JPS6244898A - 料金収受装置 - Google Patents

料金収受装置

Info

Publication number
JPS6244898A
JPS6244898A JP60184963A JP18496385A JPS6244898A JP S6244898 A JPS6244898 A JP S6244898A JP 60184963 A JP60184963 A JP 60184963A JP 18496385 A JP18496385 A JP 18496385A JP S6244898 A JPS6244898 A JP S6244898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
toll
vehicle
circuit
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60184963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743786B2 (ja
Inventor
秀雄 上原
直志 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP60184963A priority Critical patent/JPH0743786B2/ja
Publication of JPS6244898A publication Critical patent/JPS6244898A/ja
Publication of JPH0743786B2 publication Critical patent/JPH0743786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、有料道路等における料金収受システムに係わ
り、特にAVI (Automat Icvehicl
e  Identification)システムを利用
した料金収受装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
一般に、現在の有料道路においては、磁気カード方式に
よる料金収受システムが採用されている。
このシステムは、第6図に示す如く、入口側料金所およ
び出口側料金所にそれぞれ入口側通行券処理機1および
出口側通行券処理機2を設置し、入口側料金所にて料金
収受員は上記入口側通行券処理111から入口側料金所
情報および車種情報等が磁気記録された通行券3を発行
し、有料道路通行車両4の利用者に手渡す。そして、通
行車両4の利用者は出口側料金所にて上記通行券3を料
金収受員に手渡し、料金収受員は前記出口側通行券処理
機2に上記通行券3をかける。そうすると、出口側通行
券処理8m2によって通行券3に磁気記録された各種情
報と出口側料金所情報などから通行料金が算出されるの
で、料金収受員はこの通行料金を利用者から受取ること
により料金収受処理が終了する。この際、利用者がクレ
ジットカード5等による別納処理を要求する場合には、
通行券3とクレジットカード5とを上記出口側通行券処
理機2にかけることにより別納処理が可能となっている
ところで、現在のこの種の料金収受システムにおいては
、入口側料金所、出口側料金所ども無人化システムを導
入しているケースは少ない。まして、通行車両が有料道
路上にて停止することなく料金収受処理を行なう料金収
受システムは採用されていない。しかるに、このような
システムを採用できれば、料金所における交通渋滞の解
消、料金所の省人化、といった様々な効果が期待できる
無人化、車両非停止による料金収受システムを実現する
ためには、AVIシステムを導入することが考えられる
。この場合、有料道路の出入口あるいは有料道路内の特
定ポイントに地上子を設置すると共に、通行車両に車上
子を搭載し、この車上子はID番号(ldent i 
f 1cat ionNumber)を発生する装置と
して機能させると、原理的には通行車両のトラッキング
(例えばいずれの料金所から通行車両が進入し、いずれ
のベル ) 料金所から退出したかを知ること)を行なうができる。
そこで、これを利用して当該車両の通行料金を算出して
別納処理を行なうと、無人化、車両非停止の料金収受シ
ステムが可能となる。具体的には、例えば有料道路のイ
ンターチェンジ入口と出口とに地上子を設置し、料金所
入口で有料道路進入車両の車上子からのID番号を無線
通信手段にて地上子で読取り、この地上子と無線あるい
は有線にて接続されている計算機システムに上記ID番
号と進入車両の進入料金所番号とを記憶させる。その後
、料金所出口にて再び上記進入車両のID番号を同様に
して読取り、さらに計算機システムにこのID番号と退
出料金所番号とを記憶させ、この計輝機システムによっ
て進入料金所番号と退出料金所番号とから通行料金を算
出する。
そして、算出した通行料金の収受処理をクレジットカー
ド等によってキャッシュレスにて行なうようにする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、このAVIシステムによる料金収受システム
を実施した場合、ID番号を管理しているのは一公共企
業体のみとなり、現在のような銀行、クレジット会社と
連携した状態でのシステムは組込めない。たとえばID
番号のみであれば、利用者は一公共企業体に通行料金を
支払うのみであり、利用者の不便はまぬがれない。利用
者としては、例えば銀行の預金カード、クレジット会社
のクレジットカードを利用し、これらカードに記録され
た情報を車両に搭載されている車上子にて読取り、この
情報を地上子に送信することが可能となれば、地上子と
接続されている計算機システムによって算出された通行
料金が銀行あるいはクレジット会社の預金から自動的に
支払うことが可能となり、大変に便利である。
そこで本発明は、AvIシステムによる料金収受システ
ムを採用した場合、ID番号のみならずカード情報を読
取ることができ、車両非停止かつキャッシュレスで通行
料金の自動支払いが可能で、交通渋滞の回避ならびに省
人化をはかり得る料金収受装置を提供することを目的と
する。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決し目的を達成するために次
のような手段を講じたことを特徴としている。すなわち
、車両の固有情報が入力されておりかつ情報媒体に記録
された情報の読取りを行なう車上子を車両に搭載すると
共に、この車上子と無線通信を行ない前記固有情報およ
び情報媒体に記録された情報を取込む地上子を有料道路
に設置し、この地上子によって取込まれた各情報に基い
て前記車両の料金収受情報を算出するようにしたことを
特徴としている。
〔作用〕
このような手段を講じたことにより、有料道路利用者が
銀行、クレジット会社等の発行するカードを車両内のカ
ードリーダにて読取らせることにより、自動的に算出さ
れた通行料金が別納処理される。
〔実施例〕
第1図は本発明の第1の実施例の概略構成を示す模式図
である。同図において10は車両であって、有料道路車
線11を図中矢印へ方向に走行している。12は車両1
0の通過を検知する車両検知センサ、13は車両10の
ナンバープレートを含む画像情報を取込むナンバープレ
ート読取り装置であって、上記車両検知センサ12の検
知出力によってナンバープレート読取り装置13が動作
するものとなっている。14は車両10に搭載された車
上子、15は車線近傍に設置された地上子であって、上
記車上子14は予め登録されている車両10のID番号
等の車両固有情報と銀行カードあるいはクレジットカー
ドなどの情報媒体に記録されている各種カード情報とを
無線通信手段によって地上子15に送信する機能と、地
上子15からの所定情報を受信し記録する機能とを有し
ており、前記地上子15は車上子14からのID番号を
受信する機能と車上子14へ所定情報を送信する機能と
を有している。また、上記地上子15は、前記ナンバー
プレート読取り装置13に接続しており、かつ有料道路
の料金収受業務を統括する道路公社等の第1企業体16
内に設置されている中央処理装置(電子計算機システム
)17とモデム装置(不図示)を介して通信回線網で接
続している。さらに、上記第1企業体16の中央処理装
置17は、例えば銀行、クレジット会社等の道路公社と
は異なる第2企業体18内に設置されている中央処理装
置19とモデム装置(不図示)を介して有線または無線
で接続している。なお、車両検出センサ12.ナンバー
プレート読取り装置13および地上子15は有利道路の
出入口に設置される。
第2図は地上子15と、この地上子15にオンラインに
て接続するナンバープレート読取り装置13およびオン
ラインまたはオフラインにて接続する第1.第2企業体
16.18の回路構成を示すブロック図である。なお、
第1図と同一部分には同一符号を付しである。第2図に
おいて21は車上子14から送出される変調周波数αで
変調された車上子情報を受信する受信アンテナであって
、この受信アンテナ21によって受信された情報信号は
増幅回路22にて増幅され、復調回路23にて復調され
た後、ディジタル信号としてデコーダ回路24に与えら
れ、このデコーダ回路24にて車両10の固有情報(I
D番号等)に変換される。
一方、図中25は車上子14から送出される変調周波数
βで変調された車上子情報を受信する受信アンテナであ
って、この受信アンテナ25によって受信された情報信
号は増幅回路26にて増幅され、復調回路27にて復調
された後、ディジタル信号としてデコーダ回路28に与
えられ、このデコーダ回路28にて銀行カードあるいは
クレジットカードなどの情報媒体に記録された情報に変
換される。
また、図中29は真偽判別回路であって、第1企業体1
6における中央処理装置17により当該車両10が予め
登録されたものであるか否かの確認情報、あるいはナン
バープレート読取り装置13により読取られた当該車両
10のナンバープレート情報を照合して当該車両10が
有料道路を通行する許可が与えられているか否かを確認
するものである。30はモデム装置であって、デコーダ
回路24.28および真偽判別回路29からの信号をモ
デム装置31を介して第1企業体16の中央処理装置1
7に伝送し、かつ上記中央処理装置17からの情報を真
偽判別回路29.警報信号発生回路32.道路利用状況
データ送信回路33に送出する機能を有する。上記警報
信号発生回路32は、当該車両10が有料道路の通行を
許可されない場合、例えば中央処理装置17にID番号
が登録さていない場合に真偽判別回路29から発せられ
る信号に応じて警報信号を変調回路34に出力するもの
である。また、道路利用状況データ送信回路33は、中
央処理装置17から送出される当該車両10の有利道路
利用状況情報(進入料金所の場所および時間、退出料金
所の場所および時間1通行料金等)に応じた信号を前記
変調回路34に出力するものである。上記変調回路34
は前記警報信号あるいは道路利用状況に応じた信号に搬
送波発振器35にて発振される所定周波数の搬送波を重
畳させることにより変調するものであり、この変調回路
34にて変調された信号は、電力増幅器36にて増幅さ
れた後、送信アンテナ37から車上子14へ送信される
ものとなっている。ここで、変調回路34から信号が出
力されるタイミングはナンバープレート読取り装置12
がナンバープレート情報を読取った時点で送信要求信号
発生回路38から発生される送信要求信号によって制御
される。
一方、第2図において39は撮像装置であって、レンズ
部39aによって車両10のナンバープレートを含む画
像を撮像する。この撮像装置39によって取込まれた画
像情報信号(アナログ信号)は、A/D変換器40にて
ディジタル値に変換され、フレームメモリ41にて一時
記憶された後、ナンバープレート切出し部42にてナン
バープレート部分の記録内容が切出される。このナンバ
ープレート切出し部42からの出力信号は特徴抽出回路
43に与えられてナンバープレート部分のうち特に数字
部分の特徴が抽出され、特徴抽出信号として出力される
。この特徴抽出信号はナンバープレート番号読取り回路
44に与えられてナンバープレート情報が読取られ、真
偽判別回路29および送信要求発生回路38に出力され
るものとなっている。
なお、第2図中45および46は第1企業体16におけ
る中央処理装置17と第2企業体18にお【プる中央処
理装置19とを接続するモデム装置である。
第3図は車上子14の構成を示すブロック図である。同
図において50はカードリーダ部であって、カード挿入
口51から挿入されるクレジットカード、銀行ノノード
などの各種磁気カード52に磁気記録された情報を読取
るものである。53a。
53bはカード挿入検出センサ、54は駆動ローラ、5
5は搬送ローラ、56は磁気記録情報を円滑に読取るた
めのパッドローラ、57は磁気ヘッド、58は搬送ベル
1〜.59a、59bはカード奥当りセンサ、60は駆
動ベルト、61はパルスモータであって、カード挿入セ
ンサ53a、53bによって磁気カード51の挿入が検
知されるとパルスモータ61が正回転して磁気カード5
1がカードリーダ部50内に進入し、カード奥当りセン
サ59a、59bによって磁気カード51の進入が検知
されるとパルスモータ61が逆回転して磁気カード51
が排出されるものとなっている。
また、62は磁気ヘッド57からの信号を増幅する増幅
回路である。
また、63は車上子制御部本体であって、地上子15に
対するデータの送受信およびデータの記録9表示の制御
あるいは手動入力の制御を行なうものである。この地上
子制御部本体63において、デコーダ64はカードリー
ダ部50からの情報を車上子14の認識可能情報に変換
する機能を有しており、このデコーダ64にて変換され
た信号はデコーダ信号一時記憶回路65にて一時記憶さ
れた後、変調回路66によって発振器67により発振さ
れる搬送波に応じて周波数βに変調され、さらに電力増
幅器68にて増幅された後、送信アンテナ69から地上
子15に無線伝送される。
一方、70は受信アンテナであって、この受信アンテナ
70によって受信された地上子15からの信号は、復調
回路71によって復調された後、送出し回路72および
ID番号発生器73に出力される。送出し回路72は、
上記受信アンテナ70により受信された地上子信号に基
いて前記一時記憶回路65に記憶された磁気カード情報
を地上子15に送信させる機能を有する。また、上記送
出し回路72は、地上子信号に基いてID番号発生器7
3から発生される当該車両10のID番号を送出すると
共に、暗証番号入力キーボード74により車両利用者に
よって入力された暗証番号を送出する場合、暗証番号一
時記憶回路75に記憶された暗証番号に応じた信号を送
信させる機能を有する。76は変調回路であって、ID
番号発生器73から発生されるID番号および暗証番号
一時記憶回路75に記憶された暗証番号に応じてそれぞ
れコード化された信号を発振器77の発振周波数αで変
調するものであり、この変調された信号は電力増幅器7
8にて増幅された後、送信アンテナ79から地上子15
に送信されるものとなっている。
一方、第3図中80は道路利用状況一時記憶回路であっ
て、地上子15から送られてきた当該車両10の有料道
路における利用状況(使用履歴)を記憶するものであり
、この記憶された利用状況は記録装置81に記録される
と同時に、表示部82に表示されるものとなっている。
なお、これら記録装置81および表示部82に出力され
るタイミングは前記送出し回路72によって制御される
また、83は免許証番号読取り部であって、車両利用者
の免許証84を公知の搬送手段(不図示)によって搬送
し、OCRセンサ85によって免許証番号を検出し、番
号読取り回路86によって番号を読取った後、免許証番
号一時記憶回路87に一時記憶する。そして、この記憶
された免許証番号に応じてコード化された信号は、前記
送出し回路72によって前記変調回路76に出力される
ものとなっている。なお、符号88はOCRセンサ85
のパッドローラである。
第4図は上記車上子14の外観構成を示す斜視図である
。なお、第3図と同一部分には同一符号を付しである。
第4図において89は外部筺体、90は記録装置81が
内蔵された道路利用状況印書部、91は印書開始指令を
与える押釦機構、92は免許証挿入口である。
第5図は全体構成のシステム接続状態を示す系統図であ
って、第1図ないし第4図と同一部分には同一符号を付
しである。なお、車両10が複数台(n台)の場合を示
しており、n台目に関する符号には全てrnJが付しで
ある。第5図において、93は地上子15.15nと第
1企業体16との回線ネッ1〜ワーク網を示しており、
地上子15.15n側のモデム装置30.30nと第1
企業体16側のモデム装置31とを介して接続されてい
る。また、94.94.nは地上子15.15nの制御
部を示しており、95.95nおよび96.96nは地
上子15.15nと車上子14゜14nとの間の交信を
行なうそれぞれのアンテナを示している。
次に、本実施例の動作について説明する。今、有料通路
利用者がクレジットカードあるいは銀行カードなどの各
種カード51を用いてキャッシュレスにて有利道路を通
行するものとする。この場合、有料道路利用者は有料道
路に進入する前に上=16− 記カード51を車上子14のカード挿入口52に挿入す
る。そうすると、カードリーダ部50において、カード
挿入検出センサ53a、53bの作用によりパルスモー
タ61が正転し、駆動ローラ54、搬送ローラ55.駆
動ベルト60.搬送ベルト58の作用によりカード51
が引き込まれ、カード51に磁気記録されている情報が
磁気ヘッド57.パッドローラ56の作用により読み取
られる。この情報信号は増幅回路62にて増幅され、デ
コーダ64にてデコーダされた後、デコーダ信号一時記
憶回路65に一時記憶される。一方、カード奥当りセン
サ59a、59bにてカード51が検出されると、モー
タ61が逆転し、駆動ローラ54.搬送ローラ55.駆
動ベルト60.搬送ベルト58の作用によりカード51
はカード挿入口52から排出される。
次いで、車両10が有料道路進入口にさしかかり、車両
検知センサ12の設置位置を通過すると、ナンバープレ
ート読取り装置13が作動する。そうすると、車両10
のナンバープレート番号を含む画像信号が搬像装置39
によって取り込まれ、この画像信号はA/D変換器40
にてディジタル変換され、フレームメモリ41に記憶さ
れる。その後、ナンバープレート切出し部42によって
ナンバープレート部分のみの画像信号が切出され、特徴
抽出回路43によってナンバープレート番号の特徴が抽
出された後、ナンバープレート番号読取り装置44にて
ナンバープレート番号が読取られる。このナンバープレ
ート番号情報は、真偽判別回路2つおよび送信要求信号
発生部38に送出される。送信要求信号発生部38にお
いてはナンバープレート情報の入力に応じて送信要求信
号が発生され、この送信要求信号は変調回路34にて周
波数γH2にて変調され、電力増幅器36にて増幅され
た後、送信アンテナ37から車上子14に送信される。
そして、車上子14の受信アンテナ70にて受信された
送信要求信号は、復調回路71にて復調された後、送り
出し回路72およびID番号発生器73に与えられる。
そうすると、送り出し回路72の作用によってデコーダ
信号−時記憶回路65に記憶されていたカード情報信号
が出力され、変調回路66、増幅回路68にて所定の信
号処理がなされた後、送信アンテナ69がら地上子15
に送信される。一方、地上子15の受信アンテナ25に
て受信されたカード情報信号は、増幅回路26.復調回
路27.デコーダ回路28を介して真偽判別回路29に
送出される。
また、ID番号発生器73からはID番号信号が発生さ
れ、このID番号信号はカード情報信号と同一タイミン
グで変調回路76、増幅回路78を介して送信アンテナ
79から地上子15に送信される。そして、地上子15
の受信アンテナ21にて受信されたID番号信号は増幅
回路22.復調回路23.デコーダ回路24を介して真
偽判別回路29に送信される。
その結果、真偽判別回路29において、ナンバープレー
ト読取り装置13にて読取られたナンバープレート番号
および10番号発生器73にて発生されたID番号と、
カード51に磁気記録されていた当該車両10のナンバ
ープレート番号および10番号とが照合され、このカー
ド51が正当なものであるか否かが判別される。そして
、正当なカードでない場合には警報信号発生回路32か
ら警報信号が発信されると同時にモデム装置30゜31
を介して第1企業体16の中央処理装置17に偽信号が
送信される。
一方、正当なカードである場合には、上記第1企業体1
6の中央処理装置17にカード情報が送出される。また
、上記カード51が第2企業体18の管理に属するもの
である場合には、さらにモデム装置45.46を介して
第2企業体18の中央処理装置19に上記カード情報が
送出される。
そして、上記中央処理装置17あるいは19において当
該車両10における道路利用状況が管理される。
その後、当該車両10が有料道路出口にさしかかる。そ
うすると、前述した場合と全く同様にしてカード51の
正当化が判別される。そして、正当である場合にはカー
ド情報が中央処理装置17あるいは19に与えられ、通
行料金の算出等の必要情輸処理がなされる。これら必要
情報は利用者が押釦機構91を押圧することよりモデム
装置30、道路利用状況データ送信回路33.変調回路
34、電力増幅器36を介して車上子14に送信され、
復調回路71.送り出し回路72.道路利用状況一時記
憶回路80の作用によってプリンタ81に打出され、ま
た表示部82に表示される。
かくして、本実施例によれば、AVIシステムにおいて
、クレジットカードあるいは銀行カードの利用範囲が拡
張され、有料道路利用者がクレジットカードあるいは銀
行カードなどのキャッシュレスカードを持参する場合、
有料道路の通行料金を非停止で算出することができ、ま
た、料金収受処理もキャッシュレスにて行なわれる。し
たがって、特に料金所にて停止する必要がなくなり、交
通渋滞の解消、料金収受員の省人化といった効果を奏し
得る。また、算出された通行料金は簡単かつ速やかに利
用者に対して報知され、極めて便利である。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
21一 本実施例においては、有料道路入口の地上子15側に第
2図中100で示すように地上子情報発生回路を設ける
と共に、車上子14側には第3図中101で示すように
地上子情報一時記憶回路を設ける。そうすると、車両1
0が有料道路入口にさしかかったとき、送信要求信号発
生回路38からの送信要求信号と同時に地上子情報発生
回路100から発生される地上子情報信号が車上子14
に送信され、地上子情報は地上子情報一時記憶回路10
1に記憶される。そして、当該車両10が有料道路出口
にさしかかると、この地上子情報一時記憶回路101に
記憶されていた地上子情報が地上子15に送信され、モ
デム装置30.31および45.46を介して中央処理
装置17または19に与えられ、通行料金等の必要情報
が管理される。
したがって、本実施例によれば、有料道路出口のみで中
央処理装置117.19が料金収受計算。
情報管理処理等に介在することになり、前記第1の実施
例と比べて中央処理装置17.19の負担が軽減される
。その結果、中央処理装置17,19の長寿命化がはか
れる。
なお、本発明は前記各実施例に限定されるものではない
。例えば前記実施例ではID番号を自動的にID番号発
生器73から発生させる場合を示したが、キーボード7
4によってID番号のがわりに暗証番号を入力し、ID
番号の場合と同様に作用させるようにしてもよい。また
、カード51を免許証84に置きかえ、免許証番号読取
り部83によって免許証番号情報を読取らせることによ
りカード情報と同様に作用させるようにしてもよい。ま
た、前記実施例では送信要求信号発生回路38における
送信要求信号発生タイミングをナンバープレート読取り
タイミングに応じた場合を示したが、車両検知センサ1
2の検知タイミングに応じるようにしても同様である。
また、地上子15の設置場所は有料道路出入口近傍に限
らず、任意位置に設置可能であるのは勿論である。
また、本システムにおいては、有料道路の不正通行車両
の防止を完全にする必要がある。そこで、本システムに
おける各種不正通行に対する防止機能を以下のように設
ければよい。
現在の有利道路において多くみられる通行券の交換によ
る不正と同様に、車上子14を交換することにより不正
を行なうことが考えられる。この不正を防止するために
は、車上子14から送信されるID番号に当該車両のナ
ンバープレート番号情報を組込んでおく。このようにす
れば、有料道路の出入口に設けられたナンバープレート
読取り装置13によって読取られたナンバープレート番
号情報と車上子14から送られてきたナンバープレート
番号情報とを地上子15における真偽判別回路29にて
比較照合することにより真偽判別することが可能となる
。また、車上子14から送信されるID番号に当該車両
利用者の免許証情報を組込んでおき、この免許証情報と
免許証番号読取り部83にて読取られた免許証情報とを
真偽判別回路29にて比較照合することにより真偽判別
することも可能である。
一方、クレジットカード、銀行カードなどのカード51
の偽造あるいは本人以外の使用といった不正は、上記カ
ード51に暗証番号を記録しておき、車上子14におけ
るキーボード74によって利用者に暗証番号の入力を行
なわせる。そうずれば、双方の暗証番号情報を地上子1
5の真偽判別回路29にて比較照合することにより真偽
判別を行なうことが可能となる。また、カード51にナ
ンバープレート情報あるいは免許証情報を記録するよう
にすれば、ナンバープレート読取り装置13あるいは免
許証番号読取り部83にて読取られたナンバープレート
情報あるいは免許証情報と比較照合により真偽判別が可
能となる。なお、これら真偽判別は真偽判別回路29で
行なわないで中央処理装置17.19にて行なうように
してもよい。
一方、車上子14を改造することによる不正も考えられ
る。車上子14の最も重要な要素はID番号発生器73
より発生ざるID番号である。このID番号は中央処理
装置17.19で管理登録されており、登録されていな
い番号に改ざんされた場合には、当該車両10は不正を
行なっていると見着わめればよい。また、他の所有者の
ID番号に改ざんされた場合には同一時間体に異なる地
上子15から同−ID番号が送り込まれてくるのを中央
処理装置17.19で管理し、追跡調査するようにすれ
ばよい。さらに、車上子14の管理は完全に有料道路の
公社あるいはカード管理業者といった企業体が行なうよ
うにし、車上子14を開放した時点でID番号発生器7
3が破壊されるようにすれば完全に防止できる。
また、車両10が有料道路に進入しても車両固有情報を
送信しない場合が考えられるが(故障も含む)、ナンバ
ープレート読取り装置13によって車両のナンバープレ
ート番号を常時撮影しているので、この番号を常時記憶
するようにしておけば何等問題はない。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明は、車両の固有情報が入力さ
れておりかつ情報媒体に記録された情報の読取りを行な
う車上子を車両に搭載すると共に、26一 この車上子と無線通信を行ない前記固有情報および情報
媒体に記録された情報を取込む地上子を有料道路に設置
し、この地上子によって取込まれた各情報に基いて前記
車両の料金収受情報を算出するようにしたものである。
したがって、本発明によれば、有料道路利用者が銀行、
クレジット会社等の発行するカードを車両内のカードリ
ーダにて読取らせることにより、自動的に算出された通
行料金がキャッシュレスで支払われるので、AVIシス
テムによる料金収受システムを採用することができ、車
両非停止かつキャッシュレスで通行料金の支払いが可能
となり、交通渋滞の回避ならびに省人化をはかり得る料
金収受装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の一実施例を示す図で、第1図
は概略構成を示す模式図、第2図は地上子とこれに接続
されるナンバープレート読取り装置。 第1.第2企業体の構成を示すブロック図、第3図は車
上子の構成を示すブロック図、第4図は車上子の外観構
成図、第5図はシステム全体の接続状態を示す図、第6
図は従来の料金収受システムを示す系統図である。 10・・・車両、12・・・車両検知センサ、13・・
・ナンバープレート読取り装置、14・・・車上子、1
5・・・地上子、16.18・・・第1.第2企業体、
17゜19・・・中央処理装置、51・・・磁気カード
、74・・・暗証番号入力キーボード、81・・・記録
装置、82・・・表示部、83・・・免許証番号読取り
部、84・・・免許証。 出願人復代理人 弁理士 鈴江武彦 第6図 −r%01−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両に搭載されこの車両の固有情報が入力されておりか
    つ情報媒体に記録された情報の読取りを行なう車上子と
    、この車上子と無線通信を行ない前記固有情報および情
    報媒体に記録された情報を取込む地上子と、この地上子
    によって取込まれた各情報に基いて前記車両の料金収受
    情報を算出する料金収受情報算出手段とを具備したこと
    を特徴とする料金収受装置。
JP60184963A 1985-08-22 1985-08-22 料金収受装置 Expired - Fee Related JPH0743786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184963A JPH0743786B2 (ja) 1985-08-22 1985-08-22 料金収受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184963A JPH0743786B2 (ja) 1985-08-22 1985-08-22 料金収受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6244898A true JPS6244898A (ja) 1987-02-26
JPH0743786B2 JPH0743786B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=16162410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60184963A Expired - Fee Related JPH0743786B2 (ja) 1985-08-22 1985-08-22 料金収受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743786B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01319898A (ja) * 1988-06-21 1989-12-26 Mitsubishi Electric Corp 料金徴収装置
JPH04242497A (ja) * 1991-01-17 1992-08-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有料道路の料金収受装置
JPH06508452A (ja) * 1991-03-11 1994-09-22 アー エヌ テー ナツハリヒテンテヒニーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 対象物の位置測定用及び該対象物とのデータ交換用装置
KR20020005090A (ko) * 2000-07-07 2002-01-17 신원향 자동차 통합 관리 시스템
JP2002083331A (ja) * 2000-06-22 2002-03-22 Omron Corp 情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862784A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 株式会社日立製作所 有料道路自動料金徴収システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862784A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 株式会社日立製作所 有料道路自動料金徴収システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01319898A (ja) * 1988-06-21 1989-12-26 Mitsubishi Electric Corp 料金徴収装置
JPH04242497A (ja) * 1991-01-17 1992-08-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有料道路の料金収受装置
JPH06508452A (ja) * 1991-03-11 1994-09-22 アー エヌ テー ナツハリヒテンテヒニーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 対象物の位置測定用及び該対象物とのデータ交換用装置
JP2002083331A (ja) * 2000-06-22 2002-03-22 Omron Corp 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
KR20020005090A (ko) * 2000-07-07 2002-01-17 신원향 자동차 통합 관리 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0743786B2 (ja) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5204675A (en) Toll collecting system for a vehicle
JP2837612B2 (ja) 自動料金収集方法及びそのシステム
RU2390846C2 (ru) Система пассажирских перевозок и способ получения билетов в такой системе
US6040785A (en) Mixed lock type toll collecting system and method for toll collection of vehicles on toll road
JPH0462693A (ja) Icカードアダプタ
SE510080C2 (sv) Metod för automatisk debitering av tullar för fordon
US6337639B1 (en) Toll collection apparatus and toll collection method
JP2534235B2 (ja) 有料道路の料金収受用端末機
JPS6244898A (ja) 料金収受装置
JP3219373B2 (ja) 駐車料金自動課金収受決済システム
JP3602595B2 (ja) 有料道路における料金収受システム
JPS6242292A (ja) 料金収受装置
JPH0542035B2 (ja)
JPH0670804B2 (ja) 有料道路の料金収受用端末機
JP2813481B2 (ja) 有料道路の料金収受装置
JPH11175786A (ja) 有料道路の料金収受システム
JP2846128B2 (ja) 有料道路の料金収受装置
JP2004206199A (ja) 駐車位置確認システム
JP4330688B2 (ja) 料金収受システム、料金収受方法
JP4037516B2 (ja) 自動料金収受システムの不正利用防止装置
JP3643695B2 (ja) 料金収受システム
JP2005267416A (ja) 駐車場管理装置
WO2002023488A1 (fr) Appareil indicateur de droits de peage, dispositif de detection de droits de peage embarque, systeme indicateur de droits de peage et procede indicateur de droits de peage
JP2006004355A (ja) 料金割引システムおよび車載器
KR100396581B1 (ko) 통행요금징수시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees