JPS5863150A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5863150A
JPS5863150A JP16094081A JP16094081A JPS5863150A JP S5863150 A JPS5863150 A JP S5863150A JP 16094081 A JP16094081 A JP 16094081A JP 16094081 A JP16094081 A JP 16094081A JP S5863150 A JPS5863150 A JP S5863150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal layer
metal
wiring
wirings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16094081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS632144B2 (ja
Inventor
Yasushi Matsumi
松見 康司
Yoshio Umemura
梅村 佳男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP16094081A priority Critical patent/JPS5863150A/ja
Publication of JPS5863150A publication Critical patent/JPS5863150A/ja
Publication of JPS632144B2 publication Critical patent/JPS632144B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、半導体基板上に形成されたバリアメタル層
およびその上の主配線金属層からなる積層構造の金属配
線を有する半導体装置の製造方法に関するものである 浅い接合を有する半導体装置たとえば高集積密度の低電
カシヨツトキーTTLなどの半導体集積回路においては
、第1図に示すような金属配線構造が採られている。す
なわち、 8i0.膜2で被覆された半導体基板1上に
、主配線金属層であるたとえばMに対するバリアー全目
的として、高融点金属層たとえばW 、 Ti、Moの
単層あるいはこれらの2層構造や合金層などからなるバ
リアメタル層3を配置し、その上にMまたはM系合金か
らなる主配線金属層4を形成している。
このような金属配線構造では、バリアメタルとしての高
融点金属が、半導体基板と主配線金属としてのMとの間
に挿入されることによって、その後の熱処理により、主
配線金属であるMが半導体基板と反応するのを阻止する
ので、熱的に安定な信頼性の高い半導体装置を得ること
ができる。
第2図は上記のような金属配線の従来の形成方法、特に
パターン化工程を示す図である。この図により従来のパ
ターン化工程について述べると、まず第2図(5)で示
すように、主配線金属層4をホトエッチで選択除去した
後、図示しないレジスト全除去する。続いて、パターニ
ングされた主配線金属層4をマスクとして、第2図(I
3)に示すように下層のバリアメタル層3をエツチング
する。
しかるに、このような方法では、バリアメタル層3のエ
ツチング時に、主配線金属層4に対してバリアメタル層
3がサイドエッチされるので、第2図@に示されるよう
に主配線金属1i4がオーバー・ハングになるという欠
点があった。
したがって、このような半導体装置で多層配線を実現す
る場合、第2図0で示される構造を有する半導体装置の
上に、CVDで形成されたPSG(リンガラス)などの
眉間絶縁膜を形成し、さらにその上に第2層の金属配線
を形成する方法が一般的であるが、第1層の金属配線が
第2図(ハ)で示されるようにオーバー・ハング状にな
っていると、第1層金属配線で作られる段差が厳しく、
この部分を層間絶縁膜が充分覆うことができなくなり、
たとえは層間絶縁膜が段差部で異常成長したり、局部的
に薄くなったりあるいは完蚕にカバーできなくなるとい
う所謂ステップ・カバーレッジが悪(なり、第2層の金
属配線が断線あるいは第1層の金属配線とショートする
という問題が発生し、歩留りを大幅に低下させる欠点が
あった。
また、多層構造の場合、第1層の金属配線は、層間絶縁
膜のステラ7゛・カバーレッジをよ(するため、エツジ
部の段差を極力小さくする必要がある。そのため、第1
層の金属配線にバリアメタルを使用する場合は、バリア
メタル層の厚さの分だけ主配線金属層の膜厚を減らテな
どの配慮が必要であったが、主配線金属層の膜厚を減ら
すと、スルーホール形成時に第1層の主配線金属たとえ
ば届がスルーホールのエッチャントによってエツチング
されるため、第1層−第2層金属配線間の導通不良を起
こす危険が高(なるとい5欠点を有していた この発明は上記の点に鑑みなされたもので、パリアメク
ル層と主配線金属層からなる金属配線を有する半導体装
置において、簡単な製造工程によ1 り安定で歩留りのよい多層配線を実現できる半導体装置
の製造方法を提供すること全目的とする。
以下この発明の実施例を第3図を参照して説明する。
第3図(2)において、11は半導体基板であり、まず
、その表面に8102膜12を形成し、この5in2膜
12にコンタクト窓13を形成する。
次に、半導体基板11上、詳しくはコンタクト窓13を
含む5in2膜12上にバリアメタル層14を形成する
。このバリアメタル層14は、その上に形成される主配
線金属としてのMが、その後の熱処理によりコンタクト
窓13を介してPN接合に侵入し、接合が破壊さ扛るの
を防ぐために形成されるものであり、接合に対する信頼
性、安定性、再現性の面から1000λ以上の厚みが必
要である。また、バリアメタル層14は、高融点金属た
とえばW 、 Ti 、 Moの単層あるいはこれらの
2層構造薫合金からなり、蒸着またはスパッタ法で形成
される。
続いて、バリアメタル層14と同様の方法で、このバリ
アメタル層14上に主配線金属層15を形成する この
主配線金属層15は電気的良導体で形成されるものであ
り、ここではAAi用いて0.5〜1/anの厚さに形
成される。なお、主配線金属層15にはMの他にM系合
金たとえばAl−8iやAl −Cuを用いることもで
きる。
次に、主配線金属層15上にレジスト16を回転塗布し
た後、そのレジスト16を通常のホトリソ工程でパター
ニングする、 そして、パターニングされたレジスト16をマスクにし
て、まず上層の主配線金属層15をエツチングし、続い
て下層のバリアメタル層14をエツチングする。このエ
ツチング終了後の状態が第3図(5)に示されている。
この図から明らかなように、この段階では、上層の主配
線金属層15は下層のバリアメタル層14に対してオー
バー・ハングになっている。
しかる後、Mの選択エッチャントを用いて再度主配線金
属層15のエツチングを一定時間行うことにより、主配
線金属層150オーバー・ハング部およびその内側所定
部分をサイドエッチにより第3図但)に示すように除去
する。この場合、主配線金属層15の表面はレジスト1
6で保護されているため、主配線金属層15のサイドエ
ッチだけが進行する。また、バリアメタル層14および
5in2膜12はMのエッチャントではエツチングされ
ない。
したがって、このエツチングを終了すると、バリアメタ
ル層14(下層)および主配線金属層15(上層)から
なる積層構造の第1層の金属配線17が、そのエツジ部
が前記第3図[相]に示すように階段状になって形成さ
れる。
次に、第3図(C)に示すように、全面に層間絶縁膜1
8であるPSGffiCVDで形成し、通常のホトリン
−エツチング工程でスルーホール19をあげる。ついで
、第2層の配線金属たとえばA1ヲ蒸着またはスパッタ
で形成した上、パターンエッチを行って第2層の金属配
線20全形成し、2層配線構造を完成する。
以上説明したように、実施例においては、第1層の金属
配線17のエツジ部では、下層のパリアメクル層14と
上層の主配線金属層15が階段状に構成されるため、層
間絶縁膜18のステップ・カバーレッジが良好となり、
したがって第2層の金属配線20が第1層の金属配線1
7の段部において断線したりあるいはショートするとい
う問題を解決できる。また、従来の方法では、第1層の
金属配線による段差を小さくするため、バリアメタル層
の厚さの分だけ主配線金属層の膜厚を減らすなどの配慮
が必要であったが、実施例によれば、第1層の金属配線
17のエツジ部は階段状であるため、主配線金属層15
の膜厚を減らす必要はなく2層配線構造の導通不良を減
少させることができる。
なお、上記実施例では多層配線において第1層の金属配
線を上述のように形成する場合について説明したが、1
層構造においてその金属配線(勿論、バリアメタル層と
主配線金属層からなる)を実施例のように形成してもよ
く、その場合はパッシベーション膜のカバーレッジに対
して有効であり、耐湿性の向上を期待することができる
。また、3層以上の配線においても同様に適用できるも
のである。
以上詳述したように、この発明の半導体装置の製造方法
によれば、金属配線を構成する下層のバリアメタル層と
上層の主配線金属層のエツジ部が階段状に形成されるよ
うにしたので、簡単な製造工程により安定で歩留りのよ
い多層配線を実現でき、また1層配線の場合は耐湿性の
向上を期待することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はバリアメタル層および主配線金属層からなる金
属配線を採用した半導体装置の断面図、第2図は上記金
属配線の従来の製造方法を説明するだめの断面図、第3
図はこの発明の半導体装置の製造方法の実施例を説明す
るための断面図である。 11・・・半導体基板、14・・・バリアメタル層、1
5・・・主配線金属層、16・・・レジスト、17・・
・第1層の金属配線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に形成されたバリアメタル層およびその上
    の主配線金属層からなる積層構造の金属配線を有する半
    導体装置の製造方法において、主配線金属層上のパター
    ニングされたレジストヲマスクとして、まず上層の主配
    線金属層をエツチングし、続けて下層のバリアメタル層
    をエツチングし、再度上層の主配線金属層をエツチング
    することにより前記金属配線のパターン形成を行うこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP16094081A 1981-10-12 1981-10-12 半導体装置の製造方法 Granted JPS5863150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16094081A JPS5863150A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16094081A JPS5863150A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5863150A true JPS5863150A (ja) 1983-04-14
JPS632144B2 JPS632144B2 (ja) 1988-01-18

Family

ID=15725509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16094081A Granted JPS5863150A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5863150A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144468A (ja) * 1984-08-09 1986-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH0195536A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Mitsubishi Electric Corp 多重膜配線体の製造方法
US7271870B2 (en) 1995-07-25 2007-09-18 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device and method of making same
USRE41363E1 (en) 1995-11-21 2010-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor substrate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526477A (en) * 1975-07-07 1977-01-18 Hitachi Ltd Method for multi-layer film formation
JPS526597A (en) * 1975-07-04 1977-01-19 Hitachi Ltd Column device for fluid chromatograph

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526597A (en) * 1975-07-04 1977-01-19 Hitachi Ltd Column device for fluid chromatograph
JPS526477A (en) * 1975-07-07 1977-01-18 Hitachi Ltd Method for multi-layer film formation

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144468A (ja) * 1984-08-09 1986-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH0195536A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Mitsubishi Electric Corp 多重膜配線体の製造方法
US7271870B2 (en) 1995-07-25 2007-09-18 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device and method of making same
US7375786B2 (en) 1995-07-25 2008-05-20 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device and method of making same
US7450192B2 (en) 1995-07-25 2008-11-11 Hitachi, Ltd. Display device
US7535536B2 (en) 1995-07-25 2009-05-19 Hitachi, Ltd. Display device
US7907225B2 (en) 1995-07-25 2011-03-15 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
US8107028B2 (en) 1995-07-25 2012-01-31 Hitachi Displays, Ltd. Display device having improved step coverage for thin film transistors
US8421943B2 (en) 1995-07-25 2013-04-16 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device having a third electrode formed over a second insulating film and overlapped with a pair of gate lines
USRE41363E1 (en) 1995-11-21 2010-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS632144B2 (ja) 1988-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5403777A (en) Semiconductor bond pad structure and method
JPH11330231A (ja) 金属被覆構造
JP2622156B2 (ja) 集積回路パッド用の接触方法とその構造
JPH04229618A (ja) 集積回路デバイスの接点及びその形成方法
JPS5863150A (ja) 半導体装置の製造方法
KR940002757B1 (ko) 바이폴라형 반도체장치
JPH10199886A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62136857A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0547764A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0786209A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11186269A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPS58110055A (ja) 半導体装置
JPS6143855B2 (ja)
JPH04307757A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0334545A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05304216A (ja) 半導体装置
JPS5884447A (ja) 素子間配線接続方法
JPH05235179A (ja) 半導体装置
JPS63117446A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001015546A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60245252A (ja) 多層配線部材
JPH04314353A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62115744A (ja) 半導体装置
JPH05144814A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH065721A (ja) ビアホールの形成方法