JPH065597A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH065597A
JPH065597A JP15917092A JP15917092A JPH065597A JP H065597 A JPH065597 A JP H065597A JP 15917092 A JP15917092 A JP 15917092A JP 15917092 A JP15917092 A JP 15917092A JP H065597 A JPH065597 A JP H065597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
etching
wiring
insulating film
silicon nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15917092A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Ukeda
高明 受田
Takashi Uehara
隆 上原
Tatsuya Yamada
達也 山田
Megumi Hirata
恵 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15917092A priority Critical patent/JPH065597A/ja
Publication of JPH065597A publication Critical patent/JPH065597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配線パターン上の絶縁膜を平坦化するエッチ
バック法を用いた半導体装置の製造方法に関するもの
で、エッチバック後の配線上の膜厚のばらつきを小さく
することを目的とする。 【構成】 Al配線1が形成されたシリコン基板2上に
2種類以上の絶縁膜、つまり酸化珪素膜3、窒化珪素膜
4を堆積し、窒化珪素膜4の表面をレジスト5を用いて
平坦化した後、酸化珪素膜3の発光をモニターしながら
窒化珪素膜4とレジスト5を1:1のエッチングレート
でエッチングを行い、発光の強度の変化を検知すること
によりエッチングの終点を検出し、エッチングを停止さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に配線間絶縁膜の平坦化方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の高密度化・微細化にともな
い多層配線技術が重要になる。素子の集積化が進み配線
が多層化されると段差が激しくなり、配線の段差被覆性
(ステップカバレッジ)の低下による配線の断線を引き
起こす場合があり層間絶縁膜の平坦化が重要になってい
る。平坦化技術の1つにエッチバック法がある。図4に
示すように、まずAl配線1が形成されたシリコン基板
2上に酸化珪素膜3を堆積し、レジスト5をスピンコー
トして表面を平坦化する(図4a)。次に酸化珪素膜3
とレジスト5を等しいエッチング速度でエッチングする
と、レジスト5の表面の平坦性が反映され酸化珪素膜3
が平坦化される(図4b)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記エッチバック法に
よる層間膜平坦化方法では、エッチングレートから所望
の膜厚でエッチングを止めるための時間を算出する。し
かし(1)絶縁膜堆積時の膜厚ばらつき、(2)エッチ
ングレートの変動、(3)マスク開口率などにより仕上
がりでの配線上の絶縁膜の膜厚ばらつきが発生しやす
い。また微細化により配線層をつなぐ接続孔の径が小さ
くなり、配線上の絶縁膜の膜厚のわずかなばらつきによ
り、接続孔の径に対する層間膜厚の比(アスペクト比)
のばらつきが大きくなり、接続孔において初期の段階で
断線・高抵抗化にいたる場合がある。その結果、高歩留
まり・高信頼性の半導体装置製造のためには、層間膜に
関しては下層配線の段差緩和(平坦化)を行い、かつ配
線上の絶縁膜の膜厚のばらつきを小さくする必要があ
る。
【0004】2種類の絶縁膜を堆積し下層の絶縁膜をエ
ッチングのストッパーにしてエッチバックを行う方法が
あるが(特開昭62−81731号公報)、エッチング
を止めるための時間を算出する必要があり、上記理由に
より平坦性において表面の段差のばらつきが大きいとい
う問題がある。
【0005】そこで本発明は上記の問題点を解消し、仕
上がり膜厚のばらつきを抑え、かつ平坦性の良い半導体
装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の半導体装置の製造方法は、配線が形成され
た半導体基板上に第一の絶縁膜を堆積する工程と、前記
第一の絶縁膜上に第二の絶縁膜を堆積する工程と、前記
第二の絶縁膜の表面を塗布膜を用いて平坦化する工程
と、前記第二の絶縁膜の発光をモニターしながら前記第
二の絶縁膜と前記レジストを1:1のエッチングレート
でエッチングし、前記第二の絶縁膜のエッチングの終点
を前記第一叉は第二の絶縁膜の発光のモニターより検知
したときエッチングを停止させる工程とを備えたもので
ある。
【0007】
【作用】本発明は上記した方法によって、エッチングの
終点検出を行っているため、エッチング工程を簡略化さ
せ、配線上の絶縁膜の膜厚のばらつきを小さくさせて、
高歩留まり・高信頼性半導体装置を製造することができ
る。
【0008】
【実施例】(実施例1)本発明の実施例を図面を参照し
ながら説明する。またエッチング後の所望とする膜厚は
800nmとして説明する。図1は本発明の実施例1に
おける半導体装置の製造工程断面図を示すものである。
【0009】Al配線1が形成されたシリコン基板2の
上に酸化珪素膜3を700nm堆積し、続いて窒化珪素
膜4を1300nm堆積し、塗布膜としてレジスト5を
スピンコートして表面全体を平坦化する(図1a)。続
いて窒化珪素膜4とレジスト5が等しいエッチング速度
を持つ条件でドライエッチングする。
【0010】上記実施例では窒化珪素膜4からの発光を
モニターしながらドライエッチングする。酸化珪素膜3
がエッチングにより露出してくると窒化珪素膜4からの
発光の強度は弱くなる。そこで発光強度の変化する点を
エッチングの終点とし、発光のモニターにより終点を検
知した時点でエッチングを止めるようにすれば、酸化珪
素膜3がエッチングにより露出した時点でエッチングを
止めることができ、Al配線1上には700nmの酸化
珪素膜3のみを残すことができる。エッチングの終点が
正確にわかるため表面段差が小さくかつAl配線1上に
は膜厚ばらつきが小さい絶縁膜を形成することができる
(図1b)。
【0011】エッチング終了時点では表面は酸化珪素膜
3と窒化珪素膜4の異なる2種類の絶縁膜からなり、前
記表面上に配線を形成した場合、2種類の絶縁膜の異な
る大きさの応力により配線が断線する可能性がある。そ
こで単一膜の表面上に配線を形成するため、酸化珪素膜
3’を100nm堆積する(図1c)。Al配線1上に
は所望の膜厚に対し、膜厚ばらつきが小さく、平坦性に
優れ、上層に形成されるAl配線に対して信頼性の高い
層間絶縁膜を形成することができる。
【0012】(実施例2)図2は本発明の実施例2にお
ける半導体装置の製造工程断面図を示すものである。
【0013】Al配線1が形成されたシリコン基板2の
上に酸化珪素膜3を700nm堆積し、続いて窒化珪素
膜4を1300nm堆積し、珪素化合物を有機溶剤に溶
解した溶液をスピンコートした後熱処理を施し塗布膜と
して酸化珪素膜(SOG6)を形成し、窒化珪素膜4の
表面の高低差を緩和する(SOG法)(図2)。続いて
窒化珪素膜4とSOG6が等しいエッチング速度を持つ
条件でドライエッチングする。
【0014】上記実施例ではレジストによる平坦化方法
の時と同様に窒化珪素膜4からの発光をモニターし、エ
ッチングの終点を検知することにより、Al配線1上に
は700nmの酸化珪素膜3のみを残すことができ、表
面段差が小さくかつAl配線1上には膜厚ばらつきが小
さい絶縁膜を形成することができる。
【0015】また酸化珪素膜3’を100nm堆積する
ことによりAl配線1上には所望の膜厚に対し、膜厚ば
らつきが小さく、平坦性に優れ、上層に形成されるAl
配線に対して信頼性の高い層間絶縁膜を形成することが
できる。
【0016】なお、上記実施例では窒化珪素膜4の発光
をモニターすることによるエッチングを停止させる方法
を述べてきたが、酸化珪素膜3の発光をモニターしてエ
ッチングの終点を検知する場合も同様に実施可能であ
る。
【0017】(実施例3)図3は本発明の実施例3にお
ける半導体装置の製造工程断面図を示すものである。
【0018】Al配線1が形成されたシリコン基板2の
上に酸化珪素膜3を750nm堆積し、続いて窒化珪素
膜7を50nm堆積した後、酸化珪素膜3’を1200
nm堆積し、レジスト5をスピンコートして表面全体を
平坦化する(図3a)。続いて窒化珪素膜7とレジスト
5が等しいエッチング速度を持つ条件でドライエッチン
グする。
【0019】上記実施例では窒化珪素膜7からの発光を
モニターしながらドライエッチングする。窒化珪素膜7
がエッチングにより露出してくると窒化珪素膜7からの
発光が現れ、強度が強くなる。そこで窒化珪素膜7の発
光強度が現れる点をエッチングの終点とし、発光のモニ
ターにより終点を検知した時点でエッチングを止めるよ
うにすれば、窒化珪素膜7がエッチングにより露出した
時点でエッチングを止めることができる。エッチングの
終点が正確にわかるため平坦性に優れ、Al配線1上に
は膜厚ばらつきが小さい膜厚800nmの絶縁膜を形成
することができる(図3b)。
【0020】なお、上記実施例3では表面の平坦化にレ
ジストを用いているが、SOGを用いた平坦化方法でも
同様に実施可能である。
【0021】また、上記実施例3では、絶縁膜の種類が
3種類までの例を説明したが、4種類以上の膜を堆積し
た場合も同様の方法で実施が可能である。
【0022】また、上記実施例1〜3では塗布膜として
レジスト叉はSOGを用いたが、ポリイミド等の塗布膜
であればよい。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明は、エッチングの終
点検出を行っているため、仕上がり後の配線上の膜厚の
ばらつきが小さく、かつ平坦性の良い絶縁膜が形成され
るために、多層化による配線の信頼性向上を可能にする
ものであり、超微細な半導体装置の製造に大きく寄与す
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における半導体装置の製造工
程断面図
【図2】本発明の実施例2における半導体装置の製造工
程断面図
【図3】本発明の実施例3における半導体装置の製造工
程断面図
【図4】従来の方法による半導体装置の製造工程断面図
【符号の説明】
1 Al配線 2 シリコン基板 3 酸化珪素膜 4 窒化珪素膜 5 レジスト 6 SOG 7 窒化珪素膜
フロントページの続き (72)発明者 平田 恵 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】配線が形成された半導体基板上に第一の絶
    縁膜を堆積する工程と、前記第一の絶縁膜上に第二の絶
    縁膜を堆積する工程と、前記第二の絶縁膜の表面を塗布
    膜を用いて平坦化する工程と、前記第二の絶縁膜の発光
    をモニターしながら前記第二の絶縁膜と前記レジストを
    1:1のエッチングレートでエッチングし、前記第二の
    絶縁膜のエッチングの終点を前記第一叉は第二の絶縁膜
    の発光のモニターより検知したときエッチングを停止さ
    せる工程とを備えた半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載のエッチング後、絶縁膜を堆
    積する工程を備えた半導体装置の製造方法。
JP15917092A 1992-06-18 1992-06-18 半導体装置の製造方法 Pending JPH065597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15917092A JPH065597A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15917092A JPH065597A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065597A true JPH065597A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15687818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15917092A Pending JPH065597A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065597A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257816A (ja) * 2006-02-22 2007-10-04 Tdk Corp 磁気記録媒体の製造方法
JP2007257817A (ja) * 2006-02-23 2007-10-04 Tdk Corp 磁気記録媒体の製造方法
US7740903B2 (en) 2006-02-22 2010-06-22 Tdk Corporation Method for manufacturing magnetic recording medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257816A (ja) * 2006-02-22 2007-10-04 Tdk Corp 磁気記録媒体の製造方法
US7740903B2 (en) 2006-02-22 2010-06-22 Tdk Corporation Method for manufacturing magnetic recording medium
JP4626611B2 (ja) * 2006-02-22 2011-02-09 Tdk株式会社 磁気記録媒体の製造方法
JP2007257817A (ja) * 2006-02-23 2007-10-04 Tdk Corp 磁気記録媒体の製造方法
JP4626612B2 (ja) * 2006-02-23 2011-02-09 Tdk株式会社 磁気記録媒体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0834772B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR100333382B1 (ko) 반도체 장치의 다층금속배선 형성방법
JP3123450B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH065597A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0669351A (ja) 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法
KR920001913B1 (ko) 패턴층을 이용한 반도체 제조방법
KR100668221B1 (ko) Mim 캐패시터 형성 방법
JPH098007A (ja) 絶縁膜の平坦化方法
JP2783898B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100193889B1 (ko) 반도체 소자의 비아홀 형성방법
JPH06244180A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000269328A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100383084B1 (ko) 반도체 소자의 플러그 형성 방법
KR100209337B1 (ko) 에스오우지이 산화막을 가지는 다층 금속 배선막 제조 방법
KR20000056260A (ko) 반도체 장치의 콘택 형성 방법
KR100410810B1 (ko) 반도체장치의다층금속배선형성방법
KR100315849B1 (ko) 다층 배선의 콘택 형성 방법
KR0127689B1 (ko) 다층 금속배선 형성방법
KR100846993B1 (ko) 반도체 소자의 배선 형성 방법
KR100306240B1 (ko) 반도체소자의다층배선형성방법
KR100524917B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선간 절연막 및 그 형성방법
JPH04307939A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980058406A (ko) 반도체 소자의 다층 금속 배선 형성 방법
KR19990001665A (ko) 반도체 장치의 금속 배선 제조 방법
JPH02152255A (ja) 多層配線の形成方法