JPS586140A - シリコンウエ−ハの製造方法 - Google Patents

シリコンウエ−ハの製造方法

Info

Publication number
JPS586140A
JPS586140A JP10395781A JP10395781A JPS586140A JP S586140 A JPS586140 A JP S586140A JP 10395781 A JP10395781 A JP 10395781A JP 10395781 A JP10395781 A JP 10395781A JP S586140 A JPS586140 A JP S586140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
heat treatment
strain
silicon wafer
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10395781A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Shimura
史夫 志村
Hideki Tsuya
英樹 津屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP10395781A priority Critical patent/JPS586140A/ja
Publication of JPS586140A publication Critical patent/JPS586140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体集積回路等の製造に用いられるシリコ
ン単結晶ウェーハの製造方法に関するものである。特に
半導体集積回路の製造に淳jいて、通常これらの基板が
ウェーハが受ける熱サイクルの際に、デバイス特性に悪
影智を及ぼす表面欠陥の元凶である東金属不純物のゲー
タリング甲心となる内部欠陥(このような方法で表面欠
陥ゲψターする方法はイントリンシック・ゲータリング
と呼ばれており、以後、lGと配す)と機械的術撃によ
るウェーハ嬌函歪層(このような方法で表面欠陥倉ゲッ
ターする方法はエワストリンシ!り・ゲ!タリングと呼
ばれており、以後、船と記す)を有効に導入し得るシリ
コンウェーハの製造方法を提供するものである。
漸近、半導体装置はますます小型化し、L8I。
超L8Iが開発されつつある。これらの半導体装置(以
下素子と略記する)の材料である半導体つ工−ハ(以下
ウェーハと略記する)には結墨育成時から拳終製造工程
に至るまての間に種々の結晶欠陥が導入される。これら
の結晶欠陥のうち、素子のLSI、超LaI化に伴ない
素子表面に生じる1μm以下以下の微小欠陥が大きな問
題になって来ている。これらの表面欠陥の原因は素子製
造プロ・セスにおけるI金属(銅、鉄、ニッケル、金9
等)による汚染と考えられている。従来、ウェーハir
ついては、なるべく結晶欠陥のないものを作るように努
めて米だ訳であるがこのtうに結晶格子が整うている場
合には、ウェーハの表側に素子を形成するとき、上述の
如き素子製造プロセスにおいて導入さCLる表面微小欠
陥、あるいはその源が素子の債域から逸脱する行き先が
゛ないために素子特性あるいは製造歩留りを低下させる
原因になってしよう。そこで、ウェーハの層側に積極的
に結晶欠l1g1t−発生させて表側の表面欠陥あるい
はその源を素子の銅酸に関係のないウェーハ裏仙に移動
させる(go)試みが多くなされている。このウェーハ
裏面に歪層を形成させる方法としては、例えは、アルミ
ナ等の始−粉を水と混合した砥粒液を一定の圧力でウェ
ーハIIk面に僑突させる方法、あるいは上記の如き砥
粒液を浸み込ませたスポンジ等でウェーハ裏面をこする
方法郷がある。一方、表面欠陥をゲ・ターする方法とし
て、熱処理により、ウェーハ内部に格子欠陥を導入し、
それらをゲッタリング・シンクとするIG法がある。こ
れらの方法(MO,IG)は共に、顕著なゲッタリング
効果を有するが、前者の船は、その工程自体が汚染を導
入しやすい、あるいは導入さ−れな金が熱処理プロセス
中に消失しく以下、この現象をアニールアウトと称する
)、ゲッタリング効果を失なう等の欠点を有し父後者の
IGは導入された内部欠陥自体が表面在寺にまで成長し
結果的に表面欠陥となり得ること、又、内部欠陥の発生
がウェーハ中に含まれる酸素の析出と1!f接な関係が
あることから、使用し得るウェーハの酸素濃度に一定の
制限が付く、等の欠点t−iする。しかし、前者(gG
)は、酸素濃度とは関係がないため使用可能なウェーハ
に制限が付かないこと、又後者(IG)は、工程自体が
非常に清潔であること、アニール1アウトされないこと
、等の長所を有する。つまり、夾*0素子製造において
は、これら両者のゲッタリング法を相補的にかつ有効に
適用することが望ましい。
本発明はこのような事情を考慮してなされ、たもので、
その1的とするところは、本質的にはIG法とIG法を
相補的に併用し、従来の該方法が有していた欠At除去
した、表面欠陥の抑制をせしめたシリコンウェーハの製
造方法を提供することある。
以下、rg面を用いて本発明の詳細な説明する。
JIII図は、従来のシリコンウェーハ製造プロセス(
破M、1)と本発明のシリコンウェー711Ili造プ
ロセス(実線、2)を説明するための図である。
まず従来の製造プロセスについて簡単に説明する。
育成されたシリコン単結晶インゴットは「丸め加工」に
よって定径円筒に加工され、ウェーハ状に1−スライス
」される。スライスされたウェーハは、厚さを揃えるた
め、及び加工◆を除去するために1う!ピング1と「工
!チング」処理を受ける。
こt)恢、必要に応じて、ウェーハ裏面に機械的歪層を
導入する「ウェーハ裏面歪入れ加工」が施され、ウェー
ハ表面は「戚研磨」にようて鏡面状に研磨され、半導体
素子製造用の基板ウエーノ1(以ド、生サブと略記する
)として完成される。
EOあるいはIG熱処理単独にシリコンウェーハに施す
場合、各々の方法は、それぞれ前述の如き欠点を有する
ので、よい完全な、#!面欠陥のゲッタリングを期する
には、跪処理を施した生サブにIG熱処理施すことが望
ましい。
しかし、従来の方法では、以下に述べるようKkl+、
 IGいずれの効撃も減衰することは否めない。
第2図に、従来のウエーノλ製造プロセスをウェーハの
模式的断面図を用いて示す。#I1図に示すエツチング
処理を施されたウエーノ)30  に裏面彊入れ加工を
施すとウェーハ表面には歪31が導入され、この後に、
ウエーノ1衆面を宏研暦り−ることにより生サブとなる
。この生サブに、高温でのlG熱処理を施すと、篩温で
のアニール効果によりウェーハ表面に導入されたφはア
ニール・アウ°トし、そのゲッタリング効果は減衰ある
いは消失してしまう。一方、高温熱処理によってシリコ
ンウェーハ内部に含まれる酸素原子は拡散し、裏向の歪
場に吸収される傾向(コットレル効釆)にあり、この作
用によっても、ウェーハ長面の歪は緩和される傾向にあ
り、そのゲッタリング効果は減衰する。
更に、旧態処理によってウェーハ内部に導入される結晶
欠陥お は、前述のように、シリコンウェーハ内部に含
まれる酸素の析出に起因するので、内部欠陥密層はウェ
ーハ裏面近傍はど大きくなり、IQ効果により有力な表
面近傍(表面から表面直下一定深さまでは酸素の外方拡
散現象により無欠陥舖謔が形成される)の内部欠陥密度
は小さくなうてしまう。より高密度の内部欠陥の導入を
期待して高酸素濃度(〜加X 10” atomse(
、−2:うのシリコンウェーハを用いれば、無欠陥層が
形成されにくい難点が生じてしまう。つまり従来の方法
では、田およびIQ いずれの効果も充分に発揮させる
のは離しい。
本発明は、船、IG いずれの効果も相補的に、より有
効に発揮させ得るシリコンウェーハの製造方法を提供す
るもので、その実施例を第3図を用いて説明する。第1
図におけるエツチング後のウェーハにIG熱処理を施す
。このIG熱処理は無欠陥層32  を形成するための
高温熱処理と、内部欠陥33 を導入するための析出熱
処理の二種の熱処理から成るのが特徴である。無欠陥層
を形成するには1200℃以上の温度での高温熱処理が
必要であり、必要とする無欠陥層0幅(深さ)K応じて
熱処理時間を設定する。例えば、乾いた$1中にSける
1230℃、2時間の熱処理によって、生サブの酸*#
度に応じて30〜100μm の無欠陥層を形成するこ
とができる。析出熱処理としては(ロ)℃〜1000℃
の範囲で期待する内部欠陥密度および許容される熱処理
時間によって任意に選択できる。つまり、低温からの熱
処理はど内部欠陥密度は大きくなるが、欠陥発生に要す
る時間は長くなる。〜1&)0℃付近までの高温におい
ては、上記の点で、低温の場合とは逆の傾向がある。例
えば、酸素両度〜16 X 10’ atomsecm
−”の生サブを用いた時、1230℃、2#j間の高温
熱処理後、mω℃、64時間の熱処理を施すと内部には
〜IQ’(X””の内部欠陥が生じた。
上記のIG熱熱感伊に、裏面ψ入れ加工をウェーハに施
rことが本発明の大きな特徴である。、第3図(3)は
裏面法人れ加工後のウェーハ断面を示す。
第3図(2)の段階で、ウェーハ表、裏2両面に無欠陥
層(この層の中には、結M4欠陥が存在しないのはもと
より、酸素磨子の濃度も無視できる11度に低下してい
る)が形成されでいるので、酸*を子のコートレル効果
により、JlifIの歪が緩和され、歪によるゲッタリ
ング効果がメ下することはない。
更に、ウェーハ中の酸素原子は、既に8i−0析出物と
なり結晶欠陥を形成しているので、その後のデバイスプ
ロセスにおける熱処理により裏面の歪Elk引されるこ
ともない。このことは同時に酸素原子の移動による内部
欠陥のIG効果と裏面法による加効来の低下をもたらさ
ないことを意味する。また、デバイスプロセスにおける
標々の熱感j]!による裏向歪のアニールアウトによる
加効果の不可避的低下は、内部欠陥33  によるIG
効釆により、充分補うことができる。
以、ヒ、本発明の詳細な説明したが、本発明は、半導体
ウェーハの表面欠陥の制御、その結果としてデバイス特
性及びデバイス製造歩留り向上に大いに威力を示し、そ
の半導体1菜に果たす役割は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、シリコンウェー/′%製造プロセスの概要を
説明するための図で、破線で示す1の流れは従来法、実
線で示す2の流れは本発明に方法を示す。第2図、第3
図は、シリコンウエーノ1製造プロセスの主要プロセス
におけるウエーノ)の断面図を用いて模式的に示すもの
で、第2図は従来法、Jiia図は本発明により、父は
第1図に示すエツチング後のシリコンウェーハ、31 
 は裏面法、32  に無欠陥層、33 は内部欠陥を
示す。 w!I 1 回 第 2口 1 (?)x−JvJtIFIC−&r*>↓ (テ穴゛スス7bクスへ)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコンウェーハ製造工程において、骸ウェーハ
    に高温加熱処理を施した後に、該ウェーハ裏面に機械的
    衝撃により歪層を導入(ることを特徴とするシリコンウ
    ェーハの製造方法。
  2. (2)上記、高温熱処理、ウェーハ#I面歪層導入工程
    は、シリコンウェーハ製造工程のうtピング後の工!チ
    ングを施した後に行なう特許請求の範1181項記載の
    シリコンウェーハの製造方法。
  3. (3)上記、シリコンウェーハに熱処理を施す1騙は、
    咳つェーハt?12ω℃以上の漉度で少なくとも(資)
    分以上行なった後に600℃〜100OICの温度で少
    なくとも4時間行なう特許請求の範囲第1項記載のシリ
    コンウェーハのm遣方法。
JP10395781A 1981-07-03 1981-07-03 シリコンウエ−ハの製造方法 Pending JPS586140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10395781A JPS586140A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 シリコンウエ−ハの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10395781A JPS586140A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 シリコンウエ−ハの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS586140A true JPS586140A (ja) 1983-01-13

Family

ID=14367873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10395781A Pending JPS586140A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 シリコンウエ−ハの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586140A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276714A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Mitsubishi Metal Corp シリコンウエハ
JPH01161756A (ja) * 1987-11-18 1989-06-26 Intersil Inc Cmos集積回路とその製造法
US10234171B2 (en) 2016-08-25 2019-03-19 Rinnai Corporation Attachment structure for water heater

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491173A (ja) * 1972-04-15 1974-01-08
JPS51148355A (en) * 1975-06-14 1976-12-20 Fujitsu Ltd Single crystal semiconductor base plate
JPS5671928A (en) * 1979-11-16 1981-06-15 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Treatment for silicon substrate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491173A (ja) * 1972-04-15 1974-01-08
JPS51148355A (en) * 1975-06-14 1976-12-20 Fujitsu Ltd Single crystal semiconductor base plate
JPS5671928A (en) * 1979-11-16 1981-06-15 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Treatment for silicon substrate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276714A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Mitsubishi Metal Corp シリコンウエハ
JPH01161756A (ja) * 1987-11-18 1989-06-26 Intersil Inc Cmos集積回路とその製造法
US10234171B2 (en) 2016-08-25 2019-03-19 Rinnai Corporation Attachment structure for water heater

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3412636B2 (ja) 珪素ウェーハの処理方法
JPH04162609A (ja) ディスクリート素子用基板の製造方法
JP6933187B2 (ja) 半導体シリコンウェーハの金属不純物除去方法
JP2006004983A (ja) シリコンウエーハの製造方法及びシリコンウエーハ
JPS583374B2 (ja) シリコン単結晶の処理方法
CN109904058B (zh) 一种降低硅抛光片正面边缘损伤的方法
US3645812A (en) Method of purifying a quartz processing vessel for use in the production of semiconductors
JPS586140A (ja) シリコンウエ−ハの製造方法
JPH0518254B2 (ja)
JP5432180B2 (ja) 半導体基板のhf処理におけるウォーターマークの低減
TW201133591A (en) Method of processing silicon wafer
CN109346433A (zh) 半导体衬底的键合方法以及键合后的半导体衬底
CN114182355A (zh) 消除间隙型缺陷B-swirl的方法、硅片及电子器件
JPH1116844A (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法と素材用ウェーハ
JPS5885534A (ja) 半導体シリコン基板の製造法
KR100312971B1 (ko) 실리콘 웨이퍼내의 산소 불순물 농도 감소방법
CN116798853A (zh) 一种硅外延片的生长方法
TW552661B (en) Gettering method of silicon wafer by using very high energy blanket implant
KR20030031616A (ko) 게터링 수단을 가진 단결정 실리콘 웨이퍼 및 그 제조방법
JPS59106121A (ja) 半導体基板の表面処理方法
JPS60198735A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09194294A (ja) 耐熱応力強度の高い半導体材料とその製造方法
JPH0427126A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6211782B2 (ja)
KR100826782B1 (ko) 실리콘 웨이퍼 제조 방법