JPS58182312A - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置

Info

Publication number
JPS58182312A
JPS58182312A JP6468182A JP6468182A JPS58182312A JP S58182312 A JPS58182312 A JP S58182312A JP 6468182 A JP6468182 A JP 6468182A JP 6468182 A JP6468182 A JP 6468182A JP S58182312 A JPS58182312 A JP S58182312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface acoustic
acoustic wave
wave device
bus bar
reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6468182A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Suzuki
仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6468182A priority Critical patent/JPS58182312A/ja
Publication of JPS58182312A publication Critical patent/JPS58182312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14517Means for weighting
    • H03H9/1452Means for weighting by finger overlap length, apodisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02842Means for compensation or elimination of undesirable effects of reflections
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/14547Fan shaped; Tilted; Shifted; Slanted; Tapered; Arched; Stepped finger transducers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/14573Arrow type transducers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術9分野〕 本発明は不要反射波を除去した弾性表面波装置に関する
〔発明の技術的背景とその問題点〕
弾性表面波装置は、通常第1図に示されるように圧電材
料からなる基板上IK弾性表面波(^coustic8
urfaceWawe :以下8人Wと略す)の送受信
を行なう丸めの入カトラミスデエーサ2および出力トラ
ンスデ凰−サ3を具備してなる。これらのトランスデユ
ーサは、通常1対の互いに入りくんだくし歯形電極から
なるスダレ変換器(インターディジタル・トランスデー
−サ)が用いられる。入力電気信号は、入力トランスデ
ユーサ2で19AWに変換され、伝搬路を介して出力ト
ランスデユーサ3に到達する。この場合、人出カドラン
スデューサのどちらか一方(図では入力トランスデユー
サ2)に、所望の周波数特性を得る丸め、に、電極指の
対向部分の長さを8AWの伝書方向に対する位置により
変化させたアポダイズド法と呼ばれる重み付けをほどこ
している。この図に示す例では入出力トランスデ凰−サ
2,3の各電極指は8o1id電極、すなわち電極指幅
がλ/4(λ:表面波波長)幅で形成されているが、こ
の5olid電極では電極指の存在する箇所と存在しな
い箇所での音響インピーダンスの葺によシ反射が生じて
しまう。従って。
実際の使用にあたっては、これらの反射を除去するため
に米国特許fa3フ27155号明細書に記載されてい
るようなスプリット電極あるいは米国特許第37486
03号明細書に記載されて(ハるようなλ/8−5λ4
′鑞極が用いられている0J9AWの励振に寄与しない
ダオー電槓4は8AWの波面のみだれを補償するための
もので、ここでは電気的に接続されていない浮きダミー
嵯極を用いている。ブスバー5は交差している全ての各
電極指に電気信号を印加するためのもので重み付けされ
た電極の各包絡線に沿った内線を形成している。この様
にブスバーを形成することによシ、不要な部分の電極指
の静電容量を低減できるとともK、電極指の断線により
生じていた製造時の歩留シを著しく改善できる。
しかしながら、ブスバーを重み付けの包絡INK沿った
内線に形成するととくよって生ずる欠点をも有している
。すなわち第2図に示すブスバーのλ部分の拡大図に示
すように、8ムWが電極の存在する領域から存在しない
領域に通過するとき両領域における音響インピーダンス
が相異するため、ブスバーの最端部で反射が生じてしま
う。このブスバー最端部での反射は、ブスバーの内縁が
8AW伝搬方向く直角方向に近くなるほど、すなわち重
み付けの包結線が急峻なほど大きくなる。従って弾性表
面波装置をフィルタなどに適用した場合、比帯域幅が大
きくなると反射の影響があられれ、比帯域幅が10−以
上になると、その影響は顕著になる。この反射波は、ス
プリアス信号として出力にあられれるため、弾性表面波
装置の特性を劣化させる原因となっていた。
〔発明の目的〕
本発明は、このような従来技−術の欠点を解決し反射に
よる不要なスプリアス信号を極力除去して高性能な弾性
表面波装置を提供することを目的とする〇 〔発明の概豐〕 この発明は、重み付は電極の包結線に沿った内縁を形成
してなるブスバーにおいて、ブスバーの外縁の最端部の
形状を工夫したもので、すなわち表面波伝搬方向への長
さをλ/4とし、伝搬方向と喬直に長さjの凸凹部を形
成したことを特徴としている。長さ!は!=λ、1<λ
とし、凸部の!および凹部の1′は!=7′とする。
〔発明の効果〕
この発明によれば音響インピーダンスの相異によるブス
バー最端部からの反射波は、凸凹部分のλ/4の段差に
より、各々の凸凹部ではλ/2の行路差となり、  1
800 の位相差を生じることになる。
従って反射波は逆相的に互いに打消され、不要な′ ス
プリアス信号が発生しなくなる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第3
図は本発明く係る弾性表面波装置の模履上面図である。
本発明の説明に必要な重み付けされ九入力側の電極のみ
図示し、出力側の電極の図示は省略した。図では重み付
けされた各電極指はソリッド電極で構成されているが、
実際の使用にあたっては、前記したスプリット電極およ
びλβ−5λ71電極が用いられる。
ブスバー5は、はぼ重み付けの包結線に宿って内縁を形
成してなされ、外縁部には表面波伝搬方向にλ/4の段
差をつけ九凸凹の突起8が形成されている。点線の丸印
で囲んだ8w6分の拡大図を第4図に示す。ブスバーの
外縁の最端部を第4図のような形状にすることにより、
電極の存在する領域と存在しない領域との音響インピー
ダンスの相異による表面波の反射を除去できる。
すなわち、第4図で示す矢印l】の反射波を矢印12の
反射波はλカの行路差があるため、その位相差は180
0 となり互いに打ち消されることになる。
各々の凸凹部で反射波は互いに打ち消されるため不要な
スプリアス信号は全て除去される。第4図にしいて、凸
凹部の!、!′の長さは等しく、シかもλ以下である。
これらの凸凹部は、ブスバー外縁の最端部の片側のみに
設けてt喪い。
最近、弾性表面波装置の設計、製造の技術が進歩するK
つれて、より為性能化を要求されているなかで、本発明
によシネ要なスプリアス信号のない高性能を有する弾性
表面波装置が実現で自る。
〔発明の他の夷總例〕
#I5図は本発明による他の実施例の横形上面図である
。包路線の中の励振電極とダミー4極は省略しである。
この例では重み付は電極を傾斜して設けたティル) (
Tilt)電極の場合であり、本発明による効果と全く
同様の効果が得られるものである。
以上、本発明について実施例を説明して自走が本発明は
これらの実施例に限定されるものではなく、本発明の趣
旨を逸脱しない限り他の変形も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の弾性表面波装置の横形上面図、第2図は
第1図点線の丸印で囲んだA部分の拡大図、第3図は本
発明実施例の横形上面図、第4図は第3図点線の丸印で
囲んだB部分の拡大図、第5図は本発明の他の実施例の
横形上面図である。 1・・・圧電体基板、2・・・入カドランスデューサ、
3・・・出力トランスデユーサ、4・・・ダミー電極。 5・・・ブスバー、6・・・シールド電極、7・・・吸
音材、  8・・・凹凸の央起。 fia図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電基板上にインターディジタル電極が重み付け
    して形成され、かつこの重み付は電極の包結線に沿って
    ブスバーが形成され九弾性表面波装置において、前記ブ
    スバーの表面波伝搬方向と交差する外縁の少くとも一部
    に表面波伝搬方向への長さがλ/4(λ:表面波波長)
    の複数の凹凸部を形成したことを特徴とする弾性表面波
    装置。
  2. (2)凹部および凸部の表面波伝搬方向と直交する方向
    の長さ!およびj′は!≦λ、l=l’に形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の弾性表
    面波装置。
JP6468182A 1982-04-20 1982-04-20 弾性表面波装置 Pending JPS58182312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6468182A JPS58182312A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 弾性表面波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6468182A JPS58182312A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 弾性表面波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58182312A true JPS58182312A (ja) 1983-10-25

Family

ID=13265143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6468182A Pending JPS58182312A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 弾性表面波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58182312A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213020U (ja) * 1985-07-05 1987-01-26
CN104504825A (zh) * 2015-01-07 2015-04-08 浙江师范大学 一种公交车呼叫及报警装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341152A (en) * 1976-07-29 1978-04-14 Plessey Handel Investment Ag Surface acoustic wave filter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341152A (en) * 1976-07-29 1978-04-14 Plessey Handel Investment Ag Surface acoustic wave filter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213020U (ja) * 1985-07-05 1987-01-26
CN104504825A (zh) * 2015-01-07 2015-04-08 浙江师范大学 一种公交车呼叫及报警装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4023124A (en) Acoustic surface wave devices
JPH0969751A (ja) 弾性表面波フィルタ
US4206380A (en) Piezoelectric surface acoustic wave device with suppression of reflected signals
US4333065A (en) Low reflectivity apodized surface acoustic transducer with means to prevent wavefront distortion
EP0197640B2 (en) Saw devices with reflection-suppressing fingers
JPS58182312A (ja) 弾性表面波装置
US4205285A (en) Acoustic surface wave device
JPH0113243B2 (ja)
JP2685537B2 (ja) 弾性表面波装置、その製作方法、その調整方法、及びそれを用いた通信装置
JPH0218594Y2 (ja)
JPS622724B2 (ja)
JPH0370933B2 (ja)
JP3068035B2 (ja) 弾性表面波装置
JPH0328595Y2 (ja)
JP4454703B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JPS641787Y2 (ja)
JPH08321740A (ja) 弾性表面波デバイス
JP2539789Y2 (ja) 弾性表面波フィルタの電極構造
JP3456810B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH0460367B2 (ja)
JPS58686B2 (ja) 弾性表面波デバイス
JPS5936414A (ja) 弾性表面波装置
JPH039383Y2 (ja)
JPH0241925B2 (ja)
JPS58204B2 (ja) ダンセイヒヨウメンハソウチ