JPS5854795Y2 - プラグ等におけるラグ端子 - Google Patents

プラグ等におけるラグ端子

Info

Publication number
JPS5854795Y2
JPS5854795Y2 JP1980157537U JP15753780U JPS5854795Y2 JP S5854795 Y2 JPS5854795 Y2 JP S5854795Y2 JP 1980157537 U JP1980157537 U JP 1980157537U JP 15753780 U JP15753780 U JP 15753780U JP S5854795 Y2 JPS5854795 Y2 JP S5854795Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
lug
terminal piece
plug
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980157537U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5780091U (ja
Inventor
英朗 茂治
Original Assignee
株式会社 茂治製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 茂治製作所 filed Critical 株式会社 茂治製作所
Priority to JP1980157537U priority Critical patent/JPS5854795Y2/ja
Publication of JPS5780091U publication Critical patent/JPS5780091U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854795Y2 publication Critical patent/JPS5854795Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ハンダ付は用のコード線または別の挿入プ
ラグと接続させるためのラグ端子の改良に関するもので
、その目的とするところは、ラグ端子を、プラグ等の端
子部に対して簡単に組付けが行なえるようにしながら、
組付けに無理がなく正しく安定した状態で接続させるこ
とができる新たな手段を提起するものである。
前記目的を遠戚するための本考案にあっては、プラグ等
の端子部に組付けるリング状ないしワッシャー状の嵌合
部とハンダ付は用のコード線または別の挿込プラグに接
続さすべく前記嵌合部からラグ片状に延出する接続端子
片よりなるプラグ等におけるラグ端子において、リング
状の嵌合部には、接続端子片が連続する部位に、その端
子片の延出方向に沿う切れ目を、その端子片に渉るよう
設けるとともに、前記接続端子片と反対側の部位に該嵌
合部を左右に分ける開口部を設けたことを特徴とするも
のである。
図面に基づき実施例について一層具体的に説明すると、
1は多極に組立てた挿込プラグAの主体部で、この実施
例では、先頭のチップ2と前半側のスリーブ3とを内極
端子としてあり、また後半側のスリーブ4をアース端子
として3極用に構威しである。
内極端子となる前記先頭のチップ2及び前半側のスリー
ブ3には、それぞれ軸杆状の端子部20.30が接続し
、それの各後端を、アース端子となる後半側のスリーブ
4内を貫通させて中心部位の端子部20が一番長くなる
よう後方(第3図右側)へ順次延長せしめ、それらの間
に絶縁材となる樹脂材を注入して全体を樹脂で被覆成型
した埋込型に形威し、前記端子部20を中心に断面同心
円状の3極に組立てである。
5.5は後方のコアとなっている各端子部20.30の
被覆部10に設けた切込溝である。
切込溝5,5は、前記チップ2の端子部20とスリーブ
3の端子部30の周面がそれぞれ露出するよう被覆部1
0に対し所望の深さで周方向に沿う溝状に形威し、各切
込溝5,5の切込み方向をそれぞれ対向させて前後(第
2図左右方向)に設けである。
6.6は前記切込溝5,5に組付けて各端子部20゜3
0と接続するラグ端子である。
ラグ端子6は、金属製の板材をプレス成型して前記各端
子20.30に接続するリング状に形成した嵌合部60
と、ハンダ付は用のコード7接触するラグ片状に延出す
る接続端子片61とよりなり、前記ノング状の嵌合部6
0には、接続端子片61が連続する部位に、その接続端
子片61の延長方向に沿う切れ目62を、その端子片6
1に渉るよう設けるとともに、前記接続端子片61と反
対側の部位に該嵌合部60を左右に分ける開口部63を
設け、嵌合部60を接続端子片61に対して略直角に屈
曲させた形状としである。
ラグ端子6の嵌合部60の内径は、前記各端子部20
、30の径と同径としてあって、第5図の如く径の小さ
い嵌合部60を具備するラグ端子6を、チップ2の端子
部20に組付けて使用する。
また、第4図の如く径の大きい嵌合部60を具備するラ
グ端子6を、前半側のスリーブ3の端子部30に組付け
て使用するよう別々に作られていて、各嵌合部60.6
0の開口部63.63を、軸杆状の各端子部20.30
の外径より小さい口径としである。
8はアース用の端子となる抱きラグで、それの接続部8
0を、前記後半側のスリーブ4の一部分を露出させた接
触面40に接触させてボディカラー9を螺合する取付ね
じ部90の先端91をカシメつけて装着しである。
なお、ボディカラー9は、取付ねじ部90に螺合するこ
とで、コード7のコード線70.70及びアース線71
をラグ端子6,6の接続端子片61.61と抱きラグ8
のハンダ付は部81にそれぞれハンダ付けした挿込プラ
グAの後半部分を被覆しプラグを使用する時の握り部に
形威しである。
次に作用について説明すると、挿込プラグAのラグ端子
6,6を、それの開口部60.60が各切込溝5.5に
対応し、かつ、接続端子片61.61が軸方向と平行に
揃えて嵌合部60.60を切込溝5,5に対して強制的
に押圧して挿込んでいき端子部20.30に対して軸方
向と直交する状態に嵌入挾持させた状態で組付けるよう
にするものである。
特に、軸杆状に形成した端子部20.30に対してリン
グ状の嵌合部60を組付けるようにするところから、そ
れの開口部63の口径を端子部20.30の外径より小
さくしておき、組付ける時に、前記開口部63を左右に
強制的に押し拡げ勝手にしながら端子部20.30の一
番径大の部分を越えて嵌合させるものである。
そのために、例えば、嵌合部60を、第7図の如く周方
向の一部に開口部63を設けた形状のものは、嵌合部6
0自体のバネ性で若干押し拡がる拡がり幅を利用して取
付けるために、開口部63の口径を大きくして、端子部
aの一番径大の部分を若干越えた位置で嵌合させるよう
にする。
したがって、同図の如く上半分が大きく露出した不安定
な組付状態になることと、また、嵌合部60及び端子部
aの組付幅を若干越えて組付ける場合には、その組付け
に無理が生じるようになる問題があったが、この考案に
よれば、前記リング状の嵌合部60には、接続端子片6
1が連続する部位に、その端子片61の延出方向に沿う
切れ目62を、その端子片61にノ渉るよう設けるとと
もに、前記接続端子片61と反対側の部位に該嵌合部6
0を左右に分ける開口部63を設けたものであるのだか
ら、開口部63は、切れ目62によって大きく拡がるよ
うになるので、その開口部63の口径を、小さくして、
第6図の如く】端子部20.30に対してほぼ全周を取
囲む状態で正確に組付けることができるようになる。
また、端子部20.30又は嵌合部60に製作工程中に
狂いがあっても無理なく正しく安定した状態で組付ける
ことができる。
ノ なお、この実施例では、ラグ端子6の接続端子片6
1をハンダ付は用のコード7を接続する端子片どして説
明したが、別の挿込プラグと接触させて中継用に用いる
挿込プラグの接続端子片に構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を実施した挿込プラグの一部切断側面
図、第2図はラグ端子の組付状態を示す作用説明図、第
3図は挿込プラグの主体部側の切断側面図、第4図と第
5図はラグ端子の斜視図、第16図は端子部に対するラ
グ端子の組付状態を示した切断を面図、第7図は従来手
段の組付状態を示したラグ端子の切断を面図である。 図面符号の説明 A・・・・・・挿込プラグ、1・・・
・・・主体部、2・・・・・・チップ、3・・・・・・
前半側のスリーブ、4・・・・・・後半側のスリーブ、
5・・・・・・切欠溝、6・・・・・・ラグ端子、7・
・・・・・コード、8・・・・・・抱きラグ、20・・
・・・・チップの端子部、30・・・・・・前半側のス
リーブの端子部、6−0・・・・・・ラグ端子の嵌合部
、61・・・・・・同上の接続端子片、62・・・・・
・同上の切れ目、63・・・・・・同上の開口部。 ノ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プラグ等の端子部に組付けるリング状ないしワッシャー
    状の嵌合部とハンダ付は用のコード線または別の挿込プ
    ラグに接続さすべく前記嵌合部からラグ片状に延出する
    接続端子片よりなるプラグ等におけるラグ端子において
    、リング状の嵌合部には、接続端子片が連続する部位に
    、その端子片の延出方向に沿う切れ目を、その端子片に
    渉るよう設けるとともに、前記接続端子片と反対側の部
    位に該嵌合部を左右に分ける開口部を設けたことを特徴
    とするプラグ等におけるラグ端子。
JP1980157537U 1980-11-04 1980-11-04 プラグ等におけるラグ端子 Expired JPS5854795Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980157537U JPS5854795Y2 (ja) 1980-11-04 1980-11-04 プラグ等におけるラグ端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980157537U JPS5854795Y2 (ja) 1980-11-04 1980-11-04 プラグ等におけるラグ端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5780091U JPS5780091U (ja) 1982-05-18
JPS5854795Y2 true JPS5854795Y2 (ja) 1983-12-14

Family

ID=29516644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980157537U Expired JPS5854795Y2 (ja) 1980-11-04 1980-11-04 プラグ等におけるラグ端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854795Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5160504B2 (ja) * 2009-06-09 2013-03-13 日幸カールコード株式会社 緩み止め機構付導線端末プラグ
JP6989981B1 (ja) * 2020-10-21 2022-01-12 株式会社トライサウンド 電子撥弦楽器用プラグ及びそれを備えたケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5780091U (ja) 1982-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0526706Y2 (ja)
JPS5854795Y2 (ja) プラグ等におけるラグ端子
JPH043076B2 (ja)
JPH0212698Y2 (ja)
JPS5854794Y2 (ja) プラグ等のラグ端子
JPH0628179B2 (ja) モールド型のプラグにおけるコンタクト端子
JPS598312Y2 (ja) 同軸プラグ類における接触端子
JPH0557787U (ja) プラグおよびジャック
JPS6013179Y2 (ja) 多極プラグ
JPH033986Y2 (ja)
JPH0119825Y2 (ja)
JPS6330147Y2 (ja)
JPH0128635Y2 (ja)
JPS6031176Y2 (ja) 弱電用の接続器具におけるコ−ド抱きラグ
JPS5856470B2 (ja) プラグ等におけるラグ端子の取付方法
JPH0230933Y2 (ja)
JPH0129751Y2 (ja)
JPS6338629Y2 (ja)
JPS6013180Y2 (ja) 多極プラグ
JP2974573B2 (ja) コネクタプラグの製造方法
JPH0112385Y2 (ja)
JPH026627Y2 (ja)
JPH0333971U (ja)
JPH0329893Y2 (ja)
JPS64704Y2 (ja)