JPH0119825Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119825Y2
JPH0119825Y2 JP1983002462U JP246283U JPH0119825Y2 JP H0119825 Y2 JPH0119825 Y2 JP H0119825Y2 JP 1983002462 U JP1983002462 U JP 1983002462U JP 246283 U JP246283 U JP 246283U JP H0119825 Y2 JPH0119825 Y2 JP H0119825Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer conductor
conductor
insulator
drum
coaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983002462U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59109080U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983002462U priority Critical patent/JPS59109080U/ja
Publication of JPS59109080U publication Critical patent/JPS59109080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0119825Y2 publication Critical patent/JPH0119825Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は通信機器等に使用される同軸接触子に
関する。
第1図a,bおよびcはそれぞれ外筒、接触子
本体および外筒4と接触子本体とからなる従来の
同軸接触子を示す断面図である。このような従来
の接触子では、中心導体1を有する絶縁体2を外
部導体3に保持固定するために巻き締め3a等を
行わなければならず、組立工数の増加を招くとと
もに、接触子本体を外筒4に挿入するときに、外
部導体3の先端に取り付けられた接触部である板
バネ5をすぼめて挿入する必要があり、組立が煩
雑となる。また、同軸ケーブルの半田付時に半田
鏝および糸半田を挿入する角窓穴3bの形成には
フライス工事を必要とする等の欠点がある。
本考案の目的は上述の欠点を除去した同軸接触
子を提供することにある。
本考案の接触子は、一端にプラグが接続され他
端に同軸ケーブルが接続される同軸接触子におい
て、中心部に棒状の中心導体が貫通し外周部に溝
を形成した絶縁部材と、一端を鼓状に形成し中央
部内周に前記溝と係合した凸部を有する外部導体
と、該外部導体の一端が弾性を持つよう前記鼓状
部に形成した複数の穴と、前記外部導体を挿入し
た外筒とから構成されている。
次に本考案について図面を参照して詳細に説明
する。
第2図aおよびbはそれぞれ本考案の一実施例
に使用する外筒4および接触子本体を示す断面図
ならびに第2図cは本考案の一実施例を示す断面
図であり、第3図は接触子本体を構成する外部導
体12および絶縁体8を示す斜視図である。
第2図cにおいて、本実施例は、中心部に棒状
の中心導体7が貫通し外周部に溝10を形成した
絶縁部材8と、一端を鼓状9に形成し中央部内周
に溝10と係合した凸部11を有する外部導体1
2と、外部導体12の一端が弾性を持つよう鼓状
部9に形成した複数の穴13と、外部導体12の
他端から挿入される同軸ケーブルの中心導体と絶
縁体8の中心導体7との半田付接続時に半田およ
び半田鏝を挿入するための窓と、外部導体12を
挿入した外筒6とから構成されている。
次に本実施例の組立てについて説明する。ま
ず、第3図の矢印Aのように絶縁体8を外部導体
12の鼓状部9から挿入して、溝10と凸部11
とを第2図bに示すように係合させ、接触子本体
を構成する。次に、この接触子本体を外筒6に挿
入することにより組立てが完了する。
絶縁体8の溝10を除く周囲の外径は外部導体
の凸部11の内径よりも大きいため、絶縁体挿入
時に該凸部11により一担広がる状態になるが、
外部導体9の弾性により挿入完了時すなわち溝1
0と凸部11との係合時には元にもどり、両者は
固定される。
このように、本実施例では、外部導体の弾性を
利用した保持機能により簡単に絶縁体8の保持固
定が行なえ、窓14の形成も打ち抜きにより容易
に行なえる。
以上、本考案には、従来必要であつた絶縁体保
持固定のための付滞工事が不要となるばかりでな
く半田付用窓形成工事および組立の簡単化を達成
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bおよびcはそれぞれ外筒、接触子
本体および従来接触子組立を示す断面図、第2図
aおよびbはそれぞれ本考案の一実施例に使用す
る外筒および接触子本体を示す断面図、第2図c
は本考案の一実施例を示す断面図および第3図は
絶縁体を外部導体に挿入する前の様子を示す斜視
図である。 図において、1,7……中心導体、2,8……
絶縁体、3,12……外部導体、4,6……外
筒、5……板バネ、9……鼓状部、10……溝、
11……凸部、13……穴、3b,14……窓。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端にプラグが接続され他端に同軸ケーブルが
    接続される同軸接触子において、中心部に棒状の
    中心導体が貫通し外周部に溝を形成した絶縁部材
    と、一端を鼓状に形成し中央部内周に前記溝と係
    合した凸部を有する外部導体と、該外部導体の一
    端が弾性を持つよう前記鼓状部に形成した複数の
    穴と、前記外部導体を挿入した外筒とから構成さ
    れたことを特徴とする同軸接触子。
JP1983002462U 1983-01-12 1983-01-12 同軸接触子 Granted JPS59109080U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983002462U JPS59109080U (ja) 1983-01-12 1983-01-12 同軸接触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983002462U JPS59109080U (ja) 1983-01-12 1983-01-12 同軸接触子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59109080U JPS59109080U (ja) 1984-07-23
JPH0119825Y2 true JPH0119825Y2 (ja) 1989-06-07

Family

ID=30134125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983002462U Granted JPS59109080U (ja) 1983-01-12 1983-01-12 同軸接触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109080U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285378A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 ヒロセ電機株式会社 雌形同軸コネクタとその製造方法
JP5219877B2 (ja) * 2009-02-16 2013-06-26 矢崎総業株式会社 同軸ケーブル用コネクタ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580886U (ja) * 1978-11-30 1980-06-04
JPS5661985U (ja) * 1979-10-17 1981-05-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59109080U (ja) 1984-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690481A (en) Coaxial coupling
JPS6217828B2 (ja)
JPH0119825Y2 (ja)
JP2545747Y2 (ja) プラグおよびジャック
JPS6224952Y2 (ja)
JPS6328543Y2 (ja)
JPH026628Y2 (ja)
JPH0119827Y2 (ja)
JPH0532942Y2 (ja)
JPH0414857Y2 (ja)
JPH037895Y2 (ja)
JPS5910708Y2 (ja) 3極用の同軸アダプタ−プラグ
JPH024449Y2 (ja)
JPH019348Y2 (ja)
JPS6118622Y2 (ja)
JPH0341430Y2 (ja)
JPS6042473Y2 (ja) 弱電機器のジヤツクにおけるプラグの抜け止め装置
JPS593480U (ja) 電気信号用プラグ
JPS5818222Y2 (ja) 同軸ケ−ブル用プラグ
JPS6333502Y2 (ja)
JPS60164781U (ja) 同軸コネクタ取付用圧着切断工具
JPH0250971U (ja)
JPS63106082U (ja)
JPH02146776U (ja)
JPH0250972U (ja)