JPS5859256A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5859256A
JPS5859256A JP15844381A JP15844381A JPS5859256A JP S5859256 A JPS5859256 A JP S5859256A JP 15844381 A JP15844381 A JP 15844381A JP 15844381 A JP15844381 A JP 15844381A JP S5859256 A JPS5859256 A JP S5859256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
resin
thermoplastic resin
arom
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15844381A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Omura
大村 恭弘
Seiichiro Maruyama
丸山 征一郎
Hiroyuki Kawasaki
博行 河崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP15844381A priority Critical patent/JPS5859256A/ja
Publication of JPS5859256A publication Critical patent/JPS5859256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐衝撃性および離型性がすぐれた熱可塑性樹
脂組成物に関するものである。
芳香族ポリエステル樹脂、芳香族ポリカーボネート樹脂
、およびアクリルゴムを混合した樹脂混合物は、耐衝撃
性がすぐれていることが知られてお)(例えば、特表昭
jtj−400170号公報参照)、エンジニアリング
プラスチックとして有用なものであるが、射出成形にお
ける金型からの離型が十4といえず、成形品が変形した
シ、金型から成形品を取シ出すのに時藺がかかるなどの
不都合があった。
零発明者らは、王妃樹脂混合物の離型性を改善すべく鋭
意研究を重ねた結果、流動パラフィンやポリエチレン樹
脂を配合したのでは、離型性の改善効果は小さく、1か
も耐衝撃性を低下させる傾向楚あるのに対し、平均分子
量が300〜t、ooo  のパラフィンワックスまた
はポリオレフィンワックスを配合するときは、離型性を
大巾に改善することがで!!、シかも耐衝撃性を向上さ
せ得ることを見出して本発明を完成した〇 すなわち本発明は、耐衝撃性およびam性がすぐれた熱
可塑性樹脂組成物を提供することを目的とするものであ
り、その要旨とするところは1 k)  芳香族ボ、リエステル樹脂j −f#J重量−
1(−芳香族ポリカーボネート樹脂j−ta、z 重量
部、および (o)  アクリルゴムo3〜30重量憾からなる熱可
1性樹脂混合物100重量部に対し、平均分子量fjX
JOO〜t、oooのパラフィンワックスまたはポリオ
レフインヮッ、クス□、ol〜−重量部を配合してなる
熱可塑性樹脂組成物である。
以下1本発明の詳細な説明する。
本発明で使用する芳香族ポリエステル樹脂Fi。
テレフタルatたはそのジアルキルエステルと脂肪族グ
リコール類との重縮合反応によって得られるポリアルキ
レンテレフタレートマ九ハこれを主体とする共重合体で
あり1代表的なものとしては、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレートなどがあげられる。
上記脂肪族グリコール類としては、エチレングリコール
、プロピレングリコール、テトラメなどがあげられるが
、これら脂肪族グリプール類と共に少量の他のジオール
WAtたけ多価アルコール類、例えば脂肪族グリコール
類に対して一〇重量囁以下のシフ鶴ヘキサンジオール、
シクロヘキサンジメタツール、キシリレングリコール、
λ、−一ビス(4cmヒドロキシフェニル)プロパン、
コ、コービス(ターヒドロキシ−J、j−ジブロモ−フ
ェニル)プロパン、コツ−2−ビス(4L−ヒドロキシ
エトキシフェニル)プロパン、コ、コービス(私−ヒド
ロキシエトキシ−3,!−ジブロモフェ、ニル)プロパ
ン、グリセリン、ペーシタエリスリトー、ルなどを混合
して用いて−よいO また、テレフタル酸またはそのジアルキルエステルと共
に少量の他の二基基ば、多塩基sIIまたはそのアル゛
キルエステル、例えばテレフタルatたはそのジアルキ
ルエステルに対して一コ□重置部以下の7タル酸、イン
フタルfllJ−fフタリンジカルボン酸、ジフェニル
ジヵルホン酸。
アジピン鍍、セパシン酸、トリメシン讃、トリメリット
*1それらのTルキルエステルなどt混合して用−でも
よい。
芳香族ポリカーボネート樹脂は1種々のジヒドロキシジ
アリール化合物とホスゲンとを反応させるホスゲン法、
またはジヒドロキシジアリール化合物とジフェニルカー
ボネートなどの炭酸エステルとを反応させるエステル交
換法によって得られる重合体または共重合体で69、代
表的なものとしては、コ、−1−ビス(ターヒドロキシ
フェニル)プロパン(ビスフェノールA)から製造され
たポリカーボネート樹脂があげられる。
上記ジヒドロキシジ了り−Q/化合物としては、ビスフ
ェノールAの他、ビス(事−ヒドロキシフェニル)メタ
ン%  ”e’−ビス(#−ヒドロキシフェニル)エタ
ン、コ、コービス(a−ヒドロキシフェニル)ブタン、
コ、コービス(4!−ヒドロキシフェニル)オクタン、
ビス(ターヒドロキシフェニル)フェニルメタン、コ、
コービス(g−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロ
パン、 l、/−ビス(4t−ヒドロキシ−j −$I
7ブチルフエニル)プロパン、コ、コービス(#−ヒド
ロキシー3−ブロモフェニル)10パン。
コツ−2−ビス(蓼−ヒドロキシ−3,jジブロモフェ
ニル)プロパン、コ、コービス(参−ヒドロキシ−3,
jジクロロフェニル)プロパンのようなビス(ヒドロキ
シアリール)アルカン類%  ’I’−ビス(l−ヒド
ロキシフェニル)シクロペン9 :’、 l、/−ヒス
(4t−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンのような
ビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類、#、#
’−ジ仲ドロキシジフェニルエーテル、l−’ −−、
?ビードロキシ−3,3′−ジメチルジフェニルエーテ
ル、のようなジヒドロキシジアリールエーテル*、 4
’f4”−ジヒドロキシジフェニルスルフィド% 昼、
4!’−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチルジフェニル
スルフィドのようなジヒドロキシジアリールスルフィド
11% at4t’−ジヒドロキシジフェニルスルホキ
シド、事、l’−ジヒドロキシ−3,32−ジメチルジ
フエニルスルホキシドのようなジヒドロキシジアリール
スルホキシドms 11,4t’−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン、4に、4E’−ジヒドロキシ−3,31
−ジメチルジフェニルスルホンのようなジヒドロキシジ
アリールスルホン類等があげられる・これら社単独でま
たはコ禮以上混合して使用されるが、これらの他にハイ
ドロキノン、レゾルシン、 41!−’−ジヒドロキシ
ジフェニル等を混合して使用してもよい。
アクリルゴムは、アクリル酸エステルの重合。
またはそれを主体とする共重合により得られるゴム状弾
性体であ)1代表的なものとしては。
ブチi丁′す′−トのような7クリ“酸−c7テルと、
少量のブチレンジアクリレートのような架橋性モノマー
を重合させて得た重合体に、メチルメタクリレートのよ
うなグラーフト°重合性七ツマーtグーラフト重合させ
て得たゴム状の重合体があげられる@ 上記アクリル酸エステルとして扛、ブチルアクリレート
の他に、メチルアクリレート、エチシルアクリレート、
コーエチルへキシル了クリレートなどがあげられる口ま
た、架橋性モノマーとしてF!、プチレ夛4クリレート
の他に、ブチレンジメタクリレート、トリメチロールプ
ロパントリメタクリレートのようなポリオールとアクリ
ルatたはメタ2リル酸のエステル類。
ジビニルベンゼン、ビニルアクリレート、ビニルメタク
リレートのようなビニル化合物、アリルアクリレート、
アリルメタクリレート、ジアリルマレート、シア1;ル
フマレート、ジアリルイタコネート、モノアリルマレー
ト、モノアリルフマレート、トリアリルシアスレートの
ようなアリル化合物などがあげられる。
また、上記、グラフト重合性モノマーとしては、メチル
メタクリレートの他に、エチルメタクリレート、ブチル
メタクリレート、ヘキシルメタクリレート、J−エチル
へキシルメタクリレート、ラウリルメタクリレートのよ
うなメタクリル酸エステル、スチレン、アクリロニトリ
ルなどがあげられる。このグラフト重合性モノマーは、
そ0−at、上記アクリル酸エステルと架橋性七ツマ−
とを重合させr1合体を製造する−に使用して共重合さ
せることもできる・上記したようなアクリレートけ1例
えば、ミーしイヨy■製、メタブレンW−jJO%同W
−J 00.ローム−アンド・八−碑社Il、アクリロ
イドIII:M−110,同KM−JコJ1日立化成工
1!#I1.バイルツクxv−tuoi 、 鐘淵化学
#Ia製、カネエースPMなどとしても市販されている
□ 平均分子量がJOO〜t、oooのパラフィンワックス
またはポリオレフィンワックスは、常温で囲体の石油系
ワックス、tたはポリオレフィン果樹11t−製造する
際に副生ずるワックスなどであり% 111・1ワツク
ス、/コo@77ワツクス。
シー2!@1ワツクス、/JO@lPワックス% / 
J j@νワックス、tuo@vワックス、/仏!νワ
ックス、110619791% /jj”1ワツクス、
マイクロクリスタリンワックスなどの名称で市販されて
いる・ワックスもしくはこれと同等のワックス、ポリエ
チレンワックス、結晶性低分子量ポリプロピレンなどが
あげられるが、平均分子量が4000〜z、oooのポ
リエチどlワックスや、平均分子量がago以上のパラ
フィンワックス、例えばtzz”lワックスなどが好適
である0また。上記パラフィンワックスま友はポリオレ
フィンワックスは、2種以上混合して用いてもよい。
本発明の組成物は、前記した芳香族ポリエステル樹脂、
芳香族ポリカーボネート樹脂、およびアクリルゴムt−
混合した熱可塑性樹脂混合物に、平均分子量が700−
4,000  のパラフィンワックスまたはポリオリフ
インワックスを配合したものであるが、その配合の順序
#i限定されるものではなく1例えば上記各成分は同時
に混合する。熱可塑性樹脂混合物を調製後上記ワックス
を混合する、または、上記樹脂またはゴムの一種または
二種以上と上記ワックスを混合後他の成分を混合するな
どの任意の方法で行うことができる。
上記各成分の配合量Ifi、芳香族ポリエステル樹脂、
芳香族ポリカーボネート樹脂、およびアクリルゴムから
なる熱可塑性樹脂混合物として。
芳香族ポリエステル樹脂が!〜デ転! 重量部。
好ましくはlO〜f0重量16s度、芳香族ポリカーボ
ネート樹脂がj−9鉢、1 重量嘔、好ましくu/ 0
〜り0*量−程度、アクリルゴムが0.2〜J0重量嘔
、好ましくはI〜−〇重量部mmで69.該熱可塑性樹
m混合物/DO重置優に対し、上記ワックスが0.0/
〜コ重量鵠。
好ましくは0.0!  −1重量部程度である。
芳香族ポリエステル樹脂の配合量があ′tりに少いと耐
薬品性が不十分であり、芳香族ポリカーボネート樹脂の
配合量があi)K少−と耐衝撃性が不十分である。アク
リルゴムの配合量がhま;に少いb耐衝撃性改善の効果
が小さく。
逆ec6tjK多−と、芳香族ポリエステル樹脂゛シよ
び芳書族ポリカーボネート樹1t−IIX有する機械的
性質を損うようKなるOまた。上記ワツクが小さく、逆
にあまりに多いと引張強度、―げ強度などの機械的性質
が低下するようになるので好ましくない。
本発明の組成物#i、上記した配合成分以外に、例えば
、ガラス繊維、縦索繊維のような補強剤。
シリカ、アルζす、シリカアルミナ、シリカマグネ°シ
ア、炭酸カルシウム、ガラスピーズ、ガラスフレークの
ような充填剤、ハロゲン含有芳香族化合物のような難燃
剤、三酸化アンチモンのような離燃助剤、6核剤、染顔
料7酸化防止剤・紫外Sa収銅などの添加剤、ポリオレ
フィン系樹脂、ポリアミド樹脂、ムB8などの異種の樹
脂などを含有してもよい・ 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、射出成形、押出成形、
圧縮成形などの種々の成形法で害鳥に成形できるが、a
m性が矢巾に改善されて−るので、射出成形用として特
に好適!ある。また、成形された成形品#i、離型剤を
用いず成形した成形品に比し、すぐれた耐衝撃性と、同
等1度の引張強t1曲は強度などの機械的性質を有する
ので1本発明の工業的価値は極めて大きい・ 以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが1本
発明線、その要旨をこえない限り以下の実施例に限定さ
れるものではない。
なお、実施例中「部」および「嘔」はそれぞれ「重量部
」および「重量部」を示す◎また。「離層性(センサー
歪量)」は、射出成形用金型の突き出しピンと、該突き
出しピン駆動装置の間にストレインゲニジ(東洋ボール
出しピンにかかる力を、ストレインゲージ亀セ・ンサー
の歪量で表示した。センサー歪量は小い程突き出しピン
にかかった力が小さく、S型性がよいことを示す0  
         −「アイゾツト衝撃強度JH,ム8
TM  DJj4に従って測定した値であるO 実施例/−wJおよび比較例1〜3 11tl粘t7.7j のポリエチレンテレフタレート
(三菱化成工業■製、ノバペツ)(07j)Jo&、平
均分子量コt、ooo のポリカーボネート(三菱化成
工業■I11 ノバレッタス70Jコ)70%、および
、ブ千ルアクリレートt9.3部、ブチレンジアクリレ
ート0.3j  部およびジアリルマレニド0.31 
部を重合させて得た共重合体に、゛メチルメタクリレー
トJO部をグラフト重合させて得たアクリルゴム10鳴
からなる熱可塑性樹脂混合物100部と、下記表Iに示
す量の、平均分子量μ、000のボリエ千しンワックス
(三井石油化学■製、三井/1イワツクスgosMP)
・また“平均分子量“″の″ラフイてt 11合L、s
 OWφペント式押出横を用いて、樹脂温fllJrO
℃で溶融混練して押し出し、ペレット化し食。
このペレットを、3.jオンス射出成形Ia(東芝機械
1組 工8−7jll型)と、!閣×l■のリブをII
聰間隔に配した格子上形成した離■性試験用金型を用い
、樹脂温度220℃1金型温置り0℃、射出時間−〇秒
、冷却時間30秒で連続成形を行い、離型性の試験を行
った◎また。金型としてム8τMで規定する試験片成形
用金型を用い、樹脂温tコタo′c、金型温flllO
℃、射出時間20秒、冷却時間30秒で連続成形を行い
、成形品の物性を測定し九〇結果は下記表1に示す通シ
で6つえ。
なお、比較のためワックスを配合しなかった場合、R動
パラフィン(出光興産■製、ダフニーオイル0PjO)
、または、ポリエチレン樹脂(三菱化成工業■製、ツバ
チックJvoao。
平均分子量コ01000.i t f用した場合の結果
を併記する。
表1 実施例3および比較例参 l1tl粘t /・λ′のポリブチレンテレフタレート
(三菱化成工業■、製、ノバドウール!0コ0)4j嘔
、実施例Iで用いたのと同じポリカーボネートl!嘔、
および実施例!で用いたのと同じポリアクリレート系ゴ
ム20−からなる熱可塑性樹脂混合物の粉末ioo部と
、実施例1で用いたのと同じポリエチレンワックス0.
!部上混合し、実施例/Icおけると同様にしてペレッ
ト化し、射出成形を行った・結果は下記6表−に示す通
りであった〇なお、比較のためポリエチレンワックスを
配合しなかった場合の結果を併記する。
表コ 出願人 三菱化成工業株式会社 代理人 弁理士 長谷用   −P )(ほか7名)]
(で′・〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  k)  芳香族ポリエステル樹11j〜yu
    、z 重量嘔、 (−芳香族ポリカーボネート樹脂j〜71.j重量嘔、
    および (c)  アクリルゴム0J−JO重量哄ワックスまた
    社ポリオレフィンワックス00at 52重量部を配合
    してなる熱可塑性樹脂組成物・
JP15844381A 1981-10-05 1981-10-05 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPS5859256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15844381A JPS5859256A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15844381A JPS5859256A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5859256A true JPS5859256A (ja) 1983-04-08

Family

ID=15671874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15844381A Pending JPS5859256A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859256A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100154A (ja) * 1982-11-12 1984-06-09 モベイ・コ−ポレ−ション 改良された衝撃性能を有する熱可塑性樹脂状配合物
JPS59191758A (ja) * 1983-04-15 1984-10-30 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
AU575033B2 (en) * 1982-12-20 1988-07-21 General Electric Company Polycarbonate blend
JPH0367616A (ja) * 1989-08-08 1991-03-22 Tokai Rubber Ind Ltd ホース製造用マンドレル
EP1063539A3 (en) * 1999-06-24 2001-11-14 Teijin Limited Resin composition for optical fiber loose tubes, optical fiber loose tube and production process thereof
WO2013058270A1 (ja) * 2011-10-20 2013-04-25 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480356A (en) * 1977-12-08 1979-06-27 Mitsubishi Chem Ind Ltd Glass-fiber reinforced polyethylene terephthalate composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480356A (en) * 1977-12-08 1979-06-27 Mitsubishi Chem Ind Ltd Glass-fiber reinforced polyethylene terephthalate composition

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100154A (ja) * 1982-11-12 1984-06-09 モベイ・コ−ポレ−ション 改良された衝撃性能を有する熱可塑性樹脂状配合物
AU575033B2 (en) * 1982-12-20 1988-07-21 General Electric Company Polycarbonate blend
JPS59191758A (ja) * 1983-04-15 1984-10-30 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPS6213378B2 (ja) * 1983-04-15 1987-03-26 Idemitsu Petrochemical Co
JPH0367616A (ja) * 1989-08-08 1991-03-22 Tokai Rubber Ind Ltd ホース製造用マンドレル
JPH0571368B2 (ja) * 1989-08-08 1993-10-07 Tokai Rubber Ind Ltd
EP1063539A3 (en) * 1999-06-24 2001-11-14 Teijin Limited Resin composition for optical fiber loose tubes, optical fiber loose tube and production process thereof
WO2013058270A1 (ja) * 2011-10-20 2013-04-25 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JPWO2013058270A1 (ja) * 2011-10-20 2015-04-02 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS647103B2 (ja)
JPS60231757A (ja) ポリエステル組成物
JP5920458B2 (ja) 流動性に優れたポリカーボネート樹脂組成物、及びその成形体
JP6420061B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JPS5859256A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS58136652A (ja) 導電性ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPS5825352A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6311378B2 (ja)
KR101716929B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물
US9376562B2 (en) Thermoplastic composition, method of producing the same, and articles made therefrom
JPS634565B2 (ja)
JPS58167644A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH101601A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60219256A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH01221448A (ja) 耐加水分解性ポリエステル組成物
JPS6086158A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
EP4194508A1 (en) Thermoplastic polyester elastomer resin composition, method for preparing same, and molded product comprising same
JPS5865747A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPS62218436A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
KR20160084180A (ko) 고분자 수지 조성물
JPS58147450A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JP2647674B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0598138A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS6345746B2 (ja)
JPS5871945A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物