JPS5834850A - ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 - Google Patents

ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5834850A
JPS5834850A JP13159681A JP13159681A JPS5834850A JP S5834850 A JPS5834850 A JP S5834850A JP 13159681 A JP13159681 A JP 13159681A JP 13159681 A JP13159681 A JP 13159681A JP S5834850 A JPS5834850 A JP S5834850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
polycarbonate resin
weight
impact resistance
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13159681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227380B2 (ja
Inventor
Osamu Ohara
大原 治
Kazuo Kishimoto
岸本 一男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP13159681A priority Critical patent/JPS5834850A/ja
Publication of JPS5834850A publication Critical patent/JPS5834850A/ja
Publication of JPH0227380B2 publication Critical patent/JPH0227380B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリカーボネート樹脂組成物、更に詳しくは機
械的物性特に低温での耐衝撃性に優れたポリカーボネー
ト樹脂組Ili、oに関する。
ポリカーボネート樹脂は高度の耐衝撃性を具備し、自己
消火性であり、耐熱性が他の樹脂に比して高く、しかも
電気特性及び寸法安定性が優れていることから、エンジ
ニアリングプラスチックとして広く使用されている。
しかし、ポリカーボネート樹脂を成形品として使用する
際には、成形品の厚さによる衝撃強度依存性が高く、例
えば3.2m厚さく !/s’インチ厚さ)のフイゾッ
トッッチ付衝撃値は電性破壊を示すのに対し、64謹厚
さく 1/4’インチ厚さ)では脆性破壊を示し、厚さ
が厚い領域で衝撃強度が低下するという問題がある。こ
の問題解決のために、例えば特公昭40−413663
号公報にはポリカーボネートとポリエチレンとのブレン
ド樹脂が、特公昭40−13664号公報にはポリカー
ボネートとエチレンープpビレンプpツク共重合体との
ブレンド樹脂が提案されている。しかしながら、いずれ
のブレンド樹脂も常温での耐衝撃性は改良されるものの
、低温(0℃以下)での耐衝撃性は不十分であり、その
改良が望まれている。
本発明者らは、蒸冷雰囲気中においても高い衝撃性を有
する成形品を与えるポリカーボネート樹脂組成物を得る
べく鋭意研究した結果、ボリカーボネート樹脂に特定割
合のポリオレフィンとアクリル系弾性重合体を配合せし
めることが極めて有効であることを見い出し、本発明に
到達したものである。
すなわち、ポリカーボネート樹脂(A) 100 i置
部当り、ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリメチル
ペンテンから成る群から選ばれた少なくとも一種のポリ
オレフィン(B) 0.5〜10重量部並びにアクリル
系弾性重合体(C) O,S〜10重量部を配合せしめ
てなることを特徴とするポリカーボネート樹脂組成物で
ある。
本発明のポリカーボネート柚脂組成物は、V4′インチ
厚さの衝撃強度、特に低温での強度が大幅に改良されて
いるので、低温での耐衝撃性が要求される用途、例えば
バンパー叫の自動車部品や冷凍摩部品等に広く使用でき
る。本発明の特徴である寒冷雰囲気中における高い耐衝
撃性は、ポリオレフィンとアクリル系弾性重合体とを組
合せ配合することによって初めて得られるものであって
、これら成分を単独で配合しても本発明の目的とする晦
冷雰囲気中における耐衝撃性は得られない。従って、本
発明のポリカーボネート樹脂組成物の優れた特性は、ポ
リカーボネート樹脂、ポリオレフィン並びにアクリル系
弾性重合体の相互作用によって達成されると推考される
が、その作用機構は詳らかでない。
本発明に用いられる((転)成分のポリカーボネート樹
脂は、通常酸受容体および分子量調整剤の存在下での2
価フェノールとホスゲン等のカーボネート前駆体との反
応、或いは2価フェノールとジフェニルカーボネート勢
のカーボネート前躯体とのエステル交換反応によって製
造される。ここで使用しうる2価フェノールはビスフェ
ノール類が好ましく、とくに龜2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)フt−パン(以下ビスフェノールAと称す
)が好ましい。また、ビスフェノールAの一部または全
部を他の2個フェノールで置換してもよい、ビスフェノ
ールム以外の2価フェノールとは、例えばハイド−キノ
ン。
4.4′−ンヒドロキシジフェニル、ビス(4−ヒトロ
イジフェニル)アルカン、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロアルカン、ビス(4−ヒドpキシフエニル)
スルフイツト、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン、ビス(4−ヒト費キシフェニル)スルホキシド、ビ
ス(4−ヒト−キシフェニル)ケトン、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)エーテルの如き化合物またはビス(S
、 S−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)7’s−
パンの如きハρグン化ビスフェノール類である。ポリカ
ーボネート樹脂はこれら2価フェノールのホモポリマー
または2種以上のコポリマー或□いはこれらのブレンド
物であってもよい。また、ポリカーボネート樹脂はその
一部が分岐されていてもよく、例えば多官能性芳香族化
金物を2価フェノールおよび/またはカーボネート前駆
体と反応させた熱可塑性ランダム分岐ポリカーボネート
も含む。
本発明に用いられる(B)成分のポリエチレン。
ポリプロピレン、及び/又はポリメチルペンテンは通常
販売されているものでよいが、溶融特性がポリカーボネ
ート樹脂に近いものが好ましい。
本発明に用いられる(C)成分のアクリル系弾性重合体
は、メタクリル酸エステルまたはアクリル酸エステルを
主要成分とする、スチレン、ブタlエン、アクリ−ニト
リル勢の如き共重合モノマーとの共重合体であって、例
えばアクリル酸エステル(例えば2−エチルへキシル7
クリレート、n−ブチルアクリレート勢)SS〜60重
量部、ゲタジエン5ル鵞0重量部、メチルメタクリレ−
)0〜1.0重量部及び架橋剤(例えばエチレンジメタ
クリレート勢)へ6〜13重量部を乳化重合させて得ら
れるゴムラテックスに凝集剤を加えて平均粒径をa13
〜agoμに調整したラテックス状ゴム6s重量部に対
して、第1グラフト成分としてスチレン5〜13重量部
、メチルメタクリレート!1〜1o重量部。
アクvtzニドvル0−10重量部および架橋剤(例え
ばエチレンジメタクリレート、ジビニルベンゼン等)&
1〜a$重量部よりなる混合モツマ−10〜25重量部
をグラフト重合させ、更に第2グラフト成分としてメチ
ルメタクリレ−)10〜15重量部および架橋剤(例え
ばエチレンジメタクリレート、ジビニルベンゼン勢)6
、1〜0.3重量部よりなる混合上ツマー10〜15重
量部をグラフト重合させるととKよって製造されたグラ
フト共重合体をあげることができる。かかるアクリル系
弾性重合体の具体例としては具現化学工業■から製品名
HIA−15として市販されているものが例示される。
本発明において、これらの配合比はポリカーボネート樹
脂(A) 100重量部に対して、ポリオレフィン(B
)並びにアクリル系弾性重合体(C)はそれぞれ16〜
10重量部であり、更に好ましくはそれぞれ1〜5重量
部である。(B)、 (C)成分の配合量が上述の範囲
より少なくてもまた多くても、本発明の樹脂組成暢のよ
うな耐衝撃性は得られず、更に上述の範囲を超えると層
剥離を生じて成形品の外観を損なったり、耐熱性が低下
したりするので好ましくない。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物の調製は任意の方
法で行なうことができる。その方法として、例えばポリ
カーボネート樹脂(A)¥ポリエチレン、ポリプルピレ
ン、ポリメチルペンテン等のポリオレフィン(1)とア
クリル系弾性重合体(C)を加え、vi1プレンダー、
スーパーミキサー郷を用いて混合する方法或いは押出機
、:I=ニーダ−どを用い溶融状態で混合する方法;(
B)成分と(C)成分をあらかじめ混練p−ル、バンバ
リーミキサ−にて混合し、これをポリカーボネート樹脂
(A)に直接または溶融状態で拠金する方法などがある
。とくに多段に混合する方法は混練度がよくなるので好
ましい。
本発明のポリカーボネート樹脂成分には、更にその改質
を目的として他の添加剤、例えばガラス繊維、カーボン
繊−の如き強化剤、熱安定剤、酸化防止剤2発泡剤、光
安定剤、難燃剤。
可蝋剤、離型剤、帯電肪止剤、充填剤などを添加するこ
とができる。また1例えばポリスチレン、ポリメチルメ
タクリシー)、ムsfl1Mt。
ム1B樹脂、ポリエステル、ポリフェニレンオキサイド
等の他の樹脂を混合することができる。
以下に本発明を実施例を以って説明する。尚、実施例中
の部は重量部を意味する。また耐衝撃性は下記の方法に
よって評価した。
低温での 衝撃性評価法: 予め乾燥したペレットを射出成形機を用いて64WX 
12.7WX 3L 18mの衝撃試験片kg形した。
該試験片はα25mBのノツチを付けたのち、θ℃、−
20℃、−30℃の恒温器中に1時間放置した。その後
試験片を恒温器からとり出し、直ちにフイゾット衝撃試
験機(東洋精機■製)kて衝撃強度を測定した。衝撃強
度が大きい程、耐am性のよいことを表わす。
実施例1〜7及び比較例1〜4 予め乾燥したポリカーボネート樹脂(帝人化成−製;パ
ンライトt、−1225)100部に第1表1c示す量
のポリオレアインおよびアクリル系弾性重合体(具現化
学工業■;HXム−II!1)を加え、vgプレンダー
を用いて混合し、30m1押出機(中央機械■製;V8
に−30)で押出しペレット化した。得られたペレット
は前記の方法で射出成、形し、耐衝撃性を評価し゛た。
その結果を第11Hc示す。
a)三井石油化学■製;ハイゼツクス3SOOFb)チ
ッソ石油化学■製;x*−114C)三井石油化学■I
I ; nテ−エ$第1表から、本発明の樹脂組成愉は
低温での耐衝撃性に優れていることが判る。
特許出願人 帝人化成株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリカーボネート樹脂(ム)100重量部当り、ポリエ
    チレン、ポリプロピレン及びポリメチルペンテンから成
    る群から選ばれた少なくとも一種のポリオレフィン(B
    ) 0.5〜lO重量部並びにアクリル系弾性重合体(
    C) O,S〜10重量部を配合せしめてなることを1
    1111とするポリカーボネート樹脂組成物。
JP13159681A 1981-08-24 1981-08-24 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 Granted JPS5834850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13159681A JPS5834850A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13159681A JPS5834850A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5834850A true JPS5834850A (ja) 1983-03-01
JPH0227380B2 JPH0227380B2 (ja) 1990-06-15

Family

ID=15061749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13159681A Granted JPS5834850A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834850A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837277A (en) * 1986-12-16 1989-06-06 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Poly(4-methyl-1-pentane) composition and articles molded therefrom
CN101845211A (zh) * 2009-03-24 2010-09-29 帝人化成株式会社 聚碳酸酯树脂组合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649751A (en) * 1979-08-27 1981-05-06 Gen Electric Polycarbonate composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649751A (en) * 1979-08-27 1981-05-06 Gen Electric Polycarbonate composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837277A (en) * 1986-12-16 1989-06-06 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Poly(4-methyl-1-pentane) composition and articles molded therefrom
CN101845211A (zh) * 2009-03-24 2010-09-29 帝人化成株式会社 聚碳酸酯树脂组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227380B2 (ja) 1990-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0308179B1 (en) Thermoplastic resin composition
JPS6212940B2 (ja)
JPH0657097A (ja) 耐衝撃変性されたポリオキシメチレン混合物
JPH0160062B2 (ja)
EP0459154A2 (en) Flame retardant blends of polycarbonate, ABS and a terpolymer
JPS6212943B2 (ja)
EP0122601B2 (en) Polycarbonate resin composition
JPS6212936B2 (ja)
JPS5834850A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JP3474251B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPS6212941B2 (ja)
JPS6212942B2 (ja)
JPS6212939B2 (ja)
JPH0791426B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0245659B2 (ja)
JPS5871945A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
KR0174762B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물
JPS6212816B2 (ja)
JPS63112655A (ja) 滞留熱安定性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JPH0217583B2 (ja)
JPS6332101B2 (ja)
JPS6086158A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH01132660A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07103281B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04363358A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物