JPS5861111A - α,β−不飽和ジカルボン酸エステルとα−オレフインとのコポリマ−、その製造方法及び該コポリマ−から成る滑剤 - Google Patents

α,β−不飽和ジカルボン酸エステルとα−オレフインとのコポリマ−、その製造方法及び該コポリマ−から成る滑剤

Info

Publication number
JPS5861111A
JPS5861111A JP57161102A JP16110282A JPS5861111A JP S5861111 A JPS5861111 A JP S5861111A JP 57161102 A JP57161102 A JP 57161102A JP 16110282 A JP16110282 A JP 16110282A JP S5861111 A JPS5861111 A JP S5861111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated
olefin
acid ester
copolymer
alpha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57161102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339094B2 (ja
Inventor
ハインツ・ベツク
カ−ル−ハインツ・フラセク
エドウアルド・マツチ−ス・ヴエルフルスト
エゲニウス・ア−ノルドウス・ジ−ゼン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo NV
Original Assignee
Akzo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo NV filed Critical Akzo NV
Publication of JPS5861111A publication Critical patent/JPS5861111A/ja
Publication of JPH0339094B2 publication Critical patent/JPH0339094B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/14Monomers containing five or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はα、β−不飽和ジカルメン酸エステルとα−オ
レフィンとのコポリマー、その製造方法及びプラスチッ
クの成形加工用滑剤としての用途に関する。
平均炭素原子数2〜24個のオレフィン及びマレイン酸
から成り、1 : 0.5〜1:2のマレイン酸:アル
コールのモルa’t’屍素原子%2〜20個の鎖長の1
価アルコールでエステル化されているオレフィン−マレ
イン酸−コーリマー島導体はドイツ連邦共和国特許出願
公開第2727239号公報から公知である。該公報に
記載されているオレフィン−マレイン酸−コポリマーM
IKは、マレイン酸またはマレイン酸無水物をα−オレ
フィンと共重合させ、引続き半エステルまたはジエステ
ルにエステル化することによって製造される。前記オレ
フィン−マレイン酸−コポリマー誘導体は、プラスチッ
クの成形加工用滑剤として特に適当1ある。
更に、α−オレフィン及びα、β−不飽和ジカルIン醗
エステルから成る高分子コポリマーは例えばヘアスプレ
ー(オーストラリア特許第254327号明細書)及び
医薬のコーチング剤(オーストラリア特許第26301
1号明細書)として公知になっている。これらのコポリ
マーは、α−オレフィン及びα、β−不飽和ジカルーン
酸またはα、β−不飽和ジカルーン酸無水物を共重合さ
せ、その後コポリマーをエステル化することによって製
造された。
炭素原子数22〜28個の1−オレフィン及ヒシペヘニ
ルマレエートから成る共重合物はドイツ連邦共和国特許
出願公開第1770860号公報から公知であり、15
0℃1重合させることによって得られる。氷点を低下さ
せるか、または全体的に流動性を改良するため、生成物
に炭化水素を添加することが提案された。
オーストラリア特許第479746号明細書には、炭素
原子数18〜44個の直鎖エステル基を1個または2個
有するα、β−全β−ジカルボン酸エステルと炭素原子
数18〜46個のα−オレフィンとの共重合物が、炭化
水素油の流動点を低下させる、ロウ状炭化水素油川流動
性改良剤として記載されている。
プラスチックの成形加工用滑剤としては既に多数の物質
が提案されている。これらの物質はその性質においであ
る程度大きい差異を有するか、または他のものに比して
多くの点!利点を有する。プラスチックの成形の際に同
様に添加される特定の安定剤と滑剤との相溶性は、成形
時に起る応カマの分解現象を防止するため、菖要!ある
。安定剤としては、例えば金属塩または有機金属化合物
を使用する。pvoの安定化に使用する公知安定剤は錫
化合物から成る。これらの錫安定剤の多くは良好な相溶
性を有しない。特に該当する安定剤には、例えばノゾチ
ル錫−ジーモノメチルマレエートがある。実際に極めて
良好であることの証明されているこの安定剤2を用いて
滑剤との貯蔵可能で、良好に計量可能の混合物を製造!
きるようにするため、このような混合物を製造しつる滑
剤は既に長い間求められていたが、大きい成果は得られ
なかった。
ところ〒、炭素原子数8〜24個のα−オレフィン及び
アルコール成分がエトキシ化度1〜45、特に1〜20
のエトキシ化アルコール!あるα、β−不飽和ジカ/L
d?ン酸エステルから成ることを特徴とするα、β−不
飽和ジカル2ン酸エステルとα−オレフィンとの共重合
物が前記のような混合物に著しく適当な滑剤1あること
が判明した。
α、β−不飽和ジカルiン酸エステルがα。
β−不飽和ジカルゼン酸ジエステルであるようにコポリ
マーを構成するのが有利である。a。
β−不飽和ジカルiン酸エステルとしては、マレイン酸
、フマル酸、シトラコン酸、メサコン醗またはイタコン
酸のエステルが挙げられる。
しかし、マレイン酸及びフマル酸のエステルが好ましい
α−オレフィンが非分枝鎖であるコポリマーが好ましい
。10〜16個の炭素原子から成るコポリマーは安定剤
との特に良好な相溶性を有する。α−オレフィン:α、
β−不飽和不飽和デカルエステルのモル比は0.5〜4
14あるのが好ましい。
本発明によるポリマーは、2種の方法で侍られる。第一
の方法フ、は、α、β−不飽和ジカルゼン酸またはその
無水物を共重合させ、引続きエトキシ化度1〜45のエ
トキシ化アルコールでエステル化する。エトキシ化度と
は、(ポリ)エチレンオキシド連鎖の一方の末端がアル
コール1エーテル化され、他方の末端のヒドロキシル基
が酸基でエステル化されている(ポリ)エチレンオキシ
ド連鎖のエチンオキシP単位の数を表わす。
この製造方法では、コポリマー中のα−オレフィン:α
、β−不飽和ジカルゼン酸エステルの比を約1:1にす
る。
このような方法は本発明によれば、炭素原子数8〜24
個のα−オレフィン及びα、β−不飽和ジカルゼン酸を
不活性ガス雰囲気中で過酸化物触媒の存在〒80〜21
0℃の温度で°1重合させ、引続き、α、β−不飽和不
飽和デカル(または無水物):エトキシ化アルコールの
モ#比t:1〜1:2−1%エトキシ化度1〜45のエ
トキシ化アルコール〒エステル化することを特徴とする
他の方法は、既にエステル化されたα、β−不飽和ジカ
ルゼン酸エステルから出発し、これをα−オレフィン1
共重合させる。
この方法は、炭素原子数8〜24個のα−オレフィン及
びアルコール成分がエトキシ化度l〜20のエトキシ化
アルコールを不活性ガス雰囲気中で過酸化物触媒の存在
で140〜210℃、特に160〜200℃の温度1共
重合させることを特徴とする。
この方法fも、コポリマー中のα−オレフィン:α、β
−不飽和ジカルiン酸エステルの比が0.5〜4である
コポリマーが得られる。このような生成物は広く室温で
液体である。
過酸化物触媒の量は常用の添加剤の範囲受あるが、本発
明においては、過酸化物の置を七ツマー1モル当り0.
00 S〜0.05モルの範囲に限定するのが好ましい
。過酸化物触媒を時間をおいて少量ずつ添加するのが好
ましい。本発明を実施する際には、まず過酸化物触媒量
の/。
を添加することにより共重合を開始し、殉りの過酸化物
触媒を8〜12[!!lに分けて添加することによって
、過酸化物触媒を添加する。
ポリマー中のα−オレフィン:α、β−不飽和不飽和ジ
ノルエステルのモル比を0.5〜4にするためには、モ
ノマーを0.5〜70七ル比〒使用する。
本発明によるコポリマーはその粘性及び乳化性に基づい
て、鉱油及びf4滑剤における流動点を改良する添加剤
として使用しつる。
本発明によるコポリマーの最も重要な使用分野としては
、殊に熱可塑性プラスチックの成形加工用滑剤が挙げら
れる。このことは実施例においても一層明らかにするが
、実施例マは特に、結合が共有結合というよりむしろイ
オン結合と見なされる配位子を銅原子に含む錫安定剤と
の良好な相溶性を明らかにする。
本発明によるコポリマーは乳化可能〒あり、安定なエマ
ルジョンを生ずる。従って、これらのコポリマーはドイ
ツ連邦共和国特許出願公開第2727239号公報によ
るコポリマー及びロウと混合して、艷出しロウ調製剤、
例えば靴磨き剤、床磨き剤、金属加工用滑剤等として使
用しつる。本発明による)ポリマーは水性エマルジョン
の形!金属部材の切削加工及びその他の成形用の冷却剤
としても使用しつる。
次に、実施例に基づいて本発明を詳述する。
実施例1 この実施例では、α−オレフィン:α、β〜不飽和ジカ
ルlン酸エステルが1:11’あり、半エステルが生成
しているコポリマーの製造を記載する。
反応容器中′1!窒素ガスで洗浄した後、炭素原子数1
4個及び16個のα−オレフィン混合物(平均分子1i
205)1モルを150°Cの反応温度に加熱した。o
、o o sモルのジーt ブチルペルオキシドと共に
マレイン酸無水物を0.1モルずつ30分毎に10[o
1添加した。添加が終って約30分後、予め準備したエ
トキシ化アルコール1モルを添加し、更に2時間150
℃σ)温度に保持した。前記の方法で、下記の表にまと
めたコポリマーが製造された。
IA    014/16   エチルグリコール1B
    014/16   メチルグリコール10  
 014/16   メチルジグリコール実施例2 この例〒は、α オレフィン:α、β−不飽和不飽和ア
カルアケン酸エステルl:1からはずれていてよく、α
、β−不飽和ジカルIン酸ジエステルをα−オレフィン
と共重合させたコポリマーの製造を説明する。
マレイン酸無水物(または当量の7マルM)5モル、エ
トキシ化アルコール14モル、P−トルエンスルホン#
259及びトルエン500dを混合し、沸m温度に加熱
する。反応水を留去し、引続き真空1トルエン及び過剰
のアルコールを留去する。その後、160°Cに加熱し
、α−オレフィンを添加する。反応水を窒素f洗浄し、
30分毎にその都度0.03モルのクー七−プチルペル
オキシドを11回に分けて添加する。過酸化物の添加が
終ってから30分後に、過剰のα−オレフィンを真空で
留去する。(特に、α−オレフィンとα、β−不飽和ノ
カルIン酸エステルの比が小さい場合)、エステル化後
に次亜II酸ナトリウムを添加することによって変色を
防止することができる。
前記の方法により、下記の表に挙げたコダリマーを製造
した。            2/ 番号  α−オレフィン エトキシ化アルコール ポリ
マー比重=m度2A     0.10    エチル
グリコ−#      3:1  1702B    
 010    エチルグリコール  2.59 : 
]   17020    010    エチルグリ
コール     1:1  1702D     01
0    )lPkグJコール     1:1  1
7021C010メチルジグリ:l−h     3:
1  1702F     010    メチルジグ
リコール    1:l   1702G     C
12エチルグリコール     1:1  2002H
032メチルグリコール     1:1  2002
I     (!12    メチルジグリコール  
  1:1  2002K     C12メチルジグ
リ)−ル    3:1  200211  014/
16   iチルグvs−v   O,82: t  
 2002M   014/16   メチルグリs−
A/      1:1  2002N   O1’4
/16  1チルグlJ:l−ル0.68 : 1  
20020  014/16   xチルグリ:2−ル
1:1  2002F   (714/16   xチ
ルグリ:7−k   O,68: 1  2002Q 
  014/16   xfkグリコ h    O,
5:1  1602Ro14/16   メチルジグリ
コール    1:1  200実施例3 実施例1及び演施例2により製造したコポリマーを硫黄
不含錫安定剤との相溶性について試験した。その際、対
照物質としてジゾチル&M、)モノメチルマレエートを
使用した。
コポリマーを安定剤と90℃”em々の重量比で混合し
た後、試料を室温に冷却し、室温で1週間貯蔵した。
次に、相分離が行なわれたか否か、または沈殿が起った
か否かを観察した。
実施例!及び2に挙げたコポリマーすべての場合に、コ
ポリマー:錫安定剤の重量比がl:1である場合に、相
分離も沈殿も起らなかったことが判った。コポリマー:
錫安定剤の重量比が】:3である場合、コポリマー11
,20.2D、21C,2H,2工、2Ls2N及び2
Rについて同じ結果が得られたが、この重量比の残りの
コポリマーでは既に混濁が現われた。
実施例4 融液から加工する場合のプラスチック組成物の挙動をゝ
ブラベンダー・プラスチコーダー′で測定することによ
って計画することが1きる。
以下に・pvo懸燗液100重量部、ジブチル錫ジモノ
メチルマレエート2重閂部及び実施例1及び2″t’詳
述したコポリマーの1種0.5重量部から成るプラスチ
ック組成物について実施した測定を記載する。比較のた
め、市販の滑剤を同じ方法f試験した。結果を第1表に
まとめるが、表中工は市販の滑剤を表わす。■はモンタ
ン酸のエチレングリコールエステルでアル。
内部滑剤は融解粘度を低下する。このことは、′ブラベ
ンダー・プラスチコーダー′!測定する場合、小さい力
が必要!あることを示す。
外部滑剤はゲル化時間を高め、壁に対するプラスチック
の付着を低下する。
1ブラベンダー・プラスチコーダー′fは、下記の条件
を保持した: 湿  度     160℃ 速 度   15回転/分 試料型@   31g 下記の嬉1表及び第2表は、ゲル化時間、ゲル化時の回
転モーメント、ゲル化湿度、ゲル化後10分の回転モー
メント及びモル化後10分の温度に関する測定結果を示
す。
更に、厚さ3 IImの試験板により690 nmの波
長における透明度を測定した。
実施例5 滑剤としてのコポリマーの適合性は持続ロール圧延試験
↑も証明された。試験のため、pv。
懸濁液100重量部、コポリマーまたは市販の滑剤0.
5重量部または1重量部並びに脂肪アルコールまたはグ
リセリン七/脂肪酸エステル1重量部及びポリメタクリ
レート1重量部から成る混合物を流動調節剤として使用
した:前方ロールの温度   180℃ 後方ロールの温度   176℃ 間  蒙  幅          0.9龍摩  擦
  比         】:1 及び同 転 数  
    15回転/分 5分毎に試料を採取し、試料をロールに粘着したか、ま
たは褐色変色が観察された場合に、試験を中断した。結
果を下記の第3表にまとめ第  3  表 ■ 0.5  15  187 エ   1.0 30(−色、粘着せず)1862A 
 O,525188 2A    1.0 35(褐色、粘着せず)1862
0   0.5  35(褐色、粘着せず)18820
   1.0  35(N4色、粘着せず)1882D
  Q・5  20  187 21i  0,5  18  186 2F  0.5  15  186 2F  1.0  25  187 2G  O,520186 2L  1.0  10  186 20 0.5  15  186 20   1.0  30(褐色、粘着せず)1872
P  O・5  20  187 2P    1.o   3o(褐色、粘着せず)18
72RO,510186 2R1,010186 IA  O,525186 11j O,525186 100,520186 1D    0.5  30(褐色、粘着せず)186
1!  0.5  25  186 第1頁の続き 0発 明 者 エドウアルド・マツチース・ヴエルフル
スト オランダ国ゼヴエナール・ジ工 −・ピー・ケンストラード19 0発 明 者 エゲニウス・アーノルドウス・ジーゼン オランダ国し−デン・ライレム ・バレンツストラート9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 炭素原子数8〜24個のα〜オレフィン及びアル
    コール成分がエトキシ化度1〜45のエトキシ化アルコ
    ールfあるα、β−不飽和ジカルiン酸エステルから成
    ることを特徴とするα、β−不飽和ジカルd>酸エステ
    ルとα−オレフィンとのコポリマー。 2、 α、β〜不飽和、クカルI>酸エステルがα、β
    −不飽和ジカルぎン醗ジエステルである特許請求の範[
    第1項記載のコポリマー。 3、 α、β〜不飽和ジカルI>酸エステルがマレイン
    酸エステル及び/マタはフマル酸エステルである特許請
    求の範囲第1項または第2項記載のコダリマー。 4、 α−オレフィンが非分枝fR−aある特許請求の
    範囲第1項〜第4項のいずれか1項に記載のコポリマー
    。 5、 α−オレフィン:α、β−不飽和ジカルゼン酸エ
    ステルのモル比が0.5〜4である特許請求の範囲第1
    項〜第4項のいずれか1項に記載のコポリマー 6 炭素原子数10〜16個のα−オレフィンから成る
    特FIf##求の範FMI第1項〜第5項のいずれか1
    項に記載のコポリマー。 7、 エトキシ化度が1〜20−Qある特許請求の範囲
    第1項〜第4項のいずれが1項に記載のコポリマー。 8 炭素原子数8〜24個のα−オレフィン及びα、β
    −不飽和不飽和デカル無水物またはα、β−不飽和ノカ
    ルぎン酸を不活性ガス雰囲気中で過酸化物触媒の存在で
    80〜210℃の温度で共重合し、引続きα、β−不飽
    和ジカルゼン酸(または無水物):エトキシ化アルコー
    今のモル比!:!〜1:2でエトキシ4t[1〜45の
    エトキシ化アルコール〒工ステル化することを特徴とす
    るα、β−不飽和ジカルゼン酸エステルとα−オレフイ
    ントのコポリマーの製造方法。 9 炭素原子数8〜24個のα−オレフィン及びアルコ
    ール成分がエトキシ化度1〜2oのエトキシ化アルコー
    ルであるα、β−不飽和ノカルiン酸エステルを不活性
    ガス雰囲気中で過酸化物触媒の存在〒140〜210℃
    の湿度〒共重合させることを特徴とするα、β−不飽和
    ジカルゼン酸エステルとα−オレフィンとのコポリマー
    のi遣方法。 10、  α、β−不飽和ジカルデン酸エステルがモノ
    マーとしてα′、β−不飽和ジカルiン酸ジエステルを
    使用する特許請求の範囲第9項記載の方法。 11、  α、β−不飽和ジカルぎン酸エステルトシて
    マレイン酸エステル及び/またはフマル酸エステルを使
    用する特許請求の範囲第9項または第10項記載の方法
    。 12、  非分枝鎖α−オレフィンを使用する特許請求
    の範囲第8項〜第11項のいずれか1項に記載の方法。 13、  モノマー1モル当りo、o o s〜0.0
    5モルの過酸化物触媒を添加する特許請求の範囲第8項
    〜第12項のいずれか1項に記載の方法。 !4.過酸化物触媒を時間をおいて少量ずつ添加する特
    許請求の範囲第8項〜第13項のいずれか1項に記載の
    方法。 15、  過酸化物触媒の全量の1/、を添加すること
    により共重合を開始し、残りの過酸化物触媒を8〜12
    回に分けて添加する特許請求の範囲第14項記載の方法
    。 16、  炭素原子数10〜16個のα−オレフィンを
    使用する特許請求の範囲第8項〜#!15項一  のい
    ずれか1項に記載の方法。 17、  反応温度が160〜200’C’t’ある特
    許請求の範囲第9虫〜第16項のいずれか1項に記載の
    方法。 18゜ α−オレフィン及びα、β−不飽和ジカルiン
    酸エステルを0.5〜70モル比!使用する特#18m
    求の範囲第9項〜第17項のいずれか1項に記載の方法
    。 19、  炭素W子数8〜24個のα−オレフィン及び
    アルコール成分がエトキシ化F!IL1〜45のエト中
    シ化アルコール!あるα、β−不飽和ジカルIン酸エス
    テルから成るコポリマーから成ることを特徴とする熱可
    塑性プラスチックの成形加工用滑剤。
JP57161102A 1981-09-17 1982-09-17 α,β−不飽和ジカルボン酸エステルとα−オレフインとのコポリマ−、その製造方法及び該コポリマ−から成る滑剤 Granted JPS5861111A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813136931 DE3136931A1 (de) 1981-09-17 1981-09-17 Copolymere aus (alpha)-(beta)-ungesaettigten dicarbonsaeureestern, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung als gleitmittel fuer die kunststoffverarbeitung
DE3136931.6 1981-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5861111A true JPS5861111A (ja) 1983-04-12
JPH0339094B2 JPH0339094B2 (ja) 1991-06-12

Family

ID=6141909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57161102A Granted JPS5861111A (ja) 1981-09-17 1982-09-17 α,β−不飽和ジカルボン酸エステルとα−オレフインとのコポリマ−、その製造方法及び該コポリマ−から成る滑剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4931197A (ja)
EP (1) EP0075216B1 (ja)
JP (1) JPS5861111A (ja)
AT (1) ATE14442T1 (ja)
AU (1) AU551880B2 (ja)
CA (1) CA1239740A (ja)
DE (1) DE3136931A1 (ja)
ES (1) ES515756A0 (ja)
ZA (1) ZA826087B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04175253A (ja) * 1990-11-06 1992-06-23 N M B:Kk セメント組成物の流動性低下防止剤
JPH04175254A (ja) * 1990-11-06 1992-06-23 N M B:Kk 流動性低下防止型セメント分散剤
JP2007077216A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Daido Chem Ind Co Ltd 鋼板用冷間圧延油組成物

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5435928A (en) * 1981-09-17 1995-07-25 Akzo Nobel N.V. Copolymers from α-β-unsaturated dicarboxylic acid esters, and their use
GB2156823B (en) * 1984-03-22 1987-11-25 Mitsubishi Chem Ind Wax and ink composition for thermal ink transfer abstract of the disclosure
EP0181037B1 (en) * 1984-11-05 1989-08-16 Akzo N.V. Metal carboxylate derivative for use in synthetic materials, emulsions and suspensions
EP0217585A3 (en) * 1985-09-24 1989-08-30 Du Pont Canada Inc. Manufacture of film from linear low density polyethylene
CA2004535A1 (en) * 1988-12-08 1990-06-08 Toru Tagawa Liquid separating agent
EP0492712A1 (en) * 1990-12-24 1992-07-01 Akzo Nobel N.V. Peroxide compositions with ethoxylated water-soluble polymers
WO1992016603A1 (en) * 1991-03-22 1992-10-01 Henkel Corporation Lubrication for cold forming of metals
DE4139601C2 (de) * 1991-11-30 1994-09-08 Hoechst Ag Copolymerisate und ihre Verwendung als Gleit- und Trennmittel für die Verarbeitung thermoplastischer Kunststoffe
DE4236556A1 (de) * 1992-10-29 1994-05-05 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur Weichmachung/Fettung von Ledern und Pelzen
US5274102A (en) * 1993-02-19 1993-12-28 Akzo Nv Epoxy functional copolymer of higher α-olefin and unsaturated dicarboxylic acid ester and derivatives thereof
US5486307A (en) * 1993-11-22 1996-01-23 Colgate-Palmolive Co. Liquid cleaning compositions with grease release agent
US5573702A (en) * 1993-11-22 1996-11-12 Colgate-Palmolive Co. Liquid cleaning compositions with grease release agent
US5446105A (en) * 1994-02-18 1995-08-29 Akzo Nobel N.V. Functionalized copolymer of higher α-olefin and unsaturated dicarboxylic acid ester and derivatives thereof
US5531912A (en) * 1994-09-02 1996-07-02 Henkel Corporation Composition and process for lubricating metal before cold forming
US5547595A (en) * 1995-02-07 1996-08-20 Henkel Corporation Aqueous lubricant and process for cold forming metal, particularly pointing thick-walled metal tubes
DE19901803B4 (de) * 1999-01-19 2005-04-07 Clariant Gmbh Copolymere und ihre Verwendung als Additiv zur Verbesserung der Kaltfließeigenschaften von Mitteldestillaten
AU766353B2 (en) * 1999-12-16 2003-10-16 Akzo Nobel N.V. Sizing composition
US6444024B1 (en) 1999-12-16 2002-09-03 Akzo Nobel Nv Sizing composition
US20030017271A1 (en) * 2001-07-02 2003-01-23 Akzo Nobel N.V. Pigment composition
US7256242B2 (en) * 2003-06-27 2007-08-14 Chevron Oronite Company, Llc Esterified copolymers of polyalkenes/unsaturated acidic reagents useful as lubricant and fuel additives
EP2395068A1 (en) 2011-06-14 2011-12-14 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Lubricating composition
JP5976836B2 (ja) 2011-12-22 2016-08-24 昭和シェル石油株式会社 潤滑組成物
EP3374474B1 (en) 2015-11-13 2024-04-24 ExxonMobil Technology and Engineering Company High viscosity base stock compositions
US10301557B2 (en) 2015-11-13 2019-05-28 Exxonmobil Research And Engineering Company High viscosity base stock compositions
CN109415641B (zh) 2015-11-13 2021-11-09 埃克森美孚研究工程公司 高粘度基础油料组合物
FR3074809B1 (fr) * 2017-12-11 2019-12-13 Total Marketing Services Composition de graisse presentant une adhesivite amelioree

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2442558A (en) * 1944-04-05 1948-06-01 Prophylactic Brush Co Plasticized copolymers of compounds containing a single ch2=c< group and diesters ofethylene alpha beta dicarboxylic acids
US2543964A (en) * 1947-07-09 1951-03-06 Socony Vacuum Oil Co Inc Mineral oil compositions containing copolymers of olefins and esters of alpha, beta-unsaturated polybasic acids
US2542550A (en) * 1947-12-31 1951-02-20 Standard Oil Dev Co Esters of polyether acids and process
NL72274C (ja) * 1949-07-26 1952-06-16
GB663702A (en) * 1949-09-10 1951-12-27 Standard Oil Dev Co Improvements in or relating to copolymers and to lubricant compositions containing them
FR1101261A (fr) * 1954-03-18 1955-10-04 Onera (Off Nat Aerospatiale) Perfectionnements apportés aux liquides à propriétés lubrifiantes
US2978395A (en) * 1954-10-01 1961-04-04 Exxon Research Engineering Co Gamma ray polymerization of styrene with unsaturated esters
DE1071869B (de) * 1955-03-09 1959-12-24 Esso Standard Societe Anonyme Frangaise Parrs Scbmierölzusatlz
GB848638A (en) * 1958-09-03 1960-09-21 Exxon Research Engineering Co Process of polymerizing compounds possessing a polymerizable double bond
DE1645212B2 (de) * 1963-01-18 1975-03-06 Deutsche Texaco Ag, 2000 Hamburg Verfahren zur Herstellung thermoplastischer Copolymerisate unter Verwendung von Fumarsäureestern
US3197409A (en) * 1963-03-28 1965-07-27 California Research Corp Alkylene glycol ester reaction product
US3356637A (en) * 1963-05-27 1967-12-05 Monsanto Co Vinyl chloride interpolymers and process
US3341309A (en) * 1966-03-11 1967-09-12 Exxon Research Engineering Co Terpolymer pour point depressant and method of manufacture
US3532656A (en) * 1967-01-19 1970-10-06 Gulf Research Development Co Ammonium hydroxide polymer solutions for floor polish compositions
GB1112749A (en) * 1967-04-25 1968-05-08 Shell Int Research Lubricant compositions
FR1572843A (ja) * 1967-07-24 1969-06-27
US3634052A (en) * 1968-04-03 1972-01-11 Mobil Oil Corp Liquid petroleum hydrocarbon compositions containing esters of an alkyl itaconate-maleic anhydride copolymer as fluidity improvers
US3642726A (en) * 1969-08-11 1972-02-15 Gulf Research Development Co Thermoplastic crosslinked polyester material and method of molding
US3642635A (en) * 1970-03-05 1972-02-15 Exxon Research Engineering Co Synthetic petrolatum compositions
US3705853A (en) * 1970-09-23 1972-12-12 Mobil Oil Corp Grease compositions
GB1402917A (en) * 1971-06-30 1975-08-13 Gaf Corp Partial alkyl and alkoxyalkyl esters and mixed esters of interpolymers of maleic anhydride with unsaturated compounds
US3854893A (en) * 1972-06-14 1974-12-17 Exxon Research Engineering Co Long side chain polymeric flow improvers for waxy hydrocarbon oils
DE2251010C3 (de) * 1972-10-18 1980-02-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Wachsartige Ester
CA1070664A (en) * 1974-09-16 1980-01-29 Marvin F. Smith (Jr.) Viscosity index additives for lubricating oils
GB1526788A (en) * 1974-10-17 1978-09-27 Exxon Research Engineering Co Lubricating compositions
US4184993A (en) * 1975-09-18 1980-01-22 Rohm And Haas Company Plasticizer, plasticized resin composition and process for preparation thereof
DE2639804A1 (de) * 1975-09-18 1977-03-31 Rohm & Haas Polymere
CA1099047A (en) * 1977-03-11 1981-04-07 Thomas E. Kiovsky Epr dispersant vi improver
DE2727329C2 (de) * 1977-06-16 1984-03-01 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Olefin-Maleinsäure-Copolymerisat-Ester
JPS548132A (en) * 1977-06-21 1979-01-22 Sumitomo Chem Co Ltd Preventing composition for corrosion
JPS549131A (en) * 1977-06-22 1979-01-23 Sumitomo Chem Co Ltd Anti-corrosion composition
DE3003797C2 (de) * 1980-02-02 1983-05-11 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Verformung von Gleitmittel enthaltenden Kunststoffen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04175253A (ja) * 1990-11-06 1992-06-23 N M B:Kk セメント組成物の流動性低下防止剤
JPH04175254A (ja) * 1990-11-06 1992-06-23 N M B:Kk 流動性低下防止型セメント分散剤
JP2007077216A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Daido Chem Ind Co Ltd 鋼板用冷間圧延油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES8307846A1 (es) 1983-07-01
JPH0339094B2 (ja) 1991-06-12
AU8851582A (en) 1983-03-24
EP0075216B1 (de) 1985-07-24
US4931197A (en) 1990-06-05
ES515756A0 (es) 1983-07-01
CA1239740A (en) 1988-07-26
ZA826087B (en) 1983-07-27
EP0075216A2 (de) 1983-03-30
EP0075216A3 (en) 1983-08-10
DE3136931C2 (ja) 1990-08-09
AU551880B2 (en) 1986-05-15
ATE14442T1 (de) 1985-08-15
DE3136931A1 (de) 1983-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5861111A (ja) α,β−不飽和ジカルボン酸エステルとα−オレフインとのコポリマ−、その製造方法及び該コポリマ−から成る滑剤
US2766214A (en) Emulsifiable polyethylene waxes and preparation thereof
DE60206879T2 (de) Kohlenwasserstoffendgruppen enthaltende polyether-polyamid-blockcopolymere und deren anwendung
JPS597757B2 (ja) ワツクスガンユウタンカスイソユヨウ ノ チヨウソクサジユウゴウタイリユウドウセイコウジヨウザイ
JPS5817109A (ja) 混合アルフアオレフインと無水マレイン酸の三元重合体
JPH0541625B2 (ja)
JPS6152862B2 (ja)
JPH06279551A (ja) 無水α,β−不飽和ジカルボン酸、α,β−不飽和化合物および低級不飽和アルコールのポリオキシアルキレンエーテルに基づくターポリマー
JPS602354B2 (ja) 燃料油
US4758365A (en) Polymeric additives useful for inhibition of the deposit of paraffins in crude oils
US4334038A (en) Shaping of plastic materials containing polymeric lubricant
US5435928A (en) Copolymers from α-β-unsaturated dicarboxylic acid esters, and their use
US2694684A (en) Lubricating oil compositions
US4514314A (en) Oil soluble ester pour point depressant additive for lubricants
US3218281A (en) Polymer emulsions with vinyl acetate-polyoxyalkylene compound copolymer as stabilizer
US20080312117A1 (en) High Viscosity Lubricant Copolymers
JPH0152051B2 (ja)
US3541035A (en) Ethylene-acrylic acid copolymers as wax additives
JPH03153781A (ja) 水性の自動酸化性被覆組成物
JP3730660B2 (ja) 非極性のベース流体と相溶性の高粘度潤滑剤コポリマー
US3417021A (en) Mineral lubricating oil containing a polyester pour depressant
US4434260A (en) Thermoplastic resin shaping with olefin/maleimide copolymer lubricant
JPH07206926A (ja) 付着改善剤およびイミドアミンの製造方法
JPS61502536A (ja) 高分子量液体エステル
US3126403A (en) Xoocr