JPS641787Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641787Y2
JPS641787Y2 JP3792180U JP3792180U JPS641787Y2 JP S641787 Y2 JPS641787 Y2 JP S641787Y2 JP 3792180 U JP3792180 U JP 3792180U JP 3792180 U JP3792180 U JP 3792180U JP S641787 Y2 JPS641787 Y2 JP S641787Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
divided
wave device
electrode
acoustic wave
common part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3792180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56140227U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3792180U priority Critical patent/JPS641787Y2/ja
Publication of JPS56140227U publication Critical patent/JPS56140227U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS641787Y2 publication Critical patent/JPS641787Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、インターデイジタル電極を用いた弾
性表面波装置に関し、特に、インターデイジタル
電極が表面波伝播方向に沿つて複数に分割されか
つ電気的に直列接続された弾性表面波装置に関す
る。
一般に、弾性表面波装置のトランスジユーサに
用いられるインターデイジタル電極は、多数の平
行電極フインガーを共通部で一括して接続した、
一組のくし歯電極を相互に差し込んだ構成をと
る。このトランスジユーサの容量は各対向する電
極フインガー間の容量の総和となり、圧電基板の
誘電率が大きい場合、比較的大きくなる。したが
つて弾性表面波装置を回路に組み込む際、前後段
回路とのインピーダンス・マツチングがとりにく
い場合が生ずる。このため、第1図に示すよう
に、インターデイジタル電極1を表面波伝播方向
に沿つて複数に分割し、かつこれら分割電極2,
3を電気的に直列接続することにより、容量を小
さくする手法が提案されている。
このような手法によれば、分割電極2,3の間
すなわち分割部4で対向するフインガー2a,3
a間に他のフインガー間の電圧に比較して2倍の
電圧がかかり、いわゆる2倍励振が生ずる。同時
に、分割部4において、複数のフインガーを連結
した共通部5,6が隣接対向する端縁5a,6a
間でも2倍励振が生じ、回折現象によりその部分
で励振された表面波が他方のトランスジユーサに
伝わる。前者のフインガー2a,3a間での2倍
励振は、正規型インターデイジタル電極の場合電
極パターンの設計時に予め考慮しておくことが容
易であるし、また交さ幅重付け電極のようにそれ
を考慮するのが困難な場合にはフインガー2a,
3aの長さを適当に短くして影響を少なくするこ
とも可能である。
しかし、後者の共通部端縁5a,5b間の2倍
励振の影響をなくする有効な手段はこれまで見い
出されていない。この2倍励振によつては、表面
波が大きくなり過ぎるとともに、本来Aの幅で表
面波が伝播すべきところが、幅Bで伝播すること
になるので、得られる周波数特性が計算による特
性から大幅に狂うという欠点があつた。
そこで本考案は、対向する共通部端縁間に生ず
る2倍励振の影響を極力抑えるようにした弾性表
面波装置を提供することを目的とし、その要旨は
対向する共通部端縁を、そのフインガー側の対向
距離よりも反対側における対向距離の方が長くな
るように傾斜させたところにある。
本考案の一実施例を第2図に示す。同図におい
て、部分電極2の一方側のフインガーを一括して
連結する共通部5′と、部分電極3の一方側のフ
インガーを一括して連結する共通部6′の、分割
部4において隣接対向する共通部端縁5′a,
6′aが、そのフインガー側の対向距離よりも反
対側における対向距離の方が長くなるように傾斜
して形成されている。他の構成ならびに作動は第
1図記載のものとほぼ同様であるから、その説明
を省略する。このように共通部端縁5′a,6′a
を斜めに構成することにより、共通部端縁5′a,
6′a間での表面波励振が小さくなり、不所望な
表面波の励受信を抑えることができる。
上記実施例は交さ幅一定の正規型インターデイ
ジタル電極について説明したが、本考案は交さ幅
を可変にした交さ幅重み付け電極にも適用できる
ものである。また、上記実施例は2分割のものに
ついて説明したが、3個以上に分割した電極にも
同様に適用できるものである。
本考案は、以上説明したように、分割形インタ
ーデイジタル電極の分割部において隣接対向する
共通部端縁を、そのフインガー側の対向距離より
も反対側における対向距離の方が長くなるように
傾斜させているので、共通部端縁による不所望な
表面波の励受信が小さくなり、得られる周波数特
性を計算値に近づけることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図な従来の弾性表面波装置を示す図、第2
図は本考案による弾性表面波装置の一実施例を示
す図である。 1……分割形インターデイジタル電極、2,3
……分割電極、4……分割部、5,5′,6,
6′……共通部、5a,5′a,6a,6′a……
共通部端縁である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 表面波伝播方向に沿つて複数に分割されかつ電
    気的に直列接続されたインターデイジタル電極を
    備え、このインターデイジタル電極の分割部にお
    いて隣接対向する共通部端縁を、そのフインガー
    側の対向距離よりも反対側における対向距離の方
    が長くなるように傾斜させたことを特徴とする弾
    性表面波装置。
JP3792180U 1980-03-22 1980-03-22 Expired JPS641787Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3792180U JPS641787Y2 (ja) 1980-03-22 1980-03-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3792180U JPS641787Y2 (ja) 1980-03-22 1980-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56140227U JPS56140227U (ja) 1981-10-23
JPS641787Y2 true JPS641787Y2 (ja) 1989-01-17

Family

ID=29633464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3792180U Expired JPS641787Y2 (ja) 1980-03-22 1980-03-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS641787Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56140227U (ja) 1981-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS582484B2 (ja) 表面波装置
JPS5854681B2 (ja) 弾性表面波装置
US3697899A (en) Acoustic surface wave transmission device
GB2090093A (en) Acoustic wave devices
JPS641787Y2 (ja)
JPH0113243B2 (ja)
JPH0410764B2 (ja)
US4258342A (en) Elastic surface wave device
JPS61245613A (ja) 電気的表面弾性波フイルタ
JPH07303023A (ja) 表面弾性波共振器
JP2967432B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JPS61139016U (ja)
JPS5834047B2 (ja) 弾性表面波装置
JPH0435515A (ja) 表面弾性波装置
JPS58182312A (ja) 弾性表面波装置
JPS5936414A (ja) 弾性表面波装置
JP2547718B2 (ja) 弾性表面波共振子
JPH0452005B2 (ja)
JPH033408B2 (ja)
JPS5829626Y2 (ja) 表面波フイルタ
JPS6150536B2 (ja)
JPS584256Y2 (ja) 弾性表面波素子
JPH0817304B2 (ja) 表面弾性波共振器および多重モードフィルタ
JPS6231524B2 (ja)
JPH0328595Y2 (ja)