JPH04355399A - 鋼製ライニング槽の施工方法 - Google Patents

鋼製ライニング槽の施工方法

Info

Publication number
JPH04355399A
JPH04355399A JP3131182A JP13118291A JPH04355399A JP H04355399 A JPH04355399 A JP H04355399A JP 3131182 A JP3131182 A JP 3131182A JP 13118291 A JP13118291 A JP 13118291A JP H04355399 A JPH04355399 A JP H04355399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
structural steel
lining material
plates
structural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3131182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2613987B2 (ja
Inventor
Akio Yabuuchi
彰夫 薮内
Takao Umihira
孝雄 海平
Setsurou Itou
伊藤 説朗
Masanao Sasaki
佐々木 昌直
Yoshifumi Watanabe
渡辺 吉文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Kajima Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Kajima Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp, Kajima Corp, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP3131182A priority Critical patent/JP2613987B2/ja
Publication of JPH04355399A publication Critical patent/JPH04355399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2613987B2 publication Critical patent/JP2613987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は原子力発電所などの使
用済燃料用貯蔵プ−ルや液体廃棄物用貯蔵槽などに適用
される鋼製ライニング槽の施工方法に関するものである
【0002】
【従来の技術】原子力発電所などの使用済燃料用貯蔵プ
−ルや液体廃棄物用貯蔵槽などの壁体や床スラブは、大
きな地震力、水圧、熱荷重などの設計外力に備えて鉄筋
コンクリ−トによって構築されている。また、壁体及び
床スラブの内側面には貯蔵物の漏洩を防ぐためにステン
レス鋼板などからなる鋼製ライニング材が溶接によって
貼り付けられ、さらに、鋼製ライニング材の溶接部には
この部分から漏れるおそれのある貯蔵物を検知するため
の漏洩検知用溝が設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来この種の
構造物の施工においては、コンクリート工事やライニン
グ工事などの主要な工事は、全て現場作業であるために
作業が煩雑化し、また、コンクリートを充分な強度を発
現するまで養生する必要があるために工期の長期化が免
れないものであった。さらに、鋼製ライニング材の貼り
付けは全て現場溶接によって行っているため、天候など
の影響を受けて溶接精度を著しく低下させるおそれがあ
った。
【0004】この発明はこのような前記従来の課題を解
決するために提案されたもので、現場施工の省略化、工
期の大幅短縮化、さらに、鋼製ライニング材の溶接精度
の向上を可能にした鋼製ライニング槽の施工方法を提供
することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
にこの発明にかかる鋼製ライニング槽の施工方法は、構
造用鋼板を互いに接合しつつ建て付け、各構造用鋼板の
中にコンクリートを打設し、かつ、前記鋼製ライニング
材のうち、構造用鋼板接合部の鋼製ライニング材を現場
溶接によって貼り付け、その他の部分の鋼製ライニング
材を工場溶接によって貼り付けることにより前記目的を
達成するものである。
【0006】
【実施例】以下、この発明を図示する一実施例に基づい
て説明すると、図1は使用済燃料用貯蔵プ−ルや液体廃
棄物用貯蔵槽などの貯蔵槽として使用される鋼製ライニ
ング槽を示すものである。
【0007】図において、鋼製ライニング槽1の壁体2
は複数枚の構造用鋼板3を接合しつつ所定規模の矩形平
面状に建て付け、かつ、各構造用鋼板3の中にコンクリ
−トを打設することにより構築されている。
【0008】構造用鋼板3は長方形断面の箱状に構成さ
れ、建て付け後、となりどうし一体的に溶接され、かつ
、中にコンクリ−トが打設されている。なお、鋼製ライ
ニング槽1のコーナー部に図示するようなL字形断面形
をした構造用鋼板を使用すればコーナー部の施工がし易
くなる。
【0009】各構造用鋼板3の内側には貯蔵物の漏洩を
防止するために薄いステンレス鋼板などからなる鋼製ラ
イニング材4がその全面にわたって貼り付けられている
【0010】鋼製ライニング材4は上下方向に細長い長
方形板状に形成され、内側表面に構造用鋼板3の高さに
応じて上下方向に2段乃至3段に重ねられ(実施例では
2段に重ねられている)、かつ、横方向に一枚々、突き
合わせながら溶接することにより貼り付けられている。 また、上下鋼製ライニング4,4 は鋼製ライニング材
4の目地部が十文字にならないように横方向に略半分ず
つずらして貼り付けられている。このように上下鋼製ラ
イニング材4をずらして貼り付けるのは、鋼製ライニン
グ材4の目地部が十文字になることによりこの部分から
貯蔵物が漏れ易くなるのを防止するためである。
【0011】また、鋼製ライニング材4の目地部の内側
には、目地部から漏れるおそれのある貯蔵物を検知する
ための漏洩検知用溝5が目地部に沿って上下方向及び左
右方向に連続して形成されている。
【0012】漏洩検知用溝5は、たとえば図6に図示す
るように構造用鋼板3の表面を一定深さに切削加工する
などして形成されている。
【0013】また、漏洩検知用溝5の略中央部には裏当
て金6が漏洩検知用溝5の長手方向に沿って連続して添
え付けられ、この裏当て金6に鋼製ライニング材4の周
縁部が一体的に溶接され、漏洩検知用溝5は鋼製ライニ
ング材4によって完全に被い隠されている。
【0014】鋼製ライニング材4のうち、構造用鋼板3
と3との接合部に貼り付けられる鋼製ライニング材4は
現場において溶接し、その他の部分の鋼製ライニング材
4は工場などにおいて構造用鋼板3の製作に際し、溶接
するものとする。
【0015】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を有する。
【0016】■  構造用鋼板からなる鋼板コンクリ−
ト型枠を使用するため、補強鉄筋及びその配筋作業を全
て省略することができ、また、施工中のコンクリートの
養生が不要なため、現場施工の省略化、工期の大幅短縮
化が可能になり施工性の著しい向上が期待できる。
【0017】■  また、構造用鋼板に溶接される鋼製
ライニング材のうち、構造用鋼板の接合部に貼り付けら
れる鋼製ライニング材のみを現場溶接とし、その他の部
分の鋼製ライニング材は全て工場において予め溶接する
ため、天候などによって溶接精度が低下するなどと言っ
た問題はなく、鋼製ライニング材を確実に貼り付けるこ
とができる。
【0018】■  さらに、鋼製ライニング材は構造用
鋼板に直接溶接することができるため、従来構造では鋼
製ライニングの設置には必ず必要とされた下地鋼板やア
ンカ−部材を省略することができ、さらに、アンカ−部
材を埋設するために打設する必要のあった、いわゆる増
し打ちコンクリ−トも省略することができるため、材料
の節約により経済施工も期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼製ライニング槽の横断面図である。
【図2】鋼製ライニング槽の縦断面図である。
【図3】鋼製ライニング材の貼り付け状態を示す構造用
鋼板の一部平面図である。
【図4】鋼製ライニング材の貼り付け状態を示す構造用
鋼板の一部側面図である。
【図5】鋼製ライニング材の貼り付け状態を示す構造用
鋼板の一部底面図である。
【図6】漏洩検知用溝の詳細を示す構造用鋼板の一部拡
大横断面図である。
【符号の説明】
1…鋼製ライニング槽、2…壁体、3…鋼板コンクリー
ト型枠、4…鋼製ライニング材、5…漏洩検知用溝、6
…裏当て金。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  鋼板コンクリ−ト構造より構築し、か
    つ、内側に鋼製ライニング材を貼り付けてなる鋼製ライ
    ニング槽の施工方法において、構造用鋼板を互いに接合
    しつつ建て付け、各構造用鋼板の中にコンクリートを打
    設し、かつ、前記鋼製ライニング材のうち、構造用鋼板
    接合部の鋼製ライニング材を現場溶接によって貼り付け
    、その他の部分の鋼製ライニング材を工場溶接によって
    貼り付けることを特徴とする鋼製ライニング槽の施工方
    法。
JP3131182A 1991-06-03 1991-06-03 鋼製ライニング槽の施工方法 Expired - Fee Related JP2613987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131182A JP2613987B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 鋼製ライニング槽の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131182A JP2613987B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 鋼製ライニング槽の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04355399A true JPH04355399A (ja) 1992-12-09
JP2613987B2 JP2613987B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=15051935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3131182A Expired - Fee Related JP2613987B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 鋼製ライニング槽の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2613987B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2962249A1 (fr) * 2010-07-05 2012-01-06 Dcns Structure de bache pour centrale nucleaire
CN114012219A (zh) * 2021-11-11 2022-02-08 中国核工业华兴建设有限公司 一种核电站安全壳钢衬里底板安装单面焊双面成形激光跟踪mag自动焊接方法
CN114776015A (zh) * 2022-06-01 2022-07-22 中国核工业第五建设有限公司 一种进水流道与金属环对接方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160285A (ja) * 1982-03-03 1983-09-22 株式会社東芝 コンクリ−ト壁ライニング施工法
JPH0351453A (ja) * 1989-07-17 1991-03-05 Taisei Corp 鋼板コンクリート耐震壁の構築方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160285A (ja) * 1982-03-03 1983-09-22 株式会社東芝 コンクリ−ト壁ライニング施工法
JPH0351453A (ja) * 1989-07-17 1991-03-05 Taisei Corp 鋼板コンクリート耐震壁の構築方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2962249A1 (fr) * 2010-07-05 2012-01-06 Dcns Structure de bache pour centrale nucleaire
CN114012219A (zh) * 2021-11-11 2022-02-08 中国核工业华兴建设有限公司 一种核电站安全壳钢衬里底板安装单面焊双面成形激光跟踪mag自动焊接方法
CN114776015A (zh) * 2022-06-01 2022-07-22 中国核工业第五建设有限公司 一种进水流道与金属环对接方法
CN114776015B (zh) * 2022-06-01 2023-09-05 中国核工业第五建设有限公司 一种进水流道与金属环对接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2613987B2 (ja) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2543667B2 (ja) 雨水貯溜槽
KR100648376B1 (ko) 조립 철골 철근콘크리트기둥과 수평부재의 접합구조 및이의 시공방법
JPH04355399A (ja) 鋼製ライニング槽の施工方法
JPH04355398A (ja) 鋼製ライニング槽の構造
JP7200048B2 (ja) 杭基礎構造
CN213390584U (zh) 一种钢模壳混凝土组合墙与预制板的连接结构
JPH087276B2 (ja) ライニング槽の構築方法
JPH0862370A (ja) 原子炉格納容器および原子炉建屋
JPH0598653A (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JPS63308B2 (ja)
KR20080068599A (ko) 세그먼트부 조립형 집수정
JP2594002Y2 (ja) 鋼板コンクリート造格納容器と鉄骨梁およびコンクリートスラブとの接合構造
JPH04131428A (ja) 地下構造物の構築方法
JPH0526121Y2 (ja)
JPS6016672Y2 (ja) 基礎用鋼製ジヤケツト構造物と鋼製橋脚との結合構造
JPH06341179A (ja) 腰壁施工法
JPS5845275Y2 (ja) 液体貯槽
JPS6145745B2 (ja)
JPS58635Y2 (ja) 複合パネル
JPH07294682A (ja) 原子炉格納容器
KR100519649B1 (ko) 지중벽체의 철골철근 바스켓
KR20230154371A (ko) 의자베이스 일체형 타설 거푸집 및 이를 이용한 일체형 타설방법
JPS63115097A (ja) 貯蔵プ−ル等の施工方法
JP2004061443A (ja) 原子力発電プラントの建屋及びその建設方法
JPH0253576B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970121

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees