JPS5871945A - ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 - Google Patents

ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5871945A
JPS5871945A JP17013081A JP17013081A JPS5871945A JP S5871945 A JPS5871945 A JP S5871945A JP 17013081 A JP17013081 A JP 17013081A JP 17013081 A JP17013081 A JP 17013081A JP S5871945 A JPS5871945 A JP S5871945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
weight
parts
polycarbonate
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17013081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0114942B2 (ja
Inventor
Osamu Ohara
大原 治
Kazuo Kishimoto
岸本 一男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP17013081A priority Critical patent/JPS5871945A/ja
Publication of JPS5871945A publication Critical patent/JPS5871945A/ja
Publication of JPH0114942B2 publication Critical patent/JPH0114942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリカーボネート樹脂組成物、更に詳しくは低
温における耐衝撃性と耐ガソリン性の改良されたポリカ
ーボネート樹脂組成物に関する。
ポリカーボネート樹脂は高度の耐衝撃性を具備し、自己
消火性であり、耐熱性が他の樹脂に比して高(、しかも
電気的特性及び寸法安定性が優れていることから、エン
ジニアリンググラスチックとして広(使用されている、 しかし、ポリカーボネート樹脂を成形品として使用する
際(では、成形品の厚さによる衝撃強度依存性が高(、
例えば32龍厚さく1/8インチ厚さ)のアイゾツトノ
ツチ付衝撃値は延性破壊を示すのに対し、64鮎厚さく
1/4インチ厚−文)では脱性破壊を示し、厚さが厚い
領域で衝撃強度が低下するという問題がある。この問題
解決のためK、例えば特公昭40−13663号公報に
はポリカーボネートとポリエチレンとのブレンド樹脂が
、特公昭40−13664号公報にはポリカーボネート
とエチレン−プロピレンブロック共重合体とのブレンド
樹脂が、特公昭42−18823号公報にはポリヵーボ
ネー出゛チルラバーとのブレンド樹脂が提案されている
しかしながら、いずれのブレンド樹脂も常温での耐衝撃
性は改良されるものの、低温(0℃以下)での耐衝撃性
は不十分であり、その改良が望まれている。
また、ポリカーボネート樹脂には耐俗剤性が低いという
欠点があり、このため大型の、或いは複雑な形状の残留
応力の大きい成形品は溶剤の雰囲気に接すると応力き裂
を生ずることがあり、その改良が望まれている。
本発明者らは、寒冷雰囲気中においても高い衝撃性を有
し、且つ耐ガソリン性にすぐれた成形品を与えるポリカ
ーボネート樹脂組成物を得るべく鋭意研究した結果、ポ
リカーボネートm脂に特定割合のブチルラバーとアクリ
ル系弾性重合体を配合せしめることが有効であることを
見い出し、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明はボリカーボ坏−ト樹脂因100重量
部当り、ブチルラバー(Bi 0.5〜10重量部とア
クリル系弾性重合体(CI 0.5〜10重量部を配合
せしめてなることを特徴とするポリカーボネート樹脂組
成物である。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物は引張強度、耐熱
性等ポリカーボネート樹脂の特性を保持して、1/4イ
ンチ厚さの衝撃強度、特に低温での強度および耐ガソリ
ン性が大幅に改良されているので、低温での耐衝撃性と
耐ガソリン性が要求される用途、例えばバンパー等の自
動車部品などに広(使用できる。本発明の特徴である寒
冷雰囲気中における高い耐衝撃性と耐カッリン性はブチ
ルラバーとアクリル系弾性重合体とを組合せて配合する
ことによって始めて得られるものであって、これら成分
を単独で配合しても本発明の目的とする特性は得られな
い、従って、本発明のポリカーボネート樹脂組成物の優
れた特性は、ポリカーボネート樹脂 ブチルラバーおよ
びアクリル系弾性重合体の相互作用によって達成される
と推考されるが、その作用機構は詳らかで1cい。
本発明に用いられる囚成分のポリカーボネート樹脂は、
通常酸受容体および分子量調整剤の存在下での2価フェ
ノールとホスゲン等のカーボネート前駆体との反応、或
いは2価フェノールとジフェニルカーボネート等のカー
ボネート前駆体とのエステル交換反応によって製造され
る。ここで使用しうる2価フェノールはビスフェノール
類が好ましく、と< vC2,2−ビス(4−ヒドロキ
シツボニル)プロパン(以下ビスフェノールAと称す)
が好ましい。また、ビスフェノールAの一部または全部
を他の2価フェノールで置換してもよい。ビスフェノー
ルA以外の2価フェノールとは、例えばハイドロキノン
4.4゛−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)アルカン、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロアルカン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
スルフイツト、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビ
ス(4−ヒトロキシフエτ−ル)ケトン、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)エーテルの如き化合物またはビス(
3,S−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン
の如きハロゲン化ビスフェノール類である。ポリカーボ
ネート樹脂はこれら2価フェノールのホモポリマーまた
は2種以上のコポリマー或いはこれらのブレンド物であ
ってもよい。また、ポリカーボネート樹脂はその一部が
分岐されていてもよく、例えば多官能性芳 5− 香族化合物を2価フェノールおよび/またはカーボネー
ト前駆体と反応させた熱可塑性ランダム分岐ポリカーボ
ネートも含む。
本発明に用いられるiBl成分のブチルラバーとしては
、例えばイソブチレンと1〜7重量係世襲ングレンを塩
化アルミニウムの如きフリーデル・クラフッ型の金属ハ
ロゲン化合物の存在−ドに低温例えば約−100℃で共
重合させて得られる低不飽和度の合成コムがあげられる
本発明に用いられる(C)成分のアクリル系弾性重合体
は、メタクリル酸エステルまたはアクリル酸エステルを
主要成分とする、スチレン、ブタジェン、アクリロニト
リル等の如き共重合上ツマ−との共重合体であって、例
えばアクリル酸エステル(例えば2−エチルへキシルア
クリレート、n−ブチルアクリレート等)35〜60重
量部、ブタジェン5〜20重量部、メチルメタクリレー
トθ〜10M倉部及び架橋剤(例えばエチレンジメタク
リレート等)06〜1.3重量部を乳化1合させて得ら
れるゴムラテックス 6− に凝集剤を加先て平均粒径な013〜020μに調整し
たラテックス状ゴム65重量部に対して、第1グラフト
成分としてメチレノ5〜15重景部、メチルメタクリレ
ート5〜10重量部。
アクリロニトリル0〜10重量部および架橋剤(例えば
エチレンジメタクリレート、ジビニルベンゼン等)01
〜03重量部よりなる混合モノマー20〜25重量部を
グラフト重合させ、更に第2グラフト成分としてメチル
メタクリレート10〜15重量部および架橋剤(例えば
エチレンジメタクリレート、ジビニルベンゼン等)01
〜03重量部よりなる混合モノマー10〜15重量部を
グラフト重合させることによって製造されたグラフト共
重合体をあげることができる。かかるアクリル系弾性重
合体の具体例としては呉羽化字工業■から製品名HIA
 −15として市販されているものが例示される、本発
明において、これらの配合比はポリカーボネート樹脂(
4)100重葉部に対して、ブチルラバーCB)並びに
アクリル系弾性重合体(C)はそれぞれ05〜10重量
部であり、更に好ましくはそれぞれ1〜5重量部である
。1. (n) 、(C)成分の配合量が上述の範囲よ
り少ないと本発明の樹脂組成物のような特性が得られず
、上述の範囲より多いと層剥離な生にて成形品の外観な
損なったり、耐熱性が低下し、たりするので好ましくな
い。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物の調製は任意の方
法で行なうことができる。その方法としては、例えばポ
リカーボネ−ト樹脂(A)にブチルラバー(B)とアク
リル系弾性重合体(C’lを加え、V型ブレングー、ス
ーパーミキサー等を用いて混合する方法或いは押出機、
コニーダーなどを用いた溶融状態で混合する方法、(B
)成分と(C)成分をあらかじめ混練ロール、バンバリ
ーミキサ−にて混合し、これをポリカーボネート樹脂(
4)に直接または溶融状態で混合する方法などがある。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物には、更にその改
質を目的として他の添加剤、例えばガラス繊維、カーボ
ン繊維の如き強化剤、熱安定剤、酸化防止剤7発泡剤、
光安定剤、*燃剤。
可塑剤、離型剤、帯電防止剤、充填剤などを添加するこ
とかできる。また、例えばポリスチレン、ポリメチルメ
タクリレート、ASvj4脂ABS樹脂、ポリエステル
、ポリフェニレンオキサイド等の他の樹脂を混合するこ
とができる。
以下に本発明を実施例を以って説明する。同、爽施例甲
の部は重量部を意味する1、また評価は以下の方法で行
なった。
予め乾燥したペレットを射出成形機を用いて、開帳試験
片(ASTMD638タイプエダンベル)に成形した。
開帳試験片は温度23℃、湿度50チで24時間処理し
たのち、引張試験機(新興■製ニア0M500D型)に
て23℃で引張降伏強度を測定した。引張降伏強度が高
い程引張強度がよいことを表わす。
予め乾燥したペレットを射出成形機を用いて64&ia
X I Z 71EllX 6.351IIlO:)衝
撃試験片に成 9− 形した。該試験片は0.251111 Hのノツチを付
けたのち、θ℃、−10℃、−20℃の恒温器中に1時
間放置した。その後試験片な恒温器からとり出し、直ち
にアイゾツト衝撃試験機(東洋精機■製)にて衝撃強朋
を測定した。衝撃強度が大きい程、耐衝撃性のよいこと
を表わす。
3耐溶剤性評価法: 予め乾燥したペレットを射出成形機を用いて、127關
X 12.71mX 6.35mの曲げ試験片に成形し
た。曲げ試験片は温度23℃、湿度50チで24時間処
理したのち、引張試験機(新興■製i TOM 500
 D型)にて230℃で曲げ強度(&)を測定した。ま
た、曲げ試験片は温度23℃、湿[50%にて処理した
のち、ガソリン(丸吾石油■レギュラーガソリン)中に
15秒間役し、そのままの状態で上記と同様にして曲げ
強[(bJを測定した。耐溶剤性はgi度保持率(c)
−〔(1・)/(a)J x 1o oにて評価した。
保持率は大きい程、W[溶剤性のよいことを表わす、。
 10− 実施例1〜4及び比較例1〜4 予め戦慄したポリカーボネート樹脂(舎人化成■製;パ
ンライトL−1225)100部K、ブチルラバー(日
本合成ゴム■製; IIR−065)とアクリル系弾性
重合体(呉羽化学工業■i HIA−15)をそれぞれ
第1表に示す量ずつ加え、vgブレンダーを用いて混合
し、30顛φ押出機(中央機械■g;vsx−ao)で
押出しベレット化した。得られたペレットは前記の方法
で射出成形し、引張強度、耐衝撃性、耐沼剤性を評価(
−た。その結果を第1表に示す。
第1表から、本発明の樹脂組成物は低温での耐衝撃性に
優れていることが判る。
13−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリカーボネート樹脂囚100重量部当り、ブチルラバ
    ー@05〜10重量部とアクリル系弾性重合体(C) 
    0.5〜10重量部を配合せしめてなることを特徴とす
    るポリカーボネート樹脂組成物。
JP17013081A 1981-10-26 1981-10-26 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 Granted JPS5871945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17013081A JPS5871945A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17013081A JPS5871945A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871945A true JPS5871945A (ja) 1983-04-28
JPH0114942B2 JPH0114942B2 (ja) 1989-03-15

Family

ID=15899201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17013081A Granted JPS5871945A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5871945A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234953A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPS6284152A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPS62295950A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234953A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH0365833B2 (ja) * 1985-08-07 1991-10-15
JPS6284152A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH0366345B2 (ja) * 1985-10-08 1991-10-17 Idemitsu Sekyu Kagaku Kk
JPS62295950A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0114942B2 (ja) 1989-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6212940B2 (ja)
JPH02380B2 (ja)
JP6024757B2 (ja) 天然ゴム含有熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JPS6212943B2 (ja)
JPS5898355A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5871945A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPS6212936B2 (ja)
JPS58117247A (ja) 樹脂組成物
JPH01245044A (ja) 耐熱着色性、耐熱劣化性に優れた熱可塑性樹脂用衝撃改質剤及びそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JPH1036645A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JPS6212941B2 (ja)
JPH1134150A (ja) ブロー成形品
JPS6250504B2 (ja)
JPS6212939B2 (ja)
JPS6332101B2 (ja)
JPS6212942B2 (ja)
JPS5834850A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
KR19980027070A (ko) 내충격성이 우수한 열가소성 수지조성물
JPS6212816B2 (ja)
KR0174762B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물
JPH08311312A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH03281648A (ja) メタクリル酸メチル‐α‐メチルスチレン共重合樹脂組成物
JPH11106624A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0114939B2 (ja)
JPH05302025A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物