JPH0329893Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329893Y2
JPH0329893Y2 JP8681986U JP8681986U JPH0329893Y2 JP H0329893 Y2 JPH0329893 Y2 JP H0329893Y2 JP 8681986 U JP8681986 U JP 8681986U JP 8681986 U JP8681986 U JP 8681986U JP H0329893 Y2 JPH0329893 Y2 JP H0329893Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
wire
rod
electrical connector
body part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8681986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62198678U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8681986U priority Critical patent/JPH0329893Y2/ja
Publication of JPS62198678U publication Critical patent/JPS62198678U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0329893Y2 publication Critical patent/JPH0329893Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、各種の電気機器へ電線を電気的に接
続するために、予め電線の端部に連結して用いら
れる絶縁ハウジングを持つた電気コネクターに関
する。
〈従来の技術〉 従来この種の絶縁ハウジングを持つた電気コネ
クターは公知であり、一般に広く使用されてい
る。
このような電気コネクターは、通常の電気機器
に使用される場合略同一箇所において集中的に多
数個使用されることが常である。即ち、多数本の
電線が各種機器の接続部に集中的に電気的接続が
なされるのが常である。
そのため、誤接続を避ける必要性から、各電線
に記号を付したリングが嵌められて使用されてい
る。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかし、電線は電線被覆径即ち被覆外径が必ず
しも同一径に統一されているわけではなく、外径
に大小があるのが現状である。
また、電線は接続部分に対して水平方向のみな
らず、あらゆる角度姿勢で接続されるのが現状で
ある。
更にまた、各種機器は移動され、モーターや電
磁機器等によつて振動を伴なうのが常である。
そのため、電線に嵌められた前記記号リング
は、コネクター部分から離れた位置に移動し、コ
ネクターの接続に当つて逐一移動した記号を探し
て確認しなければならないという欠点があつた。
そこで、本考案は、かかる従来の欠点を確実に
解消し、コネクターの接続・連結に当つて、常に
コネクターそのものの近くで電線記号を確認する
ことができるという記号表示機構をここに提案す
るものである。
〈課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成するための本考案の構成を、
実施例に対応する第1〜6図を用いて説明する
と、本考案は導電性金属材料から加工され、一端
側に電気的接続連結部11を有し他端側に被覆電
線3を受容してその導電線31と電気的接続をす
るためのスリツト12が形成されている起立板部
13を有する電気端子1と、この起立板部13と
被覆電線3の端部とを受容する凹部22が形成さ
れている本体部21とこれに折畳み部23を介し
て揺動自在に連設されている蓋部24とからなる
合成樹脂製の絶縁ハウジング2と、からなつてい
る電気コネクターであつて、前記ハウジング2の
本体部21の後壁25側から後方に向かつて記号
リングA嵌合用の棒状体部分26が一体的に連設
形成され、かつ、その後端部にストツパー部27
が形成されている構造としたものである。
〈作用〉 本考案は、従来行なわれていた電線自体に記号
リングを取付けるという慣習的着想から離れ、全
く新しく、電線コネクターの合成樹脂製絶縁ハウ
ジングに着目し、このハウジングの成形時に同時
に前記記号リング嵌合用の棒状体部分26を形成
することによつて、記号リングをこの棒状体部分
26の嵌着するようにしたものである。
従つて、電線の接続部への連結に当つては、電
線の端部に連結されている電気コネクター部分を
確認するだけで、誤連結のない確実な接続連結を
極めて容易に行なうことができるのである。
〈実施例〉 本考案の実施例を図面に基いて説明する。
図面に示した電気端子1は、銅板を打抜き加工
した棒形端子で、一端側に棒状にカール形成した
電気的接続連結部11を形成し他端側に被覆電線
3を受容してその導電線31と電気的接続をする
ためのスリツト12を中央部に形成したコの字形
の二枚の起立板部13,13を一体的に形成した
構造としたものである。絶縁ハウジング2は、本
体部21と折畳み自在とした連結部23と蓋部2
4とからなつていて、本体部21は前記端子1の
起立板部13,13と電線挿入口28から挿入し
た被覆電線3の端部とを受容する凹部22を有
し、蓋部24は本体部21に対し前記折畳み部2
3を介して揺動自在に連設されている。この絶縁
ハウジング2は、合成樹脂材によつて一体的に成
形されたものである。また、前記本体部21には
前記電線挿入口28を形成した後壁25側から後
方(第1〜4図において左側)に向かつて断面形
状円形の記号リングA嵌合用棒状体部分26を一
体的に連設形成してあり、そ後端(左側端)には
大径円形状としたストツパー部27を形成してあ
る。
また、蓋部24は、断面コ字形に、側板部を連
設形成してあり、その開方端側(第2,3図にお
いて左側)には、係合用突起29が形成してあ
り、前記本体部21の両側面に形成してある係合
用凹部30と係合し、蓋体24と本体部21との
係合姿勢を保持するようにしてある。また、前記
端子1は実施例においてはその板部13側が蓋部
24に嵌合させた構造としてある。しかし、該端
子1は蓋部24と嵌合させてある必要はなく、ハ
ウジング2とは別個に離れた部品としてあつても
よい。
このような構造とした電気コネクターを使用す
るには、第3図の如く被覆電線3の端部を被覆す
る剥離することなくそのまま前記電線挿入口28
から前記凹部22内に挿入し、蓋部24を本体部
21側に折曲げ、端子1の起立板部13を凹部2
2内に圧入し、第5,6図に示したように電線3
をスリツト12内に圧入させ、スリツト12の側
壁によつて電線3の被覆部32を破壊し、内部の
導電線31とスリツト12とを電気的に接続させ
る。
このようにして、被覆電線3と端子1とを電気
的に接続する。
しかる後、前記棒状体部分26に、外周面に記
号を付した環状若しくはC字形とした記号リング
Aを嵌合し、電線3の区別表示をするのである。
この場合、リングAは、図示のように短小幅に
切断したリングを複数個使用してもよく、複数の
所要記号を付した広幅のリングを使用してもよ
い。端子1の形状は棒形端子に限らず、所謂リン
グ端子、U形端子その他どのような型式の端子で
もよい。
以上本考案の代表的と思われる実施例について
説明したが、本考案は必ずしも上記の実施例構造
のみに限定されるものではなく、本考案にいう構
成要件を備え、かつ本考案にいう目的を達成し、
以下にいう効果を有する範囲内において適宜改変
して実施することができるものである。
〈考案の効果〉 本考案は以上のように形成したものであるか
ら、接続電線の外径の大小に拘わりなく、所定径
に形成した一種類の記号リングを用いて確実な記
号表示ができ、機器等の振動や電線の接続連結姿
勢に関係なく、常に一定の状態位置で、即ち、電
線の接続連結に当つて最も見易いコネクター位置
において電線の種類を確認することができるとい
う実用上における顕著な効果を有するものであ
る。
また、棒状体部分の断面形状を角形なり、上面
部を平坦カツト面とした円形状なり、楕円形なり
のような異形部とし、記号リングもそのような形
状に形成しておくことによつて、記号表示部が回
転移動することを阻止しておけば、より一層効果
あるものとして用いることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
使用状態を示す斜視図、第2図は未使用状態を示
す斜視図、第3図及び第4図は電線を挿入した状
態と、使用状態を示す中央縦断面図、第5図及び
第6図は電線接続直前状態と接続完了状態を示す
中央横断面図である。 図中、1は端子、2は絶縁ハウジング、3は被
覆電線、11は接続連結部、12はスリツト、1
3起立板部、21は本体部、22は凹部、23は
折畳み部、24は蓋部、25は後壁、26は棒状
体、27はストツパー部、Aは記号リングを示
す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 導電性金属材料から加工され、一端側に電気
    的接続連結部11を有し他端側に被覆電線3を
    受容してその導電線31と電気的接続をするた
    めのスリツト12が形成されている起立板部1
    3を有する電気端子1と、この起立板部13と
    被覆電線3の端部とを受容する凹部22が形成
    されている本体部21とこれに折畳み部23を
    介して揺動自在に連設されている蓋部24とか
    らなる合成樹脂製の絶縁ハウジング2と、から
    なつている電気コネクターであつて、前記ハウ
    ジング2の本体部21の後壁25側から後方に
    向かつて記号リングA嵌合用の棒状体部分26
    が一体的に連設形成され、かつ、その後端部に
    ストツパー部27が形成されている電気コネク
    ター。 棒状体部分26の断面形状が円形である実用
    新案登録請求の範囲第項に記載の電気コネク
    ター。 棒状体部分26の後端部に形成されているス
    トツパー部27が大径円形状のものである実用
    新案登録請求の範囲第項に記載の電気コネク
    ター。
JP8681986U 1986-06-06 1986-06-06 Expired JPH0329893Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8681986U JPH0329893Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8681986U JPH0329893Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62198678U JPS62198678U (ja) 1987-12-17
JPH0329893Y2 true JPH0329893Y2 (ja) 1991-06-25

Family

ID=30943474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8681986U Expired JPH0329893Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329893Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9401228B2 (en) 2009-11-02 2016-07-26 Terrapower, Llc Standing wave nuclear fission reactor and methods

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9401228B2 (en) 2009-11-02 2016-07-26 Terrapower, Llc Standing wave nuclear fission reactor and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62198678U (ja) 1987-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526169B2 (ja) 電気コネクタ構造
JPS5926539Y2 (ja) 同軸ケ−ブル用接栓
JPS62154483A (ja) 回転式電気コネクタ装置
JPS62193071A (ja) アングルプラグ
JPH04319275A (ja) 差込みコネクタ
JPH0329893Y2 (ja)
JPH02148564U (ja)
JPS6328543Y2 (ja)
JPH0132303Y2 (ja)
JPH0538766U (ja) 電気コネクタの端子構造
JPS6013179Y2 (ja) 多極プラグ
JPH0619151Y2 (ja) 同軸コネクタ
JPH037895Y2 (ja)
JPH0733388Y2 (ja) 線材の終端部材
JPH0112385Y2 (ja)
JPS5920569U (ja) 電気接続子
JPS6183267U (ja)
JP2003109712A (ja) 同軸コネクタ
JPS5821488Y2 (ja) 圧接形コネクタ
JPS5855579Y2 (ja) 電気コネクタ
JPS5814541Y2 (ja) 電気部品の端子装置
JPS6012363Y2 (ja) Uhfチュ−ナのアンテナ装置
JPH0414857Y2 (ja)
JPS5888780U (ja) 電気コネクタ
JP3032957B2 (ja) 同軸ケーブルの結線接続構造及びコネクタ