JPS58588Y2 - 自動車のエンジン懸架装置 - Google Patents

自動車のエンジン懸架装置

Info

Publication number
JPS58588Y2
JPS58588Y2 JP1978133743U JP13374378U JPS58588Y2 JP S58588 Y2 JPS58588 Y2 JP S58588Y2 JP 1978133743 U JP1978133743 U JP 1978133743U JP 13374378 U JP13374378 U JP 13374378U JP S58588 Y2 JPS58588 Y2 JP S58588Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
suspension system
engine suspension
vehicle body
elastic pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978133743U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5550839U (ja
Inventor
山田泰司
Original Assignee
スズキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スズキ株式会社 filed Critical スズキ株式会社
Priority to JP1978133743U priority Critical patent/JPS58588Y2/ja
Publication of JPS5550839U publication Critical patent/JPS5550839U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS58588Y2 publication Critical patent/JPS58588Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、エンジンの振動が車体に伝わるのを少なく
できるように改善した自動車のエンジン懸架装置に関す
る。
一般に、自動車は、エンジンの下部を三個所又は四個所
で、弾性片を介して車体に連結して懸架している。
ところで、弾性片は、エンジンの無負荷時の回転振動に
対して緩衝作用が艮好なように柔かくしておくと、急加
速時や大きい衝撃に対して緩衝が悪く、又、耐久性にも
欠ける。
一方、急加速時等に合うように、弾性片を硬くすると、
無負荷時の緩衝性が悪くなり、エンジンの回転全範囲の
振動を緩衝吸収することがむつカルい。
この考案は、かかる点に鑑み改善したもので、以下図面
に示す本考案の実施例について説明する。
エンジン1は、変速歯車、クラッチ、差動歯車等が一体
的に連結され、自動車の車体2の前部に横置きに配置さ
せである。
而して本考案は、エンジン1のロール中心Aの直下で、
左右二個所で、弾性片3を介して、エンジン1をサブフ
レーム4上に載置する。
弾性片3は、その周りにストッパ片5が設けられ、一方
のストッパ片5にはストップラバー6が固着しである。
又、エンジン1の一側には、エンジンルーム7内で、成
るべく長く伸はした腕片8を上方に突設する。
腕片8の先端は、両端軸着部に弾性環9を設けたほぼ水
平方向に延びるリンクバー10を介して、車体2に連結
する。
Bは衝撃回動中心を示す。
作用について説明する。
エンジン1が、無負荷の状態で回転している場合、エン
ジン1は、ロール中心Aを中心に揺動する。
そして、この揺動は、リンクパー10の弾性環9によっ
て吸収でき、車体2に伝達するのを緩和できる。
従って、弾性片3は左右二個所でよく、弾性片3のバネ
定数は、柔かいもので十分吸収させることができる。
次に、エンジン1は、急カロ速時等の衝撃時には、衝撃
回動中心Bを中心にして、回転モーメントを発生する。
回転モーメントは(力×長さ)の関係であるので、腕片
8を長くすれは、小さい力で支えられる。
腕片8は、直角に車体2に連結した、リンクパー10で
支え、弾性環9で衝撃を吸収する。
以上説明したように、この考案は、エンジンのロール中
心の直下で、弾性片を介してサブフレームにエンジンを
左右二個所で載置し、エンジンの一側に突出させた腕片
を、軸着部に弾性環を入れたリンクパーを介して車体に
連結したので、エンジンの揺動は、腕片及びリンクパー
で支えることができて、弾性環で振動の吸収ができる。
そしてエンジンのロール中心直下二個筒の弾性片は柔か
いものでよく、無負荷時の振動の吸収に合わせられる。
こうして、無負荷時にも衝撃時にも、エンジンの振動が
車体に伝わるのを少なくできる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は側面図、第2図
は平面図である。 1・・・エンジン、2・・・車体、3・・・弾性片、4
・・・サブフレーム、8・・・腕片、9・・・弾性環、
10・・・リンクバー、A、・・・ロール中心。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンのロール中心の直下に位置する左右二個所で上
    記エンジンをサブフレームに弾性片を介して支承せしめ
    るとともに、エンジンの一側から上方に突出させた腕片
    の頂端部を、軸着部に弾性環を入れたほぼ水平方向に延
    びるリングバーを介して車体前壁部に連結したことを特
    徴とする自動車のエンジン懸架装置。
JP1978133743U 1978-09-29 1978-09-29 自動車のエンジン懸架装置 Expired JPS58588Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978133743U JPS58588Y2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 自動車のエンジン懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978133743U JPS58588Y2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 自動車のエンジン懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5550839U JPS5550839U (ja) 1980-04-03
JPS58588Y2 true JPS58588Y2 (ja) 1983-01-07

Family

ID=29102481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978133743U Expired JPS58588Y2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 自動車のエンジン懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58588Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2554869B2 (ja) * 1986-10-27 1996-11-20 スズキ株式会社 車両のパワ−ユニツト支持装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493522A (en) * 1977-12-28 1979-07-24 Fuji Heavy Ind Ltd Engine supporting device of automobile

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493522A (en) * 1977-12-28 1979-07-24 Fuji Heavy Ind Ltd Engine supporting device of automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5550839U (ja) 1980-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3970162A (en) Device for suspending the body and the engine-drive unit in an automobile vehicle
JPH03502911A (ja) 車両エンジンサスペンション装置
JPS58588Y2 (ja) 自動車のエンジン懸架装置
JPS6142644B2 (ja)
JPH03231010A (ja) サスペンション装置
JPS626893Y2 (ja)
JPS58202110A (ja) パワ−ユニツトのマウント構造
JPS639441Y2 (ja)
JPH085372Y2 (ja) センターベアリングサポート
JPS6224563Y2 (ja)
JPH09226384A (ja) エンジンマウント構造
JPS603407Y2 (ja) 振動部品の支持装置
JPH0136710Y2 (ja)
JP2596062Y2 (ja) 自動車のパワユニット支持構造
JPS602075Y2 (ja) 自動二輪車等のパワ−ユニット懸架装置
JPS592963Y2 (ja) 車輪懸架装置
JPS5851054Y2 (ja) 自動車用パワ−ユニツトの支持構造
JPH0322017Y2 (ja)
JPH0565091A (ja) スクータの懸架装置
JPS6322093Y2 (ja)
JPH0130253Y2 (ja)
JPS6242876Y2 (ja)
JP2554869B2 (ja) 車両のパワ−ユニツト支持装置
JPS5933058Y2 (ja) 変速機構操作用変速レバ−支持装置
JPS634641Y2 (ja)