JPS62158017A - 肉薄管の製造装置及び方法 - Google Patents

肉薄管の製造装置及び方法

Info

Publication number
JPS62158017A
JPS62158017A JP61301092A JP30109286A JPS62158017A JP S62158017 A JPS62158017 A JP S62158017A JP 61301092 A JP61301092 A JP 61301092A JP 30109286 A JP30109286 A JP 30109286A JP S62158017 A JPS62158017 A JP S62158017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
die
cutting
mandrel
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61301092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661837B2 (ja
Inventor
エリス ファビアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS62158017A publication Critical patent/JPS62158017A/ja
Publication of JPH0661837B2 publication Critical patent/JPH0661837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/22Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of tubes
    • B29C55/26Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of tubes biaxial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/355Conveyors for extruded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/901Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies
    • B29C48/902Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies internally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/908Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article characterised by calibrator surface, e.g. structure or holes for lubrication, cooling or venting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/9165Electrostatic pinning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0027Cutting off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/009Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92514Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92542Energy, power, electric current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92571Position, e.g. linear or angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92647Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0019Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by flattening, folding or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/904Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article using dry calibration, i.e. no quenching tank, e.g. with water spray for cooling or lubrication
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0515During movement of work past flying cutter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0596Cutting wall of hollow work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2066By fluid current
    • Y10T83/207By suction means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は一般に継ぎ目なし、しわなしの柔軟な肉薄管の
製造に関し、更に詳細には、かかる管を作るための新規
な装置及び方法に関する。
(従来の技術) 環状オリフィスから肉薄径大のポリマ管を押出す技術に
おいては、熱している管材が押出し器から出てくるにつ
れて空気を該管材内に導入し、その熱可塑性材料が冷却
及び固化する間に上記管材壁がつぶれるのを防止する。
この溶融ポリマ管は、支持されてないと、自重でたれ下
がって変形し易く、それ自体同志の、または隣接の押出
し装置の面との接触があるとこの接触点における接着が
生ずる。インフレートフィルム押出し法においても、管
を内部空気圧によってふくらませる。その後、この成形
済み管材を、該管材を平らにするピンチローラ間を通過
させることによって成形し直す。
上記平らになった管材は、次いで、この平らになった管
材をロールがけするための適当な装置へ送られ、更に、
製袋機のような装置において加工処理される。
熱可塑性フィルム管材は従来から商業的に製造されてい
るが、高い許容度要求条件を満足することのできる肉厚
、管径及び円錐性について厳密な寸法的均一性を有する
肉薄の径大の柔軟な管材を作るにはいくつかの困難があ
った。吹込み、押出しによるというようなごみ袋のため
の熱可塑性管を形成するための方法は、高度の寸法標準
に適合することを必要とする装置に対しては一般に不適
切である。例えば、精巧な高速の電子写真式のコピア、
複写器及びプリンタに使用される先受容体基盤のような
静電写真部材は、その上の導電層が、光学的露光装置、
帯電装置、クリーニング装置及び画像転写ステーション
から正確な距離に保持されるように、均一な厚さ及び直
径を有していなければならない。従って、これらの距離
は光受容体ベルトの巾及び周に沿って均一であることが
必要であり、継ぎ目及びしわのようなどんな欠陥もあっ
てはいけない。
一般に、円筒状の光受容体ベルトは、光受容体材料のシ
ートの両端部を重ね合わせて円筒形状を形成し、次いで
、この重ね合わせ端部を溶接または他の方法で接合し、
従って継ぎ目を生じさせることによって作られる。光受
容体ベルトを使用する最新の精巧な電子写真式写像装置
は、電子写真作動の効率を高め且つ寿命を増すために、
何等の継ぎ目のない円筒状の光受容体ベルトを必要とす
る。現像済みの静電潜像が継ぎ目の上に形成されると、
転写済みのトナー像が、上記継ぎ目の不均一な電気特性
及び光受容体ベルトの上記継ぎ目部分の不均一な面のた
めに、変形させられる。更にまた、継ぎ目があると、ベ
ルトの全周の回りの重なり画像の使用のような全光受容
体の完全利用が妨げられる。また、継ぎ目のある光受容
体ベルトは、再循環のためのクリーニングがより困難に
なる。また、継ぎ目の上の画像の形成を防止するために
は、装置が複雑になり、ベルトが大形になり、写像速度
が低下し、費用が増し、及び他の望ましくないシステム
特性が生ずるということになる。
更にまた、最新の電子写真式のコピア、複写器及びプリ
ンタのヘルド支持駆動装置上に正しく嵌合するために、
光受容体ベル)・の直径の再現性が必要となる。
インフレートフィルム押出し工程においては、インフレ
ートチューブ内に内部空気の圧力を保持するために用い
られる型式のピンチローラが、管軸と平行に走っている
管材内に、直径方向反対の2つの永久的しわを生じさせ
る。これらの永久的なしわは、帯電、露光、現像、転写
及びクリーニングのじゃまになるので、インフレートフ
ィルム押出しベルトを最新の高速の電子写真式写像装置
に対して不適当ならしめる。
光受容体内の継ぎ目を避けるためには、光受容体材料を
、適正な直径の連続した肉薄の管として押出し、そして
その後、この管を周期的に切断して所定長の円筒を得る
ようにすればよい。しかしながら、切断操作中に上記管
の一方の側から他方の側へ不所望なしわが形成され、そ
のために、この押出し円筒が多くの先受容体基盤に対し
て使用不適となるという可能性がある。また、管の押出
し、膨脹、延伸または他の操作中に、不所望な欠陥、不
規則な形状またはしわが生ずる可能性がある。
米国特許第3,742,105号に、継ぎ目なしの折目
付き管を作るための装置が開示されている。例えば、管
材15を、押出し器10により、ダイヘッド11を通し
て押出し、半径方向ノズル26及び33を通じて圧縮空
気によって冷却し、回転式引張りロール37及び38に
よって平らにする。
米国特許第4,270,891号には、成形済みの管状
プラスチックフィルムの切断及び取出しのための装置が
開示されている。例えば、第1図において、管状フィル
ム9を偏平化用板8を通過させ、そして、刃7付きの切
断用組立体6によってシートに切断する。この特許に開
示されている切断手段は、その切断器が無限速度で回転
することができず、そして押出し器の下流の速度をゼロ
に低下させることができないので、押出し済み管を、端
部が上記管の縦軸と直角な平面内にある直円筒に切断す
ることができない。また、管を、外側から切断すること
のできるように完全にふくらますための手段、または切
断ヘッドを固定角度方向で連続回転させるための手段は
開示されていない。
米国特許第3.775.523号においては、延伸管状
フィルムを作るための装置が開示されている。例えば、
第1図において、溶融ポリマ材料15を、環状押出しオ
リフィス13を有する押出しダイ11を通して押出し、
室17内で冷却し、サイジング用のリングまたはディス
ク45ないし59上で寸法付けし、遊びロール87を通
してロールがけし、ニップローラ21によって縦に延伸
する。押出しの場所と、管状フィルムの次々に続く延伸
冷却済み部分が偏平化される場所との間で、圧縮気体が
この管状フィルム内に送り込まれる。
更に、この管状フィルムを、管を偏平化することなしに
把持する複数の制御移動面を具備する複合手段を介して
引き出し、次いで、ニップローラによって折り目線をつ
ける。
米国特許第3.085,290号には、最大112 龍
(4,39インチ)の大きさ、及び自己支持に必要な厚
さよりも薄い肉厚の管材を作るための装置が開示されて
いる。例えば、第1図及び第2図において、ポリマペー
スト材料22を、押出し器12により、直径を異にする
1対の入れ子式パイプ10及び11を通して押出す。適
切な長さを押出されたら押出しを停止し、この押出し管
を切断する。第3図において、押出し管22をオーブン
ヘーキングして上記ポリマペーストを焼結し、その後、
入れ子式パイプ10及び11から取り出す。
米国特許第3,085,290号には、多軸延伸管状フ
ィルムの連続製造のための方法が開示されている。管を
、ダイよりも径小の寸法規制コア内に垂直方向下方へ押
出し、この間、溶融体を縦方向に延伸し、上記溶融体を
冷却して上記コアと気密に係合する非方向性管を形成し
、上記管を熱延伸領域へ搬送し、上記管の速度を増し且
つ上記管内の圧力を増すことによって上記管を延伸し、
そして上記管を冷却する。上記管の巾よりも小さい巾を
有する引取ロールまたはベルトを用いることができる(
例えば、第1図、第3図、第3a図、第4図及び第4a
図参照)。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のような事情から、高度の許容度標準を満足させる
肉厚及び管径を有する継ぎ目なし、肉薄、しわなしのベ
ルトを形成するための、特に、最新の精密な高速の静電
写真式写像装置の寸法的均一性の要求条件に適合する管
のための、改良されたより効果的な装置に対する要求が
引き続いている。
本発明の目的は、継ぎ目なし、しわなしの柔軟な肉薄管
を形成するための押出し装置及び方法を提供することに
ある。
本発明の他の目的は、連続的に押出される肉薄の柔軟な
管を継ぎ目及びしわのない固定的円筒に切断するための
押出し装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、より費用効果的な押出し装置
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 継ぎ目なし、しわなしの柔軟な肉薄管を形成するための
本発明にかかる装置は、重合体フィルム材料の連続管を
ダイから押出すための手段と、上記連続管が上記ダイか
ら出てくるにつれて該管を半径方向に延伸するための手
段と、上記管を縦方向に延伸するための手段と、上記管
をほぼしわなしに保持しながら上記管を切断して管セグ
メントを形成するための手段とを備えている。本発明は
また、継ぎ目なし、しわなしの柔軟な肉薄管を製造する
ための方法を提供するものであり、この本発明方法にお
いては、重合体フィルム材料の連続した移動しつつある
管をダイから押出す段階と、上記連続管が上記ダイから
出てくるにつれて該管を半径方向に延伸する段階と、上
記管を縦方向に延伸する段階と、上記管の横断面形状を
しわなしに保持しながら、且つ上記管が運動している最
中に、上記管を切断する段階とを行ない、これにより、
はぼしわなしの直円筒形状を有する少なくとも1つの管
セグメントを形成する。
本発明にかかる改良された装置及び方法の利点は、本発
明の実施例について図面を参照して行なう以下の詳細な
説明からより明らかになる。
(実施例) 図面は単に本発明を概略示すだけのものであり、実際の
押出し装置またはその構成部品の相対的な大きさ及び寸
法を必ずしも示してはいない。
以下、本発明をその実施例の装置及びその使用方法につ
いて説明するが、本発明はこの実施例の装置及び使用方
法に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の
如き本発明の精神及び範囲内で種々の代替、変形及び等
個物の使用が可能である。
本発明の特徴についての一般的理解のために図面を参照
して説明する。
薄フイルム押出し装置8を第1図に示す。ナイロン、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリプロピレン等のような
熱可塑性ポリマペレットを、単一または多重スクリュ一
式押出し器のような通例の押出し器(図示せず)、また
は溶融ポンプ(図示せず)のような他の適当な装置によ
り、所定の給送速度で給送する。要すれば、予備乾燥に
より、または乾燥ホッパ形乾燥器のような適当なオンラ
イン装置により、上記ポリマベレットを乾燥して揮発分
を除去する。上記ポリマベレットは押出し器内で溶融さ
れ、この溶融したポリマは、押出し器により、環状薄フ
イルム押出しダイ16を通って押し出される。これによ
ってできた押出し管状フィルム17は膨脹領域18を通
って引っ張られ、サイジングディスク20を越えて引き
伸ばされ、スタビライジングディスク22を越えて引っ
張られ、そして管状フィルム引抜器24によってスタビ
ライジングディスク22から引っ張り出され、随意選択
式の圧力/真空浮遊リング25によって円筒状にふくら
まされ、そして切断器26によって切断される。サイジ
ングディスク20、スタビライジングディスク22及び
管状フィルム引抜器24を明瞭に示すために、ピュアに
面している押出し管状フィルム17の側面を図示してな
い。
第2図について説明すると、図示のクロスヘッド押出し
ダイ30は、第1図に示す押出し装置の押出しダイ16
として用いることができる。このクロスへ・7ド押出し
ダイ30はサイジングディスク31及びスタビライジン
グディスク32に連結されている。クロスヘッド押出し
ダイ30は、ダイマンドレル36を取り巻いている環状
ダイ本体34に連結されたダイアダプタ33を具備して
いる。ダイマンドレル36は、該ダイマンドレル36に
ねじ込まれた止めナツト37によって環状ダイ本体34
に固定されている。環状ダイ本体34には環状調整ダイ
フェース38が取付けられており、この8周整ダイフェ
ースもダイマンドレル36を取り巻いている。調整ダイ
フェース38により、ダイギャップを調整して押出し管
状フィルム39の周辺の回りのフィルム厚の変動を保証
することができる。環状ダイ本体34及び環状調整ダイ
フェース38はダイマンドレル36から間隔をおいてお
ってこれと協同し、環状押出しフローチャネル40を形
成する。マンドレル延長部42がサイジングディスク3
1をダイマンドレル36に連結している。支持ロッド4
3及び44がスタビライジングディスク32をサイジン
グディスク31に固定している。第1図及び他の図につ
いて以下に行なう説明は、押出し管状フィルムが水平方
向に押出されるようになっている装置を示すものである
が、要すれば、垂直方向の押出しのような他の構成とす
ることもできる。
作動においては、第1図に示す押出し器12のような押
出し器からの溶融熱可塑性材料が、クロスヘッド押出し
ダイ30のアダプタ33に送り込まれ、チョークリッジ
45 (流れ抑制体)を含んでいる場合もある環状押出
しフローチャネル40を通り、そしてダイ出口47に出
て押出し管状フィルム39に形成される。チョークリッ
ジ45は、環状押出しフローチャネル40への入口にお
ける流れ分離によるウェルドライン形成の作用を最小限
化する。要すれば、チョークリッジを、環状ダイ本体3
4の内部環状面上のチョークリッジ45の配置の代りと
して、またはこれに加えて、ダイマンドレル36上に配
置してもよい。一般に、使用するチョークリッジの個数
、大きさ及び形状は、押出しダイ内の圧力を押出し器及
び押出しダイの最大圧力容量よりも下に保持するように
選定されるべきである。チョークリッジは、膠着し及び
熱的に過度に劣化するポリマに対しては通例使用されな
い。上記押出し器は、溶融熱可塑性材料を十分な圧力の
下でクロスヘッド押出しダイ、30に供給し、この溶融
熱可塑性材料を環状押出しフローチャネル40を通して
ダイ出口47外へ押し出す。
押出し管状フィルム39は、第1図及び第3図に示す管
引抜器24のような適当な管引抜器により、サイジング
ディスク31及びスタビライジングディスク32を越え
て引っ張られる。第3図に示す断面図において、押出し
管状フィルム39は、該押出し管状フィルム39に縦に
沿って延びる偏平領域において管引抜器24によって接
触され、電球状断面を有するセグメント48が管引抜器
24の両側から膨れ出る。セグメント48は偏平になっ
ていないので、押出し管状フィルム39の側面に沿うし
わは形成されない。
スタビライジングディスク32によってなされるような
下流の安定化がないと、第4図に示すように、押出し管
状フィルム39がサイジングディスク31と同軸でなく
なる可能性がある。押出し管状フィルム39の軸が操作
中に移動すると、押出し管状フィルム39の周辺が変化
し、その結果、最終製品の周辺のその軸に沿う変動が、
高度の精度を必要とする用途に対して要求される許容度
を越え易くなる可能性がある。管セグメントが同一の周
辺を有しているとしても、その横断面中心点が共直線的
でなくなる。従って、スタビライジングディスク32は
、第5図に示すように、押出し管状フィルム39とサイ
ジングディスク31との間で同軸的整合を保持すること
が好ましい。また、上記スタビライジングディスクは、
下流撹乱(振動または切断的影響のような)が、上流で
、特に、膨脹領域54における溶融海内で感じられるこ
とを防止する。スタビライジングディスクがないと、振
動または切れ目が、下流で、サイジングディスク31の
前縁において押出し管状フィルム39に周辺リングを生
じさせる。
再び第2図について説明すると、加圧空気または他の適
当な流体を、エアライン50を通じて少なくとも2つの
エア取入れチャネル52内に、そして少なくとも1つの
凹部53を通じてマンドレル延長部42の軸から外方へ
供給し、押出し管状フィルム39がダイ出口47から出
てきて、ダイマンドレル36よりも径大のサイジングデ
ィスク31を越えて引っ張られるときに、マンドレル延
長部42を周辺的に取り巻く押出し管状フィルム39を
膨脹させて支持するために、膨脹領域54内で空気の枕
を提供する。大きな直径の使用は、始動中に溶融ポリマ
がマンドレル延長部42に接触して付着するという可能
性を減少させ、可撓性の管とサイジングディスク31と
の間の気密シールの保持を高め、且つ、大きな直径のマ
ンドレルを存する高価なダイを用いずに径大可撓管を作
るためのより費用効果的な手段を提供する。また、この
ようなダイは、小さなギャップを有している径大の環を
必要とし、従って極めて高い作動圧力を必要とするとい
うことはなく、大きなギャップを有する径小の環で間に
合う。ダイマンドレル36及びマンドレル延長部42の
相対的直径に応じて、凹部53は、連続溝の代りに一連
りの凹部セグメントから成る。詳述すると、連続溝は、
マンドレル延長部42の直径がダイマンドレル36の直
径に近づき、そのために、押出し管状フィルム39がマ
ンドレル延長部42に接着して付着するのを防止するた
めの十分な空気の膜をセグメント式溝が提供不能となる
場合に必要となる。換言すれば、マンドレル延長部42
とダイマンドレル36との接続部に隣接する領域におけ
るマンドレル延長部42の直径は常にダイマンドレル3
6の直径よりも小さくなければならない。これは、始動
中に、押出し管状フィルム材料がマンドレル延長部42
に接触して粘着するのを防止するために押出し管状フィ
ルム材料膜をマンドレル延長部42から間隔をおかせる
ためである。直径の差、及び上記領域がマンドレル延長
部42とダイマンドレル36との接続部から下流へ軸方
向に延びなければならない最小距離は、使用される材料
、温度、チャネル52内の空気速度、及び他の変数に応
じて定まる。始動中の上記マンドレル延長部に対する上
記押出し管状材料の接触及び粘着は、マンドレル延長部
42とダイマンドレル36との接続部に直接隣接する領
域におけるマンドレル延長部42の直径がダイマンドレ
ル36の直径に等しい場合に常に生じていた。始動中の
満足すべき結果は、マンドレル延長部の半径がマンドレ
ルの半径よりも約3.18mm (約1/8インチ)な
いし約19yln (約3/4インチ)短く、この短半
径領域がマンドレル延長部42とダイマンドレル36と
の接続部から軸方向下流へ約9.53mm (約3/8
インチ)ないし約12.7龍(1/2インチ)延びてい
る場合に得られた。これらの寸法は例として示したもの
であり、使用される材料及び条件に応じて上記の寸法範
囲外の他の値が用いられる。いずれにしても、始動中に
押出し管状材料がマンドレル延長部に接触して粘着する
のを防止するために、マンドレル延長部の直径はマンド
レルの直径よりも十分に小さくあるべきである。更に、
マンドレル延長部の直径はまた、何等かの流体、電気等
を供給するサービスラインを、マンドレルの下流で構成
部品に格納することのできるように十分に大きくあるべ
きであるということに留意すべきである。エア取入れチ
ャネル52及び空気圧力の分布は凹部53に沿って均一
である必要はない。また、エア取入れチャネル52は、
マンドレル延長部42の軸に対して垂直であっても、ま
たは適当な鋭角もしくは鈍角をなしておってもよい。要
すれば、エア取入れチャネル52の出口に対して、例え
ば、該エア取入れチャネル52の出口の上に張り出して
いる凹部53の一方の側のリップ(図示せず)によって
じゃま板を設け、これにより、空気流がエア取入れチャ
ネル52の出口から膨脹領域54に入るときに該空気流
の通路を偏向させてもよい。マンドレル延長部42内の
凹部53は空気速度を拡散及び制御する役をなし、また
、上記凹部はまた、押出し管状フィルム39が初めてダ
イ出口47から出て来、そして手動でサイジングディス
ク31及びスタビライジングディスク32を越えて引っ
張られるときに該押出し管状フィルムがマンドレル延長
部42に付着することを防止することにより、押出し工
程の始動を容易にする。
膨脹領域からの空気は、排気チャネル56及びエアライ
ン58を通ってクロスへソド押出しダイ30から出てゆ
くことができる。始動、運転休止等の最中に溶融ポリマ
による詰まりを防止するために、排気チャネル56はダ
イ出口47から遠くへ曲がっていることが好ましい。膨
脹領域54へ供給される空気は、膨脹、冷却または加熱
、及び押出し管状フィルム39に対する空気の枕の形式
の機械的支持の提供の役をなし、且つ、第2図及び第5
図に示すように押出しフィルム39とマンドレル延長部
42との間に間隔を保持する役をなす。膨脹領域54へ
供給される空気は、押出し管状フィルム39とサイジン
グディスク31の周面60との間の堅いシールにより、
押出し管状フィルム39とサイジングディスク31の周
面60との間から出てゆくことが防止される。これによ
り、製品となった管39がサイジングディスク31に対
して非同心的形状となることが防止される。上記空気は
また、押出し管状フィルム39とサイジングディスク3
1の周面60との間に流体潤滑膜を提供する。エアライ
ン50から取入れチャネル52内に空気を導入する前に
、この空気をじゃま板61を通過させてこの空気の速度
を拡散及び制御し、これにより、局部的に不均一な形状
の形成、及び膨脹領域54内で形成される空気の枕内の
強い空気の流れを最小限化する。じゃま仮61は、例え
ば、有機ファイバまたは真鍮ウールのような無機ファイ
バから成る。加圧空気または窒素のような他の適当な気
体を、エアライン62を通じて、サイジングディスク3
1とスタビライジングディスク32との間の安定化領域
63内に供給し、押出し管状フィルム39がサイジング
ディスク31を越えて引っ張られるときに該押出し管状
フィルムを安定させてつぶれるのを防止する。安定化領
域63への空気取入れは、単に、エアライン62のよう
な単一管を介して行なわれる。最終的の押出し管状フィ
ルム39に対して要求される厳しい周辺許容密度を考え
ると、操作中に膨脹領域54及び安定化領域63内の空
気圧を独立に制御するのが有利である。始動中は極めて
高い空気圧が膨脹領域54において必要であるが、押出
し管状フィルム39が初めてサイジングディスク31を
越えて閉じたら、空気圧を直ちに低下させなければなら
ない。さもないと、押出し管状フィルム39が爆発する
。この操作切換えを容易にし、並びに膨脹領域54及び
安定化領域63における空気圧を制御するために、第5
図、第6図及び第7図に示すような空気分配装置を用い
る。この空気分配装置は3つのモードで作動する。第6
図に示す始動モードにおいては、弁64を開き、弁65
を閉じ、そして、エア取入れライン67からの空気の大
部分がエアライン50へ流れて膨脹領域54に流入する
ように四方弁66を設定する(第2図、第5図も参照)
。押出し管状フィルム39がサイジングディスク31を
越えて閉じたら、第7図に示すように四方弁66を切換
え、これにより、工アライン50を介して膨脹領域54
へ流れる空気が高積度0〜0.141 kg/ ct 
(Opsi 〜2 psi >エアレギュレータ68を
通って流れ、残りの空気がエアライン62を介して安定
化領域63へ流れるようにする。押出し管状フィルム3
9がスタビライジングディスク32を越えて閉じたら、
弁64を閉じて弁65を開き、これにより、エア取入れ
ライン67からエアライン62を介して安定化領域63
へ流れる空気が高精度0−0.703 kg/ctA(
Opsi〜10psi )エアレギュレータ69を通っ
て導かれるようにする。
再び第2図について説明すると、膨脹領域54からの空
気の流れを制御するためにエアライン58の出口に弁(
図示せず)が装備されている。
冷却流体が、冷却流体取入れライン70を通って、サイ
ジングディスク31の周辺付近に配置されている環状冷
却室71内に導入され、そして、冷却流体取出しライン
72を通って環状冷却室71から除去される。サイジン
グディスク31の上流角縁73は、好ましくは、押出し
管状フィルム39のたるみまたはチャタリングを防止す
るために、角度的断面を有す。丸みのある漸進的断面を
有する上流角縁73は、押出し管状フィルム39を早期
に固化させ、その周辺は、サイジングディスク31を越
えて移動するのには小さ過ぎてチャタリングを生じさせ
るという可能性がある。従って、チャタリングが望まし
くない場合、または押出し管状フィルムがサイジングデ
ィスク31を越える引抜き不可能である場合には、サイ
ジングディスク31の上流角縁は比較的鋭い角度的断面
を有するのが好ましい。また、要すれば、温度収縮を補
償するために、サイジングディスク31の周面74を該
サイジングディスク31の軸へ向かって下流方向に徐々
にテーパづけする。クロスヘッド押出しダイ30の温度
は、環状ダイ本体34を取巻く抵抗加熱帯75及び調整
ダイフェース38を取巻く抵抗加熱帯76に対する電力
を規制することによって制御される。少な(とも3個ま
たはそれ以上、好ましくは8ないし16個の間隔調整ボ
ルト77が調整ダイフェース38の全周の回りにほぼ半
径方向に配置されている。但し、要すれば、他の適当な
ボルト配置であってもよい。これらの間隔調整ボルト7
7により、ダイマンドレル36に対する調整ダイフェー
ス38の位置を変化させることができる。間隔調整ボル
ト77の調整は、調整ダイフェース38をダイマンドレ
ル36に固定するボルト(図示せず)を取付けた後にな
される。間隔調整ボルト77の調整が終った後、上記取
付は用ボルトを再び締め付け、ダイマンドレル36に対
する調整ダイフェース38の移動を防止する。間隔調整
ボルト77は、環状押出しフローチャネル40を横切っ
てマンドレルへ延びているものはなく、従って、ウェル
ドラインの潜在的原因が除去される。空気及び冷却流体
のための線路が、ダイマンドレル36の軸に沿って取付
けられたライナスリーブ78を通って設けられる。ライ
ナスリーブ78は絶縁材料、例えばセラミックライナか
ら成っており、このセラミックライナは、空気及び冷却
流体の線路を、ダイマンドレル36から発散する熱から
絶縁し、ダイマンドレル36、ポリマ溶融体等の温度の
安定性を増す。マンドレル延長部42の中空コア80内
の真鍮または他の適当な材料のシール79が、エア取入
れチャネル52と排気チャネル56との間の障壁として
働(。
第8図について説明すると、図示のストレートヘッド押
出しダイ91は第1図に示す押出しヘッド16として用
いられる。ストレートヘッド押出しダイ91は環状ダイ
本体94を具備しており、この環状ダイ本体は、円錐状
ダイマンドレルセグメント98及び円筒状ダイマンドレ
ルセグメント1(10を有する浮動ダイマンドレル96
を取り巻いている。浮動ダイマンドレル96は、少なく
とも3つのスパイダ102(第8図には2個だけを示す
)により、環状ダイ本体94に固定されている。環状ダ
イ本体94には環状調整ダイフェース104が取付けら
れており、この環状調整ダイフェースもダイマンドレル
96を取り巻いている。
調整ダイフェース104により、フィルム厚変動に対し
て、ダイマンドレル96と調整ダイフェース104との
間のダイ出口106におけるダイギャップを調整するこ
とができる。環状ダイ本体94及び環状調整ダイフェー
ス104はダイマンドレル96から間隔をおき、且つこ
れと協同して環状押出しフローチャネル108を形成し
ている。
調整ダイフェース104は、保持リング110及び複数
の保持ボルト112(第8図には1つだけを示す)によ
り、環状ダイ本体94に固定されている。ダイ出口10
6におけるダイギャップの調整は、調整ボルト114(
第8図には1つだけを示す)を締め付けまたは弛めるこ
とによってなされる。一般に、ダイ出口106における
ダイギャップの寸法を適切に制御するために、少な(と
も3つの調整ボルト114を用いる。軸方向ヘッド押出
しダイ91の温度は、環状ダイ本体94及び保持リング
110をそれぞれ取り巻く抵抗加熱帯116及び117
に対する電力を規制することによって制御される。マン
ドレル延長部118が、ダイマンドレル96の円筒状ダ
イマンドレルセグメンl−1(10に固定されている。
マンドレル延長部118及び支持軸119が、サイジン
グディスク123を支持し、且つ該サイジングディスク
123を環状ダイ本体94から間隔をおかせ、第1図に
示す膨脹領域18と同様の膨脹領域131を形成してい
る。
作動においては、第1図に示す押出し機12のような押
出し機からのポリマ溶融体が、ストレートヘッド押出し
ダイ91の環状ダイ本体94内に送られ、環状押出しフ
ローチャネル108を通ってダイ出口106に出て押出
し管状フィルム122を形成する。押出し管状フィルム
122は、第1図に示す管引抜器24のような管引抜器
(図示せず)により、サイジングディスク123及び第
1図に示すスタビライジングディスク22のようなスタ
ビライジングディスク(図示せず)を越えて引っ張られ
る。加圧空気が、第5図、第6図及び第7図に示すもの
のような適当な空気源から、上部スパイダ102及びダ
イマンドレル96内のチャネル124、空気室126、
並びにエア取入れチャネル127.128.129及び
130を通って膨1! ’pH域131へ供給されて該
膨脹領域131内に空気の枕を形成し、押出し管状フィ
ル、1.122がダイ出口106から出てきてサイジン
グディスク123を越えて引っ張られるときにこれを膨
脹させて支持する。エア取入れチャネル127及び12
8は空気室126の全周の回りにほぼ半径方向に配置さ
れており、他方、エア取入れチャネル129及び130
はマンドレル延長部118の少なくとも上半分に沿って
配置され、押出しが水平方向に行なわれるときに押出し
管状フィルム122に加えられる重力の影響を補償する
ようになっている。押出しが垂直方向に行なわれる場合
には、エア取入れチャネル129及び130は、一般に
、マンドレル延長部118の全周の回りに配置される。
また、エア取入れチャネル127及び128から膨脹領
域131に供給される空気は、先ず、入ってくる空気の
速度を拡散及び減少させる働きをなす凹部132を通っ
て給送される。マンドレル延長部118内の凹部132
はまた空気速度を拡散及び制御する働きをなし、押出し
管状フィルム122が初めてダイ出口106から出てく
るときに該押出し管状フィルムがたれ下ってマンドレル
延長部118に付着することを防止することにより、押
出し工程の始動を可能ならしめる。要すれば、エア取入
れチャネル127及び128の出口に、例えば、該エア
取入れチャネル127及び128の出口の上に張り出し
ている凹部132の一方の側のリップ(図示せず)によ
り、七やま板を設け、これにより、空気流がエア取入れ
チャネル127及び128の出口から膨脹領域131に
入ってくるときに該空気流の通路を偏向させるようにし
てもよい。前述のクロスヘッド押出しダイの実施例にお
けると同しように、膨脹領域131に供給される空気は
、押出し管状フィルム122に対して、空気の枕の形式
で、膨脹、冷却、及び機械的支持の提供をなすという働
きをなす。要すれば、膨脹領域131に供給される空気
を、押出し管状フィルム122とサイジングディスク1
23周面133との間の空気潤滑の源とすることができ
る。膨脹領域からの空気は、サイジングディスク123
内の通気穴134を通じて随意に流出させられる。
第8図においてはまた、随意選択式の外部の圧力/真空
浮動リング135が設けられている。浮動リング135
の作動中、該浮動リング135の内部環状面の諸部分は
、押出される材料に応じて、要すれば、正または負の空
気圧を介して、エアチャネル137を通じて、押出し管
状フィルム122の外面に対して吸引力または圧力を加
える。エアチャネル137の分布、及びこれを通る圧力
は、浮動リング135の内部環状面に沿って一様である
必要はない。マンドレル延長部118及び浮動リング1
35の軸方向長さは、管状フィルム122がダイ出口1
06の領域から出てゆくときにダイ91から押し出され
た溶融した押出し管状フィルム122が空気の浮揚力に
よって支持されるように選択される。管状フィルム12
2は、サイジングディスク123へ至るその軸方向通路
に沿って空気浮揚力によって支持される。管状フィルム
122は、溶融材料の固化によってその形状が確保され
るまで、その軸方向通路に沿う十分な距離にわたって支
持される。固化は、サイジングディスク123の外周面
133を越える上記管の通過の前に、または通過最中に
、または通過の後に生ずる可能性がある。固化は、時に
は、管状フィルム122の周辺の回りの透明度の著しい
変化により、視覚的に識別される。これは「フリーズラ
イン」と呼ばれる。
浮動リング135及びマンドレル延長部118は、例え
ば約305mm(約12インチ)程度の軸方向長さを有
し、浮動リング135の内面直径と押出し管状フィルム
122の外径との間の差は、例えば約0.127 vr
*ないし約25.4鶴(約0.(105ないし約1イン
チ)である。好ましくは、上記管を、マンドレル延長部
118及び浮動リング135と接触させずに保持する。
しかし、環状サイジングディスク123を用いて、上記
マンドレル延長部と管との間の環状領域内に圧縮空気の
ポケットまたは空気の枕を生成させて保持する場合には
、上記管は上記浮動リングに接触する可能性がある。
浮動リング135との接触は、押出し管状フィルム12
2の外部寸法決めまたは外面への表面組織付与のために
は望ましい。浮動リング135及び環状サイジングディ
スク123は、協力して荷重を分は合う作用をなし、ま
たは反対に作用して、安定性を増加させ、及び感受性を
減少させる。
第9図及び第10図について説明すると、図示の他の実
施例のサイジングディスクは冷却用または加熱用の媒体
を利用するものであり、サイジングディスク140の外
周面144の回りにらせん通路を描くリッジ142を有
するサイジングディスク140から成る。要すれば、並
流または向流熱交換媒体流のための1つまたはそれ以上
の並列らせん通路を用いる。溝148及び150も、熱
交換媒体の出入のためにサイジングディスク140の各
側の外周を取り巻いている。スリーブ152がリッジ1
42の尖端に堅く嵌合し、ディスク140の外周面14
4の回りに少なくとも1つの長いらせん室154を形成
している。堅い嵌合は、ボルトのような単なる機械的取
付具のような適当な手段により、及び/又は温度の作用
によって得られる。サイジングディスク140及びスリ
ーブ152は、保持板156と、環状チャネル160及
び環状チャネル162をそれぞれ形成するフェースプレ
ート158または一体的機械加工部分との間に堅く挟着
されている。作動においては、水のような冷却用または
加熱用の流体を取入れチャネル164を通じて環状チャ
ネル160へ、・らせん室154へ、環状チャネル16
2へ給送し、そして取出しチャネル166を通じて排出
する。この実施例は、外周面144、即ちスリーブ15
2の外面の冷却の均一性を改善することを意図している
ものである。また、第9図に示すように、サイジングデ
ィスク140を支持用マンドレル延長部または支持軸か
ら熱的に絶縁するために環状チャネル167及び168
を用いている。上記サイジングディスクを絶縁するため
の他の適当な手段、例えばセラミックスリーブを、上記
環状チャネルの代りに、またはこれに加えて、用いても
よい。
また、所望ならば、1つまたはそれ以上のエアプリード
ロをサイジングディスク140の構造体に設け、流体を
該サイジングディスクを通過させるようにしてもよい。
第11図及び第12図に示す他の実施例のサイジングデ
ィスクは、下流方向に下方へ傾斜しているテーパ付きセ
グメント174を有する外周面172を有するサイジン
グディスク170から成る。サイジングディスク170
の上流側の先頭角部175は、好ましくは、鋭い縁を持
つべきである。即ち、作動において、前述したように、
丸まった漸進的断面であると、周辺が小さ過ぎる状態で
管が固化し、チャタ−及びチャタ−マーク(用途によっ
ては望ましい場合もある)を生じさせたり、または管が
余りに小さくなって始動中にサイジングディスク170
を越えて引っ張ることができなくなったりする可能性が
あるからである。ディスク176の一方の側には、その
外周近くに環状溝178が設けられている。フェースプ
レート179が環状溝178を覆い、環状チャネル18
0を形成している。フェースプレート179は、封止剤
及び複数の取付けねじ182によってディスク176に
固定されている。作動においては、水のような冷却流体
を取入れチャネル184を通じて環状チャネル180に
給送し、そして取出しチャネル186を通じて排出する
。要すれば、複数の取入れ用及び取出し用のチャネルを
設けてもよい。また、第11図に示すように、サイジン
グディスク170を支持用マンドレル延長部または支持
軸から熱的に絶縁するために環状チャネル118が用い
られている。上記サイジングディスクを絶縁するための
他の適当な手段を、環状チャネル188の代りに、また
はこれに加えて、用いてもよい。サイジングディスク1
70を上記支持用マンドレル延長部または支持軸に固定
するために止めねじ190が設けられている。要すれば
、エアブリード穴192を用い、膨脹領域からの空気の
除去を、かかる空気除去が望ましい場合に、容易にする
ことができる。エアブリード穴192にねし山を切り、
該エアブリード穴192を通って空気が流れるのを防止
するためにねし山付き栓(図示せず)を差し込むことの
できるようにしてもよい。
第1図に示したスタビライジングディスク22及び管状
フィルム引抜器24の詳細を第13図及び第14図に示
す。第14図は第13図の矢印B−Bに沿う断面図であ
る。スタビライジングディスク22には3つの取付板2
(10.202及び203が取付けられており、これら
取付板はガイドシュー支持アーム204及びガイドシュ
ー206に対して片持ばり式支持体として働く。ガイド
シュー206は管状フィルム引抜器24の各々の側に配
置されている。管状フィルム引抜器24は、ローラ21
2及び214並びにローラ216及び218上にそれぞ
れ取付けられた1対の可撓ベルト208及び210を具
備している。ローラ212.214.216及び218
は軸220.222.224及び226上にそれぞれ乗
っている。軸220.222.224及び226は適当
な支持体(図示せず)上に取付けられている。各可撓ベ
ルトに対する少なくとも1つのローラが適当な駆動手段
(図示せず)によって駆動される。可撓ベルト208及
び210は、天然ゴム、合成ゴム、可撓フオーム、ファ
イバ補強ゴム等のような任意の適当な同質または複合材
料で作られる。
作動においては、押出し管状フィルム227は管状フィ
ルム引抜器24によってスタビライジングディスク22
を越えて引っ張られる。しわなしの管状フィルムを得る
ために、押出し管状フィルム227の各側の縁は可撓ベ
ルト208及び210の各側を越えて外部へ延びること
ができ、引抜き操作中に平たくされるのを避けるように
なっている。管状フィルムのB−B線に沿う断面図を第
14図に示す。管状フィルム227が可撓ベルト208
と210との間で引出されるときに、該フィルムは亜鈴
状の横断面形状をとる。ガイドシュー206は、押出し
管状フィルム227の亜鈴状セグメントの端部の内面上
に乗り、管状フィルム引抜器24を通る管状フィルム2
27を確実に追跡するようになっている。これらガイド
シュー206は、その面がローラ216及び216を通
過する前、その最中、及び/又はその後に、押出し管状
フィルム227の内面に接触してよい。ガイドシュー2
06は、第14図においては、半円形横断面を有するも
のとして示しであるが、全円、長円等のような他の適当
な形状を用いることができる。第13図及び第14図に
示すように、管状フィルム227の両側の内面は、該フ
ィルム227が可撓ベルト208と210との間で引出
されるときに互いに接触する必要はない。例えば、管状
フィルム227対ベルトの摩擦力または管状フィルム対
ヘルドの静電的吸引力が上記フィルムを引っ張るのに十
分である。
第15図及び第16図に、管状フィルム引抜器24の他
の実施例を示す。この管状フィルム引抜器250は1対
の可撓ベルト251及び252を具備しており、これら
ベルトは、駆動ローラ254、圧力ローラ256及び2
58、及び遊びローラ260、並びに、駆動ローラ26
2、圧力ローラ264及び266、及び遊びローラ26
8上にそれぞれ取付けられている。可撓ベルト251及
び252は管270の軸に沿って延びている。可撓ベル
)251及び252は一般に長く且つ中小であり、管2
70の直径方向反対の側に配置されておって上記管の中
央領域を可撓ベルト251及び252の作°用面間で押
し合わせ、管270の内面を、互いに至近させるか、ま
たは互いに実際に接触させるようになっている。可撓ベ
ルト251及び252の巾は、上記管が可撓ベルト25
1及び252の縁を越えて外方へ延び、押しつぶした数
字8に似た横断面を形成するように選定されている。上
記押しつぶした数字8の形状の横断面の各端部における
曲率半径は小さいので、管270は、しわになることも
、または永久的に変形することもない。可撓ベルト25
1及び252の長さは、管270をダイから引っ張り出
すのに十分な摩擦的接触を提供するように選定されてい
る。
管のしわまたは他の変形が製品の機能上の要求条件のた
めに許容されない場合、または材料のむだが大きいため
に高価になる場合、実施例として、第1図に示す管状フ
ィルム引抜器の出口に隣接配置した膨脹真空浮動リング
を用いてもよい。膨脹真空浮動リングを押出しライン内
に用いることは、成る材料は、管状フィルム引抜器24
からの切断器へ、この管の再成形なしで直接行くことが
できるという意味において、随意選択的のものである。
詳述すると、押出物が引抜器250から出てくるときに
は、溶融ポリマまたはポリマ複合材料の肉薄径大の押出
し管状フィルム17は、一般に、数字8に似た横断面を
有する部分的につぶれた状態になっている。上記管状フ
ィルム17を管状形に戻すため、及び、管の切断のため
の具体化を容易ならしめるために、第1図に示すものの
ような膨脹真空浮動リング25を、管状フィルム引抜器
24の出口に直く隣接して配置してもよい。即ち、この
膨脹真空浮動リングは、このリングが、その周辺を完全
に囲む負圧(大気圧と比べて)で作動させられるという
意思外では、第8図に示す後ダイ圧力/真空浮動リング
135に、構造及び作動が類似している。穴の分布及び
大きさは、水平押出し管についての重力の作用に打ち勝
ち、及び上記管の外面が上記膨脹リングの内面と接触す
るのを防止するように選定される。上記リング内の穴の
長さ及び分布は、押出しラインの始動中に管が手作業で
上記リングの内側に配置されたら、押出しラインの作動
中、その形状が確実に保持されるように選定される。膨
脹真空浮動リング25の内径は押出し管17の外径より
も若干大きく、これにより、上記押出し管は、同等障害
物に出会うことなしに、膨脹真空浮動リング25をその
軸に沿う方向に通過することができる。或いはまた、管
17をテフロンのようなシールと接触させてもよい。支
持は、管17と膨脹真空浮動リング25との間の界面に
おいて上部及び下部の領域に同時に与えられる負圧(大
気圧と比べて)により、膨脹真空浮動リング25によっ
て提供される。要すれば、支持真空・圧力浮動リングを
、膨脹真空浮動リング25と管17との間の界面の上部
領域のみを負圧とし、上記界面の下部領域を大気圧とし
て、働かせてもよい。均一径の穴を用いる場合には、重
力と釣り合わせるために、かかる穴を、上記支持真空・
圧力浮動リングの界面の上部セグメントに、下部セグメ
ントよりも多く用いる。更にまた、上記支持真空・圧力
浮動リングの界面の周辺の回りの圧力(正または負)を
制御し、永久的な形状または厚さの変形を最終的円筒状
製品に生じさせないようにしてもよい。
膨脹真空浮動リング25の他の実施例を第17図に示す
。この浮動リングは、上部セグメント3(10、真空ポ
ート301、下部セグメント302、及び真空/圧力ボ
ート303を具備している。浮動リングセグメント3(
10及び302の各々の内部環状面の諸部分は、管状フ
ィルム17を形成するのに用いられる材料に応じ、要す
れば、エアチャネル304を通じて、押出し管状フィル
ム17の外面に対して、負の空気圧を介して、吸引力を
働かせる。エアチャネル304の大きさ及び分布並びに
これを通る圧力は、各浮動リングセグメント3(10及
び302の内部環状面全体に沿って均一である必要はな
い。管状フィルム17は、切断器26へ至るその軸方向
通路に沿って上記浮動リングによって支持される。膨脹
真空浮動リング25の更に他の実施例を第18図に示す
。この浮動リングは、円筒状シェル308内に挿入され
る内部多孔性コア306を具備している。内部多孔性コ
ア30Gの端部には、シールとして働くフランジ310
及び312が取付けられている。
膨脹真空浮動リング25から出てくる膨脹済みの管17
は、次いで、第1図に示す切断器26へ導かれる。切断
器26は、例えば、第19図に示す走行式真空切断器3
20から成っており、この切断器は2つの近接配置され
たヒンジ式割り真空リング具備しており、その一方は上
流ヒンジ式割り真空リング322であり、他方は下流ヒ
ンジ式割り真空リング324である。これらの近接隣接
する割り真空リングは、押出し管17を確実に把持して
膨脹済み円筒形状に保持し、一方、切断手段326が管
17をその周辺に沿って切断する。
上流割り真空リング322はまた、若干開くと、形状膨
脹リングとして働(。切断器26全体は1つまたはそれ
以上の支持軸328上で滑動し、整合且つ制御された縦
方向に管17とともに走行し、このとき、割り真空リン
グ322及び324は、管状フィルム引抜器24から遠
(へ走行するにつれて管17上で閉じてこれを掴み、そ
の後、開いて上記管から遠くへ移動し、走行真空切断器
320の逆または上流運動中の管の滑りを許す。要すれ
ば、切断器26を支持軸328に固定してもよく、この
支持軸328を適当な支持手段(図示せず)内に滑動可
能に取付けてもよい。切断器26は適当な手段(図示せ
ず)により、例えば、可逆モータに取付けたプーリによ
って駆動ケーブル、空気または液圧で駆動される往復式
ピストン、軸328またはハウジング344と係合する
ようになっている可逆モータ被動式の摩擦輪または歯車
等のような適当な手段によって往復運動させられる。切
断用組立体即ち切断手段326は、第19図に示す逆回
転可能切断刃330のような適当な装置を具備している
。逆回転可能切断刃330は回転式ソレノイド332に
よって逆回転させられる。但し、シンクロのような任意
の他の適当な手段を用いてもよい。或いはまた、第20
図に示す往復支持体336上に取付けられた往復刃33
4、または第21図に示す往復支持体340上に取付け
られた円形鋸板338のような小形の高速回転刃を、逆
回転可能切断刃330の代りに用いてもよい。
往復支持体336及び340は、通例のソレノイド(図
示せず)によって駆動されて伸縮する。上記ソレノイド
を賦勢及び除勢すると、各月は管17と係合及び係合解
除させられる。切断用組立体326はまた、上に切断刃
330が取付けられている定速回転式ベベルリングギヤ
組立体341を具備しておってもよい。リングギヤ組立
体341は、切断器ハウジング344の内面に取付けら
れた軸受342上に乗っている。ギヤ組立体341は、
軸348上に支持されたベベル駆動ギヤ346によって
回転させられ、上記軸は切断器ハウジング344内の軸
受350に乗っている。軸348は通例のモータ及び伝
動装置組立体(図示せず)によって駆動される。電力は
、リングギヤ組立体341上の多重スリップリング34
9から適当な配線(図示せず)を通じて回転式ソレノイ
ド332に与えられ、上記スリップリングは、切断器ハ
ウジング344に固定されたフランジ351に支持され
たブラシまたはシュー電極のような電気接点(図示せず
)と接触している。従って、上記ソレノイドを敵勢する
と、刃330は先ず管17に切り込み、次いで、上記管
の回りの周辺切断路に従う。ヒンジ式割りリング322
及び324は、開くと、管17の自由通過を許し、閉じ
ると、管17を堅く掴んでこれを膨脹円形状に保持し、
この間、上記切断刃は、上記管の回りを周辺的に移動す
るにつれて管17を切断する。
第22図に、割り真空リングセグメント360の半分を
図示して埋設電磁石362及び364を示す。上流ヒン
ジ式割り真空リング322及び下流ヒンジ式割り真空リ
ング324の開放及び閉鎖(掴み)の動き並びに力は、
電流給送用の電磁石362及び364を接続ワイヤを介
して変調させて電磁石結合におけるN−NまたはN−3
の磁極を形成することによって制御される。通例のりミ
ツトスイッチを用いて切断器26の縦方向往復運動の長
さを制限することができ、切断器26の往復運動、切断
刃330、上流ヒンジ式割り真空リング322及び下流
ヒンジ式割り真空リング324の開閉、圧力及び真空弁
の始動、並びに他のライン変数についての全体的整合は
、適当な市販のコンピュータによって$II?卸される
以上においては、管に対して外側から働く種々の切断器
について説明した。上記の代りに、管17に対して内側
から働く切断器を用いることもできる。かかる切断器の
一実施370を第23図に示す。この形式の切断器は、
−iに、押出しラインの端部に、開いた管の端部に配置
され、管17の軸に沿って往復運動するプランジャに類
似した仕方で、管17の速度及び所望の切断円筒の長さ
に整合した制御された動作で作動する。切断器370は
、定速回転式プランジャ軸374上に取付けられたプラ
ンジャヘッド372を具備する。
上記プランジャヘッドは、第19図、第20図及び第2
1図について説明したソレノイド始動式刃のような任意
の適当な切断手段376を具備するが、異なる点は、こ
の刃が、管17の外部ではなしに内部から接近及び離隔
することである。或いはまた、切断手段376は、管1
7を通して切断、燃焼または溶融させるレーザを具備し
ておってもよい。管17を、切断中、はぼ円筒形に保持
するため、及び管17とプランジャヘッド272との間
に小さなギャップを形成するために、流体をチャネル3
78.379.380及び382を通じて随意選択的に
導入する。管17は移動しつつあるので、切断手段37
6は、上記移動しつつある管から直円筒を作るために、
静止基準点に対するらせん通路を追従する。管17の切
断を容易にするために、走行式別り支持リング384を
用いてもよい。支持リング384は、第19図に示した
走行式真空切断器320のための構成に類似した、  
1つまたはそれ以上のガイドロッド(図示せず)上に取
付けられ、切断手段376と調時した関係で往復動させ
られる。管の内側から作動する切断器は、切断済みの円
筒状管を次の切断作業の前にプランジャから取り除く必
要があるので、一般に、外側にある切断器よりも望まし
くはない。
各円筒縁上の直径方向反対の2つの点にある短いしわが
許容されるが、このしわは円筒に軸方向に沿う極めて短
い距離しか延びていないという円筒状製品に対しては、
第24図及び第25図に示す剪断走行式切断装置390
を用いることができる。これらの短いしわく例えば、長
さ約3.18m5(約1/8インチ))は、例えば、簡
単な、比較的単純な、低速の静電写真コピア及びプリン
タに対して許容される。この形式のベルトに対しては、
管17は、管状フィルム引抜器24から出て切断器26
に入ると、押しつぶした数字8に似た横断面を保持して
おり、円筒形にふくらます必要はない。走行式切断装置
390は、刃保持対394に取付けられた刃392を具
備しており、この刃保持対は管支持部材398のチャネ
ル396内で往復動するようになっている。チャネル3
96内での刃保持対394の往復動は連結ロッド4(1
0によって行なわれ、この連結ロンドは、クランクシャ
フト、ウオームギヤ等のような適当な手段(図示せず)
によって駆動される。刃392は、管17を両行程にお
いて切断することのできるように、両側に切断縁を有し
ていてもよい。管支持部材398の上方に配置された管
把持バー402は、任意の適当な通例の手段により、例
えば、第26図に示すソレノイド、ロッド404に連結
された空気ピストン等により、昇降させられる。管把持
バー402は4つのガイドチャネル406を有し、これ
らガイドチャネルにより、管把持バー402はガイドロ
ッド408上で往復動じ、且つ管支持部材398と整合
していることができる。管把持バー402及び管支持部
材398は管17に接触してこれを平たくするが、十分
なギャップが管把持バー402と管支持部材398との
間に保持されており、これにより、管17はこのギャッ
プを緩く滑り抜けることができ、管17の永久的変形が
防止または最小限化される。刃チャネル410が、往復
動する刃392が管17の運動線との直角に該角をきれ
いに切断するのを助ける。管支持部材398は往復プラ
ットホーム412に固定され、このプラットホームはガ
イドロッド414に乗っている。往復プラットホーム4
12は、可逆モータ、空気または液力駆動往復ピストン
等に取付けられたプーリによって駆動されるケーブルの
ような任意の適当な通例の手段(図示せず)によって往
復動させられる。或いはまた、プラットホーム412を
静止させておき、及び/又は、管把持バー402に類似
の部材に固定された垂直往復式ギロチン刃(図示せず)
を剪断用の刃392の代りに用いてもよい。高速衝撃空
気シリンダが、ソレノイドよりも、ギロチン刃の往復の
ためには好ましい。上記のスタビライジングディスク及
び管引抜器は、上記のダイとサイジングディスクとの間
にある不安定な溶融管を、ギロチン刃のような定置式切
断器の使用によって生ずる破壊的振動から絶縁するとい
う作用がある。短いしわが形成されるので、第24図及
び第25図に示す形式の剪断切断器、並びにギロチン切
断器は、例えば第19図ないし第23図に示す回転式切
断器よりは好ましくない。
把持バー402の把持力及び上下運動、並びに、第20
図及び第21図にそれぞれ示す往復支持体336及び3
40のような本発明装置の他の構成部品は、第26図に
示す制御装置416内の2つの独立の電磁石を変調させ
ることによって制御される。制御装置416は、ガイド
ロッド408上に取付けられた電磁石クランプコイル4
18、電磁石クランプコア420、非磁性スペーサ42
2、電磁石昇降コア424、及び電磁石昇降コイル42
6を具備する。作動においては、少なくとも1つのコイ
ルを、常に、そのコアと整合させないでおく。昇降は、
N−NまたはN−3の原理を用い、電流の供与を介して
場の強さを変調させることによって行なわれる。
上述した走行式切断器は、一般に、ライン速度の制限因
子となり、従って、ライン速度は、一般に、5ないし1
0秒当り約0.305 m  (約1フイート)の範囲
になるものと考えられる。−最に、切断器の移動質量が
小さいほど、押出しラインの可能速度は大きくなる。
前述したダイの2つの形式としては、ストレートヘッド
(直通流れ)ダイ及びクロスヘッド(オフセット)ダイ
かある。これら2つのダイの設計は、環状押出しフロー
チャネル内へのポリマ溶融体の流入モード、及びダイマ
ンドレルを支持する手段に従って異なる。ストレートへ
ラドダイに対しては、ダイの対称形設計は、押出し機か
ら入口領域を通る、及び環状押出しフローチャネルを通
るポリマ溶融体の均一な流れを提供することを意図した
ものであり、その結果、理想的には、一定厚の壁を有す
る押出し環状形状が得られる。ストレートヘッド押出し
ダイにおけるマンドレルは、支持体取付はボルトで、ま
たはダイ本体から該マンドレルへ延びる流線形「スパイ
ダ」で所定位置に保持される。これら支持体は、環状チ
ャネル内のポリマの流れを中断させる傾向があり、押出
し管に縦の継ぎ目または「ウェルドライン」を生じさせ
る可能性がある。ウェルドラインの形成は、空気及び/
又は冷却流体が、下流のサイジンジ装置での使用のため
に、スパイダ内の通路を通ってマンドレルへ流れるとき
に増加する。第8図に示すように、空気は、一つのスパ
イダ内の空気通路を通ってマンドレル及びマンドレル延
長部に供給される。スパイダは必ず溶融体フローチャネ
ルを通って延びているので、上記空気の流れは上記スパ
イダを取り巻く溶融体を冷却させ、従って、ウェルドラ
インの形式を増加させる。この冷却効果は、この領域に
おけるポリマ溶融体の粘度を著しく増加させる。そのた
めに、この溶融体の流量が低下し、その結果、フィルム
厚が下流で減少し、且つ、ダイ出口において表面の欠陥
が生ずる。これらの影響を、空気の流量及び温度並びに
溶融体温度及びダイギャップ偏心を調整することによっ
て最小限化し、光受容体ベルトに対する所望の厚さ許容
度を、即ち一般には平均厚さの1%の許容度に規制する
ことができる。マンドレルを電気的に加熱することがで
きるが、加熱素子及び熱電対に対する電気的接続体はマ
ンドレル支持アームを通過することが必要である。
しかし、他の好ましい手段として、ダイの全長を通って
延びているマンドレルを有するクロスへソドダイ構成体
を用い、空気を上記ダイの後部からマンドレル及びマン
ドレル延長部に供給するという手段がある。このクロス
ヘッドダイ構成体内の環状フローチャネルへのポリマ溶
融体の入口は、第2図に示すように、ダイ軸に対して直
角になっている場合が屡々あり、その結果、マンドレル
の回りに流れがそれる。流れが止まると、1本のウェル
ドラインが生ずる(これと比較して、ストレートへラド
ダイにおいては数本のウェルドラインが生ずる)。ウェ
ルドラインの生成を最小限化または除去するための種々
の構成を用いることができる。例えば、多重給送口を有
するらせん入口形式のダイ、上流分配形式のダイ、及び
下流ストレーナ形混合セクション付きのダイを使用する
ことができる。下流リング、「チョーク」、または他の
適当な混合セクションの使用により、ウェルドラインの
影響を更に減少させることができる。チョークリッジは
、半球状、ピラミッド状等のような任意の適当な断面形
状を有することができる。
また、これを、任意の適当な仕方で、環状ダイ本体、環
状調整ダイフェースまたはダイマンドレルの回りに、例
えば、1つまたはそれ以上のリング、らせん、これらの
組合せ体等として配置してもよい。
管状フィルムを押出すためには、ポリマ溶融体が押出し
ダイの環状押出しフローチャネルを通って流れることが
必要である。環状ダイ本体の内面、特に、ダイ出口にお
けるクロスヘッド押出しダイのダイ本体の環状調整ダイ
フェースの内面は押出し室の外面を形成し、マンドレル
または「プラグ」の外面は環状押出しフローチャネルの
内面を形成する。また、ダイリップの形状をダイ出口に
おいて変化させ、押出し管状フィルムの表面品質を変化
させることができる。要すれば、酸腐蝕またはサンドブ
ラストのような適当な方法によってダイ表面をも粗くし
、押出しフィルムの表面品質を変化させることができる
。対称的な製品を得るためには、隣接するダイ本体の面
に対するマンドレルの偏心度を手動で調整するための調
整ボルトのような手段を設ける。偏心の程度は、成る程
度、水平方向に対する押出し溶融管の通路、例えば、押
出し溶融管の通路がほぼ水平方向に延びているがまたは
ほぼ垂直方向に延びているかによって定まる。一般に、
ダイ出口におけるダイの環のギャップは約0.254 
mm (約0.010インチ)ないし約1.52mm 
(0,060インチ)の程度である。アダプ、夕等を含
む入口から出口までのダイ両端間の圧力降下が、ポリマ
の成る与えられた所望の押出し速度に対して押出し器か
ら得られる最大圧力よりも小さくなるように、環状押出
しフローチャネルの寸法を選定する。
本発明において説明するストレートヘッドダイ及びクロ
スへラドダイは、多くの点において、イ゛ ンフレート
フイルム押出し及びパイプ押出しのために商業的に用い
られている環状出口横断面ダイに類似する(米国、ニュ
ーヨークのライレイ・インターサイエンス(Wiley
−1nterscience)のゼソド・タドモール(
Z、 Tadmor)及びシー・ジー・ゴーゴス(C,
G、 Gogos)の「ポリマ処理の原理」(Prin
ciples of Polymar Process
ing)  (1979)  、551〜554頁、並
びに、ニューヨークのヴアンノストランド・レインボー
ルド(VanNos trandReinhold)社
のエル・ソールス(L、 5ors)、エル・バードツ
ク(L、 Bardocz)及びアイ・ラドノソティ(
1,Radnoti)の「プラスチック成形型及びダイ
J  (Plstic Mo1ds and Dies
 )  (1981)  、208〜211頁、並びに
、ニューヨーク、ヴイエナ・ミューニッヒのハンザ−・
バプリソシャーズ(Hanser Publisher
s)のダブりニー・ミカエリ(W、 Michaeli
)の「押出しダイ−設計及び技術計算J  (Extr
usion Dies−Designs and En
gineeringComputation) (19
84) 、137〜161頁を参照)。本発明はストレ
ートヘッドダイまたはクロスへソドダイに限定されるも
のではない。本発明者はまた、現在インフレーション工
業で一般に用いられている形式のらせんマンドレルダイ
をも使用した(上掲のタドモール及びゴーゴス、並びに
ミカエリの論文を参照)。このダイを、本明細書におい
て示すストレートへソドダイ及びクロスヘッドダイと同
様に変形した。
マンドレル延長部は、ダイから出た直後の押出し管状フ
ィルムの冷却、膨脹、及び機械的支持のための空気及び
液体の通路を提供する。マンドレルに直ぐ隣接している
マンドレル延長部の直径は上記マンドレルの直径よりも
小さい。マンドレルの外径とマンドレル延長部の外径と
の間の代表的な差は、例えば、約0.127削(約0.
(105インチ)から約25.4mm(約1インチ)ま
でである。マンドレルの直径は、始動中に押出し管状フ
ィルムとの接触が生ずる可能がある凹部から下流のマン
ドレルよりも大きくとも、これと等しくとも、またはこ
れよりも小さくともよい。垂直側面を有する凹部に対す
る代表的な横断面寸法は、19.1mX19.1龍(0
,75インチX0.75インチ)、及び19.1顛×1
2.7龍(0,75インチ×0.5インチ)である。凹
部は、始動中に膨脹室内により効果的に空気を送り込む
ので、好ましいものであるが、マンドレル延長部は、そ
の直径がマンドレルよりも十分に小さくて始動時に押出
し管状材料が該マンドレル延長部に接触して付着するこ
とのない場合には、凹部を有する必要はない。選定され
るべきマンドレル延長部の寸法は、熱した溶融体の溶融
強度、たれ下がり等、及び使用される他の条件に応じて
定まる。上に指摘したように、始動中の満足すべき結果
は、マンドレル延長部の半径がマンドレルの半径よりも
約3.180 (約1/8インチ)ないし約19.11
1(約3/4インチ)短(、短半径領域が、マンドレル
延長部とダイマンドレルとの接続部から軸方向下流へ約
9.53削(約3/8インチ)ないし約12.7mm 
(約1/2インチ)延びているという状態で得られた。
これらの寸法は例示のためのものであり、使用される材
料及び条件に応じて、上記の範囲外の他の値が用いられ
る。前述したように、マンドレル延長部内の凹部はまた
空気速度の拡散及び制御の役をなし、押出し管状フィル
ムが初めてダイ出口から出てきたときに該フィルムがマ
ンドレル延長部に付着することを防止することにより、
押出し工程の開始を許す。上記凹部はまた入って来る空
気の速度を拡散及び低下させる働きをなす。上記凹部は
、U字形、■字形、W字形及びC字形のような任意の適
当な横断面のものであってもよく、横に寝て開口部をマ
ンドレル延長部の軸から遠(へ向けている、等である。
上記凹部の側面はマンドレル延長部の軸と垂直である必
要はなく、この軸に対して適当な鋭角または鈍角をなし
ている、彎曲している、エア取入れチャネルの上に張り
出している、等であってよい。押出し管状フィルムが水
平方向に押出される場合には、該押出し管状フィルムの
重力の作用に対抗するために、マンドレル延長部の上半
部に下部よりも多くの個数の空気通路を適宜配設する。
要すれば、マンドレル延長部の軸方向長さに沿って複数
の凹部を用いてよい。
サイジングディスクは着脱ディスクであってもよいし、
または、マンドレル延長部の一律的セグメントとして構
成してあってもよい。サイジングディスクは、安定な金
属、セラミック、プラスチック、複合材料等のような適
当な材料から成るものであってよい。代表的なサイジン
グディスク材料トシては、ステンレススチール、アルミ
ニウム、真鍮等がある。サイジングディスクは、該サイ
ジングディスクをマンドレル延長部から熱的に絶縁する
ために、好ましくは、該サイジングディスクと支持用の
上記マンドレル延長部との間に絶縁用ハブを有す。マン
ドレル延長部とサイジングディスクとの間の熱伝導を最
小限にすることは、上記マンドレル延長部及び/又はサ
イジングディスク上のリッジによってこれらの間にエア
ギャップを保持することによって上記マンドレル延長部
とサイジングディスクとの間の接触面積を減らすという
ような他の適当な手段によって行なうこともできる。サ
イジングディスクとダイ出口との間の距離は、押出され
るポリマ材料の特性及びサイジングディスクの温度のよ
うないくつかの因子に応じて定まり、また実験的に決め
ることもできる。例えば、サイジングディスクとダイ出
口との間の距離は、材料が鋭い凝固温度及び低い溶融強
度を有している場合には減少する。室温への速急な冷却
は、局部的な著しい冷却速度及び不均一応力で誘発され
るひずみの緩和により、ひずみを減少させる。サイジン
グディスクの上流縁に近いフロストラインの形成は、管
の寸法、許容度、及び時には透明度に対するより大きな
確実な制御を助長する。
前述したように、サイジングディスクの上流角縁は、好
ましくは、押出し管状フィルムのたるみまたはチャタリ
ングを防止するために、適度に鋭い角度の断面を有すべ
きである。要すれば、押出し管の温度収縮を補償するた
めに、サイジングディスクの周面に、下流方向に該サイ
ジングディスクの軸へ向かって徐々にテーパ付けしても
よい。
サイジングディスクの周辺を、好ましくは、管のチャタ
リングを最小限するために、若干粗くする。
サイジングディスクはマンドレルの直径よりも大きい直
径を有す。直径を大きくすると、サイジングディスクの
周辺と押出し管との間に適切な密封が得られ、これによ
り、膨脹領域からの流体が該サイジングディスクを越え
て漏洩することが防止され、また、与えられたどんな製
品直径に対してもダイの費用が著しく低減される。マン
ドレルの直径に対するサイジングディスクの直径の比は
また、一般に膨脹比並びに温度、ダイ出口からの該ディ
スクの距離等のような他の変数を支配する材料特性によ
って決定され、従って実験によって決定される。要すれ
ば、サイジングディスク内のエアブリード穴を空気圧レ
ギュレータと協同的に用い、静的/動的空気圧力が過大
となって定常状態を越え、管を過度にふくらませて所望
の管直径を超過させるようになるのを防止する。
スタビライジングディスクは、安定な金属、セラミック
、プラスチック、複合材料等のような任意の適当な材料
から成るものであってもよい。スタビライジングディス
クは、好ましくは、8亥スタビライジングデイスクをマ
ンドレル延長部から熱的に絶縁するために、該スタビラ
イジングディスクと支持用のマンドレル延長部との間に
絶縁ハブを有す。スタビライジングディスクとサイジン
グディスクとの間の距離については広い許容範囲がある
。例えば、押出される材料に応じ、スタビライジングデ
ィスクとサイジングディスクとの間の距離が約76.2
鰭、(約3インチ)ないし約0.61m(約2フイート
)のときに満足すべき結果が得られた。この範囲外の距
離も適当すると考えられる。
スタビライジングディスクの上流角縁は、好ましくは、
漸進的な角度的断面を有すべきである。上記ディスクの
直径は押出し管の直径よりも若干大きいから、漸進的な
角度的断面は、押出し管に対するスタビライジングディ
スクのこすりによって粉末が生ずるのを最小限化する。
好ましくは、スタビライジングディスクの直径を、該ス
タビライジングディスクから直ぐ下流の管の内径よりも
約0.0254鶴(約o、ooiインチ)ないし約0.
254 m璽(約0.010インチ)大きくする。スタ
ビライジングディスクの周面ば、好ましくは、水平であ
るか、または下流方向に該スタビライジングディスクの
軸へ向かって徐々にテーパ付けされているべきである。
サイジングディスクの軸の方向における管/サイジング
ディスク周辺接触距離の選定に際してはかなりの許容範
囲がある。一般に、この距離は、管が引抜器によって引
っ張られるのを摩擦が妨げるほどに大きくはあるべきで
ない。サイジングディスクの周辺を、好ましくは、摩擦
を減らすように若干粗くする。要すれば、複数のサイジ
ングディスクを用い、そして1つまたはそれ以上のサイ
ジングディスクを冷却または加熱してもよい。
一般に、使用するサイジングディスクの個数が増すと摩
擦が増し、押出し管状フィルムを上記ディスクを越えて
引っ張る際にこの摩擦に打ち勝たなければならない。
押出される熱可塑性ポリマ材料の特性及び所望の押出し
管状フィルム寸法は選定されるプロセス制御変数に影響
を与える。例えば、種々の引抜器作動条件が製造される
最終的押出し管状フィルムに影響を与える。これら条件
としては、延伸させてサイジングディスクを越えて引っ
張ることのできる管の押出しを可能ならしめるためのポ
リマ押出し速度、引抜器スクリューの毎分回転数、引抜
器バレルの温度、高い温度、内部冷却空気の流量等があ
る。ダイに対するプロセス制御変数としては、例えば、
温度、空気流量、真空/圧力値、延伸比、後ダイ冷却、
及び後ダイサイジングがある。
溶融体の温度が高過ぎると、ポリマの溶融強度が、延伸
を生じさせるのに不十分となる。その結果、押出し管状
フィルムをサイジングディスクを越えて引っ張ることが
できなくなり、この管は先ずマンドレル延長部上で7ぶ
れる。他方、溶融温度が低過ぎると、ポリマ溶融体の粘
度が増し、そのために、ポリマの流量が減り、または、
ダイ出口においてポリマが凝固するようにさえもなる可
能性がある。押出し温度推定値は、押出し材料としての
例えばポリプロピレンに対しては、250°Cである。
温度の正確な制御を行ない、及びダイ出口の温度の均一
性の制御を行なえば、厚さの許容度及びその後の押出し
管状フィルムのひずみの規制が容易になる。即ち、ポリ
マの流量は粘度に応じて定まり、この粘度は温度の強い
関数であるからである。一般に、ダイの温度及びダイヘ
ッドの温度は、バーバー・コルマン(Barber−C
olman)の制御器のような同じ温度制御器によって
規制される。
この押出し管状フィルム製造方法は、種々の大きさ並び
に種々の物理的及び化学的特性のフィルムの製造におい
てかなりの柔軟性を提供する。フィルムの寸法に関して
は、膨脹比及び引落比を変化させることにより、押出し
フィルムの厚と、巾等を簡単に規制することができる。
「膨脹比」及び「引落比」という言葉は次式のように定
義される。
膨脹比が大きくなるとフィルムの折り径が大きくなり(
即ち、管周の1/2) 、一方、膨脹比または引落比が
大きくなると、成る与えられたダイの出力量率に対して
フィルム厚さが減る。
−iに、押出し円筒をオンラインで所定の長さに切断す
る際に用いられる管としては直径が少なくとも約127
mm(約5インチ)のものがあり、これは、レターサイ
ズ、即ち約216mmX279鶴の大きさ以上の書類の
画像を取扱うことのできる電子写真式写像部材の調製に
用いるためである。
また、内部支持ローラを用いる場合に光受容体に過大応
力を加え、または変形させる可能性のある最小曲率半径
を避けるために、円筒は、通例、直径の大きい方が望ま
しい。また、電気的機械的構成部品を、例えばフラッシ
ュランプのよ、うな押出し円筒の内側に配置する場合に
は、更に大きな直径の円筒が必要でなる。
本発明の装置においては、厳密な許容度要求条件に適合
し、且つしねまたは他の変形のない肉薄径大の柔軟な管
を製造するのに適する費用効果的なダイを用いる。
以下、い(つかの例について説明するが、これらは、本
発明の実施において用いることのできる相異なる材料、
装置及び条件を例示するものである。また、上述の開示
により、及び以下の指摘から解るように、本発明は、他
の種々の材料、装置及び条件を用いて実施することがで
き、また種々の用途の可能性がある。
例  I ナイロンポリマ及び顔料粒子の押出し管状フィルムを、
クロスへラドダイを用いて作った。上記ダイは、約10
2mm(約4インチ)のマンドレル径を有した。ダイギ
ャップは約0.813 +n (約0.032インチ)
であり、L/H比は約1271であった。上記マンドレ
ルは、50.81m (2インチ)の直径と、該マンド
レルに直ぐ隣接する中6.35mm(1/4インチ)、
深さ6.35重量(1/4インチ)の凹部とを有するマ
ンドレル延長部を支持した。
上記凹部は、各々が6.35mm (1/ 4インチ)
の直径を有して上記マンドレル延長部の周辺の回りに均
一間隔配置された8個の半径方向エアチャネルを含んで
いた。空気を、上記マンドレル及びマンドレル延長部内
に配設されたエアラインを通じて上記半径方向エアチャ
ネルに給送した。上記マンドレル延長部は、直径184
 mm (7,25インチ)のサイジングディスクを上
記マンドレルから76.2mm(3インチ)の位置に支
持した。平坦な上記サイジングディスク周辺は若干粗く
されており、11.1mm (0,43フインチ)の軸
方開管接触距離を有した。
上記サイジングディスクの上流角部は0.794 mm
(1/32インチ)の曲率半径を有した。上記マンドレ
ル延長部はまた、上記サイジングディスクから610■
1(24インチ)下流に配置された直径183龍(7,
212インチ)、厚さ9.53鶴(3/8インチ)のス
タビライジングディスクを支持した。バレル温度分布は
205℃、235℃、235℃、225℃及び220℃
であり、ダイ温度は215℃であった。引抜器スクリュ
ーの毎分回転数は10であり、ダイ圧力降下は141k
g/crA(2,(100psi)であった。ライン速
度は0.914m/分(3ft/m1n)であった。始
動に際しては、溶融した押出しポリマ管を上記サイジン
グディスク及びスタビライジングディスクを越えて手作
業で引っ張り、一方、圧縮空気を上記マンドレル延長部
の凹部内の半径方向エアチャネルを通じて導入した。上
記溶融ポリマは上記マンドレル延長部に接触も付着もし
なかった。次いで、上記ポリマの管を、上記スタビライ
ジングディスクを越え、及び上記スタビライジングディ
スクの下流の1対のテフロン製ディスクガイドシューを
越えて引っ張った。上記ディスクガイドシューを、上記
サイジングディスクに固定された片持ばり弐ロンドによ
って支持した。次に、上記管を、数字8の形の横断面を
とるように部分的に平らにし、そして、天然ゴム状物質
の外部被覆を有する1対の被動ネオプレンベルトの平行
な相対向する面の間の空所内に給送した。上記部分的に
平らにした押出し管は上記ベルトの巾よりも広いので、
上記管は亜鈴または押しつぶした数字8に似た横断面形
状を呈した。上記テフロン製ディスクガイドシューの各
々を、上記亜鈴形横断面セグメントのほぼ円形端部の内
側に配置した。上記マンドレル延長部の凹部内の半径方
向エアチャネルを通って導入された空気の圧力を、始動
過程を開始した後に低下させ、これにより、膨脹領域内
に完全に形成された溶融泡のつぶされるのを防止し、次
いで、上記管と上記サイジングディスクとの間での漏洩
を防止して上記膨脹領域内の安定状態条件を達成した。
最後に、上記1対の被動ネオプレンベルト間から出てき
たときに亜鉛または押しつぶした数字8に位だ横断面形
状をなお有している上記管を、定置ギロチン式切断ステ
ーションを通過させた。この切断ステーションにおいて
は、水平に配置されたギロチン切断刃が、50.81鶴
m(2インチ)口径のマルトネール(Martonai
r)衝撃シリンダによって高速で垂直方向下方へ駆動さ
れ、そして引っ込ませられるようになっており、上記管
は、始動ボタンを押すことにより、液管の軸と直角に周
期的に切断された。優れた肉薄の継ぎ目なしの円筒が得
られた。
この円筒には、各円筒縁上の直径方向反対の2点の短い
しわがあるだけであり、このしわは、該円筒に軸方向に
沿って縁から約3.18n (約178インチ)延びて
いるだけであった。この定置式切断ステーションを使用
しても、ライン内上流で形成されつつある管の品質に対
する影響は認められなかった。
例■ クロスへラドダイを用いてナイロンポリマの押出し管状
フィルムを作った。上記ダイは約63.5■l(約2.
5インチ)のマンドレル径を有した。ダイギャップは約
0.508 m (約0.020インチ)であり、L/
H比は約50/1であった。上記マンドレルは、50.
8mm (2インチ)の直径と、該マンドレルに直ぐ隣
接しておって、巾が4.76mm (3/ 16インチ
)で深さが3.18鰭(1/8インチ)の凹部とを有す
るマンドレル延長部を支持した。上記凹部は、各々が4
.76m1(3/16インチ)の直径を有しておって上
記マンドレル延長部の周辺の回りに均一間隔配置された
18個の半径方向エアチャネルを含んでいた。空気を、
上記マンドレル及びマンドレル延長部内に配設されたエ
アラインを通じて上記半径方向エアチャネルに給送した
。上記マンドレル延長部は直径184鶴(7,25イン
チ)のサイジングディスクを上記マンドレルから63.
5mm(2,5インチ)の位置に支持した。平らな上記
サイジングディスクの周辺は、若干粗くされ、11.1
+n (0,43フインチ)の軸方間管接触距離を有し
た。
上記サイジングディスクの上流角部は0.794 +u
(1/32インチ)の曲率半径を有した。上記マンドレ
ル延長部はまた、直径183璽曽(7,212インチ)
、厚さ9.53mm (3/ 8インチ)であって上記
サイジングディスクから610+n(24インチ)下流
に配置されたスタビライジングディスクを支持した。バ
レル温度分布は222℃、228℃、230℃、230
℃及び232℃であり、ダイ温度は238℃であった。
引抜器スクリューの毎分回転数は13.5であり、ダイ
圧力降下は401に+r/C績(5,7(10psi)
であった。ライン速度は1.68m/分(5,5ft/
m1n)であった。始動に際しテハ、溶融押出しポリマ
管を、上記サイジングディスク及びスタビライジングデ
ィスクを越えて手作業で引っ張り、一方、圧縮空気を上
記マンドレル延長部の凹部内の半径方向エアチャネルを
通じて導入した。上記の溶融ポリマは上記マンドレル延
長部に接触も付着もしなかった。次いで、上記ポリマ管
を、上記スタビライジングディスク及び該スタビライジ
ングディスクの下流の1対のテフロン製ディスクガイド
シューを越えて引っ張った。上記ディスクガイドシュー
を、上記サイジングディスクに固定された片持ばり弐ロ
ッドによって支持した。次に、上記管を部分的に平らに
して数字8形の横断面をとらせ、そして、天然ゴム状物
質の外部被覆を有する1対の被動ネオブレン製ベルトの
平行な相対向する面の間の空所内へ給送した。上記部分
的に平らにした押出し管は上記ベルトの巾よりも広いの
で、この管は、亜鈴または押しつぶされた数字8に似た
横断面形状を呈した。上記テフロン製ディスクガイドシ
ューの各々を、上記亜鈴形横断面セグメントのほぼ円形
端部の内側に配置した。上記マンドレル延長部の凹部内
の半径方向エアチャネルを通じて導入された空気の圧力
を上記始動過程開始後に低下させ、これにより、膨脹領
域内の完全形成済み溶融泡が破れるのを防止し、次いで
、上記管と上記サイジングディスクとの間の漏洩を防止
し、上記膨脹領域内の安定状態条件を達成した。優れた
柔軟な肉薄の継ぎ目なし管が得られた。この管を、その
後、前述の説明に従い、第1図、第17図及び第18図
に示す膨脹室を通過させ、そして第1図、第19図及び
第22図に示す走行式切断装置において切断すれば、し
わなしの切断済み円筒を得ることができると考えられる
。また、この切断ステーションを用いても、ライン内上
流で形成されつつある管の品質に対する影響は認められ
ないものと考えられる。
例■ クロスへラドダイを用いてナイロンポリマの押出し管状
フィルムを作った。上記ダイは、約1521■(約6イ
ンチ)のマンドレル径を有した。ダイギャップは約0.
305 am (約0.012インチ)であり、L/H
比は約1(10/1であった。上記マンドレルは、76
.2m(3インチ)の直径と、該マンドレルに直ぐ隣接
している巾6.35++n++ (1/ 4インチ)、
深さ19.1mm (3/ 4インチ)の凹部とを有す
るマンドレル延長部を支持した。上記凹部は、各々が6
.35m5+ (1/ 4インチ)の直径を有しておっ
て上記マンドレル延長部の周辺の回りに均一間隔配置さ
れた56個の半径方向エアチャネルを含んでいた。空気
を、上記マンドレル及びマンドレル延長部内に配設され
たエアラインを通じて上記半径方向エアチャネルに給送
した。上記マンドレル延長部は直径191 s園(7,
5インチ)のサイジングディスクを上記マンドレルから
76.2mm (3インチ)の位置に支持した。平らな
上記サイジングディスクの周辺は、若干粗くされ、そし
て11.1mm(0,43フインチ)の軸方向管接触距
離を有した。上記サイジングディスクの上流角部は0.
794 mm (1/ 32インチ)の曲率半径を有し
た。上記マンドレル延長部はまた、上記サイジングディ
スクから610mm(24インチ)下流に配置された直
径183龍(7,212インチ)、厚さ9.53龍(3
/8インチ)のスタビライジングディスクを支持した。
バレル温度分布は222℃、226℃、226℃、22
6℃、及び237℃であり、ダイ温度は237℃であっ
た。引抜器スクリューの毎分回転数は8であり、ダイ圧
力降下は492kg/cJ (7,(100psi)で
あった。ライン速度は0.914 m7分であった。始
動したときに、溶融押出しポリマ管を上記サイジングデ
ィスク及びスタビライジングディスクを越えて手作業で
引っ張り、一方、圧縮空気を上記マンドレル延長部の凹
部内の半径方向エアチャネルを通じて導入した。上記溶
融ポリマは上記マンドレル延長部に接触も付着もしなか
った。
次いで、上記ポリマ管を、上記スタビライジングディス
クを越え、及び該スタビライジングディスクの下流の1
対のテフロン製ディスクガイドシューを越えて引っ張っ
た。上記ディスクガイドシューを、上記サイジングディ
スクに固定された片持ばり弐ロンドによって支持した。
次に、上記管を、数字8形の横断面をとるように部分的
に平らにし、そして、天然ゴム状物質の外部被覆を有す
る1対の被動ネオブレン製ベルトの平行な相対向する面
の間の空所内へ給送した。上記部分的に平らにした押出
し管は上記ベルトの巾よりも広いので、上記管は亜鈴ま
たはつぶれた数字8に似た横断面形状を呈した。上記テ
フロン製ディスクガイドシューの各々を上記亜鈴形横断
面セグメントのほぼ円形端部の内側に配置した。上記マ
ンドレル延長部の凹部内の半径方向エアチャネルを通じ
て導入した空気の圧力を、始動過程が開始した後に低下
させ、これにより、膨脹領域内の完全形成済み溶融泡の
つぶれるのを防止し、次いで、上記管と上記サイジング
ディスクとの間の漏洩を防止し、上記膨脹領域内の安定
状態条件を達成した。優れた柔軟な肉薄の0.124 
m (4,9ミル)厚の継ぎ目なし管が得られた。この
管を、前述の説明に従い、第23図に示す装置において
切断すれば、しわのない切断済みの円筒が得られるもの
と考えられる。
また、この切断ステーションを用いても、ライン内の上
流で形成されつつある管の品質に対しては影響が認めら
れないものと考えられる。
例■ クロスへラドダイを用いてナイロンポリマの押出し管状
フィルムを作った。上記ダイは、約152關(約6イン
チ)のマンドレル径を有した。ダイギャップは約0.5
08 vs (約0.020インチ)であり、L/H比
は約60/1であった。上記マンドレルは、76.2m
m(3インチ)の直径と、該マンドレルに直ぐ隣接する
巾6.35(1/4インチ)、深さ19.1mm (3
/ 4インチ)の凹部とを有するマンドレル延長部を支
持した。上記凹部は、各々が6.35mm(1/4イン
チ)の直径を有しておって上記マンドレル延長部の周辺
の回りに均一間隔配置された56個の半径方向エアチャ
ネルを含んでいた。
空気を、上記マンドレル及びマンドレル延長部内に配設
されたエアラインを通じて上記半径方向チャネルに給送
した。上記マンドレル延長部は、直径273 ** (
10,763インチ)のサイジングディスクを上記マン
ドレルから63.511(2,5インチ)の位置に支持
した。平らな上記サイジングディスクは、若干粗くされ
、そして11.1龍(0,43フインチ)の軸方向管接
触距離を有した。上記サイジングディスクの上流角部は
0.794 mm (1/ 32インチ)の曲率半径を
有した。上記マンドレル延長部はまた、上記サイジング
ディスクから610m(24インチ)下流に配置に配置
された直径272+n(10,724インチ)、厚さ9
.53龍(3/8インチ)のスタビライジングディスク
を支持した。バレル温度分布は230℃、270℃、2
60℃、255℃及び250℃であり、ダイ温度は24
5℃であった。引抜器スクリューの毎分回転数は15で
あり、ダイ圧力降下は383 kg/ad (5,45
0psi)であった。ライン速度は0.914 m/分
(3ft/win)であった。始動したら、溶融押出し
ポリマ管を上記サイジングディスク及びスタビライジン
グディスクを越えて手作業で引っ張り、一方、圧縮空気
を上記マンドレル延長部の凹部内の半径方向エアチャネ
ルを通じて導入した。上記溶融ポリマは上記マンドレル
延長部に接触も付着もしなかった。
次いで、上記ポリマ管を、上記スタビライジングディス
クを越え、及び該スタビライジングディスクの下流の1
対のテフロン製ディスクガイドシューを越えて引っ張っ
た。上記ディスクガイドシューを、上記サイジングディ
スクに固定された片持ばり弐ロッドによって支持した。
次に、上記管を、数字8形の横断面をとるように部分的
に平らにし、そして、天然ゴム状物質の外部被覆を有す
る1対の被動ネオプレン製ベルトの平行な相対向する面
の間の空所内へ給送した。上記部分的に平らにした押出
し管は上記ベルトの巾よりも広いので、上記管は、亜鈴
または押しつぶした数字8に似た横断面形状を呈した。
上記テフロン製ディスクガイドシューの各々を上記亜鈴
形横断面セグメントのほぼ円形端部の内側に配置した。
上記マンドレル延長部の凹部内の半径方向エアチャネル
を通じて導入した空気の圧力を、上記始動過程が開始し
た後に低下させ、これにより、膨脹領域内の完全形成済
み溶融池が破れるのを防止し、次いで、上記管と上記サ
イジングディスクとの間の漏洩を防止し、そして上記膨
脹領域内の安定状態条件を達成した。優れた柔軟な肉薄
の0.124 鶴(4,9ミル)厚の継ぎ目なし管が得
られた。優れた柔軟な肉薄の継ぎ目なし管が得られた。
この管を、前述の説明に従い、第24図、第25図及び
第26図に示す装置において切断すれば、はぼしわなし
の切断済み円筒が得られるものと考えられる。また、こ
の切断ステーションを用いても、ライン内上流で形成さ
れつつある管の品質に対する影響は認められないものと
考えられる。
例■ らせんダイを用いてナイロンポリマ及び顔料粒子の押出
し管状フィルムを作った。上記ダイは約16.2Mm 
(約3インチ)のマンドレル径を有した。
ダイギャップは約0.813 mm (約0.032イ
ンチ)であり、L/H比は約12/1であった。上記マ
ンドレルは、50.8鶴(2インチ)の最大径と、該マ
ンドレルに直ぐ隣接する巾6.35m (1/ 4イン
チ)、深さ6.35mm (1/ 4インチ)の凹部と
を有するマンドレル延長部を支持した。上記凹部は、各
々が6.35mm (1/ 4インチ)の直径を有して
おって上記マンドレル延長部の周辺の回りに均一間隔配
置された8個の半径方向エアチャネルを含んでいた。
空気を、上記マンドレル及びマンドレル延長部内に配設
されたエアラインを通じて上記半径方向エアチャネルに
給送した。上記マンドレル延長部は直径2721m (
10,689インチ)のサイジングディスクを上記マン
ドレルから76.2mm (3インチ)の位置に支持し
た。平らな上記サイジングディスクの周辺は、若干粗く
され、そして11.1龍(0,43フインチ)の軸方間
管接触距離を有した。上記サイジングディスクの上流角
部は0.794 fl(1/ 32インチ)の曲率半径
を有した。上記マンドレル延長部はまた、上記サイジン
グディスクから610龍(24インチ)下流に配置され
た直径272tm(10,724インチ)、厚さ9.5
3m璽(3/8インチ)のスタビライジングディスクを
支持した。バレル温度分布は225℃、255℃、25
5℃、245°C及び240°Cであり、ダイ温度は2
25℃であった。引抜器スクリューの毎分回転数は14
であり、ダイ圧力降下は158 kg/cr! (2,
250psi)であった。ライン速度は1.22m/分
(4ft/m1n)であった。始動したら、溶融押出し
ポリマ管を上記サイジングディスク及びスタビライジン
グディスクを越えて手作業で引っ張り、一方、圧縮空気
を上記マンドレル延長部の凹部内の半径方向エアチャネ
ルを通じて導入した。上記溶融ポリマは上記マンドレル
延長部に接触も付着もしなかった。次いで、上記ポリマ
管を、上記スタビライジングディスクを越え、及び該ス
タビライジングディスクの下流の1対のテフロン製ディ
スクガイドシューを越えて引っ張った。上記ディスクガ
イドシューを、上記サイジングディスクに固定された片
持ばり弐ロンドによって支持した。次に、上記管を、数
字8形の横断面をとるように部分的に平らにし、そして
、天然ゴム状物質の外部被覆を有する1対の被動ネオプ
レン製ベルトの平行な相対向する面の間の空所内に給送
した。上記部分的に平らにした押出し管は上記ベルトの
巾よりも広いので、上記管は亜鈴または押しつぶした数
字8に似た横断面形状を呈した。上記テフロン製ディス
クガイドシューの各々を上記亜鈴形横断面セグメントの
ほぼ円形端部の内側に配置した。上記マンドレル延長部
の凹部内の半径方向エアチャネルを通じて導入された空
気の圧力を、始動過程が開始した後に低下させ、これに
より、膨脹領域内の完全形成済み溶融池が破れるのを防
止し、次いで、上記管と上記サイジングディスクとの間
の漏洩を防止し、上記膨脹領域における安定状態条件を
達成した。優れた柔軟な肉薄の継ぎ目なしの管が得られ
た。この管を、その後、前述の説明に従い、第1図、第
17図及び第18図に示す膨脹室を通過させ、及び、第
1図、第19図及び第22図に示す走行式切断装置にお
いて切断すれば、しわなしの切断済み円筒が得られるも
のと考えられる。
また、この切断ステーションを用いても、ライン内上流
で形成されつつある管の品質に対する影響は認められな
いものと考えられる。
例■ らせんダイを用いて、ポリエチレンテレフタレートグリ
コールコポリエステルの押出し管状フィルムを作った。
上記ダイは約102mm(約4インチ)のマンドレル直
径を有した。ダイギャップは約0.813 m謹(約0
.032インチ)であり、L/H比は約12/1であっ
た。上記マンドレルは、50.8鶴(2インチ)の最大
直径と、該マンドレル直ぐ隣接する巾6.35+n (
1/ 4インチ)、深さ6.35*n(174インチ)
の凹部とを有するマンドレル延長部を支持した。上記凹
部は、各々が6.35mm (1/4インチ)の直径を
有しておって上記マンドレル延長部の周辺の回りに均一
間隔配置された8個の半径方向エアチャネルを含んでい
た。空気を、上記マンドレル及びマンドレル延長部内に
配設されたエアラインを通じて上記半径方向エアチャネ
ルに給送した。上記マンドレル延長部は直径332n 
(13,07フインチ)のサイジングディスクを上記マ
ンドレルから63.5mm(2,5インチ)の位置に支
持した。平らな上記サイジングディスクの周辺は若干粗
くされ、11.1mm (0,43フインチ)の軸方間
管接触距離を有した。上記サイジングディスクの上流角
部は0.794 am (1/ 32インチ)の曲率半
径を有した。上記マンドレル延長部はまた、上記サイジ
ングディスクから610mm(24インチ)下流に配置
された直径331 +n (13,038インチ)、厚
さ9.53+n (3/ 8インチ)のスタビライジン
グディスクを支持した。バレル温度分布は215℃、2
29℃、229℃、222℃及び217℃であり、ダイ
温度は214℃であった。引抜器スクリューの毎分回転
数は19であり、ダイ圧力降下は94.9kg/c艷(
1,350psi)であった。ライン速度は0.914
 m/分(3ft/m1n)であった。始動したら、溶
融押出しポリマ管を上記サイジングディスク及びスタビ
ライジングディスクを越えて手作業で引っ張り、一方、
圧縮空気を上記マンドレル延長部の凹部内の半径方向エ
アチャネルを通じて導入した。上記溶融ポリマは上記マ
ンドレル延長部に接触も付着もしなかった。次いで、上
記ポリマ管を、上記スタビライジングディスクを越え、
及び上記スタビライジングディスクの下流の1対のテフ
ロン製ディスクガイドシューを越えて引っ張った。上記
ディスクガイドシューを、上記サイジングディスクに固
定された片持ばり弐ロンドによって支持した。最後に、
上記管を、数字8形の横断面をとるように部分的に平ら
にし、そして、天然ゴム状物質の外部被覆を有する1対
の被動ネオプレン製ベルトの平行な相対向する面間の空
所内に給送した。上記部分的に平らにした押出し管は上
記ベルトの巾よりも広いので、上記管は亜鈴または押し
つぶした数字8に似た横断面形状を呈した。上記テフロ
ン製ディスクガイドシューの各々を上記亜鈴形横断面セ
グメントのほぼ円形端部の内側に配置した。上記マンド
レル延長部の凹部内の半径方向エアチャネルを通じて導
された空気の圧力を、始動過程が開始した後に低下させ
、これにより、膨脹領域内の完全形成済み溶融池が破れ
るのを防止し、次いで、上記管と上記サイジングディス
クとの間の漏洩を防止し、上記膨脹領域における安定状
態条件を達成した。優れた柔軟な肉薄の継ぎ目なし管が
得られた。この管を、その後、前述の説明に従って、第
1図、第17図及び第18図に示す膨脹室を通過させ、
及び、第1図、第19図及び第22図に示す走行式切断
装置において切断すれば、しわなしの切断済み円筒が得
られるものと考えられる。また、この切断ステーション
を用いても、ライン内上流で形成されつつある管の品質
に対する影響は認められないものと考えられる。
以上においては本発明の装置及び方法を水平押出しライ
ンについて説明したが、垂直押出しラインも本発明にお
いて実施可能である。このような装置は、重力及び付随
の力の非対称性に関する若干の設計上の問題を簡単化す
る。また、直円筒の形成を、例として、説明した。他の
端部形状も、移動しつらある管に対する切断器の走行速
度を変化させるだけで形成することができ、例えば、互
いに平行でない管端部、または、互いに平行であるが管
軸に対して斜めである管端部を得ることができる。また
、以上においては、本発明の装置及び方法を用いて処理
されるべき薄い継ぎ目なし可撓管を作るための成る特定
の配置のダイ、サイジングディスク及びスタビライジン
グディスクについて説明したが、本発明においては、他
の適当なダイ配置を、ここに開示した切断器と組み合わ
せて、薄い柔軟なしわなしの円筒を作ることができる。
以上、本発明をその実施例について説明したが、特許請
求の範囲に記載の如き本発明の精神及び範囲内で種々の
変更及び変形を行なうことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の特徴を具備する熱可塑性管押出し装置
の立話面図、第2図は本発明の押出し及び成形用ダイ組
立体の一実施例の断面図、第3図は第1図のA−A線に
沿う断面図、第4図はスタビライジングディスクなしの
押出し及び成形用ダイ組立体の断面図、第5図はスタビ
ライジングディスク付きの押出し及び成形用ダイ組立体
の断面図、第6図は本発明の押出し装置のための一つの
作動モードにおける空気分配系の線図、第7図は本発明
の押出し装置のための他の作動モードにおける空気分配
系の線図、第8図は本発明の押出し及び成形用ダイ組立
体の他の実施例の断面図、第9図は本発明の押出し及び
成形用ダイ組立体のためのサイジングディスクの一実施
例の断面図、第10図は第9図に示すサイジングディス
クの実施例の構成部品の断面図、第11図は本発明の押
出し及び成形用ダイ組立体のためのサイジングディスク
の他の実施例の断面図、第12図は第11図に示す押出
し及び成形用ダイ組立体のためのサイジングディスクの
実施例の他の方向から見た断面図、第13図は本発明の
押出し及び成形用ダイ組立体から管状フィルムを引っ張
るための管状フィルム引抜器の断面図、第14図は第1
3図に示す管状フィルム引抜器のB−B線に沿う断面図
、第15図は管状フィルム引抜器の斜視図、第16図は
第15図に示す管状フィルム引抜器のB−B線に沿う断
面図、第17図は膨脹真空浮動、リングの一実施例の分
解斜視図、第18図は膨脹真空浮動リングの他の実施例
の分解斜視図、第19図は管切断器の斜視断面図、第2
0図は第19図に示す切断器のための切断手段の断面図
、第21図は第19図に示す切断器のための切断手段の
他の実施例の断面図、第22図は第19図に示す切断器
からとったリングセグメントの斜視断面図、第23図は
管切断器の他の実施例の断面図、第24図は走行式剪断
切断器の斜視図、第25図は第24図に示す走行式剪断
切断器の他の状態を示す斜視図、第26図は第24図に
示す走行式剪断切断器の垂直往復部材を昇降させるため
の手段の一実施例の側面図である。 208.210,251,252・・・可撓ベルト、2
50・・・管状フィルム引抜器、 3(10.302・・・浮動リングセグメント、306
・・・内部多孔性コア、 308・・・円筒上シェル、 320.390・・・走行式切断器、 322.324・・・割り真空リング、326.370
・・・切断器、 334・・・往復刃、 336.340・・・往復支持体、 338・・・回転刃、 416・・・制御装置。 FIG、5 FIG、 6          FIG、 7FIG
、9          FIG、10FIG、/4 FIG、 15 FIG、/6 FIG、17 FIG、22 FIG、24 FIG、25 FIG、26

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ダイから重合体フィルム材料の移動しつつある連
    続管を押出すための手段と、上記連続管が上記ダイから
    出てくるときに上記管を半径方向に延伸するための手段
    と、上記管を長手方向に延伸するための手段と、上記管
    が管セグメントを形成する動作をしている最中に上記管
    をほぼしわなしに保持しながら上記管を切断するための
    手段とを備えて成る継ぎ目なし、しわなしの柔軟な肉薄
    管の製造装置。
  2. (2)管を縦に延伸するための手段が、押しつぶされた
    数字8形を有するベルト横断面を形成するように上記管
    の相対向する内面が互いに至近するまで上記管の軸に沿
    う上記管の中央領域を圧縮するために上記管の両側に配
    置された1対のベルトを具備している特許請求の範囲第
    1項記載の肉薄管の製造装置。
  3. (3)管を切断するための手段が、上記管が直円筒形状
    を有する管セグメントを形成する動作をしている最中に
    上記管の通路の回りのらせん路に沿って移動することの
    できる切断手段を具備している特許請求の範囲第1項記
    載の肉薄管の製造装置。
  4. (4)管の外面を堅く把持するための少なくとも一つの
    割り円筒状真空シュー手段と、上記管が上記円筒状真空
    シュー手段によって把持されている最中、及び上記管が
    運動している最中に、上記管の外面を周辺的に切断する
    ことのできる上記割り円筒状真空シュー手段に隣接する
    切断手段とを含んでいる特許請求の範囲第1項記載の肉
    薄管の製造装置。
  5. (5)切断手段の上流側にある割り円筒状真空シュー手
    段と、上記切断手段の下流側にある割り円筒状真空シュ
    ー手段とを含んでおり、上記割り円筒状真空シュー手段
    の各々は管が運動している最中に上記管の外面を堅く把
    持するようになっている特許請求の範囲第4項記載の肉
    薄管の製造装置。
  6. (6)管を該管の内側から膨脹させるための手段と、上
    記管が膨脹させられている最中、及び上記管が運動して
    いる最中に、上記管を周辺的に切断するようになってい
    る上記管の内側の切断手段とを含んでいる特許請求の範
    囲第1項記載の肉薄管の製造装置。
  7. (7)管を該管の外側から膨脹させるための定置式膨脹
    真空浮動リングと、移動しつつある上記管とともに走行
    し、上記管が膨脹させられている最中に上記管を周辺的
    に切断するようになっている切断手段とを含んでいる特
    許請求の範囲第1項記載の肉薄管の製造装置。
  8. (8)管を切断するための手段を上記管とを係合させる
    ために伸ばし、及び上記管を切断するための上記手段を
    上記管から係合解除させるために縮ますための手段を含
    んでいる特許請求の範囲第1項記載の柔軟な肉薄管の製
    造装置。
  9. (9)ダイから重合体フィルム材料の連続した移動しつ
    つある管を押出す段階と、上記連続した管が上記ダイか
    ら出てくるときに半径方向に延伸させる段階と、上記管
    を縦に延伸させる段階と、しわなしの上記管の横断面形
    状を保持しながら、及び上記が運動している最中に上記
    管を切断する段階とを有し、もってほぼしわのない直円
    筒形状を有する少なくとも1つの管セグメントを形成す
    ることを特徴とする継ぎ目なし、しわなしの柔軟な肉薄
    管の製造方法。
  10. (10)管を該管の外面から切断する段階を含む特許請
    求の範囲第9項記載の肉薄管の製造方法。
  11. (11)管を該管の内面から切断する段階を含む特許請
    求の範囲第9項記載の肉薄管の製造方法。
JP30109286A 1985-12-24 1986-12-17 肉薄管の製造装置及び方法 Expired - Lifetime JPH0661837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US813291 1985-12-24
US06/813,291 US4698196A (en) 1985-12-24 1985-12-24 Method and apparatus for extruding creaseless thin walled tubes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62158017A true JPS62158017A (ja) 1987-07-14
JPH0661837B2 JPH0661837B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=25211987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30109286A Expired - Lifetime JPH0661837B2 (ja) 1985-12-24 1986-12-17 肉薄管の製造装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4698196A (ja)
EP (1) EP0231637B1 (ja)
JP (1) JPH0661837B2 (ja)
CA (1) CA1285360C (ja)
DE (1) DE3689306T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4782121B2 (ja) * 2004-07-26 2011-09-28 アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド 2軸配向ポリマーを用いた埋め込み型医療機器の製造方法

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1285114C (en) * 1985-12-24 1991-06-25 Ellis Fabian Extrusion system
US4987808A (en) * 1988-06-20 1991-01-29 Bridgestone/Firestone, Inc. Tubular sleeve handling and cut-off system
US5033636A (en) * 1988-10-07 1991-07-23 General Electric Company Refrigerator cabinet liner having non-crinkled corners
US5281119A (en) * 1988-11-11 1994-01-25 Japan Styrene Paper Corporation Apparatus for the production of foamed polyolefin sheets
US5217724A (en) * 1989-11-01 1993-06-08 Wavin B.V. Apparatus for the in-line cropping and/or chamfering of a plastic tube
AU643516B2 (en) * 1990-05-17 1993-11-18 Impact International Pty Ltd Improved method of making a laminated tubular body
US5100379A (en) * 1990-11-19 1992-03-31 The Kendall Company Microcatheter having improved tensile strength
JP3179116B2 (ja) * 1991-01-18 2001-06-25 三菱化学株式会社 中間転写ベルト用シームレスチューブの製造方法
US5128076A (en) * 1991-03-21 1992-07-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus and method for producing an elongate strip of material
TW254883B (ja) * 1991-04-03 1995-08-21 Mitsui Petroleum Chemicals Ind
DE4111229A1 (de) * 1991-04-08 1992-10-15 Wilhelm Hegler Vorrichtung zur herstellung von kunststoff-rohren
US5409559A (en) * 1992-05-20 1995-04-25 Impact International Pty Ltd. Making a laminated tubular body
US5535505A (en) * 1994-10-19 1996-07-16 Retubeco, Inc. Tube slitting traveler
US6328716B1 (en) 1996-05-03 2001-12-11 Baxter International Inc. Method of using medical tubings in fluid administration sets
US6187400B1 (en) 1996-05-03 2001-02-13 Baxter International Inc. Medical tubing and pump performance enhancement by ionizing radiation during sterilization
US20030094736A1 (en) * 1996-05-03 2003-05-22 Chuan Qin Method of surface modifying a medical tubing
US5932307A (en) * 1996-05-03 1999-08-03 Baxter International Inc. Oriented medical tubing
US5741452A (en) * 1996-05-03 1998-04-21 Baxter International Inc. Orienting extrusion processes for medical tubing applications
US6129876A (en) * 1996-05-03 2000-10-10 Baxter International Inc. Heat setting of medical tubings
US6506333B1 (en) 1996-05-03 2003-01-14 Baxter International Inc. Method of surface modifying a medical tubing
US6036676A (en) * 1996-05-03 2000-03-14 Baxter International Inc. Surface modified polymeric material formulation
US5954702A (en) * 1996-05-03 1999-09-21 Baxter International Inc. Interface geometry for adhesive bonds
US6303072B1 (en) * 1998-07-28 2001-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Process of making an endless belt
JP2000275980A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Canon Inc 中間転写体、中間転写体の製造方法及び画像形成装置
US6253452B1 (en) * 1999-11-23 2001-07-03 Hsin-Yi Chen Method for manufacturing cylindrical radiator
RU2263489C2 (ru) * 2000-03-15 2005-11-10 Оссур Хф Устройство и способ изготовления всасывающей прокладки для протеза
US7559324B2 (en) 2000-06-21 2009-07-14 Fisher & Paykel Healthcare Limited Conduit with heated wick
TW480733B (en) * 2001-04-10 2002-03-21 Ind Tech Res Inst Self-aligned lightly doped drain polysilicon thin film transistor
DE10233136B4 (de) * 2002-07-20 2005-12-01 Battenfeld Extrusionstechnik Gmbh Steuerung für eine Kompaktanlage
AU2003244171B2 (en) 2002-09-09 2007-11-15 Fisher & Paykel Healthcare Limited Limb for Breathing Circuit
US20040177579A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-16 Innovative Construction Technologies, Inc. Reinforced foam articles
AU2004202274B2 (en) 2003-05-30 2006-10-26 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing Assistance Apparatus
US7971333B2 (en) 2006-05-30 2011-07-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Manufacturing process for polymetric stents
US20110066222A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Yunbing Wang Polymeric Stent and Method of Making Same
US8501079B2 (en) * 2009-09-14 2013-08-06 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Controlling crystalline morphology of a bioabsorbable stent
US8778256B1 (en) 2004-09-30 2014-07-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Deformation of a polymer tube in the fabrication of a medical article
US8012402B2 (en) * 2008-08-04 2011-09-06 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Tube expansion process for semicrystalline polymers to maximize fracture toughness
US9517149B2 (en) 2004-07-26 2016-12-13 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Biodegradable stent with enhanced fracture toughness
US7731890B2 (en) 2006-06-15 2010-06-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods of fabricating stents with enhanced fracture toughness
US8268228B2 (en) * 2007-12-11 2012-09-18 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method of fabricating stents from blow molded tubing
US8747879B2 (en) 2006-04-28 2014-06-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of fabricating an implantable medical device to reduce chance of late inflammatory response
US8043553B1 (en) 2004-09-30 2011-10-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Controlled deformation of a polymer tube with a restraining surface in fabricating a medical article
US8173062B1 (en) 2004-09-30 2012-05-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Controlled deformation of a polymer tube in fabricating a medical article
US7875233B2 (en) * 2004-09-30 2011-01-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of fabricating a biaxially oriented implantable medical device
FI20050634A (fi) 2005-06-15 2006-12-16 Kwh Pipe Ab Oy Menetelmä ja laite ekstrudoitujen kestomuoviputkien sisäiseksi jäähdyttämiseksi
US7740791B2 (en) * 2006-06-30 2010-06-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of fabricating a stent with features by blow molding
US7666342B2 (en) * 2007-06-29 2010-02-23 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method of manufacturing a stent from a polymer tube
IL188826A0 (en) * 2008-01-16 2008-11-03 Noam Kahani Reinforced irrigation pipe
US20100244304A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Yunbing Wang Stents fabricated from a sheet with increased strength, modulus and fracture toughness
CN102753229B (zh) 2009-12-22 2015-11-25 费雪派克医疗保健有限公司 用于医疗回路的组件
US8370120B2 (en) 2010-04-30 2013-02-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Polymeric stents and method of manufacturing same
US9296165B1 (en) 2013-01-04 2016-03-29 Dale L. Henson Apparatuses for expanding tubing and methods of use
US9364588B2 (en) 2014-02-04 2016-06-14 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Drug delivery scaffold or stent with a novolimus and lactide based coating such that novolimus has a minimum amount of bonding to the coating
WO2018057582A1 (en) * 2016-09-20 2018-03-29 Sharklet Technologies, Inc. Die for continuously manufacturing textured surfaces and methods of manufacture thereof

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2994923A (en) * 1961-08-08 Method for cutting pipe while
CA711163A (en) * 1965-06-08 A. Funnell Peter Manufacture of tubular films
US1519754A (en) * 1921-08-01 1924-12-16 American Can Co Spiral-winder cut-off mechanism
US2519375A (en) * 1946-02-16 1950-08-22 Union Carbide & Carbon Corp Method and apparatus for molding tubing
DE1087317B (de) * 1955-02-28 1960-08-18 Emil Blaschke Vorrichtung zum fortlaufenden Schneiden endloser kuenstlicher Fadenbaender oder Kabel
US2966700A (en) * 1958-08-27 1961-01-03 Pont Company Of Canada 1956 Lt Production of thermoplastic seamless tubing
US3085290A (en) * 1959-12-09 1963-04-16 Resistoflex Corp Method and apparatus for producing large diameter thin wall tubing of polytetrafluoroethylene
US3171696A (en) * 1961-07-06 1965-03-02 Electro Sonic Systems Inc Apparatus for reducing friction
US3944641A (en) * 1961-10-02 1976-03-16 Lemelson Jerome H Process of forming an irregular surface on the inside of a tube or pipe
US3246055A (en) * 1962-08-17 1966-04-12 Union Carbide Corp Applying ultrasonic vibration to thermoplastic polymers during molding
US3300555A (en) * 1962-12-03 1967-01-24 Ici Ltd Manufacture of plastic tubes
US3376181A (en) * 1963-07-31 1968-04-02 Continental Can Co Method and apparatus for blowing plastic liner in continuously formed tubes having longitudinal seam
DE1504461B2 (de) * 1964-02-21 1974-09-19 Kalle Ag, 6202 Wiesbaden-Biebrich Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von biaxial gestreckten, nahtlosen Schläuchen aus linearen Polyestern
GB1106994A (en) * 1964-07-06 1968-03-20 Bakelite Xylonite Ltd Improvements in and relating to thermoplastic films
GB1119552A (en) * 1965-06-15 1968-07-10 Gen Eng Radcliffe Improvements in or relating to the manufacture of plastic tubular film
GB1175901A (en) * 1966-01-26 1970-01-01 Petro Tex Chem Corp Apparatus and Process for Producing Tubular Thermoplastic Film
US3447480A (en) * 1967-07-24 1969-06-03 Bodine Albert G Method and apparatus for gravity flow casting utilizing sonic energization
US3553303A (en) * 1967-12-21 1971-01-05 Phillips Petroleum Co Extruding thermoplastic tubing
DE1652771C3 (de) * 1968-03-19 1974-07-25 Christian Majer Kg, Maschinenfabrik, 7400 Tuebingen Längsfahrbare Vorrichtung zum Trennen von Rohren in Abschnitte bestimmter Länge
GB1249835A (en) * 1968-11-30 1971-10-13 Mitsubishi Petrochemical Co Method and apparatus for stretching film of thermoplastic synthetic plastics material
US3576051A (en) * 1969-05-14 1971-04-27 Petro Tex Chem Corp Apparatus for producing thermoplastic film
US3819790A (en) * 1969-12-22 1974-06-25 Exxon Research Engineering Co Multi-step air ring for tubular film process
US3742105A (en) * 1970-05-05 1973-06-26 S Kuroda Method for producing a seamless tubing
US3775523A (en) * 1971-03-04 1973-11-27 Fmc Corp Method and apparatus for making oriented tubular film
US3730035A (en) * 1971-10-12 1973-05-01 Anchor Plastics Co Inc Cutting tubular plastic extrusion
US3835209A (en) * 1971-11-09 1974-09-10 Owens Illinois Inc Process of extruding a foamed extrudate and controlling the thickness thereof
JPS5338306B2 (ja) * 1972-03-31 1978-10-14
DE2232776A1 (de) * 1972-07-04 1974-01-24 Richard Baumeister U Sohn Verfahren und vorrichtung zur herstellung von schlauchfolien aus thermoplastischem kunststoff
US4062916A (en) * 1973-09-17 1977-12-13 Imperial Chemical Industries Limited Production of tubular film
US4118453A (en) * 1976-08-30 1978-10-03 Mobil Oil Corporation Method and apparatus for the extrusion of tubular thermoplastic film
FR2374149A1 (fr) * 1976-12-16 1978-07-13 Ato Chimie Dispositif de formage et de calibrage de gaine dans une installation d'extrusion-soufflage de gaines tubulaires
NL7705659A (nl) * 1977-05-23 1978-07-31 Wavin Bv Werkwijze en inrichting voor het aanschuinen en/of afsteken van kunststofbuizen.
JPS5586719A (en) * 1978-12-25 1980-06-30 Chisso Eng Kk Manufacturing device for tubular biaxial stretching film
US4270891A (en) * 1979-08-16 1981-06-02 Hopper Stephen M Take-off apparatus for formed tubular plastic film
US4494433A (en) * 1982-01-25 1985-01-22 Gerber Garment Technology, Inc. Apparatus for working on sheet material and having movable vacuum chamber
JPS5979753A (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 呉羽化学工業株式会社 熱収縮性複合フイルム及びその製造方法
IT1171937B (it) * 1983-06-21 1987-06-10 Sica Spa Apparecchiatura e procedimento di controllo delle fasi di lavoro di un dispositivo di taglio mobile su tubi estrusi in continuo
US4536365A (en) * 1983-12-22 1985-08-20 American Cyanamid Company Process for the manufacture of equally biaxially oriented film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4782121B2 (ja) * 2004-07-26 2011-09-28 アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド 2軸配向ポリマーを用いた埋め込み型医療機器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3689306D1 (de) 1993-12-23
EP0231637B1 (en) 1993-11-18
CA1285360C (en) 1991-07-02
EP0231637A2 (en) 1987-08-12
JPH0661837B2 (ja) 1994-08-17
DE3689306T2 (de) 1994-05-19
US4698196A (en) 1987-10-06
EP0231637A3 (en) 1989-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62158017A (ja) 肉薄管の製造装置及び方法
EP0231657B1 (en) Process and apparatus for the fabrication of thin-walled tubes
US3709647A (en) Apparatus for forming an embossed thermoplastic sheet
US3170011A (en) Method and apparatus for making film
US5128076A (en) Apparatus and method for producing an elongate strip of material
US4408970A (en) Stabilizing air ring apparatus
US3210803A (en) Plastic tubing extrusion die air ring
EP0285368B1 (en) Bubble forming and stabilising device for use in a continuous extrusion process for making a blown film
US3867083A (en) Shape imposition apparatus for the extrusion of tubular thermoplastic film
JP3836882B2 (ja) プラスチックチューブの二軸方向伸延
JPS5935330B2 (ja) ブロ−ヘツド付き押出機
EP0305605A1 (en) Method and apparatus for producing mesh film
US5124094A (en) Apparatus and method for constraining a rotating tube of material
US5891480A (en) Apparatus for the continuous production of biaxially-stretched blown plastic foil
US3714309A (en) Manufacture of plastic film
CA2521666C (en) Method and apparatus for control of plastics tube orientation process
US3742105A (en) Method for producing a seamless tubing
GB713841A (en) Improvements in or relating to the production by extrusion of thin-walled seamless tubes of thermoplastic materials
JP2747200B2 (ja) フィルム状食品成形方法及び装置
US4753767A (en) Extrusion apparatus and method
JP3152956B2 (ja) 超高分子量ポリエチレンフィルムの製造方法および製造装置
CN112940413B (zh) 扁状pvc热缩管及其制造方法
JPH0550490A (ja) フイルム状筒状体の製造方法
JPH0737069B2 (ja) 架橋型熱収縮管の連続製造装置
JPS5815295B2 (ja) 4 フツカエチレンジユシチユ−ブノシヨウケツホウホウ オヨビ シヨウケツソウチ