JPH0558930B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0558930B2
JPH0558930B2 JP60008793A JP879385A JPH0558930B2 JP H0558930 B2 JPH0558930 B2 JP H0558930B2 JP 60008793 A JP60008793 A JP 60008793A JP 879385 A JP879385 A JP 879385A JP H0558930 B2 JPH0558930 B2 JP H0558930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
shaft
gear
front wheel
wheel drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60008793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61169325A (ja
Inventor
Kazunari Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP879385A priority Critical patent/JPS61169325A/ja
Publication of JPS61169325A publication Critical patent/JPS61169325A/ja
Publication of JPH0558930B2 publication Critical patent/JPH0558930B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、トラクタにおける前輪駆動装置に係
り、詳しくは後部ミツシヨンから前輪方向に動力
伝達する伝動装置に関する。
(ロ) 従来の技術 一般に、トラクタは、機体前部のエンジンブロ
ツク及び機体後部のミツシヨンケースをクラツチ
ハウジングで連結した一体構造形成よりなり、従
つて、エンジンクランクシヤフトと同軸線上にあ
る主軸がクラツチハウジング内を貫通するため、
該ハウジングが運転席のステツプ面上方に大きく
突出し、トラクタの乗降りを面倒なものにしてい
ると共に、運転時の姿勢が固定され、運転者の疲
労の原因になつていた。
そこで、第3図に示すように、エンジンブロツ
ク1に隣接してクラツチハウジング2を固定し、
該ハウジング2内に歯者伝動装置を内蔵して主軸
をエンジンクランクシヤフトに対して一段下方に
転移し、かつ該クラツチハウジング2とミツシヨ
ンケース5とを中間ケース6にて連結すると共
に、該中間ケース6に前記下方に転移した主伝達
軸を挿通し、もつて中間ケースを下方に位置し
て、その上面6aをステツプ面7と略々同一面に
構成することにより、上述欠点を解消したトラク
タTが提案されている。
そして、該トラクタ7Tにおいては、従来のト
ラクタと同様に、機体後部のミツシヨンケース5
の腹部から前輪駆動用のプロペラシヤフト9が延
出し、該シヤフト9が中間ケース6及びクラツチ
ハウジング2の下方を通つてフロントアクスル1
0に連結して、後輪11と同期して前輪12をも
駆動している。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 このため、該前輪駆動用プロペラシヤフト9の
分だけ腹部地上高が低くなり、トラクタが畦越え
を行う際、前後輪11,12の中間即ち腹部地上
高に対応するプロペラシヤフト9が畦につかえて
両輪11,12とも駆動力を発揮することができ
ず、立往生することがある。また、プロペラシヤ
フト9が長くなり、重量及びコスト増加の原因に
なつていると共に、プロペラシヤフト9が畦等に
当接して破損しやすく、故障の原因にもなつてい
る。
(ニ) 問題を解決するための手段 本発明は、上述問題点を解消することを目的と
するものであつて、第1図に示すように、クラツ
チハウジング2に主クラツチ22を内蔵すると共
に歯車伝動装置27を配置し、また中間ケース6
に主伝達軸27及び前輪駆動用伝達軸29を挿通
する。そして、主クラツチ22からの回転を歯車
伝動装置23の歯車26,28及び主伝達軸27
を介してミツシヨンケース5内の走行系及び
PTO系の伝動装置に伝達し、また該走行系の伝
動装置35からの回転を前輪駆動用伝達軸29を
介して歯車伝動装置23の歯車30,33,32
に伝達し、更にクラツチハウジング2下部より突
出した前輪駆動軸31及び短かいプロペラシヤフ
ト34を介してフロントアクスル10に連動す
る。
(ホ) 作用 上述構成に基づき、エンジンブロツク1の回転
は、歯車伝動装置23の歯車26,27を介して
下方に転移した主伝達軸27に伝達され、更に該
主伝達軸27により機体16後部のミツシヨンケ
ース5内に伝達され、該ミツシヨンケース内にて
走行系及びPTO系の各伝動装置に分離されると
共に適宜変速されて、後輪11及びPTO軸47
を駆動する。そして、該ミツシヨンケース5内の
走行系伝動装置35の回転は、中間ケース6内の
前輪駆動用伝達軸29を介してクラツチハウジン
グ2内の歯車伝動装置23の歯車30,33,3
2に振り戻され、該ハウジング2下部から突出し
ている前輪駆動軸31を回転し、更に短かいプロ
ペラシヤフト34を介して前輪12を駆動する。
(ヘ) 実施例 以下、図面に沿つて、本発明による実施例につ
いて説明する。
トラクタNは、第2図に示すように、機体前方
にエンジンブロツク1を有しており、該ブロツク
1の下部には前方に突出してフロントシヤーシ1
5が固定されていると共に、後部にクラツチハウ
ジング2が固定されている。また、機体後方には
ミツシヨンケース5が配設されており、該ケース
5とクラツチハウジング2とが中間ケース6を介
して連結・固定され、一体構造形式の機体16を
構成している。更に、フロントシヤーシ15には
フロントアクスル10を介して前輪12が支持さ
れており、またミツシヨンケース5にはリヤアク
スル17を介して後輪11が支持されている。一
方、クラツチハウジング2の上方にはステアリン
グ19が設置されており、またミツシヨンケース
5の上方にはシート20が配置されて、運転席2
1が構成されており、該運転席21はステツプ面
7から僅か突出した低い中間ケース6の上面6a
に基づき、略々平坦面からなる広いフートスペー
スが構成されている。
そして、第1図に示すように、クラツチハウジ
ング2には主クラツチ22が内装されていると共
に歯車伝動装置23が配置されている。歯車伝動
装置23はクラツチ22の出力軸即ちエンジンク
ランクシヤフトに同軸上に延出する軸25に固定
されている歯車26及び該軸25より一段下方に
転移した主伝達軸27に固定されている歯車28
を有しており、これら歯車26,28が互に噛合
することにより主伝達軸27はエンジンクランク
シヤフトに対して所定量下方に位置する。更に、
主伝達軸27は中空軸からなり、該主中空伝達軸
27は中間ケース6を貫通して機体後部のミツシ
ヨンケース5に延出している。また、該主中空伝
達軸27の中には前輪駆動用伝達軸29が回転自
在に嵌挿しており、従つてこれら伝達軸27,2
9は2重軸を構成している。更に、前輪伝達軸2
9の前端部は主中空伝達軸27より突出し、該突
出部に歯車30が固定されている。更に、歯車伝
動装置23内において前輪駆動軸31が回転自在
に支持されており、該駆動軸31には前輪駆動切
換え歯車32が摺動のみ自在に支持されていると
共に、該駆動軸31の前端部はクラツチハウジン
グ2の下部から前方に向つて突出している。そし
て、前記歯車30が中間歯車33を介して切換え
歯車32に係脱自在に連動しており、また前輪駆
動軸31は短かいプロペラシヤフト34を介して
フロントアクスル10に連動している(第3図参
照)。一方、ミツシヨンケース5には前輪駆動用
伝達軸29と同軸上にピニオン軸35が回転自在
に支持されており、かつ該ピニオン軸35はその
前端にて前輪駆動用伝達軸29に連結していると
共に、後端部はベベルピニオンを介してリヤアク
スル17の差動歯車36に連動している。更に、
該ピニオン軸35の上方にはPTO変速軸37が
回転自在に支持されており、またピニオン軸35
の下方には走行変速軸39が回転自在に支持され
ている。そして、ピニオン軸35に被嵌して多数
の歯数の異なる歯車を有する中間歯車組40が回
転自在に配設されており、該歯車組40は主中空
伝達軸27に連結している。また、PTO変速軸
37にはそれぞれ歯車組40の歯車と常時噛合し
ている大歯車41及び小歯車42が回転自在に支
持されていると共に、中歯車43が摺動のみ自在
に支持されており、該中歯車43がPTO変速レ
バーの操作に基づき、大歯車41、小歯車42又
は歯車組40の歯車40bに選択係合し得る。更
に、PTO変速軸37はその後端部にて歯車45,
46を介して一段下方に転移されているPTO軸
47に連結しており、該PTO軸47は主伝達軸
27及び前輪伝達軸29と略々同軸上に位置して
いる。また、前記走行変速軸39には2組の選択
歯車組49,50が摺動のみ自在に嵌合してお
り、これら歯車組49,50は主変速レバー51
(第1図)の操作に基づき、前記中間歯車組40
の所定歯車に噛合し得る。また、該変速軸39の
後部分には副変速用歯車組52が回転自在に支持
されていると共に、超低速用選択歯車53が摺動
のみ自在に支持されており、更に該歯車組52に
連結して超低速用歯車組55が配設されており、
選択歯車53は副変速歯車組52に直接又は超低
速用歯車組55に噛合して、副変速歯車組52に
変速軸39の回転を直接又は超低速用歯車組を介
して伝達する。更に、ピニオン軸35の後部には
副変速レバー56(第1図)にて操作される歯車
組57が摺動のみ自在に支持されており、該歯車
組57は副変速用歯車組52のいずれかの歯車に
選択噛合し得る。なお、図中59は後進用の歯車
である。また、6bは中間ケース6の左右両側壁
が下方に延設して構成されている強度部材であ
る。
本実施例は以上のような構成からなるので、エ
ンジンブロツク1の回転は主クラツチ22を介し
て出力軸25に伝達され、更に歯車伝動装置23
の歯車26,28を介して主中空伝達軸27に伝
達される。そして、中間ケース6内を嵌挿してい
る主伝達軸27を介して機体後部のミツシヨンケ
ース5に内装されている中間歯車組40に伝達さ
れ、該歯車組40から適宜変速されてPTO変速
軸37及び走行変速軸39に分離・伝達される。
即ち、中歯車43の切換えにより、中間歯車組4
0から大歯車41又は小歯車42を介して、或い
は直接歯車43に伝達し、更に該3段に変速され
た回転はPTO変速軸37、歯車45,46を介
してPTO軸47に伝達される。一方、主変速レ
バー51の切換えにより歯車組49,50が選択
噛合され、中間歯車組の回転が前進3段、後進1
段に変速されて走行変速軸39に伝達され、更に
超低速用選択歯車53の切換えにより、該変速軸
39の回転が直接又は超低速用歯車組55を介し
て副変速用歯車組52に伝達され、更に副変速レ
バー56による歯車組57の副変速用歯車組52
への選択噛合により、2段に変速されてピニオン
軸35に伝達される。そして、該ピニオン軸35
の回転がリヤアクスル17の差動歯車36を介し
て後輪11に伝達されると共に、前輪駆動用伝達
軸29に伝達される。更に、該2重軸の中軸から
なる前輪駆動用伝達軸29により中間ケース6を
通つて前方に振り戻されて、クラツチハウジング
2内の歯車伝動装置23の歯車30に伝達され、
更に中間歯車33に伝達される。そして、前輪駆
動切換え歯車32の切換えにより、該歯車32が
中間歯車33に係合した状態で、ピニオン軸35
に同期している回転が前輪駆動軸31に伝達さ
れ、更にプロペラシヤフト34を介してフロント
アクスル10に伝達されて前輪12も駆動され
る。
なお、上述実施例は、中間ケース6の上面6a
を僅かにステツプ面7より上方に突出したセミフ
ラツト形成としたが、上面6aをステツプ面7と
全く同一平面にて形成したフルブラツト形式とす
ることも容易であり、また強度部材6bは単にク
ラツチハウジング2とミツシヨンケース5とを連
結して機体強度を保持すれば足り、第1図鎖線で
示すように、補強ブラケツト60を設置する等の
異なる構成にしてもよいことは勿論である。ま
た、超低速歯車組55を削除することにより、ミ
ツシヨンケース5をも薄い構成にしてもよい。
(ト) 発明の効果 以上説明したように、本発明によると、クラツ
チハウジング2に歯車伝動装置23を設置し、ま
た中間ケース6に主伝達軸27及び前輪駆動用伝
達軸29を挿通したので、前輪駆動用伝達軸29
をも中間ケース6内に納めることができ、中間ケ
ース6の上面6aをステツプ面7と略々一致する
ような低い位置に押えることができるものであり
ながら、腹部地上高を大きくとることができ、畦
に腹部が引掛つて、立往生するような不具合をな
くすことができる。更に、クラツチハウジング2
の下部より前輪駆動軸31を突出したので、該駆
動軸31とフロントアクスル10との距離を大幅
に減少することができ、プロペラシヤフト34は
極めて短かいもので足り、重量及びコストを軽減
することができる。また、クラツチハウジング2
に歯車伝動装置23を設置し、該歯車伝動装置2
3の一部歯車30,33,32を前輪駆動に用い
るので、後部のミツシヨンケース5に前輪駆動用
の歯車を内装する必要がなく、該ミツシヨンケー
ス5を短かく構成できると共に、前輪駆動切換え
用のレバーを前方に位置することができ、後部の
ミツシヨンケース5部分への操作レバーの集中を
さけることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るトラクタの伝動装置を示
す断面図、第2図はトラクタを示す全体側面図、
第3図は既に提案されているトラクタを示す全体
側面図である。 1……エンジンブロツク、2……ミツシヨンケ
ース、5……ミツシヨンケース、6……中間ケー
ス、6a……上面、6b……強度部材、16……
機体、22……主クラツチ、23……歯車伝動装
置、26,28,30,32……歯車、27……
主(中空)伝達軸、29……前輪駆動用伝達軸、
31……前輪駆動軸、32……前輪駆動切換え歯
車、34……プロペラシヤフト、35……走行系
伝動装置(ピニオン軸)、37……PTO系伝動装
置、N……トラクタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 機体16前方のエンジンブロツク1に隣接し
    てクラツチハウジング2を配設すると共に、機体
    後方にミツシヨンケース5を配設し、更にこれら
    クラツチハウジング及びミツシヨンケースを中間
    ケース6で連結・固定してなるトラクタにおい
    て、 クラツチハウジング2に主クラツチ22を内蔵
    すると共に歯車伝動装置23を配設し、また中間
    ケース6に主伝達軸27及び前輪駆動用伝達軸2
    9を挿通して、主クラツチ22からの回転を歯車
    伝動装置23内の歯車26,28及び主伝達軸2
    7を介してミツシヨンケース5内の走行系及び
    PTO系の伝動装置に伝達し、また該走行系の伝
    動装置35からの回転を前輪駆動用伝達軸29を
    介して歯車伝動装置23内の歯車30に伝達し、
    更にクラツチハウジング2下部より突出した前輪
    駆動軸31を介して前輪12を駆動し得るように
    構成したトラクタの前輪駆動装置。
JP879385A 1985-01-21 1985-01-21 トラクタの前輪駆動装置 Granted JPS61169325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP879385A JPS61169325A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 トラクタの前輪駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP879385A JPS61169325A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 トラクタの前輪駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61169325A JPS61169325A (ja) 1986-07-31
JPH0558930B2 true JPH0558930B2 (ja) 1993-08-27

Family

ID=11702743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP879385A Granted JPS61169325A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 トラクタの前輪駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61169325A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062621A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nissan Motor Co Ltd 動力伝達装置および動力伝達装置を搭載した自動車

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0829680B2 (ja) * 1987-06-25 1996-03-27 株式会社クボタ 農用トラクタの変速構造
JPH0688503B2 (ja) * 1987-06-26 1994-11-09 株式会社クボタ 農用トラクタの変速構造
JPS6430731U (ja) * 1987-08-20 1989-02-27

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4823381U (ja) * 1971-07-27 1973-03-16
JPS5223020A (en) * 1975-08-05 1977-02-21 Asahi Glass Co Ltd Process for preparation of fluorocompound containing oxygen
JPS5221634B2 (ja) * 1973-05-01 1977-06-11
JPS542920B2 (ja) * 1973-07-27 1979-02-15
JPS57121932A (en) * 1981-01-19 1982-07-29 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd Tractor
JPS5917689U (ja) * 1983-05-19 1984-02-02 シャープ株式会社 スピ−カ保護回路
JPS5938130A (ja) * 1982-08-27 1984-03-01 Iseki & Co Ltd トラクタのミツシヨン機構
JPS5938135A (ja) * 1982-08-27 1984-03-01 Iseki & Co Ltd 変速操作機構

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221634U (ja) * 1975-08-04 1977-02-16
JPS542920U (ja) * 1977-06-10 1979-01-10

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4823381U (ja) * 1971-07-27 1973-03-16
JPS5221634B2 (ja) * 1973-05-01 1977-06-11
JPS542920B2 (ja) * 1973-07-27 1979-02-15
JPS5223020A (en) * 1975-08-05 1977-02-21 Asahi Glass Co Ltd Process for preparation of fluorocompound containing oxygen
JPS57121932A (en) * 1981-01-19 1982-07-29 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd Tractor
JPS5938130A (ja) * 1982-08-27 1984-03-01 Iseki & Co Ltd トラクタのミツシヨン機構
JPS5938135A (ja) * 1982-08-27 1984-03-01 Iseki & Co Ltd 変速操作機構
JPS5917689U (ja) * 1983-05-19 1984-02-02 シャープ株式会社 スピ−カ保護回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062621A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nissan Motor Co Ltd 動力伝達装置および動力伝達装置を搭載した自動車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61169325A (ja) 1986-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2053386A (en) Power take-off system
JPH0558930B2 (ja)
JPH0558931B2 (ja)
JPS621479Y2 (ja)
JPS61175347A (ja) トラクタの超低速変速装置
JPH0338979Y2 (ja)
JPH078612B2 (ja) トラクタの動力伝達装置
JPH0671367B2 (ja) 2輪4条植え歩行型田植機
JP2988034B2 (ja) 農用走行車
JPH0244572Y2 (ja)
JPH0156004B2 (ja)
JPH0137931Y2 (ja)
JPH0244571Y2 (ja)
JP2623270B2 (ja) 移動農機の操向装置
JPH0750271Y2 (ja) トラクタにおける変速装置
JPH0623016B2 (ja) トラクタのトランスミツシヨン
JPH0414274Y2 (ja)
JP4257452B2 (ja) 走行車両の伝動装置
JPH0613027Y2 (ja) パワ−ステアリング装置
JPH02267026A (ja) トラクタの伝動装置
JPS5854898Y2 (ja) 農作業機の操作装置
JPS5819065Y2 (ja) トラクタノ ゼンリンクドウヨウノ ドウリヨクデンタツソウチ
JPS6339447B2 (ja)
JPH0626430Y2 (ja) トラクタ−用洗車ポンプ取付構造
JP2572031Y2 (ja) 田植機における車軸伝動ケース構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees