JPH065721A - ビアホールの形成方法 - Google Patents

ビアホールの形成方法

Info

Publication number
JPH065721A
JPH065721A JP16521392A JP16521392A JPH065721A JP H065721 A JPH065721 A JP H065721A JP 16521392 A JP16521392 A JP 16521392A JP 16521392 A JP16521392 A JP 16521392A JP H065721 A JPH065721 A JP H065721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
via hole
insulating film
wiring
inter
wiring electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16521392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Noda
賢二 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16521392A priority Critical patent/JPH065721A/ja
Publication of JPH065721A publication Critical patent/JPH065721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ステップカバレッジの悪化,配線断線をおさえ
た信頼性の良いビアホールを形成する。 【構成】配線電極上にビアホールを形成する場合、電極
上の絶縁膜の厚さに応じて、または配線電極の幅に応じ
てビアホールのパターンの径が異なったマスクを使用す
る。 【効果】絶縁膜の膜厚の影響を受けずアスペクト比が小
さく高信頼性のビアホールが形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は二層以上の金属配線を有
する半導体装置のビアホールの形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のビアホールの形成方法を図3を用
いて説明する。まず図3(a)に示すように、半導体基
板1上に層間絶縁膜2を形成した後、全面に配線電極と
なる金属(例えばアルミ)を堆積し、周知のPR技術・
エッチング技術を用いて第1層配線電極3,4を形成す
る。その上部に第1絶縁酸化膜5とシリカ膜6と第2絶
縁酸化膜7とからなる配線間絶縁膜8を形成する。次い
でフォトレジスト9を塗布し、ビアホールサイズのパタ
ーンが同じマスクを用いて周知のPR技術にて第1配線
電極3,4上にたがいに等しい大きさの開孔パターンを
形成する。次いで開孔パターンをマスクとして等方性の
エッチング及び異方性のエッチングを行ないビアホール
10,11を形成する。次に図3(b)に示すように、
フォトレジストを除去して第2層配線電極12を形成
し、ビアホールを介して第1配線電極と第2配線電極が
接続される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】まず、第1層配線電極
上の配線間絶縁膜の膜厚が異なるケースが生じる理由を
図4を用いて説明する。
【0004】図4(a),(b)は典型的な平坦性の良
い配線間絶縁膜の形成方法を示したものである。図4
(a),(b)に示すように層間絶縁膜2上に幅が小さ
い第1層配線電極4と幅が大きい第1層配線電極3とが
存在している。まずプラズマ気相成長法により酸化膜5
を形成させ、次いで塗布膜例えばシリカ6を塗布する。
この時、幅の小さい第1層配線電極4上のシリカは凹部
に流れ込むため薄くなり、その後の一様なエッチバック
により幅が小さい第1層配線電極4上の絶縁膜5は、幅
が大きい第1層配線電極3上に比べて薄くなる(図4
(b))。
【0005】従来のビアホールの形成法は、配線間絶縁
膜の厚さに関わらず同じ寸法で形成されている為、図3
(b)に示す様に幅が小さい配線電極4上の様な膜厚が
薄い配線間絶縁膜に比べ、幅が大きい配線電極3上の様
な膜厚が厚い配線間絶縁膜上のビアホールのアスペクト
比が大きくなってしまい、第2層配線電極12のステッ
プカバレッジが悪くなり断線してしまうという信頼性上
の問題があった。
【0006】また、この問題を解決する為に、図5
(a)に示すようにPRパターニング時紫外線照射量を
多くしてビアホール径を大きくしたり、図5(b)に示
すように等方性エッチング量を多くしてビアホール径を
大きくすると、ビアホールが幅の小さい第1層配線電極
4からはみ出して形成されてしまうという不都合が生じ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のビアホールの形
成方法は、配線間絶縁膜の厚さの違いに応じて、マスク
上のビアホールのパターンの径が異なる、すなわち現像
後のフォトレジストパターン9のビアホールエッチング
用の孔の大きさ(孔の径)が異なることを特徴としてい
る。
【0008】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0009】図1は本発明の第1の実施例を説明する半
導体チップの断面図である。なお簡略化のため第1層配
線電極下の層間絶縁膜と半導体基板との間は省略してあ
る。また図1において図3〜図5と同一もしくは類似の
機能の箇所は同じ符合を用いており、説明を一部省略し
ている。
【0010】図1に示すように、たがいに幅が異なる第
1層配線電極3,4上に、配線間絶縁膜8が形成されて
いる。この図では、配線間絶縁膜を約1.0μm形成
し、幅が小さい配線電極4上では約0.8μmの膜厚と
なっている例を示している。この絶縁膜にビアホールを
形成する際、あらかじめ第1層配線電極の幅が大きい部
分のビアホールのパターンを大きくしたマスクを使用し
て、フォトレジスト9のパターニングを行なう。図1で
は幅が小さい配線電極4上のビアホール径1μmに対
し、幅の大きい配線電極3上のビアホールを1.5μm
としている。
【0011】その結果、配線電極3,4上共にアスペク
ト比が小さいビアホールが形成される。
【0012】また、この形成方法は、多層配線間のビア
ホール形成全てに適用可能である。
【0013】次に、本発明の第2の実施例を図2を用い
て説明する。図2においても他の図と同一もしくは類似
の機能の個所は同じ符合を用いており、説明を一部省略
してある。
【0014】図2は第1層配線電極3上に第1配線間絶
縁膜8を約1.0μm形成し、その上に第2層配線電極
12を形成した後、第2配線間絶縁膜13を約1.0μ
m形成した例を示している。この場合の配線間絶縁膜
は、第1層配線電極3上では約2.0μm、第2層配線
電極12上では約1.0μmの膜厚となる。この第1,
2層配線電極3,12に対してビアホールを形成する
際、あらかじめ第1層配線電極上のビアホール径を大き
くしたマスクを使用して、フォトレジスト9のパターニ
ングを行なう。図2は、第1層配線電極3上のビアホー
ルの径を約2.0μm,第2層配線電極12上のビアホ
ールの径を約1.0μmとしたとしたマスクを使用した
例である。次に等方性エッチング,異方性エッチングを
行ないビアホール10,11aを形成する。その結果、
第1層配線電極3上および第2配線電極12上共にアス
ペクト比が小さいビアホールが形成される。
【0015】また、この形成方法は多層配線間のビアホ
ール形成全てに適用可能である。
【0016】
【発明の効果】以上説明した様に本発明は、配線間絶縁
膜の厚さの違いに応じてビアホール寸法を変えたことに
より、下層配線電極の幅の違い等によって生じる配線間
絶縁膜の厚さの違いによるアスペクト比の増加を自動的
におさえることが可能となり、ステップカバレッジの悪
化・配線断線をおさえた信頼性の良いビアホールを形成
できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の断面図。
【図2】本発明の第2の実施例の断面図。
【図3】従来のビアホールの形成方法を説明する図。
【図4】典型的な配線間絶縁膜の形成方法を説明する
図。
【図5】従来のビアホールの形成方法の欠点を説明する
為の図。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 層間絶縁膜 3,4 第1層配線電極 5 第1絶縁酸化膜 6 シリカ 7 第2絶縁酸化膜 8 配線間絶縁膜 9 フォトレジスト 10,11,11a ビアホール 12 第2層配線電極 13 第2配線間絶縁膜 14 第3絶縁酸化膜 15 第4絶縁酸化膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二層以上の金属配線を有する半導体装置
    ビアホールの形成方法において、配線間絶縁膜の厚さの
    違いに応じて、マスク上のビアホールのパターンサイズ
    が異なることを特徴とするビアホールの形成方法。
  2. 【請求項2】 二層以上の金属配線を有する半導体装置
    のビアホールの形成方法において、下層配線電極の幅の
    違いに応じて、マスク上のビアホールのパターンサイズ
    が異なることを特徴とするビアホールの形成方法。
JP16521392A 1992-06-24 1992-06-24 ビアホールの形成方法 Pending JPH065721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16521392A JPH065721A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 ビアホールの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16521392A JPH065721A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 ビアホールの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065721A true JPH065721A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15808002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16521392A Pending JPH065721A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 ビアホールの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065721A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263656A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPS63250176A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Seiko Epson Corp 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263656A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPS63250176A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Seiko Epson Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0982804A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0669351A (ja) 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法
JPH10163198A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR940002757B1 (ko) 바이폴라형 반도체장치
JPH065721A (ja) ビアホールの形成方法
US6686269B2 (en) Semiconductor device having improved contact hole structure, and method of manufacturing the same
JP2002217373A (ja) 半導体装置の製造方法及びその製造方法を用いて製造された半導体装置
KR100477821B1 (ko) 반도체소자의금속배선형성방법
JPH05347360A (ja) 多層配線構造およびその製造方法
JPH08250481A (ja) 半導体装置及び絶縁膜ドライエッチング方法
JPS5863150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0766178A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62136857A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH065597A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100193889B1 (ko) 반도체 소자의 비아홀 형성방법
JPH0786209A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2758765B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08274098A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH0936222A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04307939A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163721A (ja) 半導体装置
JPH0645460A (ja) 多層配線構造の半導体装置とその製造方法
JPS60227440A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05304216A (ja) 半導体装置
JPS60124950A (ja) 多層配線構造を有する半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980421