JP2000319816A - 上下部複合部材の剛結構造 - Google Patents

上下部複合部材の剛結構造

Info

Publication number
JP2000319816A
JP2000319816A JP13093499A JP13093499A JP2000319816A JP 2000319816 A JP2000319816 A JP 2000319816A JP 13093499 A JP13093499 A JP 13093499A JP 13093499 A JP13093499 A JP 13093499A JP 2000319816 A JP2000319816 A JP 2000319816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
concrete
girder
perforated
abutment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13093499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3660826B2 (ja
Inventor
Takashi Hirata
尚 平田
Masayuki Okimoto
真之 沖本
Koji Honma
宏二 本間
Nobuaki Sakurai
信彰 櫻井
Hiroaki Watabe
弘明 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP13093499A priority Critical patent/JP3660826B2/ja
Publication of JP2000319816A publication Critical patent/JP2000319816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3660826B2 publication Critical patent/JP3660826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工性,加工性を改善し、安価に構築できる
上下部複合部材の格点部剛結構造を提供する。 【解決手段】 鋼桁部とコンクリート橋脚部または橋台
部とを接合した複合部材の格点部の接合構造において、
コンクリート橋脚部2または橋台部2aを鋼製主桁3に
まで立ち上げることで、この鋼製主桁3をコンクリート
橋脚部2に交差埋設または橋台部2aに埋設し、コンク
リート橋脚部2または橋台部2aの接合部コンクリート
6に接する鋼製主桁3の界面に、当該鋼製主桁3のずれ
止めとして有孔鋼板12を配設し、この有孔鋼板12を
介して鋼製主桁3とコンクリート橋脚部2または橋台部
2aとを直接一体的に接合したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プレートガーダー
橋やボックスガーダー橋等の鋼桁と、鉄筋コンクリー
ト、鉄骨鉄筋コンクリート及びプレストレスコンクリー
ト橋脚等のコンクリート橋脚または橋台とを剛結する場
合の、橋梁構造における上下部複合部材の剛結構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】橋梁構造における複合部材の接合部材と
して、特開平4−92007号、特開平8−302
619号等によって、複合橋脚構造に関して剛結構造の
技術が開示されている。また、日本道路公団等で採用
されている構造形式もあり、このように従来様々な剛結
構造が公知とされている。
【0003】まず、特開平4−92007号に関して
は、橋脚において、脚柱を鉄筋コンクリート製とし、脚
柱の主鉄筋をねじ筋鉄筋または端部ねじ筋鉄筋として天
端より突出させ、一方、横梁は鉄筋コンクリート橋柱の
主鉄筋を挿通してナットで締付け、あるいはコンクリー
トを充填して鋼製横梁とコンクリート脚柱を一体化する
構造である。また、この先行技術には、鋼製横梁に鋼上
部工を溶接することによって、上下部複合部材における
剛結構造が含まれている。
【0004】特開平8−302619号に関しては、
鋼構造梁部材と鉄筋コンクリート構造橋脚とを結合した
複合部材の接合構造において、鋼構造梁部材の接合端を
形成する鋼桁と、鉄筋コンクリート構造橋脚の頂部から
鋼桁内に延在するように設けた鉄筋コンクリート構造梁
の接合端とを直接相互に一体的に接合したことを特徴と
する複合部材の接合構造であり、接合端を形成するずれ
止めとして、スタッド及び有孔鋼板を適用している。
【0005】さらに、日本道路公団等で採用され、公
知の技術となっている構造は、基本的に鋼桁とコンクリ
ート橋脚との格点部に鋼桁伝達部材として鋼製横桁,横
梁を設け、鋼桁の下フランジにコンクリート橋脚の主鉄
筋を挿通させ、鋼製横桁内部または、鋼製横桁を取り囲
むようにコンクリート橋脚を立ち上げた接合部の充填コ
ンクリートに定着させる構造である。そして、鋼桁から
コンクリート橋脚への軸力伝達については、引張力は鋼
桁及び横梁に配設したスタッドジベルをずれ止めとして
接合部充填コンクリートに定着されたコンクリート橋脚
の主鉄筋に伝達し、圧縮力については鋼桁下フランジ下
面から橋脚コンクリートに支圧応力として伝達する。せ
ん断力は下フランジ面または鋼桁ウェブに配設したスタ
ッドジベルからコンクリート橋脚に伝達することで、鋼
桁とコンクリート橋脚の剛結構造としている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】特開平4−9200
7号においては、常時荷重並びに地震時荷重に対し、引
張力は鋼製横梁の上フランジとコンクリート橋脚から突
出した主鉄筋との間で伝達される。しかし、主鉄筋にか
かる引張力に対抗するため鋼製横梁に補剛鋼板を設ける
必要がある等、構造が複雑なものとなる。また、コンク
リート橋脚の主鉄筋を挿通するため、鋼製横梁に鉄筋挿
通孔を設けるが、その加工及び現場での芯合わせのため
に困難な作業を伴うことになる。さらに、鋼製横梁とコ
ンクリート橋脚との接合は専ら主鉄筋に依存するもので
あるため、常時荷重並びに地震時荷重に対して主鉄筋に
よる力が作用する接触面での支圧応力が集中し、支圧耐
力の限界から大きな耐力に耐えられないこととなる。
【0007】特開平8−302619号においては、
基本的に鉄筋コンクリート構造橋脚の頂部から延在する
ように設けた鉄筋コンクリート構造梁は、鋼桁内に配置
されるものであり、鋼桁からコンクリート橋脚への荷重
伝達は梁部でずれ止めを介して行なわれ、ずれ止めの配
置は鋼桁内側である。しかし、これでは鉄筋コンクリー
ト構造橋脚及び鉄筋コンクリート構造梁の配筋が複雑と
なる。更に鋼桁に堰板を設け、鋼製桁部にまでコンクリ
ート構造梁を構築するためにコンクリート打設を実施す
るため、施工が煩雑となる。
【0008】日本道路公団等で採用されている公知の
構造においては、常時並びに地震時荷重に対し、引張力
は、コンクリート橋脚を延在させて形成した充填コンク
リートに定着したコンクリート橋脚の主鉄筋と鋼桁に溶
接またはボルト接合し、ずれ止めとしてスタッドジベル
を溶植した鋼製横桁との間での重ね継手的作用によって
伝達される。しかし、鋼桁の曲げモーメントを負担して
いる上下フランジの作用力を鋼製横桁に伝達するために
補強が必要となり、溶接、ボルト接合の加工も煩雑とな
る構造となる。また、主鉄筋を挿通するために鋼桁下フ
ランジに鉄筋挿通孔を設けるが、その加工及び現場での
芯合わせのために困難な作業を伴うことになる。さら
に、鋼桁のずれ止めとしてスタッドジベルが用いられて
いるため、大きな耐力を有するためには、かなりのスタ
ッドジベル本数の施工が必要になる。
【0009】本発明の目的は、鋼桁部とコンクリート橋
脚部または橋台部の格点部における剛結構造において、
鋼桁部から直接、コンクリート橋脚部または橋台部を立
ち上げて鋼桁部に形成した接合部コンクリートに荷重伝
達すること、及び、ずれ止め耐力に優れ、鉄筋に対して
十分な施工余裕のある大きさの開孔を持つ有孔鋼板によ
るずれ止めを用いることによって、施工性,加工性を改
善し安価な剛結構造を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
め本発明は次のように構成する。第1の発明は、鋼桁部
とコンクリート橋脚部または橋台部とを接合した複合部
材の格点部の接合構造において、前記コンクリート橋脚
部または橋台部を前記鋼桁部まで立ち上げることで、こ
の鋼桁部をコンクリート橋脚部に交差埋設または橋台部
に埋設させ、コンクリート橋脚部または橋台部の接合部
コンクリートに接する鋼桁部界面に当該鋼桁部のずれ止
めとして有孔鋼板を配設し、この有孔鋼板を介して前記
鋼桁部とコンクリート橋脚部または橋台部とを直接一体
的に接合したことを特徴とする。第2の発明は、第1の
発明において、プレートガーターまたはボックスガータ
ーで構成された鋼桁部の接合部コンクリートに接する上
下フランジの両側または片側及び、前記鋼桁部のウェブ
の水平方向または鉛直方向のうちの少なくとも1箇所に
有孔鋼板を配設したことを特徴とする。第3の発明は、
第2の発明において前記有孔鋼板が前記鋼桁部とは別部
材であり、前記鋼桁部に溶接されていることを特徴とす
る。第4の発明は、第2の発明において前記有孔鋼板
が、前記鋼桁部に直接開孔を施すことで構成されている
ことを特徴とする。第5の発明は、第2の発明において
前記有孔鋼板として前記鋼桁部とは別部材からなる有孔
鋼板又は、前記鋼桁部に直接開孔を施してなる有孔鋼板
を組み合わせて用いることを特徴とする。第6の発明
は、第2〜第5のいずれかの発明において前記有孔鋼板
の開孔部に流入した接合部コンクリートの拘束力を高め
るための抵抗鋼材を、前記有孔鋼板の開孔部に対して直
角方向に配置することを特徴とする。第7の発明は、第
2〜第5のいずれかの発明において前記抵抗鋼材を前記
有孔鋼板の開孔部に挿通することを特徴とする。第8の
発明は、第6または第7の発明において前記抵抗鋼材
は、プレストレス導入鋼材であり、このプレストレス導
入鋼材により前記有孔鋼板によるずれ止め機能が高めら
れていることを特徴とする。第9の発明は、第6〜第8
のいずれかの発明において前記抵抗鋼材が、前記鋼桁部
とコンクリート橋脚部または橋台部との格点部におい
て、複数の前記鋼桁間を貫通してコンクリート橋脚部ま
たは橋台部の上端において前記鋼桁部の橋軸直角方向繋
ぎ材を構成している接合部コンクリート構造の橋軸直角
方向主鉄筋を兼ねることを特徴とする。第10の発明
は、第6〜第8のいずれかの発明において前記抵抗鋼材
が、前記鋼桁部とコンクリート橋脚部または橋台部との
格点部において、コンクリート橋脚部または橋台部の主
鉄筋を兼ねることを特徴とする。
【0011】本発明によると、コンクリート橋脚部また
は橋台部を鋼桁部まで立ち上げて、この鋼桁部をコンク
リート橋脚部に交差埋設または橋台部に埋設させること
で、鋼桁部から直接コンクリート橋脚部または橋台部の
接合部(格点部)コンクリートに荷重伝達することがで
き、また、ずれ止め耐力に優れ、鉄筋(コンクリートの
拘束力を高めるための受動拘束を保証する抵抗鋼材)に
対して十分な大きさの開孔を持つ有孔鋼板をずれ止めと
して用いることによって施工性,加工性が改善され、安
価な剛結構造が提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図を参
照して説明する。図1は、上下部複合部材の格点部の剛
結構造の一例として示す、鋼構造梁部材1と鉄筋コンク
リート製のコンクリート橋脚部2との接合部構造の完成
時の破断斜視図、図2は接合部コンクリートも含めた破
断斜視図である。鋼構造梁部材1は、図示例ではプレー
トガーターからなる鋼製主桁(鋼桁部)3を4本平行に
配設してなり各鋼製主桁3間は所定間隔毎に横梁4で連
結補強されており、上面には道路等の床版9が構築され
ている。
【0013】鋼構造梁部材1とコンクリート橋脚部2と
の格点部において、当該コンクリート橋脚部2の頂面を
鋼構造梁部材1より上まで立ち上げ、床版コンクリート
下面または床版コンクリートと連続させる。具体的に
は、コンクリート橋脚部2の本体部上端5に接合部コン
クリート6が一体的に打設築造してある。また接合部コ
ンクリート6の高さHは、鋼製主桁3の高さH1 より大
きな高さ寸法に設けられ、幅Wおよび奥行きL寸法が、
コンクリート橋脚部2の本体部の幅W1 および奥行きL
1 の寸法と同じに設けられており、当該接合部コンクリ
ート6が複数の鋼製主桁3からなる鋼製構造梁部材1の
間隙に充満することで、鋼製構造梁部材1とコンクリー
ト橋脚部2とが格点部剛結合で直接一体的に接合されて
いる。
【0014】前記接合部コンクリート6を打設するに
は、複数のH型鋼製主桁3からなる鋼製構造梁部材1を
主鉄筋を本体部上端5から露出させたコンクリート橋脚
部2の本体部上端5に載置し、この本体部上端5の4辺
の各端縁に沿ってせき板又は仮型枠(いずれも図示省
略)を配設する。これにより、コンクリート橋脚部2の
本体部上端5と、H型鋼製主桁3のウェブ7と、前記仮
型枠とで当該コンクリート橋脚部2の本体部上端5を底
面とし、4方側部が閉じたコンクリート打設空間を形成
する。このコンクリート打設空間にコンクリートを打設
することで、コンクリート橋脚部2の上端に接合部コン
クリート6が一体的に打設され、この接合部コンクリー
ト6を介して鋼製主桁3とコンクリート橋脚部2との格
点部が剛結合により一体的に接合される。図2におい
て、相隣る鋼製主桁3間はブレース8で連結されてい
る。
【0015】前記接合部コンクリート6を介して、より
強固に鋼製主桁3とコンクリート橋脚部2を一体的に剛
結接合するため、この鋼製主桁3とコンクリート橋脚部
2の接合部(格点部)には、次に述べる接合力強化構造
が実施される。
【0016】図1〜図3は第1実施形態を示し、鋼製主
桁3には接合部コンクリート6を打設すべくその範囲L
(これは、コンクリート橋脚部2の橋軸方向の幅寸法L
1 と同じ)にわたって、当該鋼製主桁3であるプレート
ガーターの上フランジ10と、下フランジ11のそれぞ
れの上下両面と、ウェブ7の両側面に複数の開孔13を
有する長方形の有孔鋼板12が、その板面を各フランジ
面,ウェブ面と直交するようにして図3の配置で溶接さ
れている。つまり、ウェブ7の両側面において、接合部
コンクリート6の橋軸方向中間部位においては、上下方
向(鉛直方向)に伸長する中央部補剛鋼板17が溶接さ
れ、この中央部補剛鋼板17を中心とし、その橋軸方向
両側部位において、ウェブ7には当該橋軸方向(水平方
向)に伸長する短尺の有孔鋼板12aが上下に複数列溶
接されている。
【0017】上フランジ10の上面と下フランジ11の
下面に溶接される有孔鋼板12bは、1枚の鋼板が接合
部コンクリート6の橋軸方向両端部近傍まで伸長してい
る。上フランジ10の下面と下フランジ11の上面に
は、ウェブ7に設ける上下方向に伸長する中央部補剛鋼
板17を避けるため中央部が切断された、短尺の有孔鋼
板12cが溶接されている。
【0018】第1実施形態において、接合部コンクリー
ト6を打設するとき、コンクリートが各有孔鋼板12の
開孔13に入り込み、コンクリートと有孔鋼板12とが
強固に一体化されてずれ止めとなり、鋼製主桁3に固着
された当該有孔鋼板12と、接合部コンクリート6を介
して鋼製主桁3とコンクリート橋脚部2とが直接一体的
に接合され、図1に示す施工の完了時に両部材間の格点
部剛結構造が実現されている。
【0019】図4は第2実施形態を、図5は第3実施形
態を示す。この第2と第3の実施形態が第1の実施形態
と異なるのは、H型鋼製主桁3の上下のフランジ10,
11とウェブ7に固着する有孔鋼板12の配置態様であ
る。第2と第3の実施形態において、それぞれ鉛直方向
と水平方向に伸長して固着される有孔鋼板12の配置態
様は図4,図5に示すとおりであり、各図から明確に理
解されるので、詳細説明は省略する。
【0020】図6は第4実施形態を示す。この第4実施
形態では、第1実施形態におけるウェブ7に溶接した水
平方向の有孔鋼板12aに変えて、H型鋼製主桁3のウ
ェブ7に直接多数の開孔13aを開設している。他の構
成は第1実施形態と同じである。
【0021】図6の第4実施形態では、有孔鋼板12の
開孔13に加えて、鋼製主桁3のウェブ7に直接開設し
た開孔13aにも接合部コンクリート6が充填されるこ
とで、各部の開孔13,13aの相乗作用で鋼製主桁3
と接合部コンクリート6との剛結強度が一層向上する。
【0022】図7は第5実施形態を示す。この第5実施
形態では、鋼製主桁3が図4の第2実施形態と近似配置
の有孔鋼板12を具備していることに加えて、さらに、
各有孔鋼板12の開孔13に橋軸直角方向に伸長する直
線状の鉄筋14aと、ウェブ7の両側に沿って橋軸方向
に伸長する環状の鉄筋14bなどの抵抗鋼材14が図示
の配置で挿入されている。
【0023】図7の第5実施形態では、有孔鋼板12の
開孔13にコンクリートが充填されることに加えて、こ
の開孔13に挿入支持された抵抗鋼材14を介してコン
クリートの拘束力を高め、打設コンクリートに受動抵抗
を付与する接合部コンクリート6を打設できる。
【0024】図8,図9は第6と第7の実施形態を示
す。第6、第7の各実施形態において、鋼製主桁3のウ
ェブ7と上下のフランジ10,11に図示の配置で有孔
鋼板12が溶接されており、有孔鋼板12の開孔13に
鉄筋からなる抵抗鋼材14が挿入支持されている点は図
7の第5実施形態と同じであるが、有孔鋼板12の配置
の態様と、抵抗鋼材14の配置の態様が図7の第5実施
形態と若干異なっている。この有孔鋼板12と抵抗鋼材
14の配置は、図8,図9から明確に理解されるので、
詳細な説明は省略する。なお、図9において、相隣る鋼
製主桁3間に跨がって伸長する抵抗鋼材14cは、橋軸
直角方向(横桁)主鉄筋を兼用している。
【0025】図10,図11は第8実施形態を示す。こ
の第8実施形態では、コンクリート橋脚部2の本体部上
端5から抵抗鋼材として多数本の橋脚部主鉄筋15が立
ち上げてあり、この橋脚部主鉄筋15が、H型鋼製主桁
3の上下フランジ10,11に開設の開孔13aと、ウ
ェブ7に溶接した有孔鋼板12の開孔13を挿通してい
る。
【0026】図10,図11の第8実施形態によると、
橋脚部主鉄筋15を介して接合部コンクリート6により
鋼製主桁3とコンクリート橋脚部2の本体部との格点部
は、第1〜第7実施形態に比べて一層強固に剛結され
る。
【0027】図12は第9実施形態として、橋の端部に
おけるコンクリート橋台2aと鋼製主桁3との格点部接
合構造を示す。この第9実施形態では、コンクリート橋
台2aにおける格点部接合構造に適した構成として図示
のように示してある。
【0028】つまり、図12(B)に示すように、H型
鋼製主桁3の橋軸方向端部16に図示配置の端部鉛直方
向有孔鋼板12e,12fと端部水平方向有孔鋼板12
gが設けられており、これに加えて上下のフランジ1
0,11にも他の実施形態と同様な有孔鋼板12が設け
られている。なお、このコンクリート橋台2aにおける
前記格点部接合構造には、図12に示す例以外にも、第
1〜第8実施形態に示した有孔鋼板12の配置例を一部
改良を加えて部分的に適用し、接合部コンクリート6を
打設して実施することができる。
【0029】第1〜第9実施形態の作用を説明する。 [鋼製主桁→コンクリート橋脚部および橋台部への曲げ
モーメント・軸力・せん断力の各荷重伝達は、下記の経
路で伝達される] [曲げモーメント] (その1)引張力:鋼製主桁フランジ→有孔鋼板(ジベ
ル作用有り)→接合部コンクリート→橋脚鉄筋 圧縮力:鋼製主桁フランジ→有孔鋼板(ジベル作用有
り)→接合部コンクリート→橋脚コンクリート (その2)引張力:鋼製主桁ウェブ→有孔鋼板(ジベル
作用有り)→接合部コンクリート→橋脚鉄筋 圧縮力:鋼製主桁ウェブ→有孔鋼板(ジベル作用有り)
→接合部コンクリート→橋脚コンクリート [軸 力] (その1)曲げモーメントの伝達(その1)と同様の荷
重伝達(圧縮力として加算) (その2)鋼製主桁ウェブ→有孔鋼板(ジベル作用有
り)→接合部コンクリート→橋脚コンクリート せん断力:(その1)鋼製主桁下フランジ→支圧力→橋
脚コンクリート (その2)鋼製主桁ウェブ→有孔鋼板(ジベル作用有
り)→橋脚コンク リート
【0030】前記に従い鋼製主桁3から、コンクリート
橋脚部2を鋼製主桁3まで立ち上げて形成した格点部コ
ンクリート(つまり接合部コンクリート6)への荷重伝
達が、有孔鋼板(ジベル作用有り)12をずれ止めとし
てなされる。そして、格点部コンクリートに定着されて
いるコンクリート橋脚部2の主鉄筋15、コンクリート
のせん断変形及び支圧力により橋脚コンクリートに荷重
伝達が達成される。また、有孔鋼板12はジベル作用に
加え、格点部の鋼製主桁3の補剛材としての機能も果た
す。
【0031】前記のことをふまえ、第1〜第3実施形態
における有孔鋼板12の作用をさらに説明する。 (1)第1実施形態の場合: 鋼製主桁3の上下フランジ10,11に配設する有
孔鋼板12は、曲げモーメントを当該鋼製主桁3の上下
フランジ10,11より、鋼製主桁3内に延在した接合
部コンクリート6に伝達する。 鋼製主桁3のウェブ7に設ける有孔鋼板12は、軸
力を鋼製主桁3のウェブ7より、鋼製主桁3内に延在し
た接合部コンクリート6に伝達する。 せん断力は鋼上部工である鋼製主桁3の接合端の下
フランジ11よりコンクリート下部工である接合部コン
クリート6に伝達するため、せん断力に対する有孔鋼板
は配設しない。 (2)第2実施形態の場合: 上下フランジ10,11に配設する有孔鋼板12は
曲げモーメント及び軸力を鋼製主桁3の上下フランジ1
0,11より、鋼製主桁3内に延在した接合部コンクリ
ート6に伝達する。 鋼製主桁3のウェブ7に配設する有孔鋼板12は、
せん断力を鋼製主桁3のウェブ7より、鋼製主桁3内に
延在した接合部コンクリート6に伝達する際に、鋼製主
桁3の下フランジ11の直下の支圧応力の集中を防ぐこ
とを目的として、鋼製主桁3のウェブ7より接合部コン
クリート6にせん断力を伝達するために設けられる。 (3)第3実施形態の場合: 鋼製主桁3の上下フランジ10,11に配設する有
孔鋼板12は、曲げモーメント及び軸力を鋼製主桁3の
上下フランジ10,11より、鋼製主桁3内に延在した
接合部コンクリート6に伝達するために設ける。 せん断力は鋼製主桁3の接合端の下フランジ11よ
り接合部コンクリート6に伝達するため、せん断力に対
する有孔鋼板は配設しない。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により鋼製
上部工とコンクリート下部工を剛結させた複合部材の接
合構造は、従来の鋼製横桁及びスタッドジベルを用いた
接合部構造に対して、施工性・加工性に優れ、安価な接
合部構造になるとともに、鋼桁部において荷重分担をし
ている部位から直接、接合部コンクリートに荷重伝達す
る構造を採用しているので、鋼桁部内の不確定な荷重伝
達に依存することなく、鋼桁部の補剛も必要なくなると
いう効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る鋼構造梁部材とコ
ンクリート橋脚部の接合部構造の完成時の破断斜視図で
ある。
【図2】図1の接合部コンクリートまで含めた破断斜視
図である。
【図3】(A)は、有孔鋼板付き鋼製主桁の正面説明
図、(B)は、同図(A)の側面説明図である。
【図4】(A)は、第2実施形態に係る有孔鋼板付き鋼
製主桁の正面説明図、(B)は、同図(A)の側面説明
図である。
【図5】(A)は、第3実施形態に係る有孔鋼板付き鋼
製主桁の正面説明図、(B)は、同図(A)の側面説明
図である。
【図6】(A)は、第4実施形態に係る有孔鋼板付き鋼
製主桁の正面説明図、(B)は、同図(A)の側面説明
図である。
【図7】第5実施形態に係る有孔鋼板付き鋼製主桁の斜
視図である。
【図8】第6実施形態に係る有孔鋼板付き鋼製主桁の斜
視図である。
【図9】第7実施形態に係る有孔鋼板付き鋼製主桁の斜
視図である。
【図10】第8実施形態に係る鋼構造梁部材とコンクリ
ート橋脚部の接合部構造の接合部コンクリートまで含め
た破断斜視図である。
【図11】図10における有孔鋼板付き鋼製主桁の詳細
斜視説明図である。
【図12】(A),(B),(C)は、第9実施形態と
して示すコンクリート橋台における有孔鋼板付き鋼製主
桁の、断面説明図と正面説明図と右側面説明図である。
【符号の説明】
1 鋼構造梁部材 2 コンクリート橋脚部 2a コンクリート橋台 3 鋼製主桁 4 横梁 5 本体部上端 6 接合部コンクリート 7 ウェブ 8 ブレース 9 床版 10 上フランジ 11 下フランジ 12 有孔鋼板 13 開孔 14 抵抗鋼材 15 橋脚部主鉄筋 16 橋軸方向端部 17 補剛板
フロントページの続き (72)発明者 本間 宏二 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社技 術開発本部内 (72)発明者 櫻井 信彰 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 (72)発明者 渡部 弘明 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 Fターム(参考) 2D059 AA01 AA03 AA07 AA08 GG55

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼桁部とコンクリート橋脚部または橋台
    部とを接合した複合部材の格点部の接合構造において、
    前記コンクリート橋脚部または橋台部を前記鋼桁部まで
    立ち上げることで、この鋼桁部をコンクリート橋脚部に
    交差埋設または橋台部に埋設させ、コンクリート橋脚部
    または橋台部の接合部コンクリートに接する鋼桁部界面
    に当該鋼桁部のずれ止めとして有孔鋼板を配設し、この
    有孔鋼板を介して前記鋼桁部とコンクリート橋脚部また
    は橋台部とを直接一体的に接合したことを特徴とする上
    下部複合部材の剛結構造。
  2. 【請求項2】 プレートガーターまたはボックスガータ
    ーで構成された前記鋼桁部の接合部コンクリートに接す
    る上下フランジの両側または片側及び、前記鋼桁部のウ
    ェブの水平方向または鉛直方向のうちの少なくとも1箇
    所に有孔鋼板を配設した請求項1記載の上下部複合部材
    の剛結構造。
  3. 【請求項3】 前記有孔鋼板が前記鋼桁部とは別部材で
    あり、前記鋼桁部に溶接されていることを特徴とする請
    求項2に記載の上下部複合部材の剛結構造。
  4. 【請求項4】 前記有孔鋼板が、前記鋼桁部に直接開孔
    を施すことで構成されていることを特徴とする請求項2
    に記載の上下部複合部材の剛結構造。
  5. 【請求項5】 前記有孔鋼板として前記鋼桁部とは別部
    材からなる有孔鋼板又は、前記鋼桁部に直接開孔を施し
    てなる有孔鋼板を組み合わせて用いる請求項2に記載の
    上下部複合部材の剛結構造。
  6. 【請求項6】 前記有孔鋼板の開孔部に流入した接合部
    コンクリートの拘束力を高めるための抵抗鋼材を、前記
    有孔鋼板の開孔部に対して直角方向に配置することを特
    徴とする請求項2〜5のいずれかに記載の上下部複合部
    材の剛結構造。
  7. 【請求項7】 前記抵抗鋼材を前記有孔鋼板の開孔部に
    挿通することを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記
    載の上下部複合部材の剛結構造。
  8. 【請求項8】 前記抵抗鋼材は、プレストレス導入鋼材
    であり、このプレストレス導入鋼材により前記有孔鋼板
    によるずれ止め機能が高められている請求項6または7
    に記載の上下部複合部材の剛結構造。
  9. 【請求項9】 前記抵抗鋼材が、前記鋼桁部とコンクリ
    ート橋脚部または橋台部との格点部において、複数の前
    記鋼桁間を貫通してコンクリート橋脚部または橋台部の
    上端において前記鋼桁部の橋軸直角方向繋ぎ材を構成し
    ている接合部コンクリート構造の橋軸直角方向主鉄筋を
    兼ねることを特徴とする請求項6〜8のいずれかに記載
    の上下部複合部材の剛結構造。
  10. 【請求項10】 前記抵抗鋼材が、前記鋼桁部とコンク
    リート橋脚部または橋台部との格点部において、コンク
    リート橋脚部または橋台部の主鉄筋を兼ねることを特徴
    とする請求項6〜8のいずれかに記載の上下部複合部材
    の剛結構造。
JP13093499A 1999-05-12 1999-05-12 上下部複合部材の剛結構造 Expired - Fee Related JP3660826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13093499A JP3660826B2 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 上下部複合部材の剛結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13093499A JP3660826B2 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 上下部複合部材の剛結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000319816A true JP2000319816A (ja) 2000-11-21
JP3660826B2 JP3660826B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=15046130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13093499A Expired - Fee Related JP3660826B2 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 上下部複合部材の剛結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3660826B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003253621A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Topy Ind Ltd 既設単純桁橋梁を連続化した連続桁構造
JP2003336215A (ja) * 2002-05-23 2003-11-28 Jfe Engineering Kk 鋼桁と鉄筋コンクリート橋脚との接合構造及び接合方法
JP2004156292A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Nippon Steel Corp 立体ラーメン式高架構造
JP2006070614A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Chiyoda Engineering Consultants Co Ltd 鋼桁橋の補強構造
JP2007132046A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Jfe Engineering Kk 複合ラーメン橋
JP2007211566A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Asahi Engineering Kk 床版橋構造
JP2007239270A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Ps Mitsubishi Construction Co Ltd Pc箱桁橋
JP2009091743A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Jfe Engineering Kk 連続i桁橋およびその中間支点近傍の構造
JP2009091744A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Jfe Engineering Kk 連続i桁橋、その中間支点近傍のi桁の構造およびその構築方法
JP2009256938A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Railway Technical Res Inst 既設橋梁の改築方法
JP2012136937A (ja) * 2012-04-20 2012-07-19 Jfe Engineering Corp 連続i桁橋およびその中間支点近傍のi桁の構造
CN102888897A (zh) * 2012-09-13 2013-01-23 东南大学 一种用于钢和混凝土组合构件中的抗剪连接件
JP5546659B1 (ja) * 2013-03-08 2014-07-09 ライトブレイン設計株式会社 積層板弾性ヒンジ
JP5727687B1 (ja) * 2014-10-17 2015-06-03 朝日エンヂニヤリング株式会社 床版橋構造
JP2015140621A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 東日本高速道路株式会社 鉄筋コンクリート部材と鋼製部材との接合構造
JP2017172226A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 公益財団法人鉄道総合技術研究所 鋼桁の接合構造および鋼桁の接合方法
JP2018141284A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 清水建設株式会社 鋼コンクリート複合構造のせん断補強鋼材の接合構造および鋼コンクリート複合構造のせん断補強鋼材の接合方法
CN109811646A (zh) * 2019-03-27 2019-05-28 华侨大学 整体式腹梁与混凝土桥台结合部构造
KR20190073965A (ko) * 2017-12-19 2019-06-27 에스오씨기술지주 주식회사 연속형 거더와 교각 일체화 접합구조
CN110424242A (zh) * 2019-07-26 2019-11-08 甘肃路桥建设集团有限公司 装配式波形钢腹板钢混组合梁桥及施工方法
CN114837069A (zh) * 2022-04-26 2022-08-02 中机中联工程有限公司 一种钢箱梁桥的墩梁固结结构及其施工方法
JP7396623B2 (ja) 2019-09-11 2023-12-12 学校法人福岡大学 異種材料接合構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654138B2 (ja) * 2006-02-28 2011-03-16 株式会社ドーユー大地 鋼製主桁と下部工との接合構造

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003253621A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Topy Ind Ltd 既設単純桁橋梁を連続化した連続桁構造
JP2003336215A (ja) * 2002-05-23 2003-11-28 Jfe Engineering Kk 鋼桁と鉄筋コンクリート橋脚との接合構造及び接合方法
JP2004156292A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Nippon Steel Corp 立体ラーメン式高架構造
JP2006070614A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Chiyoda Engineering Consultants Co Ltd 鋼桁橋の補強構造
JP4548311B2 (ja) * 2005-11-09 2010-09-22 Jfeエンジニアリング株式会社 複合ラーメン橋の橋台構造
JP2007132046A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Jfe Engineering Kk 複合ラーメン橋
JP2007211566A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Asahi Engineering Kk 床版橋構造
US7469439B2 (en) 2006-02-13 2008-12-30 Asahi Engineering Co., Ltd. Floor slab bridge structure
JP2007239270A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Ps Mitsubishi Construction Co Ltd Pc箱桁橋
JP4644146B2 (ja) * 2006-03-07 2011-03-02 株式会社ピーエス三菱 Pc箱桁橋
JP2009091744A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Jfe Engineering Kk 連続i桁橋、その中間支点近傍のi桁の構造およびその構築方法
JP2009091743A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Jfe Engineering Kk 連続i桁橋およびその中間支点近傍の構造
JP2009256938A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Railway Technical Res Inst 既設橋梁の改築方法
JP2012136937A (ja) * 2012-04-20 2012-07-19 Jfe Engineering Corp 連続i桁橋およびその中間支点近傍のi桁の構造
CN102888897A (zh) * 2012-09-13 2013-01-23 东南大学 一种用于钢和混凝土组合构件中的抗剪连接件
JP2014173325A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Light Brain:Kk 積層板弾性ヒンジ
JP5546659B1 (ja) * 2013-03-08 2014-07-09 ライトブレイン設計株式会社 積層板弾性ヒンジ
JP2015140621A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 東日本高速道路株式会社 鉄筋コンクリート部材と鋼製部材との接合構造
JP5727687B1 (ja) * 2014-10-17 2015-06-03 朝日エンヂニヤリング株式会社 床版橋構造
WO2016059722A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 朝日エンヂニヤリング株式会社 床版橋構造
US10036130B2 (en) 2014-10-17 2018-07-31 Asahi Engineering Co., Ltd. Slab bridge structure
JP2017172226A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 公益財団法人鉄道総合技術研究所 鋼桁の接合構造および鋼桁の接合方法
JP2018141284A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 清水建設株式会社 鋼コンクリート複合構造のせん断補強鋼材の接合構造および鋼コンクリート複合構造のせん断補強鋼材の接合方法
KR102105680B1 (ko) * 2017-12-19 2020-04-28 에스오씨기술지주 주식회사 연속형 거더와 교각 일체화 접합구조
KR20190073965A (ko) * 2017-12-19 2019-06-27 에스오씨기술지주 주식회사 연속형 거더와 교각 일체화 접합구조
CN109811646A (zh) * 2019-03-27 2019-05-28 华侨大学 整体式腹梁与混凝土桥台结合部构造
CN109811646B (zh) * 2019-03-27 2024-02-27 华侨大学 整体式腹梁与混凝土桥台结合部构造
CN110424242A (zh) * 2019-07-26 2019-11-08 甘肃路桥建设集团有限公司 装配式波形钢腹板钢混组合梁桥及施工方法
JP7396623B2 (ja) 2019-09-11 2023-12-12 学校法人福岡大学 異種材料接合構造
CN114837069A (zh) * 2022-04-26 2022-08-02 中机中联工程有限公司 一种钢箱梁桥的墩梁固结结构及其施工方法
CN114837069B (zh) * 2022-04-26 2024-01-30 中机中联工程有限公司 一种钢箱梁桥的墩梁固结结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3660826B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000319816A (ja) 上下部複合部材の剛結構造
JP3678831B2 (ja) 鋼−コンクリート合成床版橋およびその施工方法
KR102597084B1 (ko) 강합성 라멘교 구조 및 이의 시공방법
JP2003119718A (ja) 橋 梁
JP2001081729A (ja) 合成床版
KR102374295B1 (ko) 합성보 및, 바닥구조체
JP2003253621A (ja) 既設単純桁橋梁を連続化した連続桁構造
JP4048007B2 (ja) 合成床版の継手部構造
JP3830767B2 (ja) 橋梁用連続桁
JP2978903B1 (ja) 高架橋
JP2004218429A (ja) 橋梁構造
JP7158231B2 (ja) 合成柱及びそれを用いた橋脚、施工方法
JP2008088634A (ja) 鋼コンクリート合成床版
KR100622452B1 (ko) 부분합성된 멀티 h형강 거더
JPH08302619A (ja) 複合部材の接合構造
JP2014105547A (ja) プレキャスト床版の固定構造
JPH11293626A (ja) 橋梁構造
JPH11343700A (ja) カットt鋼材を用いた合成小梁
JP2622013B2 (ja) 鉄筋コンクリート耐震壁構造
JP3682521B2 (ja) 2段主桁合成床版橋の構造
JP2002302908A (ja) 上下部複合部材の剛結構造
JP2002275833A (ja) 既設橋梁の単純桁の連続化方法及び連続桁構造
JP2002220812A (ja) 橋 桁
JP3950748B2 (ja) 橋桁
JP2000008325A (ja) 床版合成桁構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3660826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313122

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees