JPS6284152A - ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 - Google Patents
ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS6284152A JPS6284152A JP22272085A JP22272085A JPS6284152A JP S6284152 A JPS6284152 A JP S6284152A JP 22272085 A JP22272085 A JP 22272085A JP 22272085 A JP22272085 A JP 22272085A JP S6284152 A JPS6284152 A JP S6284152A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- component
- polycarbonate resin
- resin
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はポリカーボネート樹脂組成物に関し、詳しくは
耐溶剤性に非常に優れ、かつ剛性、耐衝撃性にも優れる
と共に成形性、外観等の緒特性にも優れたポリカーボネ
ート樹脂組成物に関する。
耐溶剤性に非常に優れ、かつ剛性、耐衝撃性にも優れる
と共に成形性、外観等の緒特性にも優れたポリカーボネ
ート樹脂組成物に関する。
このものは特に自動車用バンパー等の°工業材料。
家電用素材として有用である。
〔従来技術及び発明が解決しようとする問題点〕従来、
ポリカーボネート樹脂は剛性等の物理的性質および熱的
性質が優れている成形用樹脂として知られている。しか
るに、ポリカーボネート樹脂成形品はある種の溶剤存在
下に集中応力を受けるとクランクを生じ易いという欠点
を有する。また、該ポリカーボネート樹脂は溶融粘度が
高く、そのため成形温度および成形圧力が他の樹脂に比
較して高いことが成形上の難点とされていた。
ポリカーボネート樹脂は剛性等の物理的性質および熱的
性質が優れている成形用樹脂として知られている。しか
るに、ポリカーボネート樹脂成形品はある種の溶剤存在
下に集中応力を受けるとクランクを生じ易いという欠点
を有する。また、該ポリカーボネート樹脂は溶融粘度が
高く、そのため成形温度および成形圧力が他の樹脂に比
較して高いことが成形上の難点とされていた。
ポリカーボネート樹脂が本来有する優れた物理的特性を
大きく損うことなく、ポリカーボネート樹脂の欠点であ
る耐溶剤性や低い成形性を改良するために、ポリカーボ
ネート樹脂に種々のポリエステルを配合することが提案
されている。
大きく損うことなく、ポリカーボネート樹脂の欠点であ
る耐溶剤性や低い成形性を改良するために、ポリカーボ
ネート樹脂に種々のポリエステルを配合することが提案
されている。
たとえば、二官能性カルボン酸成分と多量の芳香族環を
有するジオール成分を共重合したポリアルキレンテレフ
タレートをポリカーボネート樹脂に配合した組成物(特
公昭57−16137号、特公昭54−37633号、
特開昭50−102648号)が提案されている。しか
し、この組成物はジオール成分中の芳香族含量を高めて
いるため、成形時のヤケ発生などの欠点があると共に、
ジオール成分が高価であり経済的にも不利である。また
、シクロヘキサンジメタツールをジオール成分とするポ
リアルキレンテレフタレートをポリカーボネート樹脂に
配合した組成物(特開昭53−94536号)も知られ
ているが、このポリアルキレンテレフタレートでは剛性
の低下が太き(、耐溶剤性の改良が不十分であり、また
組成物が着色するため用途が限定されるという不利があ
る。
有するジオール成分を共重合したポリアルキレンテレフ
タレートをポリカーボネート樹脂に配合した組成物(特
公昭57−16137号、特公昭54−37633号、
特開昭50−102648号)が提案されている。しか
し、この組成物はジオール成分中の芳香族含量を高めて
いるため、成形時のヤケ発生などの欠点があると共に、
ジオール成分が高価であり経済的にも不利である。また
、シクロヘキサンジメタツールをジオール成分とするポ
リアルキレンテレフタレートをポリカーボネート樹脂に
配合した組成物(特開昭53−94536号)も知られ
ているが、このポリアルキレンテレフタレートでは剛性
の低下が太き(、耐溶剤性の改良が不十分であり、また
組成物が着色するため用途が限定されるという不利があ
る。
本出願人は既にポリアルキレングリコールとアルキレン
グリコールからなるジオール成分を用いた新規ポリエス
テル樹脂を、ポリカーボネート樹脂に配合することによ
りポリカーボネート樹脂の耐溶剤性を向上させた組成物
を提案している(特願昭60−9252号)。
グリコールからなるジオール成分を用いた新規ポリエス
テル樹脂を、ポリカーボネート樹脂に配合することによ
りポリカーボネート樹脂の耐溶剤性を向上させた組成物
を提案している(特願昭60−9252号)。
本発明者らは上記組成物に更にポリエステル樹脂と必要
に応じゴム状弾性体を配合することにより耐溶剤性を飛
躍的に向上させ、機械的特性も改良しうろことを見出し
、本発明を完成した。
に応じゴム状弾性体を配合することにより耐溶剤性を飛
躍的に向上させ、機械的特性も改良しうろことを見出し
、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、(A)ポリカーボネート樹脂30
〜90重量%、 (B)二官能性カルボン酸成分40〜
76重量%、アルキレングリコール成分10〜24重量
%およびポリアルキレングリコール成分45〜5重量%
を重縮合して得られるポリエステルエーテルエラストマ
−4〜40ffi%女モ(C)ポリエステル樹脂2〜4
0重量%および(D)ゴム状弾性体0〜25重量%から
なることを特徴とするポリカーボネート樹脂組成物を提
供するものである。
〜90重量%、 (B)二官能性カルボン酸成分40〜
76重量%、アルキレングリコール成分10〜24重量
%およびポリアルキレングリコール成分45〜5重量%
を重縮合して得られるポリエステルエーテルエラストマ
−4〜40ffi%女モ(C)ポリエステル樹脂2〜4
0重量%および(D)ゴム状弾性体0〜25重量%から
なることを特徴とするポリカーボネート樹脂組成物を提
供するものである。
本発明において(A)成分として用いるポリカーボネー
ト樹脂は下記一般式 (ここで、Zは結合または炭素数1〜8のアルキレン、
炭素数2〜8のアルキリデン、炭素数5〜15のシフ占
アルキレン、炭素数5〜15のシクロアルキリデン、S
O□、so、o、coまたは基を意味し、Rは水素、塩
素もしくは臭素原子または1〜8個の炭素原子を有する
飽和アルキル基を意味し、mはO〜4の数を示す。) で表わされる構造単位を有する重合体である。
ト樹脂は下記一般式 (ここで、Zは結合または炭素数1〜8のアルキレン、
炭素数2〜8のアルキリデン、炭素数5〜15のシフ占
アルキレン、炭素数5〜15のシクロアルキリデン、S
O□、so、o、coまたは基を意味し、Rは水素、塩
素もしくは臭素原子または1〜8個の炭素原子を有する
飽和アルキル基を意味し、mはO〜4の数を示す。) で表わされる構造単位を有する重合体である。
このポリカーボネート樹脂は溶剤法、すなわち塩化メチ
レン等の溶剤中で公知の酸受容体9分子H[塑剤の存在
下、二価フェノールとホスゲンのようなカーボネート前
駆体との反応または二価フェノールとジフェニルカーボ
ネートのようなカーボネート前駆体とのエステル交換反
応によって製造することができる。
レン等の溶剤中で公知の酸受容体9分子H[塑剤の存在
下、二価フェノールとホスゲンのようなカーボネート前
駆体との反応または二価フェノールとジフェニルカーボ
ネートのようなカーボネート前駆体とのエステル交換反
応によって製造することができる。
ここで、好適に使用し得る二価フェノールとしてはビス
フェノール類があり、特に2.2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン(ビスフェノールA)が好ましい
、また、ビスフェノールへの一部または全部を他の二価
フェノールで置換したものであってもよい。ビスフェノ
ールA以外の二価フェノールとしては、例えばハイドロ
キノン、4.4′−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)アルカン、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)シクロアルカン、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシ
ド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテルのような
化合物またはビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパンのようなハロゲン化ヒスフ
ェノール類をあげることができる。これら二価フェノー
ルは二価フェノールのホモポリマーまたは2種以上のコ
ポリマー若しくはブレンド物であってもよい。更に、本
発明で用いるポリカーボネート樹脂は多官能性芳香族化
合物を二価フェノールおよび/またはカーボネート前駆
体と反応させた熱可塑性ランダム分岐ポリカーボネート
であってもよい。
フェノール類があり、特に2.2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン(ビスフェノールA)が好ましい
、また、ビスフェノールへの一部または全部を他の二価
フェノールで置換したものであってもよい。ビスフェノ
ールA以外の二価フェノールとしては、例えばハイドロ
キノン、4.4′−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)アルカン、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)シクロアルカン、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシ
ド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテルのような
化合物またはビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパンのようなハロゲン化ヒスフ
ェノール類をあげることができる。これら二価フェノー
ルは二価フェノールのホモポリマーまたは2種以上のコ
ポリマー若しくはブレンド物であってもよい。更に、本
発明で用いるポリカーボネート樹脂は多官能性芳香族化
合物を二価フェノールおよび/またはカーボネート前駆
体と反応させた熱可塑性ランダム分岐ポリカーボネート
であってもよい。
本発明に用いるポリカーボネート樹脂は、機械的強度お
よび成形性の点からして、その粘度平均分子量は10.
0−00〜100,000のものが好ましく、特に20
.000〜40,000のものは好適である。
よび成形性の点からして、その粘度平均分子量は10.
0−00〜100,000のものが好ましく、特に20
.000〜40,000のものは好適である。
上記(A)成分であるポリカーボネート樹脂の配合割合
は組成物全量の30〜90重量%、好ましくは40〜7
5重量%である。。
は組成物全量の30〜90重量%、好ましくは40〜7
5重量%である。。
次に本発明においては(B)成分として、二官能性カル
ボン酸成分、アルキレングリコール成分およびポリアル
キレングリコール成分を重縮合して得られるポリエステ
ルエーテルエラストマーを用いる。
ボン酸成分、アルキレングリコール成分およびポリアル
キレングリコール成分を重縮合して得られるポリエステ
ルエーテルエラストマーを用いる。
ここで用いるポリエステルエーテルエラストマーは下記
一般式 %式% (式中、Arは芳香族炭化水素基、Zは二価の基であり
、nは1〜30の数を示す。)で表わされる芳香族ジカ
ルボキシレート単位を主体とするポリエステルエーテル
エラストマーである。このポリエステルエーテルエラス
トマーの固有粘度は通常0.4〜1.5dl/g、好ま
しくは0.5〜1.2di/gである。
一般式 %式% (式中、Arは芳香族炭化水素基、Zは二価の基であり
、nは1〜30の数を示す。)で表わされる芳香族ジカ
ルボキシレート単位を主体とするポリエステルエーテル
エラストマーである。このポリエステルエーテルエラス
トマーの固有粘度は通常0.4〜1.5dl/g、好ま
しくは0.5〜1.2di/gである。
ここで二官能性カルボン酸成分としてはテレフタル酸、
イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカ
ルボン酸が挙げられる。これらの中ではテレフタル酸が
好ましく、本発明の効果を措わない範囲内で他の二官能
性カルボン酸成分を併用することができる。それらは、
例えばシュウ酸、マロン酸、アジピン酸、スペリン酸、
アゼライン酸、セバシン酸またはデカンジカルボン酸等
の脂肪族ジカルボン酸およびそれらのエステル形成性誘
導体である。これらの他のジカルボン酸成分の配合割合
は全ジカルボン酸に対し一般に20モル%以内とすべき
である。
イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカ
ルボン酸が挙げられる。これらの中ではテレフタル酸が
好ましく、本発明の効果を措わない範囲内で他の二官能
性カルボン酸成分を併用することができる。それらは、
例えばシュウ酸、マロン酸、アジピン酸、スペリン酸、
アゼライン酸、セバシン酸またはデカンジカルボン酸等
の脂肪族ジカルボン酸およびそれらのエステル形成性誘
導体である。これらの他のジカルボン酸成分の配合割合
は全ジカルボン酸に対し一般に20モル%以内とすべき
である。
次にアルキレングリコール成分としては特に制限はない
が、具体的にはエチレングリコール、プロピレン−1,
2−グリコール、プロピレン1.3−クリコール、ブチ
レン−1,4−グリコール。
が、具体的にはエチレングリコール、プロピレン−1,
2−グリコール、プロピレン1.3−クリコール、ブチ
レン−1,4−グリコール。
ブチレン−2,3−グリコール、ヘキサン−1,6−ジ
オール、オクタン−1,8−ジオール、ネオペンチルグ
リコールまたはデカン−1,10−ジオールの如き2〜
15の炭素原子を有する脂肪族ジオール等を用いること
ができる。なかでもエチレングリコール、ブチレンゲリ
コールが好適である。
オール、オクタン−1,8−ジオール、ネオペンチルグ
リコールまたはデカン−1,10−ジオールの如き2〜
15の炭素原子を有する脂肪族ジオール等を用いること
ができる。なかでもエチレングリコール、ブチレンゲリ
コールが好適である。
また、ポリアルキレングリコール成分としては、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール。
レングリコール、トリエチレングリコール。
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、
ポリテトラメチレングリコール、ポリ (テトラメチレ
ンオキシド)−α、ω−ジオールの如きポリ (アルキ
レンオキシド)−α、ω−ジオール並びにエチレンオキ
シドおよび1.2−プロピレンオキシドのランダムまた
はブロック共重合体など種々のものを用いることができ
る。なかでも平均分子N300〜8000、好ましくは
400〜3000のポリエチレングリコール、ポリテト
ラメチレングリコールが好適である。
ポリテトラメチレングリコール、ポリ (テトラメチレ
ンオキシド)−α、ω−ジオールの如きポリ (アルキ
レンオキシド)−α、ω−ジオール並びにエチレンオキ
シドおよび1.2−プロピレンオキシドのランダムまた
はブロック共重合体など種々のものを用いることができ
る。なかでも平均分子N300〜8000、好ましくは
400〜3000のポリエチレングリコール、ポリテト
ラメチレングリコールが好適である。
本発明の(B)成分であるポリエステルエーテルエラス
トマーは上記の二官能性カルボン酸成分40〜76重量
%、アルキレングリコール成分10〜24重量%および
ポリアルキレングリコール成分45〜5重量%、特に4
2〜8重量%を重縮合して得られるものである。
トマーは上記の二官能性カルボン酸成分40〜76重量
%、アルキレングリコール成分10〜24重量%および
ポリアルキレングリコール成分45〜5重量%、特に4
2〜8重量%を重縮合して得られるものである。
ここでポリアルキレングリコール成分の配合υ1合が4
5重量%を超えると樹脂組成物の剛性が低下し、また5
重量%未満であると耐溶剤性が不十分なものとなるため
適当でない。
5重量%を超えると樹脂組成物の剛性が低下し、また5
重量%未満であると耐溶剤性が不十分なものとなるため
適当でない。
この(B)成分であるポリエステルエーテルエラストマ
ーの製造は常法に従いチタン、ゲルマニウム、アンチモ
ン等を含有する重縮合触媒の存在下または不存在下で、
二官能性カルボン酸成分。
ーの製造は常法に従いチタン、ゲルマニウム、アンチモ
ン等を含有する重縮合触媒の存在下または不存在下で、
二官能性カルボン酸成分。
アルキレングリコール成分およびポリアルキレングリコ
ール成分を加熱重合させ、副生ずる水または低級アルコ
ール等を系外に排出することにより行なうことができる
。
ール成分を加熱重合させ、副生ずる水または低級アルコ
ール等を系外に排出することにより行なうことができる
。
畝上の如き(B)成分の配合割合は組成物全量の4〜4
0重量%、好ましくは5〜30重量%である。ここで(
B)成分の配合割合が4重量%未満であると樹脂組成物
の耐溶剤性の改良が不十分であり、また40重貴簡を超
えると樹脂組成物の耐衝撃性の低下が大きいため適当で
ない。
0重量%、好ましくは5〜30重量%である。ここで(
B)成分の配合割合が4重量%未満であると樹脂組成物
の耐溶剤性の改良が不十分であり、また40重貴簡を超
えると樹脂組成物の耐衝撃性の低下が大きいため適当で
ない。
次に本発明においAc)成分として、ポリエステル樹脂
を用いる。
を用いる。
ここで用いるポリエステル樹脂としては種々のものを使
用することができるが、特に二官能性カルボン酸成分と
フルキレングリコール成分を重縮合して得られるポリエ
ステル樹脂が好適である。
用することができるが、特に二官能性カルボン酸成分と
フルキレングリコール成分を重縮合して得られるポリエ
ステル樹脂が好適である。
ここで二官能性カルボン酸成分およびアルキレングリコ
ール成分としては前記(B)成分で説明したものを挙げ
ることができる。このようなポリエステル樹脂として特
にポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタ
レートが好適である。
ール成分としては前記(B)成分で説明したものを挙げ
ることができる。このようなポリエステル樹脂として特
にポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタ
レートが好適である。
この<C>成分であるポリエステル樹脂の製造は常法に
従いチタン、ゲルマニウム、アンチモン等を含有する重
縮合触媒の存在下または不存在下で、二官能性カルボン
酸成分およびアルキレングリコール成分を加熱重合させ
、副生ずる水または低級アルコール等を系外に排出する
ことにより行なうことができる。
従いチタン、ゲルマニウム、アンチモン等を含有する重
縮合触媒の存在下または不存在下で、二官能性カルボン
酸成分およびアルキレングリコール成分を加熱重合させ
、副生ずる水または低級アルコール等を系外に排出する
ことにより行なうことができる。
畝上の如き(C)成分の配合割合は組成物全量の2〜4
0重量%、好ましくは3〜30重量%である。ここで(
C)成分の配合割合が2重量%未満であると樹脂組成物
の剛性、耐溶剤性が不十分なものとなり、また40重貴
簡を超えると樹脂組成物の耐溶剤性、耐衝撃性が低下す
るため適当でない。
0重量%、好ましくは3〜30重量%である。ここで(
C)成分の配合割合が2重量%未満であると樹脂組成物
の剛性、耐溶剤性が不十分なものとなり、また40重貴
簡を超えると樹脂組成物の耐溶剤性、耐衝撃性が低下す
るため適当でない。
さらに本発明において、必要に応じて(D)成分である
ゴム状弾性体を用いる。
ゴム状弾性体を用いる。
ここでゴム状弾性体としては種々のものを使用すること
ができるが、特に次のものが好適である。
ができるが、特に次のものが好適である。
たとえば、■アルキルアクリレートおよび/またはアル
キルメタクリレートを主体とするゴム状重合体の存在下
にビニル系単量体の1種もしくは2種以上を重合させて
得られる樹脂重合体がある。
キルメタクリレートを主体とするゴム状重合体の存在下
にビニル系単量体の1種もしくは2種以上を重合させて
得られる樹脂重合体がある。
ここでアルキルアクリレートやアルキルメタクリレート
としては炭素数2〜10個のアルキル基のものが好適で
あり、具体的にはエチルアクリレ、−ト、ブチルアクリ
レート、2−エチルへキシルアクリレート、n−オクチ
ルメタクリレートなどがあげられる。これらアルキルア
クリレート類を主体とするゴム状重合体とは、該アルキ
ルアクリレート[70重量%以上とこれと共重合可能な
他のビニル系単量体、たとえばメチルメタクリレートア
クリロニトリル、酢酸ビニル、スチレンなど30重量%
以下とを反応させて得られる重合体を意味する。なお、
この場合、ジビニルベンゼン。
としては炭素数2〜10個のアルキル基のものが好適で
あり、具体的にはエチルアクリレ、−ト、ブチルアクリ
レート、2−エチルへキシルアクリレート、n−オクチ
ルメタクリレートなどがあげられる。これらアルキルア
クリレート類を主体とするゴム状重合体とは、該アルキ
ルアクリレート[70重量%以上とこれと共重合可能な
他のビニル系単量体、たとえばメチルメタクリレートア
クリロニトリル、酢酸ビニル、スチレンなど30重量%
以下とを反応させて得られる重合体を意味する。なお、
この場合、ジビニルベンゼン。
エチレンジメタクリレート、トリアリルシアヌレート、
トリアリルイソシアヌレート等の多官能性単量体を架橋
剤として適宜添加して反応させて得られる重合体も包含
される。このゴム状重合体の存在下に反応させるビニル
系単量体とはスチレン。
トリアリルイソシアヌレート等の多官能性単量体を架橋
剤として適宜添加して反応させて得られる重合体も包含
される。このゴム状重合体の存在下に反応させるビニル
系単量体とはスチレン。
α−メチルスチレンなどの芳香族ビニル化合物;アクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチルなどのアクリル酸エステ
ル;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチルなどのメ
タクリル酸エステルなどの単量体を意味し、これら単量
体の1種もしくは2種以上を重合せしめる。さらに、こ
れら単量体と他のビニル系単量体、たとえばアクリロニ
トリル。
ル酸メチル、アクリル酸エチルなどのアクリル酸エステ
ル;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチルなどのメ
タクリル酸エステルなどの単量体を意味し、これら単量
体の1種もしくは2種以上を重合せしめる。さらに、こ
れら単量体と他のビニル系単量体、たとえばアクリロニ
トリル。
メタクリレートリル等のシアン化ビニル化合物;酢酸ビ
ニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル等とを
重合せしめる。ここで重合反応は塊状重合、懸濁重合、
乳化重合などの各種方法によって行なうここができ、と
りわけ乳化重合により製造したものが好ましい。このよ
うにして得られる樹脂重合体は前記ゴム成分を20重量
%以上含有していることが必要である。このような樹脂
重合体として具体的には60〜80重量%のn−ブチル
アクリレートと、スチレン、メタクリル酸メチルとのグ
ラフト共重合体などのMAS樹脂弾性体、スチレンとメ
タクリル酸メチルとの共重合体であるMS樹脂弾性体等
が挙げられる。上記のMAS樹脂弾性体としてはローム
及ハース社製の商品名rKM−330j、三菱レーヨン
■製の商品名「メタプレン W529Jなどが挙げられ
る。
ニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル等とを
重合せしめる。ここで重合反応は塊状重合、懸濁重合、
乳化重合などの各種方法によって行なうここができ、と
りわけ乳化重合により製造したものが好ましい。このよ
うにして得られる樹脂重合体は前記ゴム成分を20重量
%以上含有していることが必要である。このような樹脂
重合体として具体的には60〜80重量%のn−ブチル
アクリレートと、スチレン、メタクリル酸メチルとのグ
ラフト共重合体などのMAS樹脂弾性体、スチレンとメ
タクリル酸メチルとの共重合体であるMS樹脂弾性体等
が挙げられる。上記のMAS樹脂弾性体としてはローム
及ハース社製の商品名rKM−330j、三菱レーヨン
■製の商品名「メタプレン W529Jなどが挙げられ
る。
これらを本発明の(D)成分として用いることができる
。
。
また、■アルキルアクリレートおよび/またはアルキル
メタアクリレートと、共役ジエン型二重結合を持つ多官
能性重合性単量体とを共重合させて得られる共重合体に
、ビニル系単量体の1種もしくは2種以上を重合させて
得られる樹脂重合体がある。ここでアルキルアクリレー
トやアルキルメタクリレートとしては上記したものが用
いられる。また、共役ジエン型二重結合を持つ多官能性
重合性単量体としては、ブタジェンの如き共役ジエン化
合物や、1分子中に共役ジエン型二重結合の他に非共役
二重結合を持つ化合物が挙げられる。
メタアクリレートと、共役ジエン型二重結合を持つ多官
能性重合性単量体とを共重合させて得られる共重合体に
、ビニル系単量体の1種もしくは2種以上を重合させて
得られる樹脂重合体がある。ここでアルキルアクリレー
トやアルキルメタクリレートとしては上記したものが用
いられる。また、共役ジエン型二重結合を持つ多官能性
重合性単量体としては、ブタジェンの如き共役ジエン化
合物や、1分子中に共役ジエン型二重結合の他に非共役
二重結合を持つ化合物が挙げられる。
このような化合物として具体的には例えば、1−メチル
−2−ビニル−4,6−へブタジェン−1−オール;7
−メチル−3−メチレン−1,6−オクタジエン; 1
,3.7−オクタトリエン等がある。
−2−ビニル−4,6−へブタジェン−1−オール;7
−メチル−3−メチレン−1,6−オクタジエン; 1
,3.7−オクタトリエン等がある。
上記のアルキルアクリレートおよび/またはアルキルメ
タアクリレートと、共役ジエン型二重結合を持つ多官能
性重合性単量体とを共重合させるに際し、必要に応じス
チレン、α−メチルスチレンなどの芳香族ビニル化合物
;アクリロニトリル。
タアクリレートと、共役ジエン型二重結合を持つ多官能
性重合性単量体とを共重合させるに際し、必要に応じス
チレン、α−メチルスチレンなどの芳香族ビニル化合物
;アクリロニトリル。
メタクリレートリルなどのシアン化ビニル化合物;酢酸
ヒニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル化合
物;メチルビニルエーテルなどのビニルエーテル化合物
;塩化ビニルなどのハロゲン化ビニル化合物等のビニル
系単量体を添加することもできる。さらに、エチレンジ
メタクリレートやジビニルベンゼンなどの架橋剤を添加
してもよい。
ヒニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル化合
物;メチルビニルエーテルなどのビニルエーテル化合物
;塩化ビニルなどのハロゲン化ビニル化合物等のビニル
系単量体を添加することもできる。さらに、エチレンジ
メタクリレートやジビニルベンゼンなどの架橋剤を添加
してもよい。
なお、上記のアルキルアクリレートおよび/またはアル
キルメタアクリレートと、共役ジエン型二重結合を持つ
多官能性重合性単量体とを共重合させて共重合体を製造
するに際し、共役ジエン型二重結合を持つ多官能性重合
性単量体は共重合体中0.1〜20重量%、好ましくは
1〜10重量%の割合となるように用いるべきである。
キルメタアクリレートと、共役ジエン型二重結合を持つ
多官能性重合性単量体とを共重合させて共重合体を製造
するに際し、共役ジエン型二重結合を持つ多官能性重合
性単量体は共重合体中0.1〜20重量%、好ましくは
1〜10重量%の割合となるように用いるべきである。
このようにして得られる共重合体と重合させるビニル系
単量体としては、上記したものが挙げられ、これらの1
種もしくは2種以上を用いる。ここで重合反応は塊状重
合、懸濁重合、乳化重合などの各種方法によって行なう
ことができ、とりわ゛ け乳化重合により製造したもの
が好ましい。
単量体としては、上記したものが挙げられ、これらの1
種もしくは2種以上を用いる。ここで重合反応は塊状重
合、懸濁重合、乳化重合などの各種方法によって行なう
ことができ、とりわ゛ け乳化重合により製造したもの
が好ましい。
畝上の如くして得られる樹脂重合体を本発明の(D)成
分として用いることができる。
分として用いることができる。
このような樹脂重合体の好適例を以下に示す。
その第1は、n−ブチルアクリレート 2−エチルへキ
シルアクリレート、メチルメタクリレートなどのアルキ
ル(メタ)アクリレートとブタジェン、さらにエチレン
ジメタクリレート、ジビニルベンゼン等の架橋剤の少量
とを常法により共重合させ、得られたラテックスにグラ
フト成分単量体としてスチレン、アクリロニトリル、塩
化ビニル等のビニル系単量体を添加し、常法によりグラ
フト重合させて得られるグラフト共重合体である。
シルアクリレート、メチルメタクリレートなどのアルキ
ル(メタ)アクリレートとブタジェン、さらにエチレン
ジメタクリレート、ジビニルベンゼン等の架橋剤の少量
とを常法により共重合させ、得られたラテックスにグラ
フト成分単量体としてスチレン、アクリロニトリル、塩
化ビニル等のビニル系単量体を添加し、常法によりグラ
フト重合させて得られるグラフト共重合体である。
その第2は、上記のアルキル(メタ)アクリレートと、
1分子中に共役ジエン型二重結合の他に非共役型二重結
合を持つ化合物とを常法により共重合させ、得られたラ
テックスにグラフト成分単量体として上記した如きビニ
ル系単量体を添加し、常法によりグラフト重合させて得
られるグラフト共重合体である。なお、ここでグラフト
重合は1段で行なってもよいし、或いはグラフト成分単
量体を多段に構成成分を変えて多段で行なってもよい。
1分子中に共役ジエン型二重結合の他に非共役型二重結
合を持つ化合物とを常法により共重合させ、得られたラ
テックスにグラフト成分単量体として上記した如きビニ
ル系単量体を添加し、常法によりグラフト重合させて得
られるグラフト共重合体である。なお、ここでグラフト
重合は1段で行なってもよいし、或いはグラフト成分単
量体を多段に構成成分を変えて多段で行なってもよい。
このような樹脂重合体としてより具体的には、オクチル
アクリレートとブタジェンとを前者:後者=7:3の割
合で用い、共重合させて得られるゴムラテックスに、ス
チレン、メタクリル酸メチルを添加しグラフト重合させ
て得られるグラフト共重合体などの、MABS樹脂弾性
体がある。また、メタクリル酸メチルとブタジェンとを
共重合させて得られるゴムラテックスに、スチレンを添
加しグラフト重合させて得られるグラフト共重合体など
のMBS樹脂弾性体がある。
アクリレートとブタジェンとを前者:後者=7:3の割
合で用い、共重合させて得られるゴムラテックスに、ス
チレン、メタクリル酸メチルを添加しグラフト重合させ
て得られるグラフト共重合体などの、MABS樹脂弾性
体がある。また、メタクリル酸メチルとブタジェンとを
共重合させて得られるゴムラテックスに、スチレンを添
加しグラフト重合させて得られるグラフト共重合体など
のMBS樹脂弾性体がある。
上記のMABS樹脂弾性体としては、呉羽化学工業■製
のrHIA 15J、rHIA 2B」。
のrHIA 15J、rHIA 2B」。
rHIA 30J (いずれも商品名を示す。)な
どが好ましく用いられる。
どが好ましく用いられる。
サラに本発明の(D)成分としてその他のゴム状弾性体
、例えばABS樹脂弾性体を用いることもできる。
、例えばABS樹脂弾性体を用いることもできる。
畝上の如き本発明の(D)成分の配合割合は、組成物全
量の0〜25重量%、好ましくは2〜20重量%である
。ここで(D)成分の配合割合が0重量%、すなわち(
D)成分を加えなくとも樹脂組成物は充分な機械的特性
を示すが、(D)成分を上記範囲内で加えることにより
剛性、耐溶剤性がより向上する。また、(D)成分の配
合割合が25重量%を超えると樹脂組成物の剛性が低下
し、外観が不良となるため適当でない。
量の0〜25重量%、好ましくは2〜20重量%である
。ここで(D)成分の配合割合が0重量%、すなわち(
D)成分を加えなくとも樹脂組成物は充分な機械的特性
を示すが、(D)成分を上記範囲内で加えることにより
剛性、耐溶剤性がより向上する。また、(D)成分の配
合割合が25重量%を超えると樹脂組成物の剛性が低下
し、外観が不良となるため適当でない。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物には本発明の目的
を阻害しない限り、各種の無機質充填剤。
を阻害しない限り、各種の無機質充填剤。
添加剤またはその他の合成樹脂、エラストマー等を必要
に応じて配合することができる。
に応じて配合することができる。
まず、ポリカーボネート樹脂組成物の機械的強度、耐久
性または増量を目的として配合される前記無機質充填剤
としては、たとえばガラス繊維。
性または増量を目的として配合される前記無機質充填剤
としては、たとえばガラス繊維。
ガラスピーズ、ガラスフレーク、カーボンブランク、硫
酸カルシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、酸
化チタン、アルミナ、シリカ、アスベスト、タルク、ク
レー、マイカ、石英粉等が挙げられる。また、前記添加
剤としては、たとえば亜すン酸エステル系、リン酸エス
テル系の酸化防止剤、たとえばベンゾトリアゾール系、
ベンゾフェノン系の紫外線吸収剤、たとえば脂肪族カル
ボン酸エステル系、パラフィン系の外部滑剤、常用の難
燃化剤、離型剤、帯電防止剤1着色剤等が挙げられる。
酸カルシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、酸
化チタン、アルミナ、シリカ、アスベスト、タルク、ク
レー、マイカ、石英粉等が挙げられる。また、前記添加
剤としては、たとえば亜すン酸エステル系、リン酸エス
テル系の酸化防止剤、たとえばベンゾトリアゾール系、
ベンゾフェノン系の紫外線吸収剤、たとえば脂肪族カル
ボン酸エステル系、パラフィン系の外部滑剤、常用の難
燃化剤、離型剤、帯電防止剤1着色剤等が挙げられる。
その他の合成樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリスチレン、AS樹脂。
レン、ポリスチレン、AS樹脂。
ABS樹脂、ポリメチルメタクリレート等の各樹脂を挙
げることができる。また、エラストマーとしては、イソ
ブチレン−イソプレンゴム、スチレン−ブタジェンゴム
、エチレン−プロピレンゴム。
げることができる。また、エラストマーとしては、イソ
ブチレン−イソプレンゴム、スチレン−ブタジェンゴム
、エチレン−プロピレンゴム。
アクリル系エラストマー等が挙げられる。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物は上記の各成分を
配合し、混練することにより得ることができる。配合、
混練は通常の方法を採用することができ、たとえばリボ
ンブレンダ、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサ−
、ドラムタンブラ−9車軸スクリユ一押出機、2軸スク
リュー押出機。
配合し、混練することにより得ることができる。配合、
混練は通常の方法を採用することができ、たとえばリボ
ンブレンダ、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサ−
、ドラムタンブラ−9車軸スクリユ一押出機、2軸スク
リュー押出機。
コニーダ、多軸スクリュー押出機等により行なうことが
できる。混練に際しての加熱温度は通常250〜300
℃が適当である。
できる。混練に際しての加熱温度は通常250〜300
℃が適当である。
かくして得られたポリカーボネート樹脂組成物は既知の
種々の成形方法、たとえば射出成形、押出成形、圧縮成
形、カレンダー成形1回転成形等を適用して自動車用バ
ンパーなど自動車分野の成形品や家電分野等の成形品を
製造することができる。
種々の成形方法、たとえば射出成形、押出成形、圧縮成
形、カレンダー成形1回転成形等を適用して自動車用バ
ンパーなど自動車分野の成形品や家電分野等の成形品を
製造することができる。
次に、本発明を実施例により詳しく説明する。
実施例1〜15および比較例1〜6
第1表に示すポリカーボネート樹脂(PC樹脂)。
ポリエステルエーテルエラストマー、ポリエステル樹脂
およびゴム状弾性体の所定量を各々乾燥した後、チップ
ブレンドして押出機に供給し、温度260〜300℃の
条件で混練し、ペレット化した。
およびゴム状弾性体の所定量を各々乾燥した後、チップ
ブレンドして押出機に供給し、温度260〜300℃の
条件で混練し、ペレット化した。
得られたベレットについての試験結果を第1表に示す。
なお、試験方法とその評価は下記の方法により行なった
。
。
(1) 耐溶剤性
JISI号ダンベルを用いて0.7%の表面歪下で、ト
ルエン/イソオクタン/メタノール=42.5/42.
5/15 (容量%)の混合溶剤に5分間浸漬後、50
鶴/分で引張試験を実施したときの元の試験片に対する
破断伸び(%)で表示した。
ルエン/イソオクタン/メタノール=42.5/42.
5/15 (容量%)の混合溶剤に5分間浸漬後、50
鶴/分で引張試験を実施したときの元の試験片に対する
破断伸び(%)で表示した。
(2) アイゾツト衝撃強さ
ASTM D256に準拠
(3)曲げ弾性率
JIS K6719に準拠
II PC樹脂
ビスフェノールA系ポリカーボネート樹脂(出光石油化
学件菊製、rA−3000J。
学件菊製、rA−3000J。
粘度平均分子量29.500)
*2 ポリエステルエーテルエラストマーA:テレフタ
ル酸成分61重量%、エチレングリコール成分22重量
%、ポリエ チレングリコール(平均分子!1.000)成分17重
量%の共重合体 B:テレフタル酸成分56重量%、エチレングリコール
成分21重量%、ポリエ チレングリコール(平均分子i 1 、000)成分2
3重量%の共重合体 *3 ポリエステル樹脂 ポリエチレンテレフタレート (IV値=0.78) *4 ゴム状弾性体 MAS−1:MAS樹脂(ローム&ハース社製。
ル酸成分61重量%、エチレングリコール成分22重量
%、ポリエ チレングリコール(平均分子!1.000)成分17重
量%の共重合体 B:テレフタル酸成分56重量%、エチレングリコール
成分21重量%、ポリエ チレングリコール(平均分子i 1 、000)成分2
3重量%の共重合体 *3 ポリエステル樹脂 ポリエチレンテレフタレート (IV値=0.78) *4 ゴム状弾性体 MAS−1:MAS樹脂(ローム&ハース社製。
KM330)
MABS :MABS樹脂(呉羽化学工業側製。
HIA15)
MAS−II:MAS樹脂(三菱レーヨン■製。
メタプレンW529)
特許出願人 出光石油化学株式会社
手続補正書(自発)
昭和60年11月22
特許庁長官 宇 賀 道 部 殿
1、事件の表示
特願昭60−222720
2、発明の名称
ポリカーボネート樹脂組成物
3、補正をする者
事件との関係 特許出願人
出光石油化学株式会社
株式会社 り ラ し
4、代 理 人
〒104
東京都中央区京Ja1丁目1番lO号
西勘ビル5階
(7407) 弁理士 久保1)藤 部電話(275
)0721番 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄および 発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通りに訂正する(2)明
細書第4頁8行目の「を重縮合して得られ日 るl/
」を「からなる」に訂正する。
)0721番 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄および 発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通りに訂正する(2)明
細書第4頁8行目の「を重縮合して得られ日 るl/
」を「からなる」に訂正する。
(3)同第7頁13・〜14行目の「を重縮合して得ら
れる/Jを「からなる」に訂正する。
れる/Jを「からなる」に訂正する。
(4)同第10頁6〜7行目の「を重縮合して得られる
」を「からなる」に訂正する。
」を「からなる」に訂正する。
(5)同第18頁6行目の「剛性、」を削除゛する。
(6)同第25頁の12を次の通りに訂正する。
1本2 ポリエステルエーテルエラストマーA:テレフ
タル酸成分62.8重量%、エチレングリコール成分2
2.5重量%、ポリエチレングリコール(平均分子量1
.000)成分14.7重量%の共重合体 チレングリコール(平均分子量1,000)成分20.
6重量%の共重合体」 (以と) 特許請求の範囲 (A)ポリカーボネート樹脂30〜90重量% (j二
官能性カルボン酸成分40〜76重量%、アルキングリ
コール成分10〜24重量%およびポリアルレイグリコ
ール成分45〜5重量%からなるポリスチルエーテルエ
ラストマー4〜40重量%、(−ポリエステル樹脂2〜
40重量%および(D)ゴム弾性体0〜25重量%から
なることを特徴とするリカーボネート樹脂組成物。
タル酸成分62.8重量%、エチレングリコール成分2
2.5重量%、ポリエチレングリコール(平均分子量1
.000)成分14.7重量%の共重合体 チレングリコール(平均分子量1,000)成分20.
6重量%の共重合体」 (以と) 特許請求の範囲 (A)ポリカーボネート樹脂30〜90重量% (j二
官能性カルボン酸成分40〜76重量%、アルキングリ
コール成分10〜24重量%およびポリアルレイグリコ
ール成分45〜5重量%からなるポリスチルエーテルエ
ラストマー4〜40重量%、(−ポリエステル樹脂2〜
40重量%および(D)ゴム弾性体0〜25重量%から
なることを特徴とするリカーボネート樹脂組成物。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (A)ポリカーボネート樹脂30〜90重量%、 (B)二官能性カルボン酸成分40〜76重量%、アル
キレングリコール成分10〜24重量%およびポリアル
キレングリコール成分45〜5重量%を重縮合して得ら
れるポリエステルエーテルエラストマー4〜40重量%
、 (C)ポリエステル樹脂2〜40重量%および (D)ゴム状弾性体0〜25重量%からなることを特徴
とするポリカーボネート樹脂組成物。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22272085A JPS6284152A (ja) | 1985-10-08 | 1985-10-08 | ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 |
CA000498940A CA1267241A (en) | 1985-01-23 | 1986-01-03 | Polycarbonate resin composition |
US06/817,064 US4657973A (en) | 1985-01-23 | 1986-01-08 | Polycarbonate resin composition |
AU52126/86A AU568966B2 (en) | 1985-01-23 | 1986-01-09 | Polycarbonate resin composition |
EP86100767A EP0192065A3 (en) | 1985-01-23 | 1986-01-21 | Polycarbonate resin composition |
BR8600265A BR8600265A (pt) | 1985-01-23 | 1986-01-23 | Composicao de resina de policarbonato |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22272085A JPS6284152A (ja) | 1985-10-08 | 1985-10-08 | ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6284152A true JPS6284152A (ja) | 1987-04-17 |
JPH0366345B2 JPH0366345B2 (ja) | 1991-10-17 |
Family
ID=16786849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22272085A Granted JPS6284152A (ja) | 1985-01-23 | 1985-10-08 | ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6284152A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62295953A (ja) * | 1986-06-17 | 1987-12-23 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 |
JPH02235954A (ja) * | 1988-07-07 | 1990-09-18 | General Electric Co <Ge> | エラストマー組成物 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57125251A (en) * | 1981-01-27 | 1982-08-04 | Teijin Chem Ltd | Polycarbonate resin composition |
JPS57153041A (en) * | 1981-03-18 | 1982-09-21 | Teijin Chem Ltd | Polycarbonate resin composition |
JPS5871945A (ja) * | 1981-10-26 | 1983-04-28 | Teijin Chem Ltd | ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 |
JPS58117247A (ja) * | 1982-01-05 | 1983-07-12 | Teijin Chem Ltd | 樹脂組成物 |
JPS60127350A (ja) * | 1983-11-10 | 1985-07-08 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPS60158251A (ja) * | 1984-01-04 | 1985-08-19 | ゼネラル エレクトリツク カンパニイ | 改質コポリエーテルエステル‐含有ブレンド組成物 |
-
1985
- 1985-10-08 JP JP22272085A patent/JPS6284152A/ja active Granted
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57125251A (en) * | 1981-01-27 | 1982-08-04 | Teijin Chem Ltd | Polycarbonate resin composition |
JPS57153041A (en) * | 1981-03-18 | 1982-09-21 | Teijin Chem Ltd | Polycarbonate resin composition |
JPS5871945A (ja) * | 1981-10-26 | 1983-04-28 | Teijin Chem Ltd | ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 |
JPS58117247A (ja) * | 1982-01-05 | 1983-07-12 | Teijin Chem Ltd | 樹脂組成物 |
JPS60127350A (ja) * | 1983-11-10 | 1985-07-08 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPS60158251A (ja) * | 1984-01-04 | 1985-08-19 | ゼネラル エレクトリツク カンパニイ | 改質コポリエーテルエステル‐含有ブレンド組成物 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62295953A (ja) * | 1986-06-17 | 1987-12-23 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 |
JPH02235954A (ja) * | 1988-07-07 | 1990-09-18 | General Electric Co <Ge> | エラストマー組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0366345B2 (ja) | 1991-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4657973A (en) | Polycarbonate resin composition | |
JPS61293253A (ja) | 低温衝撃耐性を有する熱可塑性ポリエステル成形材料 | |
JPH075825B2 (ja) | 改良ポリエステル組成物 | |
JPH0653842B2 (ja) | 組成物 | |
JPS59191758A (ja) | ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 | |
JPS62177060A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH0192260A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS62265344A (ja) | ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 | |
JPH0395245A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS6284152A (ja) | ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 | |
JPS62265345A (ja) | ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物の製造方法 | |
JPS6234953A (ja) | ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 | |
EP0297517B1 (en) | Polycarbonate composition | |
JPS62265346A (ja) | ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物の製造方法 | |
US4833203A (en) | Polycarbonate composition | |
JP2000319496A (ja) | 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JPH0485360A (ja) | 強化樹脂組成物 | |
JPH0465460A (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JPS6049058A (ja) | ポリカ−ボネ−トおよびある種のabs樹脂を含有している成型用組成物類 | |
JPH0465461A (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JPH0613640B2 (ja) | 耐熱性樹脂組成物 | |
JPH0689242B2 (ja) | ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 | |
JP3065117B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JPH0627252B2 (ja) | ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 | |
JPH0245557A (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物 |