JPS58635Y2 - 複合パネル - Google Patents

複合パネル

Info

Publication number
JPS58635Y2
JPS58635Y2 JP9110276U JP9110276U JPS58635Y2 JP S58635 Y2 JPS58635 Y2 JP S58635Y2 JP 9110276 U JP9110276 U JP 9110276U JP 9110276 U JP9110276 U JP 9110276U JP S58635 Y2 JPS58635 Y2 JP S58635Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite panel
spacer member
iron plates
plate
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9110276U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS538712U (ja
Inventor
岩田節雄
松石正克
竹下治之
田中雅子
矢野幸男
Original Assignee
日立造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立造船株式会社 filed Critical 日立造船株式会社
Priority to JP9110276U priority Critical patent/JPS58635Y2/ja
Publication of JPS538712U publication Critical patent/JPS538712U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS58635Y2 publication Critical patent/JPS58635Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば海洋構造物等に用いる複合パネルに関す
る。
海洋構造物として海洋開発基地、海上空港、海上原子力
発電所等が開発されようとしている。
その基本的構造は海上において搭載プラントによる操業
、作業性、機能などを考慮すると、第1図の如き浮遊式
箱形を挙げることができ、その規模は300X300X
100m程度と考えられる。
かかる海洋構造物の受圧底板1は約10KP/crrL
2の水圧や波浪等による動的負荷をうける。
このような受圧底板1の構造材料としては、鉄板とコン
クリートのサンドイッチ型複合構造である複合パネル2
がよい。
この複合パネル2は第2図に示すように上下両面に配置
された鉄板4,5と該内鉄板4.5のスペーサ部材とし
て縦方向および横方向に配設されたフロア−材6および
ガーダ材7と、該内鉄板4,5の内面で縦方向および横
方向に固定されたずれ止め部材8と、さらに該内鉄板4
゜5間に打設されて前記ずれ止め部材8により前記内鉄
板4,5と一体化されたコンクリート9かもなり、次の
ような利点を有する0すなわち(イ)上下両鉄板4,5
はパネル製作時の型枠となり、製作後は主強度部材とな
る。
(ロ)上下両鉄板4,5によりコンクリート9の局部破
壊を防止できる。
(ハ)上下両鉄板4,5によって水密性を確保でき、海
水の晶化によるクラックを防止できる。
に)コンクリートの引張強度は圧縮強度の約10と低(
、また変形能力が小さい短所があり、また鉄板は延性に
富み、高強度材料であるが、薄板の場合局部座屈強度が
低いという短所があるのに対し、複合パネル2では両者
の欠点がカバーされて、長所のみが発揮され、最終強度
および変形能が大幅に向上するO かかる受圧底板1に用いた複合パネル2の板厚は2〜3
mとなり、また構造全体も大規模になるため、その製作
には分割された複合パネルを第1図の3に示される如く
接合して組みあげる工法がとられることになる。
従来、このような複合パネル2を結合するに際しては、
第6図Aに示すように、複合パネル2゜2の端面同志を
接着剤51で接着するが、第6図Bに示すように双方の
複合パネル2・、2の鉄板4゜4及び5,5にわたって
添板52及び53を接着剤54で接着するか、あるいは
第6図Cに示すように添板52及び53と鉄板4,4及
び5,5とを溶接55及び56するかしていた。
しかしながらこのような接合部3の構造では剛性が低い
という問題があった。
本考案は上記の点に鑑み、接合部の剛性を充分に確保で
きるとともに、接合のための溶接作業を容易に行なうこ
とのできる複合パネルを得ることを目的とする。
本考案の複合パネルはかかる目的を達成するために、両
面に配置された鉄板と、該鉄板の1つの対辺からそれぞ
れ適当距離内方位置で、該内鉄板間に介装された第1の
スペーサ部材と、該第1のスペーサ部材と直角方向で内
鉄板間の適当位置に介装された第2のスペーサ部材と、
前記内鉄板の内面に固定されたずれ止め部材と、前記第
1のスペーサ部材と前記内鉄板で囲まれた空間内に打設
されて前記ずれ止め部材により前記内鉄板と一体化され
たコンクリートとよりなり、前記鉄板を隣接複合パネル
の鉄板に溶接可能に構成し、かつ前記第2のスペーサ部
材の一端側を前記内鉄板の端部より外方に突出させてそ
の端面を隣接複合パネルの第1のスペーサ部材に溶接可
能に構成するとともに、前記突出第2スペーサ側で、一
方の鉄板の前記第1のスペーサからの張り出し部分の少
なくとも一部に切欠き孔を設けたものであり、かかる構
成により、第2のスペーサ部材の端面を隣接複合パネル
の第1のスペーサ部材の側面に溶接上かつ隣接複合パネ
ルの鉄板を溶接すれば、接合部即脱を充分に確保できる
とともに、一方の鉄板の張り出し部分に設けた切欠き孔
を通して溶接作業を容易に行なえる効果を有する。
以下本考案の一実施例を図面に基づき説明する。
第3図および第4図において、11.12は第1図と同
様パネル両面を形成する鉄板で、内鉄板11.12間で
かつ所定範囲にコンクIJ −トl 3が打設されてい
る。
内鉄板11.12の内面には縦横にずれ止め用のアング
ル14が固定され、内鉄板11.12とコンクリート1
3との一体化がはかられている。
15は鉄板11,12の縦方向または横方向の1つの対
辺からそれぞれ適当距離内方位置で、該内鉄板11,1
2間に該方向に介装されたフロア−材であり、16は該
フロア−材15と直角方向で内鉄板11.12間の適当
位置に介装されたガーダ材であり、前記コンクリート1
3は前記フロア−材15と前記内鉄板11.12で囲ま
れた空間内に充填されている。
このように構成された複合パネル10のフロア−柱側両
端部近傍空間がそれぞれ接合部17.18に構成される
すなわち一方の接合部17はフロア−材15とこれより
張り出した内鉄板11.12とで形成され、他方の接合
部18はフロア−15とこれより張り出した内鉄板11
,12と同様張り出したガーダ材16と内鉄板11,1
2の座屈防止のためにガーダ材16に対して直角方向で
前記内鉄板11.12およびガーダ材16に固定された
スチフナー19.20とで形成され、該接合部18が前
記接合部17に受は入れるように構成されている。
すなわち接合部18におけるガーダ材16の。張り出し
部は内鉄板11.12の張り出し部を越えて外方に延出
され、接合部18が隣接複合パネル10′の接合部17
′(第4図a)に受は入れられた時に前記接合部18の
ガーダ材16の張り出し部端面16aが前記接合部17
′のフロア−材15′の側面に溶接可能な位置に来るよ
うに構成されている。
また上面の鉄板11の張り出し部にはマンホール等に使
用される切欠き孔21が設けられ、接合作業を容易に実
施できるように考慮されている。
複合パネル10の接合は、前記接合部18内のガーダ材
16を隣接複合パネル10′の接合部17′に挿し入れ
て、両液合部18 、17’の鉄板11.11’および
12 、12’の張り出し部同志を、および前記接合部
18のガーダ材16の張り出し端面16aと前記接合部
17′のフロア−材15′の側面を互いに当接せしめ、
それぞれ溶接22,23固定することにより行なわれる
そして接合部空間にコンクリートを打設し、好ましくは
前記切欠き孔21を蓋24で閉じ、接合作業は完了する
しかし接合部の鋼構造の設計により複合パネルと同程度
の剛性が得られれば、充填コンクリートの必要性はない
第5図は他の実施例で、ガーダ材36を張り出した側の
接合部38において、フロア−材35かもの上面鉄板3
1の張り出しを、フロア−材35かもの下面鉄板32の
張り出しよりも少なくしである。
従って複合パネルを接合した時に、上面の鉄板31の金
山にわたって溝状の開口部41ができる。
これにより接合作業をより容易に実施できて、さらに充
填コンクリートも容易に打設できる。
これらの作業終了後添接板44を重ね、溶接して閉じる
勿論前述と同様接合部の鋼構造の設計により複合パネル
と同程度の剛性が得られれば充填コンクリートの必要性
はない。
以上本考案によれば、複合パネルの第2のスペーサ部材
の端面を隣接複合パネルの第1のスペーサ部材の側面に
溶接しかつ隣接複合パネルの鉄板を溶接することにより
、接合部の剛性を充分に確保でき、強固な結合を得るこ
とができるとともに、一方の鉄板の張り出し部分に設け
た切欠き孔を通して溶接作業を容易に行なえる利点を有
する。
さらに、より大きい接合部剛性を得るために、接合部空
間にコンクリートを打設する場合にも、前記切欠き孔を
通してコンクリートの充填が容易迅速に行なえるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は構築物全体の
斜視図、第2図は複合パネルの一部切欠斜視図、第3図
は要部の一部切欠斜視図、第4図a、b、cは第3図の
一部断面A−A矢視図およびB−B矢視図ならびに平面
図、第5図a、bは他の実施例の一部断面図および平面
図、第6図A〜Cはそれぞれ従来の複合パネル接合部の
断面図である。 10 、10’・・・・・・複合パネル、il、ii’
31.12,12’、32・・・・・・上下鉄板、13
・・・・・・コンクリート、14・・・・・・ずれ止め
用アングル、15.15’、35・・・・・・フロア−
材(第1のスペーサ部材)、16,36・・・・・・ガ
ーダ材(第2のスペーサ部材)、17.17’、18,
38・・・・・・接合部、21・・・・・・切欠き孔、
22 、23・・・・・・溶接、41・・・・・・開口
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両面に配置された鉄板と、該鉄板の1つの対辺からそれ
    ぞれ適当距離内方位置で、該内鉄板間に介装された第1
    のスペーサ部材と、該第1のスペーサ部材と直角方向で
    内鉄板間の適当位置に介装された第2のスペーサ部材と
    、前記内鉄板の内面に固定されたずれ止め部材と、前記
    第1のスペーサ部材と前記内鉄板で囲まれた空間内に打
    設されて前記ずれ止め部材により前記内鉄板と一体化さ
    れたコンクリートとよりなり、前記鉄板を隣接複合パネ
    ルの鉄板に溶接可能に構成し、かつ前記第2のスペーサ
    部材の一端側を前記内鉄板の端部より外方に突出させて
    その端面を隣接複合パネルの第1のスペーサ部材に溶接
    可能に構成するとともに、前記突出第2スペーサ側で、
    一方の鉄板の前記第1のスペーサからの張り出し部分の
    少なくとも一部に切欠き孔を設けたことを特徴とする複
    合パネル。
JP9110276U 1976-07-07 1976-07-07 複合パネル Expired JPS58635Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9110276U JPS58635Y2 (ja) 1976-07-07 1976-07-07 複合パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9110276U JPS58635Y2 (ja) 1976-07-07 1976-07-07 複合パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS538712U JPS538712U (ja) 1978-01-25
JPS58635Y2 true JPS58635Y2 (ja) 1983-01-07

Family

ID=28701715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9110276U Expired JPS58635Y2 (ja) 1976-07-07 1976-07-07 複合パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58635Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS538712U (ja) 1978-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58635Y2 (ja) 複合パネル
JPS582872B2 (ja) 複合パネル
JPS5944443A (ja) 鉄骨架構
JPS584792Y2 (ja) 複合パネル
JPH0119707Y2 (ja)
JPS625452Y2 (ja)
JPS5913613B2 (ja) 地盤の防振壁構造
JPH04355399A (ja) 鋼製ライニング槽の施工方法
JPH0517358Y2 (ja)
JPS5910189Y2 (ja) 鋼管矢板と鋼管杭の頭部結合部材
JP3041433B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
SU749965A1 (ru) Стыковое соединение сборных плит
JPS6221612Y2 (ja)
JPH0411995Y2 (ja)
JPH03212534A (ja) 柱梁接合部
JPH01146035A (ja) 充填鋼管コンクリート柱の仕口部構造
JPS6335073Y2 (ja)
JPH0428936Y2 (ja)
JP2551856Y2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部構造
JP2774544B2 (ja) ライニング容器の構築方法
JPS5940984B2 (ja) プレキャストコンクリ−ト壁板と柱体および梁部との接合工法
JPS5925931Y2 (ja) π形鋼を用いた合成桁
JPS6322191Y2 (ja)
JPS6137678Y2 (ja)
JPH0115716Y2 (ja)