JPS5862784A - 有料道路自動料金徴収システム - Google Patents

有料道路自動料金徴収システム

Info

Publication number
JPS5862784A
JPS5862784A JP56160244A JP16024481A JPS5862784A JP S5862784 A JPS5862784 A JP S5862784A JP 56160244 A JP56160244 A JP 56160244A JP 16024481 A JP16024481 A JP 16024481A JP S5862784 A JPS5862784 A JP S5862784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
data
toll
collection system
toll road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56160244A
Other languages
English (en)
Inventor
次郎 竹崎
晃 遠藤
木村 克弘
杉浦 一正
柴田 孝則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56160244A priority Critical patent/JPS5862784A/ja
Publication of JPS5862784A publication Critical patent/JPS5862784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有料道路の通行料金を、自動的に徴収する有料
゛道路自動料金徴収システムに関するものである。
有料道路における料金の自動徴収システムが種々検討さ
れている。この種のシステムの中で、第1図に示すよう
に出入口ゲートにおいて、車両と地上の間で、データ通
信を行うことによシ前記の目的を達成しようとする試み
がある。これは有料道路1の入ロゲー)GIに路上通信
機31を置きアンテナ32を介して、車上に入口ゲート
番号、ゲート通過日時などをディジタルデータとして車
両2に伝達する。車両ではアンテナ22と、車載機21
によシデータを受信し、記憶しておく。出ログ−)GD
では、前記のデータを車両の個有番号を併せて地上に送
信する。地上側ではアンテナ32と、路上受信機33に
よりデータを受信し、個別のデータを蓄積する。従来こ
のようなシステムでは、車載機に双方向通信機能が要求
され、大規模な装置となっていた。したがってコストも
高くなり、システムの実現を妨げる要因の一つともなっ
ていた。
また、有料道路の走行料は、道路を使用することにより
恩恵をこうむる人が支払うべきものであり、図1にあげ
たようなシステムでは、云わば、車両もしくは、車載機
に料金が課せられることになる。したがって、レンタカ
ー、タクシ−等には゛適用しにくいのが実状であった。
本発明は、前述の欠点に鑑みなされたものであり、簡易
化された車載により料金を、特定の個人または団体から
徴収することを可能とする有料道路自動料金徴収システ
ムを提供することを目的とする。
本発明は、書き換え可能な記録媒体を用い、入口ゲート
番号を車上に伝え、出口では記録媒体に書き込まれた入
口ゲート番号と、料金支払い者コードを車上から地上に
無線手段により伝達することにより前記の目的を達成す
るよう圧したものである。
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第2
図は本実施例システムを説明する図である。車載機3!
1とアンテナ22を搭載した車2は入ロゲー)GIに進
入すると、書き換え可能な情報記録媒体、例えば第2図
に示すようにプラスチックなどの板52に磁性体51を
塗布したようなカード5をカード読み書き装置31に入
力する。
カード読み書き装置31で読みとられたデータは制御装
置32で内容をチェックされる。カード上に予め書き返
まれているデータは、契約者名、取引銀行名、口座番号
などであり、入口ゲートでは更に、日時、ゲート名など
が追加される。
カード5が運転者に返されるとゲート33が開き、車2
は道路1上に進入できる。
出口ゲートGOに至るまでに運転者はカード5を車載機
21に入力しておく。
出口ゲートGOではアンテナ43と通信機41と制御記
憶装置42が設置される。ここに前記の車ii!j2が
進入して来ると、後述するように、地上のトリガ信号に
感応して゛、車載機21は、内部に固定的に記憶されて
いる車載機個別番号、車種番号と、カード5上に記録さ
れているデータすなわ1′も ち、契約者名、取引銀行名、口座番号、入口ゲート番号
、入線日時などを送信する。車2から送信された信号は
アンテナ43を経て通信機41で、復調され、制御記憶
装置42においてチェック、記憶される。制御記憶装置
42はゲート44を操作して車2の発進、停止を制御す
ることができる。
前記の車2からのデータを基にして料金の請求などの事
務的処理を、コンピュータなどにより、自動的に行うこ
とができる。
本実施例罠おける車載機21には、高価な復調装置がな
く、はるかに簡素な形式となっている。
第4図には車載機21の構成を示す。210はアンテナ
である。データ送信は後述するトリガ信号を検出してか
らなされカードリーダ214の出力と車載機個別番号、
車種番号などのデータ設定器217の出力を制御回路2
13変調器212、増幅器211を介してアンテナ21
0に入力される。
出口ゲートであることを示すトリガ信号は、第5図に示
すように、車2が存在しない間は間欠的にアンテナ43
から出されており、そこに、車2が進入すると、車載機
21Fi)’Jガ信号の終了を待ってデータ送!を始め
る。第4図で、アンテナ210により感知されたトリガ
信号は、微弱であるため増幅器216で増幅され、レベ
ル刊定器215でレベル判定を行われる。
以上のように、本実施例によれば、車2に固定された車
載機21に車種番号が記憶され、又磁気カード上には入
ロゲート名などが記憶され、出口ゲートにおいて、無線
により自動的に前述のデータが伝達されるので5.料金
の自動徴収ができ、料金所の無人化が図れる。又、カー
ド5上に記憶された契約者番号をもとに料金の徴収を行
い得るので、レンタカー、タクシ−などにも応用がOT
能である。タクシ−の場合は、乗客の所有するカードを
使用し、乗客から料金を徴収することも可能である。
以上、本発明によれば、車上から自動的に車種入口ゲー
トなどに関する情報が送れるため、自動的に料金の徴収
を行うことができる。又、車載装置は、従来検討されて
いるシステムのものと違い復調装置を必要とせず、受信
回路と信号レベル判定回路だけで良く、はるかに簡単に
なっているため、低価格である。従って、システムの普
及を行い易い。更にカード上記に記憶された、契約者に
対して、料金を課するため、タクシ−、レンタカーなど
の不特定多数の人が利用する用途にも適用が可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は従来検討されている自動料金徴収システムを説
明する図、第2図は本発明による一実施例のシステムを
説明する図、第3図は実施例で使用したデータカードの
説明図、第4図は実施例の車載機の構造図、第5図は出
口ゲートにおける車上と地上との交信タイミングを説明
する図である。 21・・・車載機、22.43・・・アンテナ、31・
・・カード読み書き装置、41・・・通信機、32・・
・制御装第1m ′1I)2 図 1!、3 日 第5図 一一を両進入−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車両に情報の読み誉き可能な記憶媒体7からデータ
    を読み出す手段と固定情報を設定する手段と前記情報群
    を変調し送信する手段とを有する車載装置を設け、地上
    には有料道路の入口ゲートに前記記憶媒体にデータの読
    み書きを行うデータ読み書き装置と前記データ読み書き
    装置を制御しデータ入出力を行う制御装置とを設は前記
    有料道路の出口ゲートにおいては前記車両に対してトリ
    ガ信号を送出する手段を有する通信装置と前記通信装置
    からデータを受は料金を計算する手段を有する制御記憶
    装置を設けてなることを特徴とする有料道路自動料金徴
    収システム。
JP56160244A 1981-10-09 1981-10-09 有料道路自動料金徴収システム Pending JPS5862784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56160244A JPS5862784A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 有料道路自動料金徴収システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56160244A JPS5862784A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 有料道路自動料金徴収システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5862784A true JPS5862784A (ja) 1983-04-14

Family

ID=15710811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56160244A Pending JPS5862784A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 有料道路自動料金徴収システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862784A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123285A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 オムロン株式会社 タクシ−料金精算システム
JPS6175989A (ja) * 1984-09-21 1986-04-18 三菱重工業株式会社 有料道路の料金収受装置
JPS6242292A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 三菱重工業株式会社 料金収受装置
JPS6244898A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 三菱重工業株式会社 料金収受装置
JPS62182992A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 三菱重工業株式会社 有料道路の料金収受装置
JPS6344293A (ja) * 1986-08-11 1988-02-25 三菱重工業株式会社 有料道路の料金収受用端末機
US5525991A (en) * 1992-06-25 1996-06-11 Nippondenso Co., Ltd. Mobile object identification system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123285A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 オムロン株式会社 タクシ−料金精算システム
JPS6175989A (ja) * 1984-09-21 1986-04-18 三菱重工業株式会社 有料道路の料金収受装置
JPH0542035B2 (ja) * 1984-09-21 1993-06-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd
JPS6242292A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 三菱重工業株式会社 料金収受装置
JPS6244898A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 三菱重工業株式会社 料金収受装置
JPS62182992A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 三菱重工業株式会社 有料道路の料金収受装置
JPS6344293A (ja) * 1986-08-11 1988-02-25 三菱重工業株式会社 有料道路の料金収受用端末機
US5525991A (en) * 1992-06-25 1996-06-11 Nippondenso Co., Ltd. Mobile object identification system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6141609A (en) Device for recording information on a vehicle's itinerary
US6019285A (en) Automatic toll charging system and a vehicle-mounted unit used in the automatic toll charging system
EP0616301A2 (de) Vorrichtung zu Bestimmung von Wegebenutzungsgebühren
US20040083130A1 (en) Electronic toll collection system and method for rental and leased vehicles
JPS5862784A (ja) 有料道路自動料金徴収システム
JP2534235B2 (ja) 有料道路の料金収受用端末機
JPS619783A (ja) 高速道路通行料金計算方式
JP3110209B2 (ja) 有料道路料金収受設備の車載機
JP4350977B2 (ja) 道路料金無線支払機
JPH11175786A (ja) 有料道路の料金収受システム
JP3165505B2 (ja) 有料道路料金収受システム
JP3463665B2 (ja) 自動料金収受システム、課金情報通信装置、車載機、課金結果取得装置、センター
JP3624616B2 (ja) 自動料金収受システムに適用される車載機
JP3679912B2 (ja) 有料道路の料金収受システム
JP3145475B2 (ja) 有料道路料金収受システム及び車両側通信装置
JPH05233907A (ja) 有料道路料金収受システム
JPH0670804B2 (ja) 有料道路の料金収受用端末機
JP3051602B2 (ja) 有料道路の料金収受システム
CN107067479A (zh) 一种用于收费车辆的系统
JPH04311291A (ja) 無線媒体処理装置
KR100495784B1 (ko) Gps를 이용한 전자식 요금징수 시스템 및 방법
JP3679909B2 (ja) 料金収受システム
JPH04111088A (ja) 料金収受システム
JP3262362B2 (ja) 車両通過検知システム及び無線機器
JP3021235B2 (ja) 有料道路の料金収受システム