JPH0212698Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0212698Y2
JPH0212698Y2 JP1984109499U JP10949984U JPH0212698Y2 JP H0212698 Y2 JPH0212698 Y2 JP H0212698Y2 JP 1984109499 U JP1984109499 U JP 1984109499U JP 10949984 U JP10949984 U JP 10949984U JP H0212698 Y2 JPH0212698 Y2 JP H0212698Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
connector part
connector
gouged
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984109499U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6124983U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984109499U priority Critical patent/JPS6124983U/ja
Publication of JPS6124983U publication Critical patent/JPS6124983U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0212698Y2 publication Critical patent/JPH0212698Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案はピンプラグに関する。
(従来技術) 従来から、同軸ケーブル用のプラグとして、中
心導体にピンを接続するとともに、シールド導体
に円筒状のコネクタ部を接続してなる、いわゆる
ピンプラグが提供され、高いシールド効果を要求
される種々の分野において使用されている。
このようなピンプラグの構成としては、同軸ケ
ーブルの中心導体に接続したピンを包囲させて絶
縁材製のボデイを取付けるとともに、ボデイに密
嵌させて円筒状のコネクタ部を取付け、シールド
導体にかしめ止めした圧着部とコネクタ部とを接
続体によつて接続する構成が採用されている。こ
の構成であれば、部材点数が増加するとともに、
半田付等の接続作業を必要とするため作業性が悪
く、しかも接続体を完全な円筒体に形成すること
は殆ど不可能であり、かなりな幅の隙間が存在す
ることになるので、シールド効果が充分でないと
いう欠点がある。また、組立作業完了後において
ピンプラグが所期の性能を有していないと判定さ
れた場合には、ピンプラグ全体が無駄になるとい
う欠点もある。
(目的) 本考案は上記の欠点を解消すべくなされたもの
であり、組立作業性を向上させ得るとともに材料
ロスを減少させることができ、しかもシールド効
果を向上させることができるピンプラグを提供す
ることを目的とする。
(構成) 上記の目的を達成するための本考案のピンプラ
グは、同軸ケーブルの中心導体にピンを接続する
とともに、このピンのまわりに位置させて円筒状
のコネクタ部をシールド導体に接続するピンプラ
グにおいて、ピン接続部に該ピン接続部を包囲す
る絶縁材製のボデイを取付けるとともに、このボ
デイの外面に沿う弧状部が形成された導電性の圧
着部をシールド導体に取外し可能に取付け、前記
ピンを包囲して前記ボデイに外嵌させる円筒状の
導電性コネクタ部には、基端側に前記ボデイが挿
入可能でかつ前記弧状部の嵌め合わせによつて閉
塞される抉り部とその抉り部の前端から後方に延
びる可動ばね部を形成し、前記圧着部の先端部に
形成した突部を前記コネクタ部と前記ボデイの間
に挟入するとともに、前記コネクタ部の可動ばね
部を前記圧着部と前記ボデイの間に挟入し、かつ
ボデイに形成した係合突部をコネクタ部に形成し
た係合孔に係合させて、コネクタ部の抉り部を圧
着部の弧状部で閉塞したものである。
(実施例) 以下、添付図面によつて詳細に説明する。
図において1は同軸ケーブルであり、中心導体
11とシールド導体12とを有している。2は合
成樹脂等の絶縁材製のボデイであり、上記中心導
体11と接続したピン13を挿通するとともに、
中心導体11とピン13との接続部をも包囲させ
ている。更に詳細にいえば、ボデイ1は2つ割に
形成されており、各分割片21は、突合せ面中央
部にピン13保持用の凹所22を形成し、凹所2
2の一側端部に連続させて先端部を抜止用の爪部
24に形成した係合突部23を形成するととも
に、他側端部に係合突部23挿通用の係合孔25
を形成している。そして、係合孔25に近接させ
て位置決め用の突部26を形成し、係合突部23
に近接させて位置決め用の凹所27を形成してい
る。したがつて、同一形状の分割片21同士を強
制的に突合せるのみで、係合突部23が係合孔2
5に挿入されて係合突部23の爪部23が係合孔
25の端縁部に取外し可能に係合取付けされると
ともに、突部26と凹所27とが係合して正確に
相対位置を設定することができる。
3は導電性金属製のコネクタ部である。このコ
ネクタ部3は平板材の互いに対向する端部所定位
置に、それぞれ係合用の切欠部31および係合用
の突部32を形成している。そして、上記切欠部
31と突部32とを係合させることによりピン1
3を包囲してボデイ2に外嵌させる円筒状に形成
し、かつ基端側には前記ボデイ2が挿入可能でか
つ後述の弧状部42の嵌め合わせによつて閉塞さ
れる抉り部37とその抉り部37の前端から後方
に延びる可動ばね部33を形成し、さらに前記抉
り部37の形成によつて残された部分34は基端
部のみをやや内方に折り込んだ弧状板部になつて
いる。また、コネクタ部3の先端寄り所定位置を
内向きに抜起してボデイ2用のストツパ36を形
成し、弧状板部34の所定位置に、ボデイ2の所
定位置に形成した係合突部28と係合する係合孔
35を形成している。
4は導電性金属製の圧着部である。この圧着部
4は、後端部を略U字状に形成してシールド導体
12に対するかしめ部41とするとともに、前端
部をボデイ2の外面に沿いかつ前記抉り部37へ
の嵌め合わせによつて抉り部37を閉塞する弧状
部42とし、更に弧状部42の前端中央部に、や
や内方に屈曲させ、次いで水平に前方にのびる突
部43を形成している。
以上の構成であれば、同軸ケーブル1の中心導
体11に対してかしめ止めによつてピン13を取
付け(第2図参照)、1対の分割片21を抜止状
に連結することにより中心導体11とピン13と
の接続部Aをボデイ2によつて包囲し(第3図参
照)、次いでかしめ部41をシールド導体12に
かしめ止めすることにより、弧状部42をボデイ
2に当接させた状態で圧着部4を取付け(第4図
参照)、その後、コネクタ部3の後方から挿入し
(第5図参照)、圧着部4の先端部に形成した突部
43をコネクタ部3とボデイ2の間に挟入すると
ともに、コネクタ部3の可動ばね部33を圧着部
4とボデイ2の間に挟入し(第6図参照)、その
ままの状態でボデイ2を弧状板部34に向かつて
回動させ、係合突部28を係合孔35と係合させ
ることにより、両者を抜止状に連結し(第1図参
照)、最後にEVA樹脂等からなるキヤツプ5を取
付ける(第7図参照)ことにより、ピンプラグを
簡単に組立てることができる。
(効果) 以上のように本考案は、圧着部が取付けられた
ボデイを、コネクタ部の抉り部から挿入させて、
ボデイに形成した係合突部をコネクタ部に形成し
た係合孔に係合させることでピンプラグを得るこ
とができるようにしているので、組立作業性を向
上させることができるとともに、組立てられた状
態では、ピンは円筒状の導電性コネクタ部で確実
に包囲され、コネクタ部とシールド導体に取付け
られた圧着部は、可動ばね部と突部の互いの挟入
によつて、確実に電気接続されるので、シールド
性能およびシールドの信頼性を高めることがで
き、更には不良品にあつてはボデイおよび圧着部
又はコネクタ部の少なくとも一方を交換するのみ
でよいから材料のロスを減少させることができる
という特有の実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案ピンジヤツクの一実施例を示す
縦断面図、第2図乃至第7図は組立作業を説明す
る斜視図。 1……同軸ケーブル、2……ボデイ、3……コ
ネクタ部、4……圧着部、11……中心導体、1
2……シールド導体、13……ピン、33……可
動ばね部、34……弧状板部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 同軸ケーブルの中心導体11にピン13を接続
    するとともに、このピン13のまわりに位置させ
    て円筒状のコネクタ部をシールド導体12に接続
    するピンプラグにおいて、ピン接続部Aに該ピン
    接続部Aを包囲する絶縁材製のボデイ2を取付け
    るとともに、このボデイ2の外面に沿う弧状部4
    2が形成された導電性の圧着部4をシールド導体
    12に取外し可能に取付け、前記ピン13を包囲
    して前記ボデイ2に外嵌させる円筒状の導電性コ
    ネクタ部3には、基端側に前記ボデイ2が挿入可
    能でかつ前記弧状部42の嵌め合わせによつて閉
    塞される抉り部37とその抉り部37の前端から
    後方に延びる可動ばね部33を形成し、前記圧着
    部4の先端部に形成した突部43を前記コネクタ
    部3と前記ボデイ2の間に挟入するとともに、前
    記コネクタ部3の可動ばね部33を前記圧着部4
    と前記ボデイ2の間に挟入し、かつボデイ2に形
    成した係合突部28をコネクタ部3に形成した係
    合孔35に係合させて、コネクタ部3の抉り部3
    7を圧着部4の弧状部42で閉塞したことを特徴
    とするピンプラグ。
JP1984109499U 1984-07-18 1984-07-18 ピンプラグ Granted JPS6124983U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984109499U JPS6124983U (ja) 1984-07-18 1984-07-18 ピンプラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984109499U JPS6124983U (ja) 1984-07-18 1984-07-18 ピンプラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6124983U JPS6124983U (ja) 1986-02-14
JPH0212698Y2 true JPH0212698Y2 (ja) 1990-04-10

Family

ID=30668644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984109499U Granted JPS6124983U (ja) 1984-07-18 1984-07-18 ピンプラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124983U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211459A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車用サイドスタンド装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1854184A1 (en) * 2005-01-27 2007-11-14 ADC Telecommunications, Inc. Loop plug
JP6680359B2 (ja) * 2016-06-29 2020-04-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子モジュール及びコネクタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420390B2 (ja) * 1975-10-30 1979-07-23

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616785Y2 (ja) * 1977-07-13 1981-04-18
JPS5756469Y2 (ja) * 1978-12-28 1982-12-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420390B2 (ja) * 1975-10-30 1979-07-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211459A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車用サイドスタンド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6124983U (ja) 1986-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5263877A (en) L-shaped coaxial cable connector
JP2906469B2 (ja) シールド線用コネクタ
JPS5926539Y2 (ja) 同軸ケ−ブル用接栓
JPS6232585B2 (ja)
US4690481A (en) Coaxial coupling
JPH0145182B2 (ja)
JPH0452370U (ja)
US6101712A (en) Method of making a connector assembly
JPH0455428Y2 (ja)
JPH0722054Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH0212698Y2 (ja)
JPH0452368U (ja)
JP2519210Y2 (ja) 電球用ソケット
JPH0212691Y2 (ja)
US5222911A (en) Pole holding member in connector
JPS6214598Y2 (ja)
JPH0719093Y2 (ja) 電気コネクタ
JP2598836Y2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JPS5839026Y2 (ja) ソケツトコンタクト
JPS604394Y2 (ja) コネクタ
JPH035112Y2 (ja)
JP2604400Y2 (ja) シールドコネクタ
JPS5925106Y2 (ja) 同軸ケ−ブル用コネクタ
US5199911A (en) Press fit solder cup
JPH0525188Y2 (ja)