JPS5854897Y2 - 農作業機の操作装置 - Google Patents

農作業機の操作装置

Info

Publication number
JPS5854897Y2
JPS5854897Y2 JP1479676U JP1479676U JPS5854897Y2 JP S5854897 Y2 JPS5854897 Y2 JP S5854897Y2 JP 1479676 U JP1479676 U JP 1479676U JP 1479676 U JP1479676 U JP 1479676U JP S5854897 Y2 JPS5854897 Y2 JP S5854897Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
aircraft
machine
fuselage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1479676U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52104832U (ja
Inventor
巌 佐藤
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP1479676U priority Critical patent/JPS5854897Y2/ja
Publication of JPS52104832U publication Critical patent/JPS52104832U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854897Y2 publication Critical patent/JPS5854897Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、4輪を備えた機体の中途部を折曲してかじ取
りするようにしたトラクタ又は乗用田植機等の農作業用
作業機に関するものであり、詳しくは、この種の中折式
機体の相互間において、機体の前進後退切換又は走行変
速等の操作が円滑且つ確実にできるようにしたものであ
る。
すなわち、機体の中途部を折曲することによってかじ取
りを行なうようにすれば、機体の旋回半径が小さくいわ
ゆる小回りができるから、狭い圃場において耕耘、田植
等の農作業を隅々まで能率良く施行できる。
しかし、機体の中途部を折曲することは、両機体の距離
が変化するがら、一方の機体上において作業者がペタル
又はレバー等を操作した動きを他方の機体に伝達して、
当該他方の機体に取付く前進後退切換クラッチ又は変速
機構等の作動部を操作するようにすることは極めて困難
で、いずれか一方の機体にのみ、作動部とその操作部を
設けねばならず、機体全体がアンバランスになるのであ
った。
本考案は、中折式機体間に操作伝達軸を装架するに当り
、該操作伝達軸を両機体の折曲中心上に位置せしめると
共に、当該位置で折曲自在に構成して、この操作伝達軸
を介して一方の機体がら他の機体における作動部を遠隔
的に操作するようにすることにより、前記の問題を解消
したものであり、この一例を6条植の乗用型田植機に適
用した場合の実施例図面について説明するに、図におい
て1は座席4付前部機体2と後部機体3とからなる機体
を示し、前後側機体2,3は中空状のミッションケース
に各々形成して両者略対称構造のミッション5,6を内
蔵する一方、前部機体2の後端及び後部機体3の前端に
は中空状のボス7.8を一体形に造形し、該両ボス7.
8を上下に組み合せ、これら両ボス7.8内には一本の
縦軸9を回転自在に嵌挿して前後側機体2,3を水平折
曲自在に連結する。
この場合、当該折曲部は、前部機体2の下面に着脱自在
に取付けた補強部材1゜及び後部機体3の上面に着脱自
在に取付けた補強部材11に、ボス8の下面及びボス7
の上面がら縦軸9と同芯状に突出したピン12,13を
各々嵌挿係合することによって補強されている。
前後側機体2,3の左右両側面には車軸ケース14、1
4.15.15を取付け、該各車軸ケースの先端にはこ
れに回転自在に取付くスイングアーム16゜16及び1
7.17を介して車輪1B、 1B、 19.19が装
着されており、各スイングアームはばね機構20゜20
、21にて下向き回転方向に付勢され、また、前輪1B
、 1B及び後輪19.19の各轍間距離は、苗植付条
間隔1に対して前輪1B、 18間は4、後輪19゜1
9間は2なる比に定められている。
後部機体3の後端に取付くエンジン22は、その出力軸
23が多板クラッチ24を介して後部ミッション6の人
力軸25に連結され、該ミッション6の出力軸26は前
記縦軸9とボス8内において傘歯車27.2B連動し、
また縦軸9はボス7内において前部ミッション5の入力
軸29に傘歯車30.31連動し、当該前部ミッション
5の出力軸32は前部機体2の前面に突設したPTO軸
33に植付爪上部停止用クラッチ機構34を介して連結
されている。
35は前部機体2の前方に位置する6条植の苗植装置で
、該苗植装置35は、ミッションケース36、その先端
両側に取付く植付爪37.37、その上面に取付く苗載
台38及びケースの下面に取付くフロート39とからな
る苗植ユニット機構40を複数個並設したものに構成さ
れ、前部機体2に対して左右一対のロワーリンク41と
一本のトップリンク42にて上下動自在に連結されてお
り、ロワーリンク41に係合するリフトアーム43の回
動操作にて前部機体2側から大きく昇降するように構成
される一方、その入力軸44には前記PTO軸33との
間をつなぐ伸縮式自在軸45を介して動力伝達される。
また、前部機体2の上面にはバンドル台46を介してバ
ンドル47を設け、該バンドル47のステアノング機構
48と前記後部機体3の補強部材11上面に縦軸9と同
芯状に取付けたスプロケット49との間をチェノ50伝
動し、バンドル470回動操作によって両機体2,3の
折曲方向及び折曲度を調節することによりかじ取りする
ように構成されている。
前記後部機体3内のミッション6は、人力軸25と出力
軸26との間に軸支した走行軸51及び中間軸52とか
らなり、これら各軸は機体の中心線と平行に設けられ、
入力軸25にはこれに摺動可能にスプライン係合する歯
車53付クラツチ54に噛合する遊転歯車55を備え、
走行軸51には遊転歯車55に常時噛合している歯車5
6と、クラッチ54の摺動にてその歯車53に噛合する
変速歯車57と出力軸26上の嵌着歯車5Bに噛合する
歯車59とが三者一体の状態で回転自在に設けられ、ま
た、中間軸52上には走行軸51の歯車56に常時噛合
する歯車60とクラッチ54の歯車53が噛合する逆転
歯車61が二者一体形に回転自在に設けられて、これら
によって正逆切換兼用の主変速機構62が構成されてい
る。
また走行軸51には2つの歯車63゜64がスプライン
係合にて嵌着され、この走行軸51は後部機体3両側に
取付く車軸ケース15,15内の車軸65.65に、テ
゛フロック機構66付差動歯車機構67を介して動力伝
達し、両車軸65.65からスイングアーム17.17
内のチェノ68を介して後輪19.19に動力伝達する
、出力軸26上には前記走行軸51上の歯車63.64
に交互に噛合する歯車69゜70が一体の状態で摺動自
在にスプライン係合にて設けられて後部副変速機構71
が構成されている。
一方、前部機体2内のミッション5は、前記後部ミッシ
ョン6と略同様に、入力軸29と出力軸32とその間に
軸支した走行軸72とからなり、これら各軸は後部ミッ
ション6の各軸と左右略対称形に配設され、入力軸29
上には摺動自在にスプライン係合したクラッチ73と2
個一対の歯車74゜75及びクラッチ73が噛合する遊
転歯車76を備え、走行軸72上には入力軸29上の歯
車74.75が交互に噛合する歯車77、78を嵌着し
て前部副変速機構79を構成する一方、走行軸72は前
部機体2の両側に取付く車軸ケース14.14内の車軸
80.80に、デフロック機構81付差動歯車機構B2
を介して動力伝達し、両車軸80.80からスイングケ
ース113、 j6内のチェノ83を介して前輪18.
1Bに動力伝達される。
また走行軸72と出力軸32とには、機体2外に突出し
た変速レバー84の切換えにより入力軸29の回転を変
速して出力軸32に伝達するようにした変速機構85が
設けられている。
第3図において符号86は歯車53付クラツチ54を摺
動するためのシフターで、該シフターB6は後部機体3
の上面のケース87内に機体3の前後方向に延びるよう
に軸支した主変速操作伝達軸88に取付くタンブラ−8
9下面の螺旋溝90に係合し、操作伝達軸88の回転に
てクラッチ54を機体の進行方向に沿って摺動するよう
に構成されている。
また、符号91は後部副変速機構71における歯車69
.70を摺動するためのシフターで、該シフター91は
第7図に示すように後部機体3側面に取付くピン92内
端の固定レバー93に係合し、ピン92外端の固定レバ
ー94は前記主変速操作伝達軸88の上部に平行に軸支
した副変速用操作伝達かなる折曲状態においても前部機
体2上から後部機体3の変速機構等の作動部を任意に操
作できるのである。
なお、前部機体2に取付くクラッチペタル115と後部
機体3に取付くクラッチ24の操作レバー116とをワ
イヤー117等で連結して遠隔操作する場合でも、該ワ
イヤー117を□同機体間の縦軸9の中心線C−C上を
通すことによって、機体の折曲に伴うワイヤーの伸縮を
回避でき、このワイヤーに代えてリンクとする場合には
、該リンクを縦軸9中心線C−C上で折曲すたうにすれ
ば良く、また、同機体間に装架する操作伝達軸又はワイ
ヤー若しくはリンク等の操作連動部材が複数本ある場合
には、この操作連動部材を第9図に示すように中心線C
−C上に並設すれば良いのである。
なお、上記実施例において、前後面副変速機構79、7
1は、相対応する各歯車の歯数を同じにして、前後両輪
を同じ回転数で駆動するようにしても良いが、後部副変
速機構71における歯車64に対応する前部副変速機構
79の歯車7Bを、その歯数をして前記歯車64の歯数
よりも少なくして、前輪1Bを後輪19より若干(約3
%程度)早く回転するようにすれば、中折式機体の直進
走行性と、旋回後におけるバンドル47の戻りが向上す
るのであり、前部機体2に取付く副変速操作軸100に
取付く他の操作レバー107のみを中立位置■にすれば
、後輪19.19への動力伝達は遮断されて、前輪駆動
に切換えることができるのである。
また、前記実施例のように前輪18.18及び後輪19
、19を有する機体1において、前後両輪への動力伝達
ミッション5,6を、両車軸間に設けると共に、エンジ
ン22を一方の車軸より外側に設けるようにすれば、前
後車軸間のスペースを有効に利用できるから、車軸の外
側にミッションとエンジンとを設ける場合よりも、機体
の全長及びホイルベースは短かく小型化できて、圃場で
の各種農作業に適合するのであり、更に、前部ミッショ
ン5における入力軸29上のクラッチ73を摺動するシ
フター操作軸118を機体2の上面に突出して、これに
固着したリンク機構119に、前部機体2の主変速操作
軸99に固着した連動片120を係合せしめ、主変速レ
バー98を後退走行位置工にしたときのみ、連動片12
0、リンク機構119、シフター軸118を介してクラ
ッチ73を切るようにすれば、機体の後退走行に際して
同時にPTO軸33への動力を遮断できるから、PTO
軸33に連なる作業機の逆転を防止できて便利であり、
これを田植機に適用した場合には、機体の後退時に苗植
装置の苗植爪が逆転しないから、その破損を防止できる
と共に、安全である。
特に、乗用型田植機等各種田植機においては、前記実施
例のように、エンジン22に次いで主変速機構62を設
け、該主変速機構62から苗植装置35に動力伝達する
一方、主変速機構62と前後両車軸18、18.19.
19との間に副変速機構71.79の操作によって苗植
装置35の回転速度を同じままの状態で走行速度のみ変
速できるから、機体の進行方向の株間調節が走行変度の
調節によって任意にできるのであり、この進行方向の株
間調節は、前部ミッション5に設けた変速機構85によ
り、又は、この変速機構85と前記走行速度の変換との
組み合せによってもすることができる。
また、乗用型の田植機においては、圃場面の荒れ等を避
けるために、前輪18.18と後輪19.19との轍間
距離を異なったものにすることが望ましい。
この場合、轍間距離が広い例えば前輪18.18の車軸
80.80に、各々独立して別々に操作されるブレーキ
機構114.114を設けておけば、機体の旋回時に内
側の車輪にブレーキをかけて外側の車輪を進ますことが
できるから、機体の旋回半径はより小さくなると共に、
バンドル47の回動に必要な力が軽減できて小さい力で
バンドル操作できることになり、この両ブレーキ114
.114を第4図に示すように、両車軸80.80間の
差動歯車機構82に隣接して設けることにより小型化で
きるのである。
以上要するに、本考案は、4輪を備えた機体の中途部を
折曲してがし取りするようにした農作業機において、一
方の機体における作業者の操作を操作伝達軸の回転によ
って他方の機体に取付く変速機構等の作動部に伝達する
において、前記操作伝達軸を同機体の折曲中心点を通っ
て機体の前後方向に延びるように配設すると共に、操作
伝達軸には、同機体の折曲中心線上の位置にユニバーサ
ルジヨイントを設けて成るもので、機体の折曲に際して
同機体間に装架した操作伝達軸の長さが変化しないから
、いがなる折曲状態においても作業者による操作部の位
置は一定であり、一定の位置から他方の機体の作動部を
確実にこじりを生ずることなく遠隔操作できる一方、同
機体間に装架した操作伝達軸のために同機体の折曲が損
われることがない。
従って、本考案によれば、中折式農作業機の操作が円滑
且つ確実にできると共に、同機体の両方に操作部と作動
部とを分けて配設でき、機体のバランスを向上できる効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は乗用型田植機の
側面図、第2図は第1図の平面図、第3図は機体の縦断
正面図、第4図は第3図の■■−■■視拡大断面図、第
5図は第3図のv−v視拡大断面図、第6図は第3図の
vI−VI視拡大断面図、第7図は第3図のVII−V
II視拡大断面図、第8図は第7図のVlll−Vll
l視断面図、第9図は第3図のIX−IX視断面図であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 4輪を備えた機体の中途部を折曲してかじ取りするよう
    にした農作業機における前後側機体のうち、一方の機体
    における作業者の操作を、操作伝達軸の回転によって他
    方の機体における変速機構等の作動部に伝達するにおい
    て、前記操作伝達軸を、両機体の折曲中心点を通って機
    体の前後方向に延びるように配設すると共に、該操作伝
    達軸には、両機体の折曲中心線上の位置にユニバーサル
    ジヨイントを設けて成る農作業機の操作装置。
JP1479676U 1976-02-09 1976-02-09 農作業機の操作装置 Expired JPS5854897Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1479676U JPS5854897Y2 (ja) 1976-02-09 1976-02-09 農作業機の操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1479676U JPS5854897Y2 (ja) 1976-02-09 1976-02-09 農作業機の操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52104832U JPS52104832U (ja) 1977-08-09
JPS5854897Y2 true JPS5854897Y2 (ja) 1983-12-15

Family

ID=28475033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1479676U Expired JPS5854897Y2 (ja) 1976-02-09 1976-02-09 農作業機の操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854897Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52104832U (ja) 1977-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6145541Y2 (ja)
CA1103560A (en) Travel speed change apparatus for a farm vehicle
JPS5854897Y2 (ja) 農作業機の操作装置
KR940009217B1 (ko) 소형 셔블카의 트랜스미션
JPS5854898Y2 (ja) 農作業機の操作装置
JPS6244824Y2 (ja)
JPS5854257Y2 (ja) 田植機における変速装置
JPS5853613Y2 (ja) 変速操作装置
JPS6234339Y2 (ja)
JPH04197103A (ja) 乗用作業機
JPS5913154Y2 (ja) 農用トラクタの動力取出装置
JPS62139721A (ja) 農用トラクタの前輪変速操作構造
JPH0558930B2 (ja)
JPH0347211B2 (ja)
JP2881532B2 (ja) 作業機付き動力車両の変速装置
JP4629909B2 (ja) 田植機の植付部
JPH0117930Y2 (ja)
JPH0720436Y2 (ja) 変速機構
JPS601542Y2 (ja) 乗用型田植機
JPS6225562Y2 (ja)
JPS6217862Y2 (ja)
JPS627024Y2 (ja)
JPH01196606A (ja) トラクタの遠隔操作装置
JPS61169323A (ja) トラクタのトランスミツシヨン
JPH0341979Y2 (ja)