JPS5853927Y2 - コンバインの自動操向装置 - Google Patents

コンバインの自動操向装置

Info

Publication number
JPS5853927Y2
JPS5853927Y2 JP2163377U JP2163377U JPS5853927Y2 JP S5853927 Y2 JPS5853927 Y2 JP S5853927Y2 JP 2163377 U JP2163377 U JP 2163377U JP 2163377 U JP2163377 U JP 2163377U JP S5853927 Y2 JPS5853927 Y2 JP S5853927Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
steering
valve
automatic steering
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2163377U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53115828U (ja
Inventor
千里 安楽
誠 唐戸
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP2163377U priority Critical patent/JPS5853927Y2/ja
Publication of JPS53115828U publication Critical patent/JPS53115828U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853927Y2 publication Critical patent/JPS5853927Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば分草板と未刈殻稈列の相対的位置関係を
検出し、この検出結果に基づいて油圧回路の制御を行な
い、一方のクローラの回転を停止させ、該クローラ側へ
方向修正を行なわせるようにして殻稈列に沿う機体の走
行を可能にしたコンバインの自動操向装置に関するもの
である。
而して本考案の主な目的は左右の各ステアリングバルブ
を切り換える油圧シリンダのピストンロッド先端に該ロ
ッドの伸長距離を調整するアジャスト部材を設け、該ア
ジャスト部材を調整したときにステアリングポンプの供
給ラインに設けた油圧制御弁を介して操向シリンダに供
給する作動油の圧力を可変すべく構成し、この作動油の
圧力変化により油圧クラッチ板の押圧力および駆動力伝
達効率を変化させ、以って旋回力を調整可能として殻稈
および圃場の各状態に適応した旋回力を得ることができ
るコンバインの自動操向装置を提供することにある。
以下、本考案の理解をさらに深めるために図示の実施例
に基づいて詳述すると、第1図は本考案に係る自動操向
装置を具備したコンバインの側面図、第2図はその平面
図であって、図中、1は機台、2は左右両側に走行うロ
ーラ3a t 3b (第3図参照)を装備させたトラ
ンクフレーム、4はこのトラックフレーム2VC対して
機台1を回動可能に支持するための枢支軸、5はこの枢
支軸4を支点として機台1の前部を上方へ持ち上げる昇
降用シリンダ、6は前記機台1上に搭載した脱穀機で、
その内部には扱胴7を前記機台10前後方向に沿わせて
軸架している。
8は多条刈り用の刈取装置で、複数の分草板9 a t
9 b 、9 cと刈刃10とから構成したものであ
る。
11は殻稈挾扼移送装置で、この装置11はフィードチ
ェーン12と挾扼杆13とから構成されていて、前記脱
穀機6の扱口に沿って設けたものである。
また、14はステップで、このステップ14上にはシー
トフレームを介して運転席15を設けると共に、該運転
席15の前部に運転操作部16を形成している。
つまり、前記ステップ14に操作コラム1Tを立設する
と共に、この操作コラム1γ内から操作パネルL 17
a上に脱穀クラッチレバ−18と刈取りラッチレバー
19と左右のサイドクラッチレバ−20,21とをそれ
ぞれ立設させ、かつ前記操作コラム17の左側部に走行
うラッチペダル22を装設して運転操作部16を構成し
たものである。
さらに、23は籾受台で、その上方には一番口から精粒
を取り出すための揚穀コンベア装置24を臨ませている
25は前記脱穀機6の後方に着脱可能に設けた排藁切断
装置、26はフィードチェーン12の終端部から排藁切
断装置25のカッター上方部まで延設した排藁チェーン
、2γは該チェーン260カバーである。
さらにまた、28は前記機台1上に搭載した水冷4サイ
クルコンデンサデイーゼルエンジン、29は前記の走行
うローラ3 a 、3 b用の駆動スプロケットで走行
用ミッション30に連結しである。
また、31は前記スプロケット29と共に走行うローラ
3a、3bの端部を支持するフロントアイドラ、32は
前記走行うローラ3a、3bの上部内面に摺接させるキ
ャリアローラ、33・・・は前記走行うローラ3at3
bの下部内面に摺接させる複数のトラックローラである
さらに、34はその吸引口を選別風路に向けて開口した
吸排座装置、35は前記脱穀機6の扱室下部に設けた入
口供給板、36は扱胴プーリーカバーである。
次に、殻稈搬送装置について説明すると、前記刈刃10
の上方部には掻込ドラム3T・・・を装設していて、こ
の掻込ドラム3T・・・には殻稈の根元側を掻き込むス
ターホイル38・・・を回転自在に装備している。
そして、これらの各スターホイル38は左右の殻稈引起
装置39.40に対応させて装備したものであって、こ
れらのスターホイル38と同軸上には下部搬送チェーン
41.41を駆動するスプロケット(図示せず)を設け
て左側および右側の下部搬送装置を構成し、殻稈の稈元
部を挾持搬送すべく構成している。
さらに、左右の下部搬送装置の上方部には殻稈の穂先側
を挟持搬送する左右の上部搬送装置42゜42を延設し
て、この装置42,42における搬送タイン42aを殻
稈搬送通路に向けて突出させた状態で、前記の上部搬送
装置42,42を上部搬送カバー43,44で以って夫
々覆っている。
而して、前記の上部搬送装置42,420後方には長短
稈調節可能な縦搬送装置45の始端部を臨ませてあり、
該装置45の終端部は前記フィードチェーン12の始端
部へ向けて延設している。
また、前記扱胴プーリーカバー36の内面には検出装置
46,47を取り付けている。
この検出装置46,47は扱室内に挿入される殻稈の扱
深さを検出し、油圧回路を介して前記縦搬送装置45の
傾斜角度を可変せしめ、殻稈を・常に所定の扱深さ位置
に保持させるためのものである。
次に、本考案の核心をなす自動操向装置の構成を第3図
に基づいて説明する。
まず最初に分草板9aを支持する刈取フレーム48に装
備した走行方向検出装置49について述べると、刈取フ
レーム48の一側に案内片50゜50およびスプリング
係止片51を取り付け、前記案内片50,50に設けた
ガイド孔に沿って摺動するロッド52の前端を支点部5
3に連結する一方、該ロッド52の後端と前記係止片5
1との間にスプリング54を張架し、さらに操向センサ
ー55を前記支点部53Vc連結すると共に、前記ロッ
ド52にスイッチングカム板56を固定し、このカム板
560前後両側に操向センサースイッチ57,58を位
置させて走行方向検出装置49を構成し、コンバインの
走行方向が右寄りになった場合には操向センサー55と
未刈殻稈列りとの離間距離が基準値よりも小さくなり、
操向センサー55が殻稈に押圧されて時計方向へ揺動し
、このため該センサー55Vc連動させたロッド52お
よびカム板56が前方へ移動して一方のスイッチ58を
オン作動して左旋回信号を出力し、逆に、コンバインの
走行方向が左寄りになった場合には操向センサー55と
未刈殻稈夕1ルとの離間距離が基準値よりも大きくなり
、操向センサー55はスプリング54のバネ力の付勢を
受げて反時計方向へ揺動し、この結果、該センサー55
VC連動させたロッド52およびカム板56が後方へ移
動して他方のスイッチ5Tをオン作動して右旋回信号を
出力するように構成したものである。
次に、走行うローラ3at3blC対する駆動カッ伝達
構造について述べると、ミッションケース30内には主
軸59、副変速軸60およびクラッチ軸61を軸架し、
前記主軸59には高速用ギヤ62aおよび低速用ギヤ6
2bを有する主軸ギヤ62を軸動可能に嵌合している。
また副変速軸60には前記ギヤ62aK噛み合う高速ギ
ヤ63と、前記ギヤ62bK噛み合う低速ギヤ64と、
常噛ギヤ65とをそれぞれ嵌合している。
さらにクラッチ軸611Cは入力用ギヤ66および伝動
体67゜68を嵌合すると共に油圧クラッチギヤ69,
70を設け、常態時においては油圧多板クラッチ(サイ
ドクラッチ)71.72をオン作動させて、伝動体67
.68の回転力を油圧クラッチギヤ69゜70に伝達す
る一方、後述する油圧ポンプからの作動油供給時には右
操向シリンダT3もしくは左操向シリンダ74のピスト
ンロッドを移動させ、油圧多板クラッチ71.72をオ
フ作動させて油圧クラッチギヤ69,70に対する駆動
力の伝達をしゃ断すべく構成したものである。
さらにまた、ミッションケース30の両側に設けたファ
イナルケース75,76内にはスプロケット軸77.7
8を軸架し、これら各スプロケット軸77.78の外方
端部には先に述べたスプロケツ)29,29を嵌合する
と共に、前記スプロケット軸77.78の内方端部をミ
ッションケース30内へ延設し、この内方端部には前記
各油圧クラッチギヤ68.γ0と噛み合う平歯車79゜
80を嵌合している。
一方、ミッションケース30外における前記主軸59に
は入力プーリ81を嵌合し、エンジン28の回転力を図
示しない動力駆動系を介して該プーリ81に伝達すべく
構成したものである。
次に油圧回路の構成について述べると、3つの油圧ポン
プ82,83,84を同一軸(主軸)59で多連接続し
、一方の油圧ポンプ82の吐出側には油路85を介して
主変速用のパワーシフトバルブ86を接続して(・る。
このパワーシフトバルブ86は運転席15の左側部に設
けた主変速レバー87(第2図参照)によって操作され
ることは周知の通りである。
また、中央の油圧ポンプ(ステアリングポンプ)83の
吐出側には油路88を介して右ステアリングバルブ89
および左ステアリングバルブ90の各ポンプポー)89
P、90Pを接続している。
これら各ステアリングバルブ89.90は2位置6ポー
ト型の方向制御弁によって構成したもので、前記各ステ
アリングバルブ89,900アクチユエータポート89
Aj90AKは油路91,92を介して先に述べた操向
シリンダ73,74を接続している。
しかも、前記油圧ポンプ83の吐出側とタンク93との
間にはリリーフ弁94を接続している。
さらに、他方の油圧ポンプ(自動操向ポンプ)84の吐
出側にはソレノイド95R,95Lを有する自動操向バ
ルブ95のポンプポー)95Pを接続している。
この・自動操向バルブ95は3位置4ポート型の方向制
御弁いわゆる電磁切換弁によって構成したもので、該バ
ルブ95の各アクチュエータポート95A、95Bには
油路96,97を介してバルブ切換用の油圧シリンダ9
8.99を接続している。
前記のバルブ切換用油圧シリンダ98.99は第4図乃
至第6図にも示す如くアクチュエータブロック100内
に形成したもので、該ブロック100はブラケット10
1を介してミッションケース30に固定している。
前記各シリンダ98,99のピストンロッド98a、9
9aの先端にはネジ部98b。
99bをそれぞれ形成していて、該ネジ部ssb。
99bvcはナツト102,103を介しテアジャスト
部材104,105を取り付けている。
これらの各アジャスト部材104,105は前記各ロッ
ド98a、99aの伸長距離を調整するためのものであ
って、これら各アジャスト部材104゜105の一側に
はネジ棒106,107を介してローラ108,109
を回動自在に支持させている。
一方、前記の各ステアリングバルブ89.90およびリ
リーフ弁94は第4図乃至第1図にも示す如く、ステア
リングブロック110内に形成したもので、該ブロック
110は複数のセットボルト111を用いてミッション
ケース30上K11il定したものである。
前記ブロック110の一側上部には軸112,113を
設け、該軸112,113に左右のステアリングバルブ
89,90のスプール114,114を操作するア・−
ム115,115を嵌合している。
また前記ブロック110内には係止ピン116を用いて
スリーブ117を嵌合すると共に、バネ座118とスプ
ール119との間に圧力調整バネ120を設けている。
さらに前記スプール114,114VCはバネ座118
を変移させるためのレバー121,121を嵌合し、該
レバー121.121の上端をバネ座118の一側に一
体形成した突部118aの外周面に当接させている。
ところで、前記各軸112,113のブロック外方突出
部にはステアリングレバー122,123を嵌合し、こ
れら各ステアリングレバー122゜123の一側を前記
ローラ108,109位置まで延設すると共に、該レバ
ー122,123の他側にはピン124,125および
連結部材126.127を介してサイドクラッチワイヤ
128,129を連結している。
ここで、一方のサイドクラッチワイヤ128はサイドク
ラッチ右レバー21に、他方のサイドクラッチワイヤ1
29はサイドクラッチ左レバー20にそれぞれ連動させ
たものである。
なお、第5図における130はリターンスプリング、1
31はダストシールであり、第4図における132は副
変速レバーである。
本考案は上記の如く構成するものにして、以下、作用を
説明する。
いま、エンジン28を駆動すると、その駆動力は入力プ
ーリ81等を介してミッションケース30内の主軸59
に伝達された後に、副変速レバ−132操作によって選
択した側のギヤを介して副変速軸60に伝達され、次い
で各ギヤ65,66を介してクラッチ軸61に伝達され
た後に、各伝動体67゜68、油圧多板クラッチ71.
72および油圧クラッチギヤ69.TOを介して平歯車
79.80に伝達され、さらにスプロケット軸76.7
7を介して各スプロケツ)29,29Vc伝達される。
このため左右の走行うローラ3 a 、3 bが駆動し
てコンバインを走行させるものである。
ところで、今、コンバインの走行方向が右寄りになり操
向センサ55と未刈殻稈列りとの離間距離が基準値より
も小さくなり、操向センサ55が殻稈に押圧されて時計
方向へ揺動すると、ロッド52の前方への移動によって
カム板56が一方のスイッチ58をオン作動させて、左
旋回信号を出力する。
このためソレノイド95Lが励磁され、自動操向バルブ
95が切り換わるので、油圧ポンプ84からの作動油が
該バルブ95の各ポー)95P。
95Bおよび油路97を介して一方の油圧シリンダ99
に供給され、左ステアリングバルブ90を切り換える。
したがって油圧ポンプ83かもの作動油は各要素88.
90P 、90A、92を介して左操向シリンダ74v
c供給され、油圧多板クラッチ72のオフ操作により、
左側のクローラ3aが減速され、コンバインの走行方向
が左方へ修正されるものである。
逆に、コンバインの走行方向が左寄りになり操向センサ
55と未刈殻稈列りとの離間距離が基準値よりも大きく
なり、スプリング54のバネ力によってロッド52が後
方へ牽引されると、カム板56が他方のスイッチ5Tを
オン作動して、右旋回信号を出力する。
このためソレノイド95Rが励磁され、自動操向バルブ
95が前述とは逆の方向へ切り換わるので、油圧ポンプ
84かもの作動油が該バルブ95の各ポー)95P、9
5Aおよび油路96を介して他方の油圧シリンダ98に
供給され、右ステアリングバルブ89を切り換える。
したがって油圧ポンプ83からの作動油は各要素88.
89P、89A、91を介して右操向シリンダ73に供
給され、油圧多板クラッチT1のオフ操作により、右側
のクローラ3bが減速され、コンバインの走行方向が右
方へ修正されるものである。
ところで、前記各油圧シリンダ98,99におけるピス
トンロッド98a 、99a先端に設けたアジャスト部
材104,105を調整すると、これら各ピストンロッ
ド98a、99aの伸長距離が可変され、各ステアリン
グレバー122,123および各軸112,113を介
して前記ロッド98a。
99aと追随移動するアーム115,115の揺動角度
が変化し、この結果、リリーフ弁94の圧力調整バネ1
20による該弁94の設定圧が調整されることになる。
したがって、油圧ポンプ83からの作動油の圧力が可変
し、油圧多板クラッチ71.72の押圧力の変化に伴っ
て駆動力伝達効率を変化させ、以って旋回力を調整可能
として殻稈および圃場の各状態に適応した旋回力を得る
ことができるものである。
第8図は上記実施例の変形構造を示すもので、第3図中
の油圧ポンプ(自動操向ポンプ)84を取り外し、前記
油路88を2つの主流回路133゜134に分岐し、こ
れら各主流回路133,134にそれぞれ可変絞り弁1
35,136を設け、油圧ポンプ83からの作動油を各
要素88,133゜135を介して自動操向バルブ95
のポンプポー)95PK、また、各要素88,134,
136を介して各ステアリングバルブ89.90の各ポ
ンプポー)89P、90PVcそれぞれ供給すべく構成
したもので、二連ポンプ82,83とは別に新たな油圧
ポンプを設けることなく自動操向作用を奏するようにし
たものである。
以下、この変形例においても第3図の実施例とほぼ同様
の作用効果を奏するので、第8図において第3図と同一
の部分には同一番号を付してその詳しい説明を詳略する
本考案は以上詳述したように、未刈殻稈との離間距離を
検出して左右の操向センサースイッチ57゜58を適宜
オン・オフ操作する走行方向検出装置49と、ミッショ
ンケース30内の主軸59vc連結させた少な(とも2
連の油圧ポンプ82,83と、前記油圧ポンプ82,8
3の吐出側に設は且つ前記各センサースイッチ57.5
8からの旋回信号によって切り換わる自動操向バルブ9
5と、コノ自動操向バルブ95の各アクチュエータポー
ト95A、95BK接続した左右のバルブ切換用油圧シ
リンダ98.99と、これらの油圧シリンダ98.99
によってそれぞれ切り換えられる左右のステアリングバ
ルブ89,90と、これら各ステアリングバルブ89,
90のアクチュエータポー)89A、90AKそれぞれ
接続し且つ前記ミッションケース30内の油圧クラッチ
71,72を継断操作する左右の操向シリンダ73.7
4とを具備し、前記各バルブ切換用油圧シリンダ98゜
990ピストンロッド98a、99a先端に該ロッド9
8a、99aの伸長距離を調整するアジャスト部材10
4,105を設け、該アジャスト部材104,105を
調整したときに前記油圧ポンプ83の吐出側に設けた油
圧制御弁たとえばリリーフ弁94を介して操向シリンダ
73.74に供給する作動油の圧力を可変すべく構成し
たものであるから、前記作動油の圧力変化により油圧ク
ラッチ板の押圧力および駆動力伝達効率を変化させ、以
って旋回力を適宜調整することができ、このため殻稈お
よび圃場の各状態に適応した旋回力を得ることができる
効果がある。
また、第3図の如く二連ポンプ82.83の外側に自動
操向ポンプ84を設けて二連接続した場合には自動操向
用の油圧源を簡単かつ安価に得ることができ、さらに、
第8図の如くステアリングポンプ83の吐出側油路を2
つの主流回路133゜134に分岐し、これら各回路に
絞り弁135゜136を設けた場合には自動操向用の油
圧源を新たに設けることなく自動操向作用を奏すること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る自動操向装置を具備したコンバイ
ンの側面図、第2図はその平面図、第3図は自動操向装
置の系統図、第4図は油圧機器とミッションケースとの
関連構造を示す側面図、第5図は第4図の要部拡大断面
図、第6図は第5図の平向視図、第7図は第6図の■−
■線に沿う断面図、第8図は第3図の変形構造を示す系
統図である。 30・・・・・・ミッションケース、49・・・・・・
走行方向検出装置、57,58・・・・・・操向センサ
ースイッチ、59・・・・・・主軸、γ1.T2・・・
・・・油圧クラッチ、73,74・・・・・・操向シリ
ンダ、82,83・・・・・・油圧ポンプ、89゜90
・・・・・・ステアリングバルブ、89A、9OA・・
・・・・アクチュエータポート、94・・・・・・リリ
ーフ弁(油圧制御弁)、95・・・・・・自動操向バル
ブ、95A、95B・・・・・・アクチュエータポート
、98,99・・・・・・バルブ切換用油圧シリンダ、
98a、99a・・・・・・ピストンロッド、104,
105・・・・・・アジャスト部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 未刈殻稈との離間距離を検出して左右の操向センサース
    イッチを適宜オン・オフ操作する走行方向検出装置と、
    ミッションケース内の主軸に連結させた少なくとも2連
    の油圧ポンプと、前記油圧ポンプの吐出側に設は且つ前
    記各センサースイッチからの旋回信号によって切り換わ
    る自動操向バルブと、この自動操向バルブの各アクチュ
    エータポー)K接続した左右のバルブ切換用油圧シリン
    ダと、これらの油圧シリンダによってそれぞれ切り換え
    られる左右のステアリングバルブと、これら各ステアリ
    ングバルブのアクチュエータポートにそれぞれ接続し且
    つ前記ミッションケース内の油圧クラッチを継断操作す
    る左右の操向シリンダとを具備し、前記各バルブ切換用
    油圧シリンダのピストンロッド先端に該ロッドの伸長距
    離を調整するアジャスト部材を設け、該アジャスト部材
    を調整したときに前記油圧ポンプの吐出側に設けた油圧
    制御弁を介して操向シリンダに供給する作動油の圧力を
    可変すべく構成したことを特徴とするコンバインの自動
    操向装置。
JP2163377U 1977-02-23 1977-02-23 コンバインの自動操向装置 Expired JPS5853927Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2163377U JPS5853927Y2 (ja) 1977-02-23 1977-02-23 コンバインの自動操向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2163377U JPS5853927Y2 (ja) 1977-02-23 1977-02-23 コンバインの自動操向装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53115828U JPS53115828U (ja) 1978-09-14
JPS5853927Y2 true JPS5853927Y2 (ja) 1983-12-08

Family

ID=28854888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2163377U Expired JPS5853927Y2 (ja) 1977-02-23 1977-02-23 コンバインの自動操向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853927Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242651Y2 (ja) * 1979-07-30 1987-11-02
JP7358163B2 (ja) * 2019-09-30 2023-10-10 株式会社小松製作所 制御システム、作業車両の制御方法、および、作業車両
JP7358164B2 (ja) * 2019-09-30 2023-10-10 株式会社小松製作所 制御システム、作業車両の制御方法、および、作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53115828U (ja) 1978-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5853927Y2 (ja) コンバインの自動操向装置
JP3786629B2 (ja) 作業車の走行制御装置
JP3625982B2 (ja) コンバインの刈取制御装置
JP2007062543A (ja) 作業機の走行駆動装置
JP2718027B2 (ja) 移動農機の変速操作方式
JP4513174B2 (ja) コンバインの操向装置
JP2001328557A (ja) 作業車等の走行装置
JPS5936977Y2 (ja) コンバインの操向制御装置
JP4126395B2 (ja) コンバイン
JPS6348483B2 (ja)
JPS597149Y2 (ja) コンバイン等の安全装置
JP3914313B2 (ja) Hst式ミッション装置
JPS6013338Y2 (ja) コンバインの自動停止装置
JPS6225054Y2 (ja)
JP2007062544A (ja) 作業機の走行駆動装置
JP2647777B2 (ja) 刈取収穫機の操向操作構造
JP2000052966A (ja) クローラ式の走行装置
JPH10262441A (ja) コンバインの操作装置
JP2007062544A5 (ja)
JPS5851062Y2 (ja) 走行伝動操作装置
JP3765754B2 (ja) 作業機の操作構造
JP2602482Y2 (ja) 作業車の走行牽制構造
JP2001063609A (ja) 走行車等の制動用プッシュシリンダ
JPS5849856Y2 (ja) 移動農機の走行用駆動構造
JPH1149018A (ja) コンバイン