JPS5936977Y2 - コンバインの操向制御装置 - Google Patents

コンバインの操向制御装置

Info

Publication number
JPS5936977Y2
JPS5936977Y2 JP1977017191U JP1719177U JPS5936977Y2 JP S5936977 Y2 JPS5936977 Y2 JP S5936977Y2 JP 1977017191 U JP1977017191 U JP 1977017191U JP 1719177 U JP1719177 U JP 1719177U JP S5936977 Y2 JPS5936977 Y2 JP S5936977Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
steering
uncut
lever
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977017191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53112532U (ja
Inventor
「よし」宏 内山
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP1977017191U priority Critical patent/JPS5936977Y2/ja
Publication of JPS53112532U publication Critical patent/JPS53112532U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936977Y2 publication Critical patent/JPS5936977Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Safety Devices And Accessories For Harvesting Machines (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば未刈殻稈列に操向センサーを当接させ、
該センサーの未刈殻稈列の感知によりサイドクラッチを
作動させて機体の走行方向を制御するようにした自動操
向制御装置を備えたコンバインに関する。
従来、同一の未刈殻稈列を挾んでこの左右に操向センサ
ーのセンサーレバーを対設させる技術(例えば特開昭5
0−148121号公報)があった。
しかし乍ら刈取開始及び終了時に未刈殻稈列の有無と連
動して操向センサー出力に基づく自動操向制御装置の入
切動作を行い難く、例えば刈取開始時に制御装置の「人
」動作が操向センサー出力開始よりも早いと、制御装置
の誤動作によって左右いずれか一方に走行方向が急激に
変更されると共に、刈取終了時に制御装置の「切」動作
が早くて未刈殻稈を残すことにより、走行方向の修正動
作が中断されて刈残しを生じる等の恐れがあった。
本考案は上記の従来欠点を解消するものであり、未刈殻
稈列の有無を感知して操向制御装置を入切動作させるセ
ンサーレバーを、未刈殻稈列を挾んで前記操向センサー
と左右反対側で前後略同−位置に設けると共に、前記操
向センサーのセンサーレバー取付基部に操向センサース
イッチを、また他側の前記センサーレバー取付基部に未
刈殻稈有無検出スイッチを夫々配設するもので、前記操
向センサーによる未刈殻稈列の検出動作と操向制御装置
の「人」動作時間とを略一致させ得、前記制御装置によ
る刈取開始時の急激な走行方向の変更並びに刈取終了時
における早目の操向制御中止等を防止し得、従来に比べ
て安全にして確実な操向制御を得られると共に、前記未
刈殻稈有無検出スイッチを操向センサースイッチに対し
て離反して取付けることにより、各スイッチの誤配線等
を防止し得、また各スイッチの作動タイミング調節など
を簡便に行い得、極めて機能的な構成にして容易に取扱
えるようにしたコンバインの操向制御装置を提供しよう
とするものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図はコンバインの側面図、第2図はその平面図で、
図中1は機台、2は一対の走行うローラ3,3を左右両
側に装備させたトラックフレーム、4はこのトラックフ
レーム2に対して機台1を回動可能に支持する。
枢支軸、5はこの枢支軸4を支点として機台1の前部を
上方へ持ち上げる昇降用シリンダ、6は前記機台1上に
塔載した脱穀機で、その内部には扱胴7を前記機台1の
前後方向に沿わせて軸架している。
8は多条刈り用の刈取装置で、複数の分草板9a、9b
、9cと刈刃10とから構成したものである。
11は殻稈挾扼移送装置で、この装置11はフィードチ
ェーン12と挾扼杆13とから構成され、前記脱穀機6
の扱口(図示せず)に沿って設けたものである。
また、14はステップで、このステップ14上にシート
フレームを介して運転席15を設けると共に、該運転席
15の前部に運転操作部16を形威し、前記ステップ1
4に操作コラム17を立設すると共に、この操作コラム
17内から操作パネル面17a上に脱穀クラッチレバ−
18と刈取りラッチレバー19と左右のサイドクラッチ
レバ−20,21とをそれぞれ立設させ、かつ前記操作
コラム17の左側部に走行うラッチペダル22を装設し
て運転操作部16を構成した′ものである。
さらに、23は穀粒受台で、その上方には一番口から精
粒を取り出すための揚穀コンベア装置24を臨ませてい
る。
25は前記脱穀機6の後方に着脱可能に設けた排藁切断
装置、26はフィードチェーン12の終端部から排藁切
断装置25のカッター上方部まで延設した排藁チェーン
、27は該チェーン26のカバーである。
さらに、28は前記機台1上に塔載したエンジン、29
は前記の走行うローラ3用の駆動スプロケットで走行用
ミッション(第3図参照)に連結しである。
また、30は前記スプロケット29と共に走行うローラ
3を支持するアイドラ、31は前記走行うローラ3の上
部内面に摺接させるキャリアローラ、32・・・・・・
は前記走行うローラ3の下部内面に摺接させる複数のト
ラックローラである。
さらに、33はその吸引口を選別風路に向けて開口した
吸排座装置、34は前記脱穀機6の扱室下部に設けた人
口供給板、35は扱胴プーリーカバーである。
次いで、前記刈刃10の上方部に掻込ドラム36・・・
・・・を装設し、この掻込ドラム36・・・・・・には
殻稈の根元側を掻き込むスターホイル37・・・・・・
を回転自在に装備している。
そして、各スターホイル37は左右の殻稈引起装置38
.39に対応させて装備したもので、スターホイル37
と同軸上には下部搬送チェーン40.40を駆動するス
プロケット(図示せず)を設けて左側および右側の下部
搬送装置を構成し、穀稈の程元部を挟持搬送すべく構成
している。
さらに、左右の下部搬送装置の上方部には穀稈の穂先側
を挟持搬送する左右の上部搬送装置41゜冬1を延設し
、この装置41.41における搬送タイン11aを殻稈
搬送通路に向けて突出させた状態で、前記の上部搬送装
置41.41を上部搬送左カバー42お・よび上部搬送
右カバー43で夫々覆っている。
而して、前記上部搬送装置41.41の後方には長短稈
調節可能な縦搬送装置44の始端部を臨ませ、該装置4
4の終端部は前記フィードチェーン12の始端部へ向け
て延設している。
また、前記扱胴プーリカバー35の内面には扱室内に挿
入された穀稈の穂先部を検出する穂先検出装置45.4
6を取付け、図示しない油圧回路を介して縦搬送装置4
4の傾斜角度を可変せしめ、穀稈を虐に所定の扱深さ位
置に保持させるように構成している。
さらに、前記分草板9aを支持する刈取フレーム47に
、未刈殻稈列りを感知して走行方向を検出する操向セン
サー48を設ける。
すなわち、刈取フレーム47の一側に第3図に示す如く
案内片49.49およびスプリング係止片50を取付け
、前記案内片49、49に設けたガイド孔(吋仕って摺
動するロッド51の前端を支点部52に連結する一方、
該ロッド51の後端と前記係止片50との間にスプリン
グ53を張架し、さらに操向センサー48のセンサーレ
バー54を前記支点部52に連結すると共に、前記ロッ
ド51にスイッチングカム板55を固定し、このカム板
55の前後両側に操向センサースイッチ56.57を位
置させ、前記センサーレバ−54取付基部に各スイッチ
56.57を配設するもので、コンバインの走行方向が
右寄りになった場合にはセンサーレバー54と未刈殻稈
列りとの離間距離が基準値よりも小さくナリ、センサー
レバー54が穀稈に押圧されて時計方向へ揺動し、この
ため該レバー54に連動させたロッド51およびカム板
55が前方へ移動して一方のスイッチ57をオン作動さ
せ、逆にコンバインの走行方向が左寄りになった場合に
は前記レバー54と未刈殻稈列りとの離間距離が基準値
よりも大きくなり、そのレバー54はスプリング53の
バネ力のイ寸勢を受けて反時計方向へ揺動し、この結果
、該レバー54に連動させたロッド51およびカム板5
5が後方へ移動して他方のスイッチ56をオン作動させ
るように構成したものである。
さらに、中央の分草板9bを支持する刈取フレーム47
に未刈殻稈列りの有無を感知する直進用のセンサーレバ
ー58を軸支し、該レバー58が殻稈を検出した時に、
スプリング59に抗してレバー58を反時計方向へ変位
させると共に、前記センサーレバー58の取付基部に配
設する未刈殻稈有無検出スイッチである直進センサース
イッチ60をオン作動するもので、操向センサー48の
センサーレバー54と前記センサーレバー58とを未刈
殻稈列りを挾んで左右反対側で前後略同−位置に設ける
しかも、運転席15側とは反対の死角側における分草板
9aつまり未刈側の分草板9aの前部と、左側のクロー
ラ3の後方部と、排藁切断装置25の左側部とに、障害
物を検出した時にクローラ停止信号を発生する障害物検
知装置61.62.63を設ける。
各検知装置61〜63は自動停止スイッチ61a。62
a、63aをスイッチング作動させるブツシュロッド6
1b、 62b、 63bを有するもので、前記ブツシ
ュロッド61bは分草板9aの先端から距離lだけ前方
へ突出させ、また前記検出装置62は機台1に取付板6
4を介して固定したものである。
次いで、第3図に示す如く、ミッションケース65内に
主軸66、クラッチ軸67および走行駆動軸68を軸架
し、前記主軸66に主軸ギヤ69を、またクラッチ軸6
7に人力用ギヤ70および伝動体71.72をそれぞれ
嵌合し、さらに該クラッチ軸67に油圧クラッチギヤ7
3.74を設け、常態時においては図示しないスプリン
グにより、アクチュエータ75.76を介して油圧多板
クラッチ77、78をオン作動させて伝動体71.72
の回転力を油圧クラッチギヤ73.74に伝達させる一
方、後述する油圧ポンプからの作動油供給時にスプリン
グ(図示せず)に抗してアクチュエータ75.76を移
動させ、油圧多板クラッチ77、78をオフ作動させて
油圧クラッチギヤ73゜74に対する駆動力の伝達をし
ゃ断すべく構成したものである。
また、前記走行駆動軸68には大径外歯および小径外歯
を有する平歯車79.80を遊嵌させ、その大径外歯を
前記油圧クラッチギヤ73.74に噛合せている。
さらに、ミッションケース65の両側に設けたファイナ
ルケース81.82内にスプロケット軸83゜84を軸
架し、各スプロケット軸83.84の外方端部にスプロ
ケット29.29を嵌合すると共に、前記スプロケット
軸83.84の内方端部をミッションケース65内へ延
設し、この内方端部には前記平歯車79゜80の各小径
外歯と噛み合うギヤ85.86を嵌合したものである。
次に機体の走行方向を制御する自動操向制御装置である
操向バルブユニット87内に2位置6ポート型の方向制
御弁88.89を設置し、各制御弁88゜89の各ポン
プポート88P、89Pに油路90および油圧ポンプ9
1を介してタンク92を接続し、各アクチュエータポー
)88A、89Aに油路93.94を介して前記アクチ
ュエータ75.76をそれぞれ接続している。
また、前記油圧ポンプ91の吐出側とタンク92間には
リリーフ弁95を接続して油圧回路を構成したものであ
る。
次にバッテリ96に各自動停止スイッチ61a、62a
63aの並列回路を介してリレー97を接続する一方、
バッテリ96に直進センサースイッチ60と機械式パル
ス発生回路98とをこの順に直列接続し、このパルス発
生回路98の出力側にソレノイド99とリレー接点97
a1との直列回路並びにソレノイド100とリレー接点
97a2との直列回路を接続し、かつ前記各ソレノイド
99.100の出力段とアースとの間に操向センサース
イッチ56.57を接続したもので、前記制御装置87
のソレノイド99.100を前記スイッチ60にパルス
発生回路98を介して並列接続し、前記センサーレバー
58によって入切動作させる。
また、前記バッテリ96とアースとの間にはリレー接点
97a3および警報装置101の直列回路と、リレー接
点97bおよび自動制御装置102の直列回路と、リレ
ー接点97a4および刈取りラッチ切断用のソレノイド
103の直列回路とを接続する一方、前記リレー接点9
7a4とパルス発生回路98との各出力段の間にダイオ
ード104を接続したものである。
ここで、前記の一方のソレノイド99は操向センサース
イッチ56のオン作動時に方向制御弁88を切換えて右
側(第3図においては上方)の走行うローラ3を除々に
減速し、コンバインの走行方向を左右へ修正するもので
あり、もう一方のソレノイド100は操向センサースイ
ッチ57のオン作動時に方向制御弁89を切換えて左側
(第3図においては下方)の走行うローラ3を除々に減
速し、コンバインの走行方向を左方へ修正するものであ
る。
また、ソレノイド103はリレー97のオン作動時つま
り障害物検出時に刈取りラッチレバー19をオフ位置へ
切換えるものであり、さらに自動制御装置102は刈高
さ自動制御装置および扱深さ自動制御装置等を含むもの
である。
また、パルス発生回路98は直進センサースイッチ60
のオン作動時に所定時開帳のパルスを連続的に出力する
ものである。
本考案は上記の如く構成するもので、エンジン28の駆
動力は■プーリ、■ベルト、走行カウンタケースおよび
ドライブシャフト等の図示しない動力伝達系を介してミ
ッションケース65内の主軸66に伝達された後に、主
軸ギヤ69および入力用ギヤ70を介してクラッチ軸6
7に伝達され、次いで各伝動体71.72.油圧多板ク
ラッチ77、78および油圧クラッチギヤ73.74を
介して平歯車79.80に伝達され、さらに、ギヤ85
,86オよびスプロケット軸83、84を介して各スプ
ロケット29.29に伝達される。
このため左右の走行うローラ3,3が駆動してコンバイ
ンを走行させるものである。
そして、穀稈が直進用センサーレバー58に当接し、該
レバー58をスプリング59に抗して反時計方向へ揺動
させると、直進センサースイッチ60がオン作動し、こ
のためパルス発生回路98からは所定時間幅のパルスが
連続的に出力される。
このとき、未刈殻稈列りとセンサーレバー54との離間
距離が基準値に等しく、コンバインが正常に走行してい
る場合には操向センサー48からは走行方向指令信号が
出力されないので、いずれのソレノイド99,100も
励磁されず、コンバインは直進走行を続けるものである
ところで、今、コンバインの走行方向が右寄りになり操
向センサー48のセンサーレバー54と未刈殻稈列りと
の離間距離が基準値よりも小さくなり、そのレバー54
が穀稈に押圧されて時計方向へ揺動すると、ロッド51
の前方への移動によってカム板55が一方のスイッチ5
7をオン作動させる。
このためソレノイド100はパルス発生回路98からの
パルスによって断続的に励磁され、一方の方向制御弁8
9は切換位置と中立位置との反復的な切換を行なうので
、油圧ポンプ91からの作動油は該弁89の各ポー ト
89P、89Aおよび油路94を介してアクチュエータ
76へ断続的に供給され、油圧多板クラッチ78のオフ
操作が漸進的に行なわれる。
したがって左側のクローラ3は除々に減速され、この減
速に伴ってコンバインの走行方向が除々に左方へ修正さ
れるものである。
逆に、コンバインの走行方向が左寄りになり操向センサ
ー48のセンサーレバー54と未刈殻稈列りとの離間距
離が基準値よりも大きくなり、スプリング53のバネ力
によってロッド51が後方へ牽引されると、カム板55
が他方のスイッチ56をオン作動させる。
このためソレノイド99はパルス発生回路98からのパ
ルスによって断続的に励磁され、他方の方向制御弁88
は切換位置と中立位置との反復的な切換を行なうので、
油圧ポンプ91からの作動油は該弁88の各ポート88
P、88Aおよび油路93を介してアクチュエータ75
へ断続的に供給され、油圧多板クラッチ77のオフ操作
が漸進的に行なわれる。
したがって右側のクローラ3は除々に減速され、この減
速に伴ってコンバインの走行方向が除々に右方へ修正さ
れるものである。
第4図は第3図における電気回路構成の変形例を示すも
ので、先に述べた機械式パルス発生回路98の代わりに
、”555Jと称されるタイマ用集積回路105を含む
電子式パルス発生回路98を用い、該回路105の電源
端子INとバッテリ96との間に直進センサースイッチ
60を接続し、かつ該回路105の電源端子INと放電
端子EDとの間にパルス時間幅を設定するための可変抵
抗106を接続し、さらに該回路105の出力端子OU
Tに操向センサースイッチ56゜57を接続し、集積回
路105の自走作用によって所定時間幅のパルス信号を
反復的に発生させ、前記センサースイッチ56.57の
うさオン作動した側にのみパルス信号を印加し、2つの
npn型トランジスタ107.108および109.1
10をダーリントン接続Darlington con
nection) して構成した半導体スイッチング
回路111.112のいずれかを導電制御してソレノイ
ド99もしくは100を励磁すべく構成したものであり
、これら各ソレノイド99,100の両端にはサージ吸
収用ダイオード113.114を接続している。
以下、第4図に示す電気回路を用いた場合にも先の実施
例とほぼ同様の作用効果を奏するので、第4図において
第3図と同一の部分には同一番号を付してその詳しい説
明を省略する。
以上実施例から明らかなように本考案は、未刈殻稈列り
を感知させる操向センサー48を介して機体の走行方向
を制御する操向バルブユニット87などの自動操向制御
装置を備えた構造において、未刈殻稈列りの有無を感知
して前記制御装置87を大切動作させるセンサーレバー
58を、未刈殻稈列りを挾んで前記操向センサー48の
センサーレバー54と左右反対側で前後略同−位置に設
けると共に、前記操向センサー48のセンサーレバ−5
4取付基部に操向センサースイッチ56.57を、また
他側の前記センサーレバー58取付基部に直進センサー
スイッチ60などの未刈殻稈有無検出スイッチを夫々配
設するもので、前記操向センサー48による未刈殻稈列
りの検出動作と操向制御装置87の「人」動作時間とを
略一致させることができ、前記制御装置87による刈取
開始時の急激な走行方向の変更並びに刈取終了時におけ
る早目の操向制御中止等を防止でき、従来に比べて安全
にして確実な操向制御を得ることができると共に、前記
未刈殻稈有無検出スイッチ60を操向センサースイッチ
56.57に対して離反して取付けることにより、各ス
イッチ56゜57、60の誤配線等を防止でき、また各
スイッチ56゜57、60の作動タイミング調節などを
簡便に行うことができ、極めて機能的な樋底にして容易
に取扱うことができる等の顕著な効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すコンバインの側面図、
第2図はその平面図、第3図は自動操向および自動停止
の一連の樋底を示す系統図、第4国は第3図における電
気回路構成の変形例を示す電気回路図である。 48・・・・・・操向センサー、54・・・・・・セン
サーレバー、56、57・・・・・・操向センサースイ
ッチ、58・・・・・・センサーレバー、60・・・・
・・直進センサースイッチ(未刈殻稈有無検出スイッチ
)、87・・・・・・操向バルブユニット(自動操向制
御装置)、L・・・・・・未刈殻稈列。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 未刈殻稈列りを感知させる操向センサー48を介して機
    体の走行方向を制御する自動操向制御装置87ヲ備えた
    コンバインにおいて、未刈殻稈列りの有無を感知して前
    記制御装置87を入切動作させるセンサーレバー58を
    、未刈殻稈列りを挾んで前記操向センサー48のセンサ
    ーレバー54と左右反対側で前後略同−位置に設けると
    共に、前記操向センサー48のセンサーレバ−54取付
    基部に操向センサースイッチ56.57を、また他側の
    前記センサーレバ−58取付基部に未刈殻稈有無検出ス
    イッチ60を夫々配設させたことを特徴とするコンバイ
    ンの操向制御装置。
JP1977017191U 1977-02-14 1977-02-14 コンバインの操向制御装置 Expired JPS5936977Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977017191U JPS5936977Y2 (ja) 1977-02-14 1977-02-14 コンバインの操向制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977017191U JPS5936977Y2 (ja) 1977-02-14 1977-02-14 コンバインの操向制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53112532U JPS53112532U (ja) 1978-09-07
JPS5936977Y2 true JPS5936977Y2 (ja) 1984-10-12

Family

ID=28842111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977017191U Expired JPS5936977Y2 (ja) 1977-02-14 1977-02-14 コンバインの操向制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936977Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245525Y2 (ja) * 1979-08-29 1987-12-05
JPS5763003A (en) * 1980-09-29 1982-04-16 Sato Zoki Co Ltd Automatic direction controller
JPS6432Y2 (ja) * 1980-10-22 1989-01-05

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535921Y2 (ja) * 1974-03-11 1980-08-25
JPS5349717Y2 (ja) * 1974-08-13 1978-11-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53112532U (ja) 1978-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5936977Y2 (ja) コンバインの操向制御装置
JP5507204B2 (ja) コンバイン
JPS6225055Y2 (ja)
JPS629773Y2 (ja)
JPS5841770Y2 (ja) コンバインの操向制御装置
JPS6225054Y2 (ja)
JPS64725Y2 (ja)
JPS6230887Y2 (ja)
JPS5840821Y2 (ja) コンバインの長短稈自動調節装置
JPS5853927Y2 (ja) コンバインの自動操向装置
JP5507205B2 (ja) コンバイン
JPS593693Y2 (ja) コンバイン
JPS6345128Y2 (ja)
JPS6013338Y2 (ja) コンバインの自動停止装置
JPS5932256Y2 (ja) コンバインの自動昇起装置
JP5019945B2 (ja) コンバイン
JP2001078542A (ja) コンバイン
JPH0132844Y2 (ja)
JPS6227046Y2 (ja)
JPH10276512A (ja) コンバイン
JPH0117131Y2 (ja)
JPH08831Y2 (ja) コンバイン
JPH0248234A (ja) 刈取作業機の動力遮断方式
JP3643213B2 (ja) コンバイン
JPS6019532Y2 (ja) コンバインの刈高さ制御装置