JPS5854681B2 - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置

Info

Publication number
JPS5854681B2
JPS5854681B2 JP54052874A JP5287479A JPS5854681B2 JP S5854681 B2 JPS5854681 B2 JP S5854681B2 JP 54052874 A JP54052874 A JP 54052874A JP 5287479 A JP5287479 A JP 5287479A JP S5854681 B2 JPS5854681 B2 JP S5854681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
wave device
substrate
idt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54052874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55145419A (en
Inventor
英治 家木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP54052874A priority Critical patent/JPS5854681B2/ja
Priority to US06/140,857 priority patent/US4354129A/en
Priority to GB8012858A priority patent/GB2048010B/en
Priority to DE19803015903 priority patent/DE3015903A1/de
Publication of JPS55145419A publication Critical patent/JPS55145419A/ja
Publication of JPS5854681B2 publication Critical patent/JPS5854681B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02842Means for compensation or elimination of undesirable effects of reflections
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14517Means for weighting
    • H03H9/1452Means for weighting by finger overlap length, apodisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は弾性表面波装置(以下弾性表面波をSAWと略
す)に関する。
圧電体基板上に2個以上のインターディジタルトランス
ジューサ(以下IDTと略す)が設けられたSAW装置
例えばSAWフィルタにおいて、入力側IDTで励振さ
れたSAWが基板端面で反射され、その反射波が入出力
側IDTに再び到達して、種々の特性に対する悪影響、
例えば、時間軸上のスプリアス信号の発生、周波数特性
上のリップルの発生などを引き起こすことはよく知られ
ている。
従来、このような反射波による悪影響は第4図に示すよ
うに、基板端面付近に設けられる不要表面波吸収材をS
AW伝播方向に長くなるよう広い範囲にわたって形成す
るか、もしくは、第5図に示すように基板端面を斜めに
することにより、除去していた。
第4図記載のものは、SAW伝播方向に長い吸収材によ
り、基板端面に向かうSAWを吸収するとともに、そこ
で吸収されずに端面で反射された波をも吸収するように
したもので、吸収領域が広い範囲にわたっているので、
はぼ満足のいく吸音効果が得られる。
一方、第5図記載のものは、基板端面を斜めにしてSA
Wの反射方向を変えることにより、反射波のIDTに対
する悪影響を軽減したものである。
しかし、このような従来の構造をコスト面からみると、
前者の場合には、吸収材の部分が長く、かつ広くなり、
吸収材の塗布量が多くなるとともに、無駄な部分の多い
面積の広い基板を必要とするため、コスト高となる。
後者の場合には1.基板形状が平行四辺形になるため、
個々の基板に切断する前の母基板の形状によっては(例
えば長方形の基板から切りだす場合)利用できない部分
が多くなり、コスト高になっていた。
なお、第4,5図の各部分については後述する本発明の
説明から明らかになるであろうから、対応する部分に同
一記号もしくは、ダッシュの記号を付してその説明を省
略する。
本発明は、上述した従来の状況にかんがみてなされたも
ので、少量の吸収材で不要表面波特に基板端面での反射
波を効率よく抑圧できるようにすることを主目的とし、
効率のよい不要波吸収と同時に小形化を実現できるよう
にすることを第2の目的とする。
以下、本発明によるSAW装置の実施例を図面とともに
詳述する。
第1図において、1はPZT等の圧電体基板で、この基
板1上に適当距離隔てて入出力用IDT2゜3を形成し
ている。
入力側IDT2の電極は、所定の関数に基づいて交さ幅
を変えて重付けを施している。
この重付は形状は図において破線で示している。
IDTのSAWエネルギー発生度合すなわち励振強度は
、第3図の破線で示すような電極パターンを用いた場合
、SAW伝播方向に沿ってSAWエネルギーを励振する
交さ領域の多い交さ幅方向の中央部のSAWエネルギー
のが大きくなり、中央部から離れるにつれてSAWエネ
ルギー■、■は小さくなる。
IDT2.3の各くし歯状電極の共通部から交さ幅方向
に延長して導出端子部として機能する導電ランド4,5
,6,7を形成している。
IDT2,3と各々に隣接する基板端面1a、1bとの
間に不要表面波吸収材8,9例えばエポキシ系樹脂を印
刷等の手段で塗布している。
この吸収材8,9は、IDT2の励振強度の大きい、交
さ幅方向の中央部をSAW伝播方向に基板端面la、l
bに向かって突出させて長く形成している。
したがって、IDT2の励振強度の大きい部分で励振さ
れたSAWのうち基板端面la、lbへ向かうSAWお
よびそこで反射されるSAWは、吸収材8,9の長い突
出した領域中を長時間伝播するので、エネルギーの大き
い不要波を吸収材8゜9で十分吸収できる。
また、IDT2の交さ幅方向の中央部から離れた部分で
励振されるSAWは比較的短い吸収材8,9の領域中を
伝播するが、そのSAWのエネルギーが相対的に小さい
ので、実用上十分な吸収を行うことができる。
上記実施例は励振強度が交さ幅方向の中央部で大きくな
る電極パターンのものを示しているが、本発明によれば
、交さ幅方向の一方側で励振強度の大きくなるような電
極パターンを用いたSAW装置にも適用でき、この場合
には吸収材をその一方側で突出させて長くするようにす
ればよい。
上記実施例は入出力用IDT2,3の外側にそれぞれ本
発明に基づく吸収材8,9を形成しているが、本発明に
よれば、一方側のIDT2もしくは3側にのみ一部突出
させて長くした吸収材を設けるようにしてもよい。
しかもこの場合、他方のIDT3もしくは2の外側に設
ける吸収材は長方形状でも、あるいはSAW伝播方向に
対し傾斜させた形状にしてもよい。
第2図は本発明の他の実施例を示し、上記実施例との相
違点は導出端子として機能する導電ランドの配置のし方
にある。
すなわち、■DT2,3に電気的に接続される導電ラン
ド10,11,12゜13は、吸収材8,9の突出させ
た部分と短くした部分とで囲まれる領域、換言すれば圧
電体基板11の四隅にそれぞれ形成している。
これらの導電ランド10.lL12,13の上にリード
細線をワイヤボンディングするか、もしくは金属端子を
直付けするなどの方法をとる。
したがって、基板1′の幅は、上記実施例において導電
ランド4゜5.6,7を設けていた部分だけ狭くしても
よく、基板面積を縮小でき、小形化が実現できるととも
に、コストを下げることもできる。
他の構成は上記実施例と同様であるから同一部分に同一
記号を付してその説明を省略する。
上記各実施例は、吸収材をIDTの外側にのみ設けたも
のを示しているが、本発明によれば、IDTの電極フィ
ンガーが交さしていない領域の一部分A、Bの上にも延
長して吸収材を設けるようにしてもよい。
この場合には、上述した吸音効果の他に、IDTの電極
フィンガーで反射される不要波も十分吸収でき、より一
層大きな吸音効果を得ることができる。
また、上記各実施例において他方のIDT3もIDT2
と同様に交さ幅重付は形状に構成してもよく、あるい
はIDT3のみ交さ幅重付は形状に構成してもよい。
さらにまた、上記各実施例において、吸収材の一部をS
AW伝播方向に長くするために、IDT側に突出させる
ようにしてもよい。
この場合には吸収材の長い部分と短い部分とIDTとで
囲まれる領域に導電ランドを設けることもできる。
本発明は、以上説明したように、基板上に設ける不要波
吸収材を、重付けの施されたIDTのSAWエネルギー
の大きい部分に対応する箇所が他の箇所よりもSAW伝
播方向に長くなるよう形成しているので、少量の吸収材
で不要波特に基板端面での反射波を十分吸収させること
ができるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明によるSAW装置
の実施例を示す平面図、第3図は本発明を説明するため
の図、第4図および第5図はそれぞれ従来のSAW装置
を示す平面図である01.1′・・・・・・圧電体基板
、2・・・・・・重付けIDT。 3・・・・・・他のIDT14〜7,10〜13・・・
・・・導電ランド、8,9・・・・・・吸収材である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも1個を交さ幅重付りとした、2個以上の
    インターディジタルトランスジューサが圧電基板上に形
    成された弾性表面波装置において、基板面上の少なくと
    も一方端面付近に形成される不要表面波吸収材は、イン
    ターディジタルトランスジューサの励振強度の大きい部
    分に対応する部分が他の部分lこ比べて弾性表面波伝播
    方向に長く構成されたことを特徴とする弾性表面波装置
    。 2 前記インターディジタルトランスジューサの励振強
    度の大きい部分は交さ幅方向の中央部である、特許請求
    の範囲第1項記載の弾性表面波装置。 3 前記不要表面波吸収材の長く構成される部分は、前
    記基板端面に向かって他の部分より突出して形成される
    、特許請求の範囲第2項記載の弾性表面波装置。 4 @記不要表面波吸収材の突出部分と他の部分とで囲
    まれる領域に、インターディジタルトランジューサに電
    気的に接続される導電性ランドが形成された、特許請求
    の範囲第3項記載の弾性表面波装置。
JP54052874A 1979-04-28 1979-04-28 弾性表面波装置 Expired JPS5854681B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54052874A JPS5854681B2 (ja) 1979-04-28 1979-04-28 弾性表面波装置
US06/140,857 US4354129A (en) 1979-04-28 1980-04-16 Absorber for piezoelectric surface acoustic wave device
GB8012858A GB2048010B (en) 1979-04-28 1980-04-18 Surface acoustic wave device
DE19803015903 DE3015903A1 (de) 1979-04-28 1980-04-24 Wandler o.dgl. element fuer akustische oberflaechenwellen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54052874A JPS5854681B2 (ja) 1979-04-28 1979-04-28 弾性表面波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55145419A JPS55145419A (en) 1980-11-13
JPS5854681B2 true JPS5854681B2 (ja) 1983-12-06

Family

ID=12927016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54052874A Expired JPS5854681B2 (ja) 1979-04-28 1979-04-28 弾性表面波装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4354129A (ja)
JP (1) JPS5854681B2 (ja)
DE (1) DE3015903A1 (ja)
GB (1) GB2048010B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472694A (en) * 1982-09-07 1984-09-18 Gte Laboratories Incorporated Acoustic surface wave device
DE3234955A1 (de) * 1982-09-21 1984-03-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Oberflaechenwellenfilter, sowie verfahren zur herstellung des oberflaechenwellenfilters
US4616235A (en) * 1985-08-16 1986-10-07 Eastman Kodak Company External acoustic absorber for ink jet printer
CA1273701A (en) * 1986-03-12 1990-09-04 Mark S. Suthers Saw device with apodized idt
US4746929A (en) * 1987-01-16 1988-05-24 Xerox Corporation Traveling wave droplet generator for an ink jet printer
US4931752A (en) * 1987-09-30 1990-06-05 Hewlett-Packard Company Polyimide damper for surface acoustic wave device
CA1299732C (en) * 1989-04-13 1992-04-28 Bruce C. Beggs Surface acoustic wave scattering grating
DE59207500D1 (de) * 1991-03-28 1996-12-12 Siemens Ag Oberflächenwellenanordnung mit einer struktur zur vermeidung störender akustischer wellenanteile
DE10000120B4 (de) * 2000-01-04 2012-06-28 Epcos Ag Oberflächenwellenbauelement mit unterdrückter Chipkantenreflexion
US7800281B1 (en) 2008-11-25 2010-09-21 Triquint Semiconductor, Inc. Acoustic wave filters using photo-definable epoxy for suppression of unwanted acoustic energy
WO2015191719A1 (en) * 2014-06-10 2015-12-17 Massachusetts Institute Of Technology Unreleased coupled mems resonators and transmission filters
CN110426122B (zh) * 2019-07-30 2022-02-22 扬州大学 一种表面声波波束散射检测芯片

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137428A (ja) * 1974-04-18 1975-10-31
US4090153A (en) * 1976-06-07 1978-05-16 Rca Corporation Surface acoustic wave absorber
JPS5333557A (en) * 1976-08-24 1978-03-29 Toshiba Corp Elastic surface wave element
US4096455A (en) * 1977-02-23 1978-06-20 Tektronix, Inc. Surface wave termination for saw device
JPS5412545A (en) * 1977-06-30 1979-01-30 Toshiba Corp Absorbing body for elstic surface wave element

Also Published As

Publication number Publication date
GB2048010B (en) 1983-04-20
US4354129A (en) 1982-10-12
GB2048010A (en) 1980-12-03
JPS55145419A (en) 1980-11-13
DE3015903A1 (de) 1980-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854681B2 (ja) 弾性表面波装置
JPS6363128B2 (ja)
JPS5830217A (ja) 弾性波装置
US5548256A (en) Saw filter having electrodes for relaxation of electric field concentration
US4672338A (en) Saw filter having response enhanced via dampening
JP3226333B2 (ja) 弾性表面波素子
JPH0555855A (ja) 弾性表面波フイルタ
US5977846A (en) Unidirectional surface acoustic wave filter
US4603275A (en) Surface acoustic wave device using beveled substrate
JP3088801B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
KR840002303Y1 (ko) 탄성표면파 장치
JP2002368576A (ja) 弾性波素子
JPS6221286B2 (ja)
JPS6142447B2 (ja)
JPH09116378A (ja) Idt励振デバイス
JPH0452005B2 (ja)
JPS60256214A (ja) 弾性波装置
JPH054340Y2 (ja)
JPS641787Y2 (ja)
JPS584256Y2 (ja) 弾性表面波素子
JPH0452006B2 (ja)
JPH042498Y2 (ja)
JPH0731622Y2 (ja) 表面波フィルタ
JPS6382115A (ja) 弾性表面波装置
JPS5834048B2 (ja) 弾性表面波装置