実
上マンドレルの輪郭に適合させしかもマンドレルを去る
ときそれ自体成形バブルの内面に付着する。空気が高速
であるので、該空気は成形バブルをそれに引き寄せる低
圧区域または領域を作遵かつ空気がその通路を走行する
とき成形バブルを引き寄せる。
冷却過における実質的な改善および他の利点が本発明の
装置を使用することにより達成されることが本発明者に
よって見い出された。例えば、従来の過程に対して15
係より少なくない冷却率の改善が認められかつさらに他
の改善により50チにまで予想された。また、低い溶融
強度のポリマにより、利得はバブル安定性のより多くの
失敗が従来技術の衝突空気により発生するので潜在的に
より大きいことが重要である。インフレートフィルムに
使用される新規の樹脂の多くは非常に低い溶融強度を有
しかくして冷却段階の間中成形バブルの保全性を改善し
かつ維持することがよシ重要となる。
本発明の装置を成形バブルの内面に沿う冷却空気の速度
は現在使用の速度を越えてかなり増大した。冷却空気の
温度は従来技術におけるように重大であると判明しない
がより冷たい空気の良好な利用が達成されると思われる
。熱伝達における顕著な進歩および他の注目に値する利
得は完全に理解されないが幾つかはその最も敏感な状態
において溶融バブルの内面に沿う高速空気の連続導入、
ならびに本発明によシ、空気の境界層全破壊するこの同
一面に沿って達成される良好な洗浄作用に関連すること
が知られている。
従来装置は一般に成形バブルの内壁において半径方向外
方に冷却空気を吹き込み、そして成形バブルを安定化す
るための手段を備えていない。かくして、溶融状態にお
いて成形バブルの溶融強度は冷却空気の速度を制限する
。冷却空気がバブル上に直接衝突しないので、溶融強度
に基礎を置いた従前の制限は効果的に除去されかくして
よシ有効な冷却を生ずるのに使用されをようなよシ高い
速度を許容する。この空気は成形バブルの走行の方向と
同一方向に走行するので、空気はより急速な冷却を著し
く促進する。また、低圧領域によって作られる真空が成
形バブルの安定化に著しく寄与すると思われる。
また、冷却空気42は冷却がより早く行なわれるように
ダイ乙に密接して成形バブル8に作用することが重要で
ある。また、成形バブル8の冷却が従来装置よp非常に
早く達成されるので、改善された溶融金属の直接の結果
として、外部デュアルリップ空気リングと同様な他の特
徴とともに使用されるような空気速度の増大を許容する
。初期冷却がより早いので、空気リングにおける空気速
度に関連しての成形バブルの溶融強度の制限は著しく低
減され、かくして外部空気リング〃)ら使用されるよう
なより高い速度を許容ししたがってさらに冷却率を増大
する。この相互依存的な作用は低溶融強度のポリマによ
り最も顕著である。また固定形状才たは面に対し7て溶
融体を支持するマンドレルの内部支持によりその溶融状
態においてバブルを崩壊することなく外部空気冷却のよ
シ高い速度を許容する。
本発明の他の実施例において、一般にワイングラス状バ
ブルまたはロングストックバブルと呼ばれるロングスト
ックを有するバブルを製造することが望まれるとき、マ
ンドレル14はダイ6から所望の間隔に上昇される。こ
の実施例において、溶融ポリマはダイから現われ力)つ
ポリマのストックはバブルが前述されたと同一の方法に
おいてインフレートされる時間において所望の温度にそ
の温健を十分に減じるまで小径を有するストックとして
上昇する。
この実施例において、外部空気リング16はそれに付N
された昇降装置を有しかつ空気リング16は前に開示さ
れたようにマンドレル14の下面40と空気リング16
の偏向リップとの間に適宜なギャップを許容するマンド
レル14のすぐ下の位置に上昇される。この実施例にお
いてマンドレル14と空気リング16との間の関係は第
1図に示される関係と同一であるが、ダイ6から上昇さ
れる。
この実施例は横断方向に関連して機械方向における延伸
および引裂き抵抗のごときポリマの機械的特性に影響企
及はすポリマの方向付けの変化を許容する。
また、本発明の他の実施例によれば、さらに他の冷却作
用のための内部バブル温度を減じるようにできる限り早
くできるだけ非常に冷たい空気全導入しかつ交換するこ
とにより方法を改良することができる。この冷却を増大
するために、達成されることができると同様な多数回7
分でバブル内の空気の全ik交換することが好ましい。
これは上昇するボウルマンドレルを通して空気を向けか
つボウルマンドレルを通った点において1以上の開口を
介して半径方向外方に空気を導くように排出スタック全
囲繞する供給空気環状流路を作ることによシ行なわれる
ことができる。これに70ストライン以下または以上筐
たは両方にすることができる。この場合に、マンドレル
は前述された設計と同様にスリーブ軸受上のこの追加の
環状供給空気路の外径を上下に摺動する。
この実施例は添付図面の第4図に示される。第4図にお
いて、環状孔1001−1:ボウル形状マンドレル14
の第1部分50を通って延びる。環状孔102は軸方向
に町動な部分52全通して設けられる。流量制御弁10
4は止め坏ジ1(16全介して部分52の頂部に回転可
能に取り付けられる。
流量制御弁104は部分52の孔102に数および大き
さにおいて対応する孔108を有している。
拡散器(好1しくは孔明きスクリーン)110は部分5
2に固着されるブラケット1121/i:取り付けられ
る。スクリーン110の頂部は昇降装置54のアーム1
14に取り付けられる。
前述のごとく、冷却空気はより冷たい空気がより効果的
にバブルを冷却するように境界空気を追い散ラスべくマ
ンドレル14の下側に沿って導入される。この冷却空気
は方法の全体の効率を増加するように溶融体の表面を洗
浄する。しかしながら、導入されることができる空気量
はバブルの溶融強度によって制限される。かくして作ら
れる空気および乱流の速度はしたがってこの@線強度に
よって制限される。
本発明者は、より多くの冷却空気が外部冷却空気の限界
が達成されるときバブルの内部に導入されるならば、こ
れがまたバブルの冷却を増加することを見い出した。こ
の実施例において、冷たい空気はマンドレル14の下に
かつ次いで環状孔100、孔102および孔108を通
って供給される。この冷却空気は矢印116によって示
されるように拡散器110を通って上方にかつ外方にS
=する。上り筒いレベルにおいて半径方向外方にこの冷
却空気を供給することにより、高温空気の交換を増進す
べくバブルに追加の冷却空気を供給する手段が設けられ
ておジかくしてさらに冷却を促進する。
流量制(財)装置104は孔102を孔108と整列さ
せかつこれらの孔を通過する空気量全制御するように好
ましくはモータ(図示せずうによって回転可能である。
止めネジ1(16Hまずゆるめられ、弁が所望のごとく
回転されかつ次いで止めネジが所定位置に錠止される。
好ましくは、流倉制(財)弁はアルミニウム板である。
拡散器110は適宜な材料からなることができかつ好ま
しくは約40係の開口面積を有する鋼製スクリーンであ
る。
この実施例を使用することにより、バブル内の空気の合
計量はより全般的に交換されることができかつしたがっ
てバブルの保全性全破壊することなく、さらに均一にバ
ブル全冷却する。
本発明はバブルが垂直方向に成形される匝直に整列され
た装置および方法に関連して説示された。
これは単に例示のためになされかつ他の方向のラインに
同等に適用し得る。
本発明はポリマ樹脂から成形されたバブルに関連して説
明さり、たが、棟々の型のゴムのような他の材料からの
成形バブルに同等に適用し得ることは理Mさねることが
でき、本発明は連続インフレートフィルム材料における
使用に適用し得る。
本発明はその好適な実施例全開示しがつ説明したが、本
発明がそれに制限されないことは理解される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ケ具体化する代表的なインフレートフィ
ルム方法用装置全示f概略図、第2図は本発明の内部供
給空気偏向器およびバブル成形マンドレルの半分を示す
断面図、第6図はマンドレルの町動な部分が、方法の始
動?許容するように、固定部分から分離される本発明を
具体化する代表的なインクレートフィルム方法用装置を
示す概略図、 第4図は本発明全具体化する代表的なインフレートフィ
ルム方法用装置の他の実施例を示す概略図である。 図中、符号2はポリマ、6はダイ、8はフィルム(成形
バブル〕、14はマンドレル、40,46゜48は下面
、50は第1部分、52は軸方向に可動な部分、110
は拡散器である。 代理人 弁理士 佐 々 木 m 隆 (外3名つ 図面の浄書(内容に変更なし) 手続補正歯(ハ) 昭和63年 5月t7日

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インフレートフィルムを成形するのに適したダイ
    に続いて取り付けられるボウル形状のマンドレルからな
    るインフレートフィルムを製造するための連続押出し方
    法において使用するためのインフレートフィルムの連続
    押出し製造方法に使用の装置において、前記マンドレル
    が前記ダイからインフレートフィルムの走行路に対して
    実質上平行に延びかつそれから間隔が置かれる下面を有
    し、該下面が前記インフレートフィルムが前記ダイから
    現われるとき前記下面と前記インフレートフィルムとの
    間でその面に沿つて冷却空気の流れを案内すべく輪郭が
    つけられることを特徴とするインフレートフィルムの連
    続押出し製造方法に使用の装置。
  2. (2)前記装置が中央空気排出スタックに取り付けられ
    ることを特徴とする請求項1に記載のインフレートフィ
    ルムの連続押出し製造方法に使用の装置。
  3. (3)前記下面は半径方向外方にかつ前記インフレート
    フィルムの走行方向に冷却空気の流れを向けるべくなさ
    れていることを特徴とする請求項1に記載のインフレー
    トフィルムの連続押出し製造方法に使用の装置。
  4. (4)鋳造アルミニウムから作られることを特徴とする
    請求項1に記載のインフレートフィルムの連続押出し製
    造方法に使用の装置。
  5. (5)前記マンドレルがこれが前記ダイの回転と協力し
    て回転するように前記ダイに回転可能に固定されること
    を特徴とする請求項1に記載のインフレートフィルムの
    連続押出し製造方法に使用の装置。
  6. (6)前記マンドレルが前記ダイに固着された第1部分
    および軸方向に可動な部分からなりそれにより前記軸方
    向に可動な部分が前記第1部分に向離されるべくなされ
    ていることを特徴とする請求項1に記載のインフレート
    フィルムの連続押出し製造方法に使用の装置。
  7. (7)前記軸方向に可動な部分は前記第1部分に向離し
    て前記軸方向に可動な部分を動かすべくなされる昇降装
    置に付加されることを特徴とする請求項6に記載のイン
    フレートフィルムの連続押出し製造方法に使用の装置。
  8. (8)前記軸方向に可動な部分は所定位置に動かされる
    べくなされそれにより前記下面は連続下面であることを
    特徴とする請求項7に記載のインフレートフィルムの連
    続押出し製造方法に使用の装置。
  9. (9)前記軸方向に可動な部分が前記第1部分と隣接す
    るとき、マンドレル全体が前記ダイの回転時回転するこ
    とを特徴とする請求項8に記載のインフレートフィルム
    の連続押出し製造方法に使用の装置。
  10. (10)前記マンドレルはこれが前記ダイの回転と協力
    して中央排出スタックのまわりに回転するように該中央
    排出スタックに取り付けられる回転可能なスリーブ軸受
    に取り付けられることを特徴とする請求項5に記載のイ
    ンフレートフィルムの連続押出し製造方法に使用の装置
  11. (11)前記マンドレルは1以上のスポークに取り付け
    られそして前記1以上のスポークは、前記ダイが回転す
    るとき、前記マンドレルが前記ダイと協力して回転する
    ように該ダイに取り付けられるコネクタに接続されるこ
    とを特徴とする請求項10に記載のインフレートフィル
    ムの連続押出し製造方法に使用の装置。
  12. (12)ロングストックを有するインフレートフィルム
    を製造するために、前記マンドレルが前記ダイから本質
    的な距離に置かれることを特徴とする請求項1に記載の
    インフレートフィルムの連続押出し製造方法に使用の装
    置。
  13. (13)前記マンドレルが前記ダイから本質的な距離に
    前記マンドレルを昇降するために昇降装置に取り付けら
    れることを特徴とする請求項12に記載のインフレート
    フィルムの連続押出し製造方法に使用の装置。
  14. (14)供給空気環状流路が、前記マンドレルを通つて
    成形バブルの内部に、冷却空気を向けるため前記中央空
    気排出スタックを囲繞することを特徴とする請求項2に
    記載のインフレートフィルムの連続押出し製造方法に使
    用の装置。
  15. (15)前記供給空気環状流路は前記成形バブルの内部
    に前記冷却空気を供給するための複数の開口であること
    を特徴とする請求項14に記載のインフレートフィルム
    の連続押出し製造方法に使用の装置。
  16. (16)ダイから成形バブルを押し出し、前記成形バブ
    ルをこれが膨脹するとき膨脹し、かつ前記成形されかつ
    冷却されたバブルを集めてなるインフレートフィルムの
    連続押出し方法において、冷却空気の流れを前記ダイの
    上方にかつ前記成形バブルの内部に配置されたマンドレ
    ルの下面に向けてなク、前記マンドレルの前記下面が前
    記成形バブルの所望の走行に対して実質的に平行な方向
    にかつ直ぐ近くに延びることを特徴とするインフレート
    フィルムの連続押出し方法。
  17. (17)前記マンドレルがボウル形状でありそして前記
    空気の流れが半径方向外方にかつ成形バブルの走行方向
    に前記マンドレルの下面によつて向けられることを特徴
    とする請求項16に記載のインフレートフィルムの連続
    押出し方法。
  18. (18)前記供給空気環状流路は前記マンドレルを通つ
    て延びる複数の開口および前記形成バブルに向つて前記
    冷却空気を拡散するように前記マンドレルのまわりに取
    り付けられた拡散器からなることを特徴とする請求項1
    4に記載のインフレートフィルムの連続押出し製造方法
    に使用の装置。
  19. (19)さらに、前記制御流路を通過する冷却空気量を
    制御するための流量制御弁を含むことを特徴とする請求
    項18に記載のインフレートフィルムの連続押出し製造
    方法に使用の装置。
  20. (20)前記流量制御弁が前記マンドレルの頂部に回転
    可能に取り付けられたアルミニウム板であり、前記アル
    ミニウム板が複数の貫通開口を有することを特徴とする
    請求項19に記載のインフレートフィルムの連続押出し
    製造方法に使用の装置。
  21. (21)前記拡散器が約40%の開口面積を有する孔を
    明けた鋼製スクリーンであることを特徴とする請求項1
    8に記載のインフレートフィルムの連続押出し製造方法
    に使用の装置。
JP63076655A 1987-03-31 1988-03-31 インフレートフイルムの連続押出し製造方法に使用の装置およびインフレートフイルムの連続押出し方法 Pending JPS63315219A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000533452A CA1274366A (en) 1987-03-31 1987-03-31 Bubble forming and stabilizing device for use in a continuous extrusion process for making a blown film
CA533,452 1987-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63315219A true JPS63315219A (ja) 1988-12-22

Family

ID=4135336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63076655A Pending JPS63315219A (ja) 1987-03-31 1988-03-31 インフレートフイルムの連続押出し製造方法に使用の装置およびインフレートフイルムの連続押出し方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4846645A (ja)
EP (1) EP0285368B1 (ja)
JP (1) JPS63315219A (ja)
AT (1) ATE101820T1 (ja)
CA (1) CA1274366A (ja)
DE (1) DE3887913T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506140A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー コア/シェルポリマーおよびフルオロポリマーブレンドのインフレーションフィルム成形

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8827967D0 (en) * 1988-11-30 1989-01-05 Ward I M Die-free drawing
DE3903174C3 (de) * 1989-02-03 1997-06-19 Karl Veit Holger Prof Dr Ing Innenkühlung für aus einem Blaskopf extrudierte Kunststoffschlauchfolie
DE4420023C2 (de) * 1994-06-09 1996-04-11 Reifenhaeuser Masch Vorrichtung zum Blasen von Schlauchfolien aus thermoplastischem Kunststoff
FI108117B (fi) * 1996-04-17 2001-11-30 Uponor Innovation Ab Menetelmä ja sovitelma suulakepuristetun onton tuotteen jäähdyttämiseksi
US6042907A (en) * 1997-08-28 2000-03-28 Owens-Illinois Labels Inc. Coextrusion of multilayer film for container sleeve labels
US6068462A (en) * 1997-12-02 2000-05-30 Brampton Engineering, Inc. Apparatus for continuously forming a blown film
DE102005038731B4 (de) * 2005-08-15 2014-01-09 Windmöller & Hölscher Kg Vorrichtung und ein Verfahren zur Extrusion eines Folienschlauches
US7753666B2 (en) * 2006-06-12 2010-07-13 Poly-America, L.P. Apparatus and method for cooling plastic film tube in blown film process
US9017053B2 (en) 2010-12-14 2015-04-28 Windmoller & Holscher Kg Device for cooling a film
WO2015172226A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 Brampton Engineering Inc. Pressure chamber for blown film extrusion
CA3009083C (en) * 2016-01-15 2021-06-01 Addex, Inc. Apparatus with unidirectional and divergent cooling elements for blown film cooling
US11298865B2 (en) * 2016-01-15 2022-04-12 Addex, Inc. High performance cooling system
US11104054B2 (en) 2016-01-15 2021-08-31 Addex, Inc. High performance cooling system
CN114789570B (zh) * 2022-03-24 2024-05-17 广州市普同实验分析仪器有限公司 薄膜刚性吹膜装置及其方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757257A (en) * 1980-09-24 1982-04-06 Hitachi Ltd Gas chromatograph

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2966700A (en) * 1958-08-27 1961-01-03 Pont Company Of Canada 1956 Lt Production of thermoplastic seamless tubing
US3170011A (en) * 1962-02-14 1965-02-16 Dow Chemical Co Method and apparatus for making film
US3560600A (en) * 1963-11-07 1971-02-02 Dow Chemical Co Surface treatment on extruded plastic foam
AT293004B (de) * 1964-12-02 1971-08-15 Reifenhaeuser Kg Vorrichtung zur herstellung von schlauchfolien
GB1119552A (en) * 1965-06-15 1968-07-10 Gen Eng Radcliffe Improvements in or relating to the manufacture of plastic tubular film
US3574806A (en) * 1967-09-07 1971-04-13 Gulf Oil Corp Method for producing flattened sheeting or flattened tubing of molten thermoplastic resins circumferential chill casting
US3618169A (en) * 1969-11-12 1971-11-09 Ethyl Corp Manufacture of plastic film
DE2108360A1 (de) * 1971-02-22 1972-09-07 Barmag Barmer Maschf Verfahren und Vorrichtung zum Her stellen von Folien aus thermoplastischem Kunststoff
DE2459785C2 (de) * 1974-12-18 1980-10-16 Reifenhaeuser Kg, 5210 Troisdorf Innenkühlvorrichtung für Kunststoffschlauchfolien, die einem an eine Schneckenstrangpresse anschließbaren Blaskopf mit Ringspaltdüse nachgeschaltet ist
US4236884A (en) * 1975-09-05 1980-12-02 Gloucester Engineering Co., Inc. Internal air cooling of tubular plastic film
US4049768A (en) * 1976-04-09 1977-09-20 Mobil Oil Corporation Method for extending thermoplastic foams having smooth external skins
DE2639551C2 (de) * 1976-09-02 1982-04-08 Reifenhäuser KG, 5210 Troisdorf Vorrichtung zum Blasen von Schlauchfolien aus thermoplastischem Kunststoff
US4115048A (en) * 1976-12-27 1978-09-19 Union Carbide Corporation Apparatus for internally cooling a plastic tubular film bubble
US4259047A (en) * 1978-01-24 1981-03-31 Cole Robert J Air ring for the production of blown film
US4189292A (en) * 1978-03-14 1980-02-19 Hubert Gaillard Extruding head for making reticulated seamless tubes
FR2515103A1 (fr) * 1981-10-28 1983-04-29 Ems Ind Dispositif pour le refroidissement d'une feuille tubulaire de matiere plastique et procede s'y rapportant
JPS5881128A (ja) * 1981-11-09 1983-05-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd インフレ−シヨンフイルム製造方法およびその装置
DE3211833C2 (de) * 1982-03-31 1985-09-26 Reifenhäuser GmbH & Co Maschinenfabrik, 5210 Troisdorf Blaskopf für die Herstellung einer Kunststoffblasfolie durch Flachlegen eines Blasfolienschlauches
DE3326870A1 (de) * 1982-09-02 1984-03-08 VEB Kombinat Umformtechnik "Herbert Warnke" Erfurt, DDR 5010 Erfurt Rotierendes folienblaswerkzeug mit zentraler schmelzezufuehrung und folieninnenkuehlung
DE3461696D1 (en) * 1983-03-31 1987-01-29 Windmoeller & Hoelscher Cooling device for blow-head extruded tubular plastic films
DE3331832C1 (de) * 1983-09-03 1985-01-10 Reifenhäuser GmbH & Co. Maschinenfabrik, 5210 Troisdorf Vertikal arbeitender Folienblaskopf
US4606879A (en) * 1985-02-28 1986-08-19 Cerisano Frank D High stalk blown film extrusion apparatus and method
JPH05212268A (ja) * 1992-02-06 1993-08-24 Nippon Capsule Prod:Kk 微小粒子マイクロカプセル及びその製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757257A (en) * 1980-09-24 1982-04-06 Hitachi Ltd Gas chromatograph

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506140A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー コア/シェルポリマーおよびフルオロポリマーブレンドのインフレーションフィルム成形

Also Published As

Publication number Publication date
CA1274366C (en) 1990-09-25
CA1274366A (en) 1990-09-25
EP0285368A3 (en) 1989-12-13
EP0285368B1 (en) 1994-02-23
ATE101820T1 (de) 1994-03-15
DE3887913D1 (de) 1994-03-31
EP0285368A2 (en) 1988-10-05
US4846645A (en) 1989-07-11
DE3887913T2 (de) 1994-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63315219A (ja) インフレートフイルムの連続押出し製造方法に使用の装置およびインフレートフイルムの連続押出し方法
US4118453A (en) Method and apparatus for the extrusion of tubular thermoplastic film
US3976732A (en) Method for the extrusion of tubular thermoplastic film
US4728277A (en) Film-handling devices for thin flexible films
US2770009A (en) Tube cooling blower
US3577488A (en) Manufacture of plastic tubular film
JPS62158017A (ja) 肉薄管の製造装置及び方法
US3959425A (en) Method for extruding tubular thermoplastic film
US4408970A (en) Stabilizing air ring apparatus
US4022558A (en) Apparatus for the extrusion of tubular thermo-plastic film
US4139338A (en) Air ring for the production of blown film
US4287151A (en) Method and apparatus for high speed extrusion of thermoplastic materials
US4259047A (en) Air ring for the production of blown film
US4174932A (en) Apparatus for extruding tubular thermoplastic film
US3867083A (en) Shape imposition apparatus for the extrusion of tubular thermoplastic film
US2559386A (en) Manufacture of lay flat tubing
CA3114372A1 (en) Apparatus with unidirectional cooling element for blown film cooling
US3618169A (en) Manufacture of plastic film
JPH0513816B2 (ja)
US3207823A (en) Production of flattened tubular plastic film
US3307219A (en) Manufacture of plastic film
JPS5915291B2 (ja) プラスチツクフイルム管の連続製法及び装置
JPS6134974B2 (ja)
JPS58179620A (ja) インフレ−シヨン成形用冷却装置
JP2596445B2 (ja) 偏肉インフレーションフィルム成形装置